• ベストアンサー

海の砂の含水率について

今、自由研究をしているのですが、実験の条件として、含水率を書きます。しかし、持って来た海の砂を1年間乾燥させ続けた砂の含水率が求めることができません。 お手数ではございますが、1年間乾燥させた海の砂の含水率を大体の値でよいので(できれば少数第1位まで)求めていただけないでしょうか。 砂の量は100g、1年間乾燥させてあるものです。 よろしくお願いします。

  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1年間自然乾燥しても、大気中の水分もありますから、水分は残るでしょう。   この下のサイトでは、「焼砂は、高温で殺菌・乾燥を行った焼成品になりますので、基本的には乾いた砂です。ただし、厳密に水分を含む率を計測すると、おそらく2~3%になるかと思います。」と記載されています。 小数第一位が、0.1=10%という意味でしたら、直射日光で70℃くらいで乾燥させ砂は含水率10%程度とみてもいいのではないでしょうか。 http://www.suna-pro.com/etc/   この下のサイトの下の方も参考にしてください。「図17.11 中国トルファンにおける土壌各層の含水率の季節変化」がグラフで載っています。 トルファンは砂漠です。 http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kisho/kisho17.html  

kurupekko
質問者

お礼

砂の含水率についてのっているサイトまでおしえていただきありがとうございました。 やはり、見た目は完全に乾燥しているように見えても、2~10%程度の水分は含んではいるのですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 計算方法

    かぼちゃの実、皮。大葉について含水率と灰分、これらの植物中の鉄及びカリウムを測定しました。 そこで、質問なんですが、含水率及び灰分をg/100gで求めたいのです。私にある情報は試料を乾燥、灰分化させたときの重量のみです。どうすれば計算できるか教えてください。

  • 食塩水と砂糖水と浮力

    夏休みの自由研究で浮力の実験をしました。 じゃがいもを浮かべようと思い、水200ccに塩を入れていくと28gでじゃがいもは浮かびました。 今度は砂糖で実験をしました。28gで浮かぶと思っていたら、なんと60g入れないと浮かびませんでした。 水溶液の密度を考えると同じ量で浮かぶように思うのですが、なぜなんでしょう? 夏休みの自由研究が行き詰ってしまいました。 誰かわかりやすく教えてください。お願いします。

  • 実験に使う「砂」の購入

    どのカテゴリーで質問したら良いのか悩んだのですが、まずはコチラで。 自由研究で粗さの異なる砂が何種類か欲しいのですが、どこで購入できるでしょうか。 ネットで科学実験材料を扱うお店を探してみたのですが、上手く見つけられませんでした。 ホームセンター等へ行けば、少しはあるのでしょうが(まだ見てきていません)10kg単位の袋になってしまいますよね。 そんなに大量には必要ではなく、各種1kg~2kgあれば充分です。 どなたか、お知恵を貸してください。 *別のカテゴリーの方がよければ、○○カテの方が良いと教えてください。

  • 薄い木の板の強制乾燥

    薄い木の板(厚み2mm~3mm) これを乾燥室に入れ、蒸気ヒーターとファンを使って熱風を当てて 含水率8%程度になるまで乾燥したいのですが。 熱量はどれくらい必要なのかさっぱりわからくて困っています。 いろいろ勉強していると、木の含水率は自由水(繊維の表面の水分) と結合水(繊維の内部の水分)に分かれていることがわかりました。 通常自由水がなくなっても結合水が30%程度あるとの事ですが、 自由水を蒸発させるのに必要な熱量と結合水を蒸発させるのに必要な熱量とでは、異なるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • ヤング率について

    あるCAEのセミナーで、ステンレスのヤング率を求める機会があったのですが、 その時算出されたヤング率が、170GPa程になりました。 左右を支持し、中心付近2箇所に荷重を加えて中心付近のたわみ量を測定し、 そのたわみ量とハリの形状から、ヤング率を求めるという方法です。(四点曲げ?) 通常、ステンレスのヤング率は190~200GPa位と便覧などには記載されてますが 実験値はこのように、低めに得られるものなのでしょうか? (講師がいうには、引張り試験でこの様に低い値になるが、固有振動数などから 求めると、便覧に近い値になるという事でした。) もしそうであれば、便覧にも低い値を表記すべきと考えるのですが・・・。

  • EC1:5とECeの関係

    大学で塩類集積について学んでいます。 普段の実験では土壌の塩分濃度をEC1:5で測定していたのですが、 この値をECeに換算したいと思っています。 含水比、乾燥密度など基本的な値は分かっています。 どなたか回答お願い致します。

  • ステンレスのヤング率について

    今、13クロム系ステンレス鋼という材料を使って実験をしています。 ここで質問なのですが、13クロム系とはクロムの含有量のことだと思うのですが、具体的にはどのくらい含んでいるのでしょうか?そしてもうひとつ質問なのですがこのステンレスのヤング率と硬さはいくらなのでしょうか?実験で得た値と理論値を比較したいと考えています。 何か調べ方でもいいのでご存知の方がいらっしゃったらお願いします。

  • モル分率の計算について質問です。急ぎです。

    モル分率の計算について質問です。急ぎです。 水蒸気と窒素の混合物を個体乾燥剤を含んだフラスコに入れる。入れた直後のフラスコの圧力は760torrである。数時間後、圧力は745torrにおちついた。 混合物の組成をモル分率で計算したいのですが、知識として物質量が分かる場合のみしか計算法を持っていません。 また、20℃で実験を行った時乾燥剤が0.150g増加したとき、フラスコの容積はどうやって求められますか? お詳しい方、どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • シリコンの屈折率を求めたいのですが、

    シリコンの屈折率を求めたいのですが、 波長が3~4mmであり、図書館においてある物性表には載っていません。 大体の値が知りたいのですが、いくらぐらいなのでしょうか? ちなみに誘電率11.7、自由キャリアの散乱確率1.59×10^(-13)s、 自由キャリア密度4×10^16cm^(-3)、自由キャリアの有効質量0.26m0なのですが… 求める式とかが分かればぜひそれも教えていただきたいです。

  • 公園の利用について

    大至急お願いです!! カテゴリ違ってたらごめんなさい! 大したことではないんですが・・ 自由研究で実験用に砂を使うんですが その砂って公園の砂とか勝手に持ってきちゃ だめですよね?? 母は返せばいいというのですが心配です。 回答よろしくお願いします!!