• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚後、半狂乱な母親)

結婚後、半狂乱な母親の問題 - 悩みを解決する方法とは?

bgm393の回答

  • bgm393
  • ベストアンサー率2% (1/44)
回答No.12

人生とは難しい このトビを読んでいて思ったのですが貴方の悩みの背景には結婚するまでの二十数年間ずーっとお母さんと一緒に生活してきた訳ですよねえ それがある日いきなり結婚します 後ろ向きます じゃあお母さんもたまらねえだろう 「来るな」の気持ちがよく解る 率直でよろしい そうすればどうしたってなんだかんだあるだろう 私の様に一人寂しく何十年も生活している人間から見ると いろいろやりとりがあってにぎやかでいいなあと思いますけどねえ

berrycreamy
質問者

お礼

一緒に暮らしているときも 干渉がすごくて衝突してましたが 今回の結婚は一番激しい気がします。。

関連するQ&A

  • 母親に言われてショックです。。。

    母親(実母)に言われたことで悩んでいます。 結婚を機に、母へ、これまでの感謝の気持ちと 苗字が変わっても、今までと変わらず家族だよ、という気持ちを 手紙に書き、結婚式の引き出物と一緒に、手渡しました。 ですが、後日、母親(実母)から 「あんな手紙、なーんにも心に響かなかった」と 言われました。 私が「普段言えない気持ちを本心で書いたのに」と言うと 「そんなこと思ってもないくせに」と言ってきます。 昔から何かと毒づく母親で ケンカになるとさらに酷い言葉で、私のことをこき下ろすのですが 手紙にまでそんなことを言われ、悶々と考えてしまいます。 (父は、私が小さい頃に離婚後、死別しているので居ません)

  • 結婚式直前に母親とこじれています、、、

    はじめまして、初の相談で言葉足らずですが どなたか助言、アドバイスなどいただけたら幸いです。 26歳の女です、昨年12月末に入籍しまして、10日後に結婚式を挙げます。 私の母親のことで悩んでいます。 私は母子家庭で、父とは二度離婚しています。兄が一人いますがこころの病気で、母と暮らしています。 旦那も母子で、お姉さんが三人います。長男です ふたりとも地元が同じなので、行き来しやすいようにお互いの実家の近くで住んでます。 結婚式に対して私は願望はなかったのですが、旦那は式は小規模ででも挙げたい派で、向こうのお母さんも式は挙げてほしいというご意見で、挙式は自分たちでお金を出しあって、親族、友人を呼んで挙げることにし、準備をがんばっています。 結婚に関しては 私の母は喜んでくれず、でも反対もできないということでしぶしぶ納得してくれました。相手が気にいらないというより 結婚すること自体に反対で、一生独身で仕事していてほしかったようです。結婚なんてしても何もいいことがないし幸せなんてなれないし不幸なことでしかない、と色々言われました。 今回挙式するので 母を招待したところ、行かないと返事がきました。 さすがに娘の結婚式には来てくれると甘い期待をしていたので非常にショックを受けましたが、結婚自体を全然めでたいとは思っていないし、喜ばしいとも全く思えないから、そんな気持ちでおめでたい場所に行っても苦痛でしかない、と言われ、そこまで嫌がる親を無理矢理呼ぶのはこちらもしんどいので、悩みましたが、あきらめようと納得しかけていました。 でもまた連絡がきて、向こうの母親に無理矢理 式を挙げさせられてると思い込んでいるようで、私が自分の意志で挙げるといくら言っても全く信じてくれません 向こうの母親や家族が憎いとまで言い出して、向こうの言いなりになってる、とか こっちが欠席するってゆってるのに式を決行しようとしてるなんて神経疑う、とか 亀裂が生まれた、とか 式に出ても苦しいし、出なくても苦しいし、苦しくて仕方が無い、どうしてここまで苦しめられなければいけないのか、と責められています ちなみに結婚式を挙げるつもりだということは結婚挨拶のときに話してましたが、 まさか本当に挙げるとは思ってなかったようです 式に無理矢理きてもらって向こうの親族に敵意むき出しになって気まずくなるくらいなら 私の母欠席で構わないと思っています 向こうの親族10名に対して 私の親族0人は正直寂しいですが、友人が祝ってくれるので 割り切っていい式にしたいと思っております 結婚式を挙げるということはそんなに悪いことで、迷惑をかけることで、常識はずれなことだったんでしょうか、、、自分を育ててくれた大切な母親なんで、縁は切りたくありませんし、旦那を巻き込みたくないんであまり旦那にも言えずです、、、板挟みで体調も崩してしまい、どうやって母に話せばいいのかもう正直わかりません 支離滅裂な質問になってしまい大変申し訳ありません、、、 どなたかアドバイスいただけたら幸いです

  • 母親がヒステリックです

    母親(50)が同居している祖父(母からすると舅)のことを 「早く死ねばいいのに」 「あの人さえ死ねばすべてうまくいくのに」 「今の願いはアイツが早く死ぬこと」 「あーあ、死なないかなあ」 「(私に対して)ねー、アイツ殺してよ」 「きもいきもいきもいきもい死ね」 「アンタたち(私、弟、父)はアイツの血が流れてるんだよ。うわー!気持ち悪い!」 などと毎日ことあるごとに言っている状態が嫌でたまりません。 祖父母(祖母は鬼籍)と母の間でいろいろと揉めていたことは、幼い頃の記憶ながら知っていますし、母は一時期精神を病んで入院までしたのですから、相当苦労したことと思います。 しかし、成人している私はともかくまだ小学生の弟の前でも先述の発言をします。 平気で死ね死ねと言うことに、母自身が落ちていくようで、とても悲しい気持ちです。 やめなよ、と言ってみても「本当のことだもん」「私がどんなにアイツに泣かされてきたことか!アンタにはわからない」「アイツの味方するの?」と言われ、情けない話ですがそれ以上言葉が出ませんでした。 本当に毎日死ね死ねと聞かされることが苦痛です。 元々ヒステリックな人でしたが、父が遠方に単身赴任してからますます悪化しているように見えます。 こんなに私が頑張ってるのに、みんな分かってくれない、私ばっかりが辛い、どうしてどうして!という態度で、ほとほと疲れています。 私が、母の話を聞いて支えになってあげなくちゃ、という気持ちでこれまできましたが、近頃は遠方への転勤希望を出して実家を出てしまいたいという思いで一杯です。 今後、ヒステリックな母親とどのように付き合って行けばいいのでしょうか…?

  • 母親が出会い系

    まず家族は母(実母)、私、妹、弟、私の旦那、息子の6人です。2年前に両親が離婚し母子家庭です。妹(18)はニート、弟(中3)は中学生ですが荒れて学校にもいかずに遊んでばかり。母は3年前からうつ病で通院していて、去年倒れてから車の運転を2年間しないでくださいと言われていますが、最近電車通勤で社会復帰(?)できたところです。私(19)はヤクルトレディとして働いています。旦那(24)息子(1)です。 本題です。出会い系といっても実際に会っているとかそういうことはないのですが、明らかにサクラなのに信じてしまっていて『お金が貰えるんだ』とか、夜中に『これから○○さんと会うかも』と言って、最近は仕事に行く以外、寝てるか携帯いじってるかってくらい夢中です。無料ならいいんですけど、どうやら有料のようでポイント代がはんぱじゃありません。給料日から2週間足らずでなくなるなんてありえませんよね。そのたびにお金貸して~と言います。まるで『なくなったら借りればいいや』と、軽く考えているように思えてなりません。 私は旦那と1才の息子とで、母と一緒に住んでいるので生活費も出していましたが、そのお金をポイント代に使っていたことが分かりました。そのとき口論になり『ならもう生活費いらんわ!』と母が言い出したので旦那と様子見ようと話し合い決めましたが、1ヶ月も立たずに『生活費出してくれなきゃやってけない』と愚痴ってきました。自分がいらないと言ったのに覚えてない!の一点張り。 ポイント代さえなければ全然生活していけるのでならやめてよ!と言っていますが『母親である前に女だ』『なんで私は遊んじゃいけないんだ』『私だって寂しい』と言います。 昨日は『届け物があるから取りに行かなくちゃいけない。配達の人が家わからないって言ってるからわかる場所まで行ってくるから車貸して。』と言って私が寝た後行ったみたいです。 今日は体調が悪く仕事を休んだようですが、ちょっと借りると言ったまま私の車ででかけて2時間帰ってきません。 もうどうしたらいいのかわかりません。 愚痴のようになってしまい、文章もめちゃくちゃですみません。 何か質問あれば言ってください。 回答よろしくお願いします。

