• ベストアンサー

旦那と私の両親

keito555の回答

  • ベストアンサー
  • keito555
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

・私も妻の母親とは、折り合いが良くなくほとんど話しませんでした。  理由は、毎日の様に家に来て子離れ出来ない状態で、嫁に面倒を  みさせる為、離婚を勧めておりました。  嫁も43歳になった頃、私と喧嘩中に{女はこれから新しい出会いがある}  熟女は、もてるのよ。などと吹き込み子供3人を置いて離婚しました。    そんな雰囲気は、心当たりなどございませんか。  嫁は、結婚する時、親を捨てる。  持論ですが、こう思わないと離婚に発展する事もあるでしょう。  付き合うなとは、いいませんがあなたの家族は旦那さんです。  優先順位を考えなおした方が良いかと思います。  あなたにしっかりとした情があるなら、良いのですが。    補足ですが、離婚原因は、嫁側の母親がかなり高い確率を占めているようです。

関連するQ&A

  • 新婦は旦那と両親どちらを選ぶか?

    こんにちは。新婚の24歳男性です。 最近、新妻と話をしてて皆さんはどうなのか、ふと疑問に思ったことがあるので質問させてください。 私は大学入学から実家を離れ一人暮らしをしていました。一年前に今の妻と知り合い同棲することになりました。妻は家族と仲良く暮らしていて、家族と離れるのは寂しいようで妻の実家の市内に賃貸アパートを借り生活を始め、今では入籍をしています。 以下が本題なのですが、妻に親と俺、どっちが大事?と聞いたところ即座に親との回答がありました。まぁ私も親は大切ですが、親よりも妻を大切と考えています。女性とは考えが違うのでしょうか? それとも皆さん、やはり血のつながっているほうが大事ですか? それに結婚しても家族と毎週毎週会いたいですか? 男女とも回答、意見等聞けたらうれしく思います。よろしくお願いします。

  • 旦那と親について

    今、結婚半年になるんですが旦那と旦那の親のコトで毎日悩んでいます。 旦那は親(お母さん)の言うことを何でも聞いて、私の言うことは聞いてくれません。 今、旦那と私はアパートに住んでいるんですが本籍が旦那の実家になっており大切な書類が旦那の実家に届いてしまい私はとても嫌で、本籍をアパートにして欲しいと頼んでもぉ母さんと2人で本籍をアパートに出来ないと言われ結局、言いなりになってます。しかもいずれ同居して欲しいと言われましたが私は同居は絶対イヤです。 今は2人なので、まだいいんですが、妊娠が分かり、子どもが産まれると大切な書類が沢山あるのに旦那の実家に届いてしまうコトが気掛かりでありません。 でも旦那は「何でウチの親が受け取るのがそんな気に入らないの」の一点張りで私の気持ちを聞こうともしてくれません。 離婚も考えてます。 どうするのが一番いいと思いますか? どんな返答でもいいのでアドバイスをください。

  • 旦那と両親の仲

    皆さんの旦那さまはご自分の両親と仲はいいですか? 結婚して7ヶ月(子なし)ですが私の旦那は、私の実家にきたのは結婚の挨拶のときだけで、あとは新年の挨拶にも行こうとしません。 旦那の言い訳は、「人見知りが激しいから・・」とか「遠いから・・」(電車で1時間くらい)とか・・・。 今住んでいるところが、旦那の実家の近くなので毎日のようにわたしは顔を出しています。 私の母親も(母子家庭)年末年始など旦那の実家に何度か挨拶にきています。 わたしは、どちらかというと自分の事よりも自分の親を大事に思ってくれる人がいいのですが、皆さんはどう感じますか。

  • 旦那の両親とどのような付き合いをされていますか?

