• 締切済み

ステップマニア譜面作成時について

ステマニで譜面作りをしようと色々用意したのですが、その後ステマニを開いて譜面の作業をしようと思っていたのですが開けません。 #PLAYER #TITLE #ARTIST #BPM 等も打ち込み、BMSファイルも置いています。 音源もWAVに変換済みです。 何が足りないのでしょうか。 DWI作成初心者なのでできるだけ基礎から説明宜しくお願いします。

みんなの回答

  • dolzark
  • ベストアンサー率75% (15/20)
回答No.1

BMSからStepManiaデータを作るとか… StepManiaは譜面データの形式としてBMS、DWI、SMに対応していますが、このうちメインの形式はSMで、BMSとDWIはサブ扱いです。よって可能な限り、SMファイルを作るべきです。 以下SMファイルのテンプレート。 #TITLE:(曲名); #SUBTITLE:(サブタイトル); #ARTIST:(アーティスト名); #TITLETRANSLIT:(曲名のアルファベット読み); #SUBTITLETRANSLIT:(サブタイトルのアルファベット読み); #ARTISTTRANSLIT:(アーティスト名のアルファベット読み); #CREDIT:; #BANNER:(バナー画像のファイル名); #BACKGROUND:(背景画像のファイル名); #LYRICSPATH:(歌詞ファイルのファイル名); #CDTITLE:(CD画像のファイル名); #MUSIC:(音源のファイル名); #OFFSET:0.000; #SAMPLESTART:0.000; #SAMPLELENGTH:15.000; #SELECTABLE:YES; #DISPLAYBPM:(選曲画面に表示するBPM); #BPMS:0.000=(実際のBPM); #STOPS:; #BGCHANGES:; ない場合は空白のままで構いません。以下実例。 #TITLE:コネクト;ㅤㅤ←日本語可 #SUBTITLE:魔法少女まどか☆マギカ;ㅤㅤ←日本語可 #ARTIST:ClariS;ㅤㅤ←日本語可 #TITLETRANSLIT:Connect;ㅤㅤ←半角英数 #SUBTITLETRANSLIT:Mahou Shoujo Madoka Magica;ㅤㅤ←半角英数 #ARTISTTRANSLIT:;ㅤㅤ←半角英数 #CREDIT:; #BANNER:Connect-bn.png;ㅤㅤ←半角英数 #BACKGROUND:Connect-bg.png;ㅤㅤ←半角英数 #LYRICSPATH:Connect.lrc;ㅤㅤ←半角英数 #CDTITLE:;ㅤㅤ←半角英数 #MUSIC:Connect.mp3;ㅤㅤ←半角英数 #OFFSET:0.465;ㅤㅤ←エディット画面で編集できるので「#OFFSET:0.000;」のままでOK #SAMPLESTART:66.000;ㅤㅤ←エディット画面で編集できるので「#SAMPLESTART:0.000;」のままでOK #SAMPLELENGTH:15.000;ㅤㅤ←エディット画面で編集できるので「#SAMPLELENGTH:15.000;」のままでOK #SELECTABLE:YES; #DISPLAYBPM:175.000;ㅤㅤ←なくても良い、実際のBPMと違う値を指定することも可能 #BPMS:0.000=175.000; #STOPS:233.500=0.171 ,234.000=0.171 ;ㅤㅤ←エディット画面で編集できるので「#STOPS:;」のままでOK #BGCHANGES:1.125=connect.avi=1.000=1=1=0, 261.000=connect.avi=0.000=0=0=0, 99999=-nosongbg-=1.000=0=0=0 // don't automatically add -songbackground- ;ㅤㅤ←エディット画面で編集できるので「#BGCHANGES:;」のままでOK 曲名などに日本語を使った場合、文字コードを「UTF-8」で保存しないと文字化けします。また各種ファイル名は全て半角英数にしてください。 音源はmp3、ogg、wavに対応。wavだとファイルサイズが大きくなるので、普通はmp3の方が良いでしょう。oggの方が音質は良いですが、対応環境が少ないなど若干扱いづらい面もあります。 StepMania側ではオプションで「Fast Load」が「ON」になっていると変更が反映されません。その場合は「OFF」にしてStepManiaを再起動するか、オプションで「reload songs/courses」を選んでリロードする必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太鼓さん次郎でフェルマータみたいなものを作りたい

     こんにちは。趣味で太鼓さん次郎の譜面を書いています。詳しくない(=初心者)ですが音源が少しフェルマータかかっていてそれを譜面にするとズレます。BPMは変わってないです。少し遅らせるやり方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ステップマニア譜面作成 エラー

    ステップマニアで譜面を作成しているんですが エディット画面?でCtrl PやPlayWholeSongという所を押すと エラーがでます・・・・ いろいろと検索をかけてみたのですがよくわかりませんでし

  • WAVをmp3に変換できません(;_;)