  • 結婚費用を旦那の母親に取られました

    数ヶ月前に入籍し、先月から旦那と二人で生活しています。 旦那が結婚資金にと用意してくれた200万ほどの貯金がありました。が先日、それがすべて旦那の母親に無断で使い込まれていたことが判りました。 「母親に月々数万円ずつ預けて貯金してもらっていた」そうなのですが、実際はまったく貯金されていなかったのです。カラの通帳を確認し、愕然としました。 旦那の実家は、父親が少し前に他界し現在貯金もまったくない状態とのこと。すでにお金は使ってしまい、少しも返せないと言われました。 私も直接話をしにいきましたが、その件についての謝罪の言葉もありません。あれは結婚資金だと説明しても、息子の金使ってなんで私が悪いの?状態です。 通帳をずっと確認せず、母親に預けっぱなしだった旦那にも確かに責任はあるかと思いますが…。入籍後、同居を始めるまでの間の数か月分の貯金も取られてしまっていました。 私たちの生活も、その費用がないおかげで、正直かなり厳しいです。 相手の実家がお金に困っているのは知っていたので、結納金もはなから戴いておらず、今回の結婚では私の実家から家財道具や車を揃えてもらっています。しかし、きちんと相手方から私の両親への挨拶(入籍時の)もなく、私への普段の態度も冷たいものです。(挨拶をしても無視されたりします、まずあちらからは話しかけてきません) 旦那は長男なので、跡継ぎということで嫁いできましたが、旦那と二人で「一緒にやっていけないので、独立させてもらいます」と母親に告げました。 それが原因で、旦那の弟(完全に母の味方になってます)には敵視されてしまっています。継がなくなったことが親戚に知れたら、親戚にどう思われるか判りません。使い込みの件は話しづらいですよね…。 もうお金が戻ってこないのは仕方がないかも知れませんが、今は親戚との関係が悪くなることが一番こわいです。 私の親が私にしてくれたことを考えると、自分の息子の貯金を平気で使える親の気持ちが理解できません。今後の実家との付き合い方も含め、今後どうしたらいいでしょう。

  • 結婚して一年半、先日娘を出産しました。

    結婚して一年半、先日娘を出産しました。 実母とは昔から意見が合わず、よく喧嘩をしていましたが結婚後の私の事で相当ストレスを溜めているようです。特に義母の事は初対面の時から感じが悪かった、嫌味を言われた、と相当嫌っており会うのも嫌といった状態です。 正直私も義母の事はあまり好きではなく、母の気持ちも多少は分かりますが、冷静に聞けば義母に悪気はなかったと思われる言葉一つも「あんな嫌味を言うなんて」といつまでも根に持っています。私が義母に悪気はなかったんじゃないかと言うと「結局あなたも旦那側の肩を持つのね」と酷くなる一方です。 今回里帰り出産をしたのですが、その間も義母は私や孫の面倒を見ないのに、お宮参りで会ったらきっと大きい顔をしてあれこれ指示してくるはず、とまだ起きていない事にまで文句を言っています。 母は怒りだすと相当感情的に物を言い、父にも止める事はできません。私が何を言っても聞き入れてもらえず自分の言い分が全て正論だと思っているような人です。 今までは私に文句を言うだけでしたが、先日旦那に対して義両親の文句を感情的にまくし立てました。その事自体非常識だと思うのですが、母はあの時は虫の居どころが悪かった、今までのストレスが溜りに溜って自分の体調がおかしくなりそうだった、と悪びれる様はなく、むしろ今までずっと我慢してきたと言います。 旦那は自分の両親に対しての文句だけでなく、私達家族に対しても口を出してくるので、私達家族の仲を壊そうとされた気がすると怒りより悲しみが強いようです。また、私が産後の一番大事な時だと分かっていて事を荒立てる母が信じられず私の事を心配してくれています。 今までは旦那なりに気を遣い、自分の親より私の親に比重を置いて考えていると言ってくれていましたが今回の件でその気持ちもなくなったようです。旦那はまたこのような事があれば離縁含めそれ相応の態度を取ると言っていますが、私はできるだけ離縁は避けたいと思っています。母にも一応育ててもらった義理はありますし…ただ、今の状態だといつまたこのような事があるかも分からず、また将来娘の前でも文句を言うようになるのではないかと心配です。 今更母を変える事は無理だと思いますが今後母と上手く付き合っていくにはどう接していけばいいのでしょうか?長くなりましたが、皆さんのアドバイス宜しくお願いします。

  • 男における母親との関係について

    「私はあなたのお母さん以上にはなれない」 別れた彼女からこんなことを言われて考え込んでいます。 今ドラマでやっているマザコンほどではありませんが、自分は母とまぁ仲良い方だと思います。 一人暮らしするため料理をしなければならないので料理をいろいろ教えてもらったり、最近足腰が弱っているのでできるだけ代わりに買い物をしてきたりしています。 また、たまに車で送り迎えしています。 うちの家庭環境は中学くらいから母がいつも反抗的な弟と親父にやられていたので自分は母がいなくなったら自分の今後が大変になるなと思い母の味方になってできるだけやさしくするようにしていました。 僕は心の中ではとっくに親離れしているのですが、昔からの僕のやさしさのせいか、僕に依存してきているようです。 この前母に「クリスマス一緒にいない?」と言われ僕は気になる人がいるので断ったら本当に困ったそうな表情をされ正直困りました。 自分はしっかり自立して自分の生活をしたいから一人暮らしを来年始める予定なのですが、母からうちにいるのは辛いな、たまにそっちへ行こうかな風な発言をされたりもしました。 自分はこういうことを断っていくつもりですが、母が一人で大丈夫なのかなという心配もあります。 みなさんならどういう風な距離をとっていきますか? 元彼女の家庭環境についてですが、 お父さんとお母さんがとても仲良く今でも愛し合っているような家庭らしくバランスが良いようです。 元彼女の弟は母に対して暴言を吐いたり反抗的でその分付き合っている女性は大切にするらしく元彼女はそれが普通の男性像だと思っているようです。 彼女の価値観がこうなので冒頭の言葉のようになってしまうのですが、客観的に見て僕の場合はどう評価されるのでしょうか? 自分の弟と元彼女の弟のように母親に反抗的になるべきだと思ってしまって止みません。