    旦那の実家にどのくらいの頻度で帰りますか? 旦那の実家にかえるには片道1時間半くらいかかります。 私の周りの友達は、 旦那の実家にお盆や正月に帰ると言っているのですが、 私は、昨年9月に結婚して以来、毎月です。 こちらが行かないときは、訪問してきます。 しかも、突然です。家に着くのに20分前とかで電話してきます。 私は、旦那の両親が嫌いというわけではありませんが、 何かと義母に言われるため、あまりいい気がしていません。 その理由は、 マイホーム購入時には「家を買って、離婚するのではないか。他の人で 離婚している人がいるから」と言われたり、 「今から、子供を産まないといけないのだから」 「お父さんと一緒にいてもおもしろくないから来て!」・・など。 私は子供を望んでいますが、そんなに簡単にできるわけではありません。 でも、毎回会うたびに、子供子供と言われます。すごく凹みます。 旦那の兄には子供がいるので、それで十分だと思います。 しかも、最近言われて腹が立ったのは、 新居の和室には、リビングを通っていくようになるのですが、 「廊下をぶち抜いて和室につながるようにしたらいいね」と言われました。 私達の友達が来ていても、和室に居られるからだそうですが、 フツー私達の友達が来ていたら遠慮しませんか? また、旦那の実家に帰るのが嫌な理由のひとつに、 義兄夫婦が、毎回、実家に子供を置き去りにし、 自分達は遊びに出てしまい、その子供の面倒を見るのが私達になるからです。 なのに、二人目がほしいとか言っています。 しかも、義兄夫婦は、親の金をあてにしており、何でも買ってもらえると思っています。 私は、自分のことは自分で・・と育てられているせいか、 なんでもお金がでてくる旦那の両親がちょっと考えられません。 私は、実家に行くと気疲れをし、その後、旦那とケンカをしてしまいます。 なので、一人で実家に帰ってきたら?と旦那に言うのですが、 帰ってもやることない!と言われ、どうしていいか分かりません。 私自身の親は、新婚だし、自分達の時間をゆっくり過ごしたらいいと言ってくれ、 頻繁に呼びません。むしろ、私達自身を優先してくれます。 みなさんは、旦那の両親とどのような付き合いをされていますか? そして、そんなに頻繁に実家に帰らないとダメなんでしょうか。

  • 妻を愛している旦那は

    新婚で不倫する旦那と、妻が妊娠中に不倫する旦那は、どちらが妻を愛し大切に思っていると思いますか? (1)新婚で不倫する旦那。 (2)妻が妊娠中に不倫する旦那。 (3)どちらの旦那も妻を愛して大切にしている。 (4)どちらの旦那も妻を愛してないし大切にも思っていない。

  • 最低な旦那は

    まだ結婚して半年も経ってない新婚で会社の女性と不倫する旦那と、 結婚して2年ほど経ち妻が妊娠中に会社の女性と不倫する旦那は、 どちらがよりタチが悪い旦那だと思いますか?

  • 旦那が両親に依存している?

    去年結婚した新米夫婦です。 最近どうしても旦那が両親に依存しているように気がしてなりません。 まだ新婚だという事もありますが 旦那の実家に自分の物が置いてあるのでそれを送ってほしいと言うと旦那の父親がわざわざバイクに乗って私達の新居に持ってきてくれます。車で45分ほどです。 最初はありがたいなと思っていましたが 最近はわざわざ義父が1日2往復までして旦那のサングラスや細々としたものを運ぶ運び屋みたいな感じになっていて可哀そうです。 義父も義父で嫌そうな感じでも無いのもありますが 新婚旅行で私達は海外に行くので成田空港まで行く予定を伝えたら義父が送迎やるよ!とまで言ってきました。成田まで車で2時間。行き帰りやってくれると聞いて旦那はお願いします~♪と甘えていましたが 私は行きも帰りも二人だけの遠足だい!と思い断りました。 しかし今もまだ「送迎しなくていいか?いいのか?」と聞いてきますし新婚旅行のお土産代5万円も頂き これって本当に親離れ出来るの?といった感じです。。。 旦那と父親が仲が良いのは良いですが これって義父使われてますよね? 私の両親はドライだし自分の物は自分で持ってけ!!という感じなのでビックリですが これって義父に依存していると思いませんか?