    デジタルカメラのボイスレコード機能で録音した音源をiPodに取り込んで聞きたいのです。 この音源をPCに取り込むまではでき、Windows Media Playerで聞くことはできるのですが、iTuneに入れるとバグったようになって聞くことができませんでした。 機会オンチなりに調べてみて、この音源データがWAVだったのでまずmp3に変換しなくてはいけないというところまではわかったのですが、どの変換ソフトを利用しても受け付けてもらえません。(ちなみに最近のiTuneでは変換機能はなくなったのですか??) そして考え抜いた結果、どうやらこのWAV音源のビットが16でなく32Kbpsであることが原因なのではないかと思うのですが、この場合はフリーソフトでmp3に変換することは無理なのでしょうか? もし何かよい方法があるようでしたら、教えていただけるととっても助かりますm(_ _)mどうぞよろしくお願いします。

  • いつのまにかアーティスト名が表示されるのはなぜ

    NHKのFMで歌謡曲を録音して、PCでWAVファィルにした後MP3ファィルに再変換したものがいつのまにかアーティスト名やアルバムのタイトル等が付きます。 全部ではありません、1/4位です。 又、フアィルの表示(エクスプローラー)には出ないけどWindows Media playerなどには、やはりアーティスト名などがしっかり表示される曲もあります。 自分でWAVファイルに変換する時には曲名を入れるだけです。 なぜこのようなことが起きる?のか不思議でたまりません。 お分かりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • CD音源をWAVに、変換したい

    タイトル通り、CD音源をWAVに変換したいです。 また、WAVだけでなく、色んな形式に変換したいです。 使用OSは、WIN VISTA と WIN7ですが、 WIN標準ソフトや、フリーソフトなどで、変換できるものを教えてください。

  • 着うた作成に関して

    自分の携帯用に、着うたを作っています。 使っているソフトは メディアプレイヤー11(CDからMP3) SCMPX(MP3からWAV) Sound Engine(WAVを切り取り) Quick Time Player PRO(WAVから3GPPへ変換) 着もと(携帯で着信可にするため) 以上の作業をしているのですが、 最後に着もとしようとしても、着も部分に『×』が付いてしまい 携帯で着信音として設定出来ません。 色々調べて、着もと以外にも、バイナリエディタも 使ってみましたが、着信音設定は出来ません。 再生のみ可能になってしまいます。 どなたか、原因などわかる方いらっしゃいましたら、 お手数ですが、ご教授願います。 QTでエクスポート時に、サイズの確認もしています。

  • 音量を一定にするフリーソフトを教えて下さい

    WAVで録音した色んなアルバムの音量を一定にするフリーソフトを教えて下さいm(_ _)m 色んなアーティストのアルバムをPCにWAVで取り込んで、各アルバムの好きな曲だけをまとめて、CD-Rに焼きたいのですが、各アルバムで音量が大きかったり小さかったりするので、一定にしたいです。元の音源からコピーして集めてきた、好きな曲集?ファイルの音源(WAV)を一定の音量にするフリーソフトを教えて下さいm(_ _)m 初心者なのでわかりやすく教えて下さい。よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 曲名のインポート

    カセットテープの音源をパソコンに取り込み QCDプレイヤーを使ってMP3に変換しています。 QCDプレイヤーは CDをセットすると自動的にGracenoteのCDDBに接続し、アーティスト名やアルバム名、曲名などが表示されますが アナログ音源から作成したMP3データに対し 手動でアルバムタイトルを検索して曲名情報などを インポートすることは出来ないでしょうか? また、同等の機能を持ったソフトがありますか?

  • wave形式のプロパティ?について

    CDからwav形式で取り込んだのすが、Windows Media Playerで曲を右クリックして「編集」を選ぶとタイトル・アーティスト・アルバムは、書いた通りになります。 しかしパソコン上でタイトル名などが記されてもスマートフォンに移してその(スマホ内のファイルの)プロパティを見ると、タイトル名だけ書いた通りになっていてアーティスト・アルバムは記されていません。 何故でしょうか? スマートフォンにコピーしてもアルバム名・アーティスト名も反映される様にしたいです。 やり方などがありましたら教えて下さいませ。 このような事は初心者なので殆ど分かりません。 長文になってしまいましたが分かる方がいたら回答宜しくお願いします。

  • 着信音作成ができないです!

    着信音作成ができないです! 私がやってる手順を説明すると (1)iTunesで音源をWAVに変換 (2)SoundEngine Freeを使い40秒前後にカット (3)携帯動画変換君を使って3gppに変換 なんですが(3)の動作の時Error1とでて出来ません。 iTunesはiPodを持ってるため更新の連絡がきたら常にアップデートしています。 Quick Time Playerもバージョン7.6.6とおそらく最新版かと思います。 3gppにできたら次に着もとを使って設定できるようにしたいんですが、これは携帯動画変換君以外のツールなどを使って変換してやってみましたがフォーマットがわからないのだ。とでたり、着もと化が出来ても携帯側で再生できなかったりします。 ちなみにPCのOSはXP 携帯はdocomoのF-01Bです

このQ&Aのポイント
  • ローラークリーニングシートをなくした問題の解決方法を教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10です。接続は無線LANです。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品についての質問です。クリーニングシートの使い方や製品情報などについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう