• ベストアンサー

ハリーポッターをどうか構造的に訳して下さい!

私がわからない文はこれです‥ He had spent ten years with the Dursleys, never understanding why he kept making odd things happen without meaning to, believing the Dursleys' story that he had got his scar in the car crash which had killed his parents. 基本単語で文が成り立っていますが、訳せません。 文法力が足りないんですよね。文を構造的に読むことができないでいます。 わかっているんですが、ここでは何の文法知識が必要なのかさえわからない状態なのです。 He had spent ten years with the Dursleys(SVO+M) never understanding why(??) he kept making odd things happen without meaning to(SV+M??) この文でのVはhappen(自動詞)でしょうか? なぜなら、happenの品詞はVしかないのですから‥ではkept making odd thingsはどうなるんですか? また、 without meaning toのtoは代不定詞でしょうか? believing the Dursleys' story that he had got his scar in the car crash which had killed his parents ‥どこまでがSで切るのかわかりません‥ どうか、こんな情けない私を助けてください。 よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eliot55
  • ベストアンサー率36% (30/82)
回答No.1

He had spent ten years 彼は十年を過ごしてきていた with the Dursleys, ダーズリー家の人たちと never understanding 理解することなく never understandingはnot understandingと 同様のいわゆる分詞構文です。「~しながら」という 付帯状況を表すもので、understandingだけなら 「理解しながら」、それにneverが付いて「理解する ことが一度もない状態で⇒まったく理解できずに、 全然理解できないままで」という意味になります。 why he kept making odd things happen なぜ彼が奇妙なことを起こさせ続けるのかを Why did he keep making odd things happen? 「なぜ彼は奇妙なことを起こさせ続けるのか」 という疑問文がunderstandingという他動詞の 目的語になっています。この場合、いわゆる 間接疑問文となりますから、did he keepでは なくて、he keptという語順になります。 kept makingはkeep ~ingですから、 「~し続ける」という意味ですね。making odd things happenはmake+目的語+動詞の原形で 「~に・・・させる」です。 without meaning to, そうしようと意図することなしに without meaning(=intending) to make odd things happenの省略です。代不定詞です。 mean to不定詞は「~するつもりだ、~する 意図がある」です。 believing 信じながら これも分詞構文です。「~しながら」 the Dursleys' story ダーズリー家の人たちの話を ↑believingの目的語です。 that he had got his scar 彼が彼の傷跡を得たのだという(⇒彼の傷跡は付いたのだという) このthatは接続詞で、いわゆる同格のthatです。 the news that he died「彼が死んだという知らせ」 the fact that the earth is round「地球が丸いという事実」 のように、名詞の後にthat+主語+動詞で「~という・・・」 意味です。「彼のキズは両親が亡くなった交通事故で 付いたのだというダーズリー家の人の話を信じながら (暮らしてきた)」ということですね。 in the car crash which had killed his parents. 彼の両親が亡くなった交通事故で 直訳は「彼の両親を殺した交通事故で」です。

naminami2003
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ものすごくわかりやすい説明で、ほんと感激しています。 私が求めていた回答は、まさにこの説明なのです。大げさではありません。 私が足りない文法知識は、分詞構文、間接疑問文、makeの語法、thatの同格。だったのですね‥ まだまだ勉強不足ですが、がんばります。 学校では、どんどん先に進んでいくのでついていくだけでも大変です。 勝手な注文で申し訳ありませんが、また「教えて!goo」に掲載したときに私を助けてください。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 7up
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.3

既に他の方が説明されているし、文法的な解説は苦手なので、蛇足になりますが。 Heを主語にした長い分子構文が繋がっているのでわかりにくいですね。まず三つに分けるとよいでしょう。そして分子になっているunderstanding, believingに主語Heをつけて普通の動詞過去形なりにしてみてください。 He had spent ten years with the Dursleys, (He) never understood why he kept making odd things happen without meaning to, (He) believed the Dursleys' story that he had got his scar in the car crash which had killed his parents. これらの文は、~しながら、~しながら、~しながら、と同時進行的に進んでいると考えるといいでしょう(だから過去進行形にした方がいいかもしれません)。内容は既に説明されていますね。 >文法力が足りないんですよね。文を構造的に読むことができないでいます。 私は文法力はないですが、なれれば読めますよ。日本語の文法をしらない日本人はめずらしくないでしょう? もちろん文法を知っていた方がよいでしょうが。 >he kept making odd things happen without meaning to(SV+M??) >この文でのVはhappen(自動詞)でしょうか? 主語はhe、動詞はkept、keep ~ing=~し続ける、の形です。 ~ingがmakingです。make (odd things) happen 「make ** 動詞原型」を思い出してください。「**を(動詞原型)させる」 だから、「odd things をhappenさせる」ことをkeepした、となります。 without meaning toは変な言い方ですが「つけたし」です。内容は既に説明されていますね。 私はこのように、文の塊で区切って理解するようにしていますが、文法的にはあまり考えたことはありません。文法は自信がないので、回答も自信なし。 以上

naminami2003
質問者

お礼

蛇足だなんてとんでもありません! なるほど、文法、文法ってこだわるよりも、文のカタマリで区切っていくのですね。(先生にも指摘されたような‥苦笑) また今度、「教えて!goo」に掲載しましたら、教えてください。 ありがとうございました。