  • 新婚で旦那実家に馴染めない

    新婚です。旦那の実家に馴染めないのは、よくあることですか? 6月に結婚しました。 お盆(土日)に旦那の実家初めて里帰りしました。 私(27歳)で、旦那一家は 旦那(同い年)義母、妹、弟です。(普段はお義母さん一人暮らし) 対する私は一人っ子。初対面の人とも多少は話せますが、割と人見知りで大人しいと思われることが多いので、馴染めず大変でした。 孤立することはなく、話に入れそうだったら相槌を打つ…ぐらいで、基本的にはテレビをぼーっと見ていました(笑) 旦那一家は、テレビを見ながらワイワイ…することもありましたが私はたまに「のる」程度でした。 お義母さんのお手伝いも、料理に関しては皆が久々に帰省ということで色々作ってくださっていたので、私が台所に立ち入るのも悪いかと甘えさせていただきました。 お皿を下げたりなど…簡単なことしか手伝えませんでした。兄弟は皆座っているし…何か立ちづらい…とか思って。 それに、兄弟間で話している時って、妻とはいえ部外者の私が話しに入るのも悪いかな(というか、入られない(;^_^A)と思って、つい無口に……。 そうなると、さらに大人しくなり……。悪循環です。 まったく喋らなかった訳ではないし、皆気を遣ってくれているのがわかるので、何だか申し訳なかったです。 やはり、旦那の実家(特に兄弟)には馴染めないのが普通だと思って良いでしょうか? そりゃあ、何十年も一緒に育ってきた兄弟と、最近お嫁に来た私。勝てるはずがありません。 自分の不甲斐なさ(馴染む努力はしていますが)に少々落ち込んでいます。 皆様のご意見、アドバイスなどありましたらお待ちしています。

  • 私の両親と旦那

    出産して二ヶ月の子供がいます。 私の家は私の実家から車で10分以内の場所で現在旦那の会社の社宅に住んでます。 結婚して三年になりますが子供が出来る前から、週末など私の実家に夫婦でしょっちゅう遊びに行って泊まっていました。私より旦那が進んで私の実家に泊まりに行こうと言っていました。 妊娠して、里帰りも、もちろん旦那も一緒に私の実家に行きました。 現在、三ヶ月くらい私の実家にいることになります。 子供が出来る前はとっても私の両親とうまくいってたのですが、先日、旦那が『お前のお母さんはちょっと神経質すぎる。しかも小学生が分かるような事までいちいち言ってイライラする』と言われました。 子供ができて見方が変わったのと、ずーーっと一緒にいるからそうなったのかと思いますが、私はとってもショックでした。 ちなみに、旦那の実家もくるまで一時間の所なので、月に一回~二回ほど泊まりに行っています。 私も、旦那の親に疑問におもう事もありますが、旦那の親だからと前向きにとらえて仲良くしたいと頑張ってます。 なので、旦那が私の親の事を言うのがとてもショックでした。 旦那と私の育ってきた環境も違うのでそう思うのも分かりますが、子供が産まれたことで今から先どうなるのかなと不安です。 旦那の所は、お宮参りとか行事をしない所で、出産祝いも義理母のお姉さんの所からは貰いましたが、義理母の弟の所からはなく、また、お祝いに対してお返しはしないでとの事でお返しはしてません。旦那の親戚関係に年賀状もだしていません。 逆に私の家は、親戚付き合いが沢山あり出産祝いも沢山もらい、もちろん返しましたが、旦那は自分の親戚は、お返しをもらったら気を遣うっていうけどっという思いらしいのです。 年賀状も出すし、親戚行事があるので私の所が過剰と思っているようです。 そんな事もストレスになったのかなと思いました。 今後、旦那が私の両親の事をよく思う事は厳しいのでしょうか? どうしたら改善できるでしょうか?

  • 旦那の妹さんとの接し方について

    旦那には5歳下(24歳)の妹さんがいます。(旦那と私は同級生です。) 旦那の両親と妹さんは3人で実家暮らし、旦那と私は2人で暮らしているので妹さんとは月に1回も会わない程度です。 私が人見知りのせいもあるのですが、家にお邪魔した時に全く話しません。 妹さんはそんなに口数の多くない、普通の女の子といったタイプです。 これは私が感じた事なのですが、妹さんは家では少しわがままな感じ(家族で1番年下だから?)です。 どのように接すればいいでしょうか…? 同じ状況の方など、教えていただけると嬉しいです。