  • 里帰り出産はすべきでしょうか

    私の実母は亡くなっていて、実父は働いていて朝から晩までいません。私自身は義父母と同居しているのですが、義父母も働いているので、朝から晩までいません。今の同居生活は義父母と旦那と旦那の弟と私の5人で生活しています。同居生活はとても気を使いストレスのたまる生活で、出きれば実家へ里帰り出産したいのですが、やはり里帰り出産はしない方がいいでしょうか?初産のためアドバイス宜しくお願いします。

  • 実の母親なんだけど・・・

    私は小さい頃から両親に虐待を受けて育ちました。 父の暴力はほぼ毎日の様にありました。 母は弟に対しては優しかったのですが、私に対しては突き放す態度でした。 そして私によくデタラメな事を言って吹き込んでくる人でした。 私が結婚して間もない頃・・・ 結婚式は今の主人と二人で海外で二人だけで挙げたので、 そのビデオを見せてあげようと旦那が気を使って、私が母と会う時に用意してくれました。 (両親は離婚して私は結婚まで母と弟と生活をしていた) しかし実際・・・母にビデオを見せてあげようとしたら・・・ 母は突然怒鳴り出し「人の結婚式なんて見たくないわ」って怒り始めました。 それ以外にも・・・親戚に変なねずみ講を勧誘されて自分の利益の為に私を勧誘して来ました。 私が断ってもひつこく強制勧誘してくるので、旦那に電話を代わってもらったら母の怒鳴り声が聞こえてきました。 「自分の娘に会うなって言うの?!」って他にも何か怒鳴っていたけど母から一方的に電話が切られました。 しかし母の勧誘はひつこくメールや実際会いに来たこともありました。 それから半年後・・・母はねずみ講を辞めたから大丈夫だと私に普通に接しています。 私には一人の母です。 でも正直信用してません。 時々は会ったりしてるのですが、デタラメばかり言うので母の会話はほとんど信用してません。 結婚してから親戚に会って聞いた話が全て母が私のデタラメな悪口を吹き込んでいたり、 実際相談した辛い事などを聞き親戚たちに馬鹿にされました。 正直親戚も信用できない状態です・・・親戚にはもう合わない様にしているのですが 父は女を作って今は連絡もしていません。 暴力が酷かったので会いたいとも思いませんが・・・ やっぱり母親の愛情が無いと言えるのでしょうか? 小さい頃から母の私に対する態度が憎き女に対する態度に思えます。 私の思い込みでしょうか? 私の考えが甘いのでしょうか? 普通の感覚が分かりません・・・教えてください。

  • 養子→破談→また養子 その後が大変

    3年前、弟が父方の本家の養子に入りました。 1年半後、おじさんと仲が悪くなり、白紙になりました。 3年後、弟は結婚し婿養子にはいりました。 おじさんは母に弟が一方的に悪いと言い、 母も反発し、火の粉は母に向かいました。 誰でも息子の悪口を言われれば、母親として腹が立つと思います。 母は侮辱を受け、精神的に弱ってます。 息子をカスだのクソだの言われたらしい… 結納金+10万円(迷惑料)は全額本家に返しましたが、 3年経った今でも電話で怒鳴りつけてくるみたいです。 おじさんは婿養子が気に入らない、母の態度が気に入らない、等など… 父はもちろん母の味方ですが、おじさんの暴言に押さえ込まれて あー言えば、こー言う状態です。 両家では話し合いにならないので、間に民生委員を立てましたが、 念書を取っておらず、また電話がかかってきて振り出しに… 血縁争いの為、こじれてしまって、手がつけれません。 法律相談に行ったら、調停を申し込みなさいと助言。 母はもうそっとしておいてほしいと言っています。 やっぱり調停しかないのでしょうか? もし調停って事になると費用はいくら位かかるんですか? ちなみに侮辱罪で訴える事もできると言われました。