  • utauta
  • ベストアンサー率22% (22/100)
回答No.2

うまく説明できるかわかりませんが、、、、 (he is)never understannding why~ でSVO he kept making odd thingsがSVO odd things がまたSになり、 happen without meaning to, この場合のtoは不定詞でいいと思います。happen toでVCだと思うので。 (he is)believing the Dursleys' story /that(=the Dursleys' story) he had got his scar in the car crash /which(= the car crash)had killed his parents. 直訳的にすると、 カレは10年をダズリー一家と過ごしました。なぜカレが意味もなく奇妙な現象を起こし続けるのか、理解することなく。車の衝突事故で両親は死に、カレに傷をつけたというダズリーの話を信じて。 という感じでしょうかね。

naminami2003
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 直訳、役立ちました。

関連するQ&A

  • making up for...

    making up for... "In fact, his appetite became very good, and on the third day I switched to solid food. He was making up, of course, for all the days he had eaten nothing." ここの文にある、"making up, for all the days he had eaten nothing"の意味を教えてください!

  • 構造はどうなってるでしょうか?

    It is idle to imagine what Schubert would have finally most excelled in had he lived to a good old age. He died when he was only thirty-one. この文の構造は一体どうなってるのでしょうか?最初It is idle to imagine~と始まるのですが仮主語でto以下を指しているまたはこの文は文の度中なので前に出てきてる何かを指してるのか、どちらにせよto以下で何故had he livedと倒置が起こってるのかwhatは何なのかわからないので構造がとれません・・・ よろしくお願いします。

  • 使役動詞の使い方を教えてください。

    「私にはこのような経験はない」というようなニュアンスの文を書くときのお手本として、このような英文を習いました。 I haven't had things like this happen to me. ナチュラルなフレーズなので使いたのですが、happenが原形でちょっと悩んでいます・・・ どなたか解説お願いいたします。

  • 英文の構造を教えてください

    Once confidence had been destroyed between children and their parents , it is difficult to recover it . The child will keep even his most ordinary thought and feelings to himself , and will turn to other people ―not necessarily the best ones―to whom to give his confidence. という文章で、to whom to give his confidence の構造がよくわからないです。 最初のtoは、turn toのtoというこでしょうか? 解説だとこの一文が、to whom he can give his confidence. となっているのですが、これは、he can を省略したということなのでしょうか? では何故to give というふうにgive にtoがつくのでしょうか? 解説お願いします。

  • 英文の訳

    英文の訳をお願いします!! On June 7, 2005, a yacht quietly came into a harbor. On the yacht a man with a big smile on his suntanned, lined face was waving his hand to the people who were welcoming his return. He was about to finish an around-the-world voyage. He had sailed eastward around the world without making any stops along the way. His trip took 250 days and covered 50,000 km. Horie Kenichi, who had succeeded in making a westward world voyage 31 years before, became the second person to sail around the world without any stops both eastward and westward.

  • 英文の意味がわかりません

    「My friends found it a bit odd, but they had learned to expect odd things from me by them.」 という英文の意味がわかりません。 文の構造共にわかりません。 どなたか、意味を教えては下さいませんか? 宜しくお願いいたします。

  • without appearingの意味

    宜しく御願い致します。 without appearing really to believe what he had said. という文なのですが、この文の文法的解釈方法と意味を教えてください。 自分なりに考えたのは、 without appearing reallyは「本当に魅力がなさそうに」 to believe what he had saidは「彼が言ったことを信じるには」 で、「彼が言ったことは本当に信じるに値しないかのように」と考えたのですがこの解釈であっているでしょうか。 宜しく御願い致します。

  • 英語の文構造

    there happen to be no possible solutions he could think of. この英文の文構造(svoとか)を教えてください。

  • 同じ構造なのにどうして意味が

    (1) He was the last man to leave the office. (2) He was the last man to break his promise. という文があります。どうして、(1)は(2)のように、もっともオフィスを出そうにない人、という解釈にならないのでしょうか?

  • He had seen history happen before his eyes.

    NHKラジオ英会話講座より My grandfather worked as a reporter for about 40 Years. He went to dozens of countries. He had seen history happen before his eyes. (目の前で歴史が作られるのを目撃したの) (質問)He had seen history happen before his eyes.についてお尋ねします。 (1)SVOの文型で、History以下は節と考えました。正しいですか? (2)happenがどうして現在形なのか疑問に思っています。過去完了の文章なのでhappenedが正しいのでは?と思うのですが・・。  初心者にもわかる易しい説明をお願いいたします。宜しくお願いいたします。以上