• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブレーカーが落ちやすい?)

ブレーカーが落ちやすい?

EleMechの回答

  • ベストアンサー
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.5

通常の分電盤には、メインに漏電遮断器、分岐に過電流遮断器を使用しています。 その為、メインが落ちる場合は漏電、分岐が落ちる場合は過電流、という風に大まかに判断できます。 今回の場合は、古い製品という事もあって絶縁抵抗が低下し、漏れ電流を含む使用電流が増えているのではないでしょうか。 その為、初めは過電流で分岐ブレーカーが動作していたものが、もっと絶縁が悪くなり漏れ電流が増えた為、メインの漏電ブレーカーが動作し始めたと考えられます。 ただ状況判断ですので、工事業者による適切な調査をされる事をお勧めします。

k_murasaki
質問者

お礼

なるほど! 確かにメインが落ちたときはクーラー2台稼働(うち1台が件の古いクーラー)、食洗機も稼働と使用電力が増えたときでした。 使い方自体はこれまでと変わっていないのですが、古いクーラーのヤツ、日に日に老化が進んでいるんでしょうか... だって壊れてないモンと使い続けたクーラーですが、いいかげん引退させてあげるべきなのか☆

関連するQ&A

  • ブレーカーのトリップを詳しく教えてください

    電気は常時通っている管理してる無人の家のブレーカーがトリップの位置になっていて落ちていました。 トリップになった原因はなにが考えられるのでしょうか? (1)家電は置いてありますが待機電力だけで使用はしてないので、なんらかの理由で家電が暴走して過電流になった? (2)漏電した? (3)ブレーカー自体は35年前の物で古いのでブレーカー自体の劣化? 等でしょうか? 考えられる事をなるべく詳細に教えてくださると嬉しいです。 画像の物がトリップになっていた物ですが、漏電ブレーカーとありましたので漏電が関係していますか? 画像の横にはそれぞれの箇所のブレーカーが付いていますが、そちらは落ちていませんでした 大元のブレーカーのみです よろしくお願いします

  • ブレーカーの蓋って開けてても大丈夫?

    近々、うちに電気設備安全点検訪問が来るそうなので、新築で引っ越してばかりなのでブレーカーどこにあるのかなと探して、洗面所にそれらしき物を見つけ押してパカっと上に開ける蓋を開けたら、ブレーカーを確認する事ができました。 (ちなみにオール電化です) ここまでは良かったのですが、自分は極度の心配性で(強迫性障害)、蓋を閉めたあとちゃんと閉まってるかな?と心配になって開けては閉めての繰り返しで、きりがなくなってしまいました。 この蓋は別にちゃんと閉まってなくても、なんなら開けっ放しでも、別に問題ないものなのでしょうか? 漏電などをチェックするんですよね。 前の家は古くそもそも蓋なんてついてなかったですが、今回はオール電化だし前よりたくさん小さいレバー?というんでしょうか、がついてるので心配になってしまって。 脚立で腕を伸ばして開け閉めしてたら、疲れてしまいました。このままだと逆に蓋を壊してしまいそうです。 変な質問でごめんなさい。

  • 電気漏電ブレイカー

    漏電ブレイカーについて教えて下さい。 私の住まいは、東京です。 先日、電気設備安全点検がありましたが、私の家の電気分電盤は20年~30年前に設置した物で、漏電ブレイカーが備えられていません。 点検検査の結果は異常は認められませんという判断でしたが、できれば漏電ブレイカーを設置して下さいとの事でした。 この漏電ブレイカーの設置工事をなるべく早い時期に行いたいと考えています。 電気工事店に依頼したいのですが、依頼する前に工事費用がどの位なのか、あらかじめ知りたいと 考えています。 東京電力の契約種別は、従量電灯Cで7KVAです。 尚、漏電ブレイカーは、何アンペアの機器を使用するのですか。 東京都 tosuku287

  • 留守中に50Aの主幹ブレーカーが落ちていた

    昨日帰宅したら、留守中誰もいないのに主幹ブレーカーが落ちていました。 戸建で50Aです。留守中は作動している電化製品は、FAX、空気清浄機、24時間換気ファン、ペットの水やり器(噴水のように水が流れている)、あと夜のテレビ録画をセットしていました。(録画はされていませんでした・・・) 電気の使いすぎは考えられませんので、漏電?でしょうか? 試しに、電子レンジ、ドライヤー、部屋の電気、掃除機、パソコンを同時に作動させてしばらく様子を見ていましたが、主幹ブレーカーが落ちることはありませんでした。 泥棒が警報装置を作動させない為に主幹ブレーカーを落としたのではないか?とか、留守中に漏電で火事になったりしないかと不安ですので、留守中誰もいないのに主幹ブレーカーが落ちてしまう原因が何かわかれば教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • ブレーカー落ちてないのに停電する

    朝突然停電しました。 エアコンからプシューという音がした後、TVがプツンと消えました。 冷蔵庫や給湯器などその他家電全て停電しています。 30Aで、普段はエアコン、カーペット、TV、ドライヤー・換気扇を同時に使用しても問題なく使えていました。 今朝はエアコンとTV・ペット用ホットカーペットしか使用していません。 ブレーカーのレバーはメインも漏電ブレーカーも上がったままです。 漏電ブレーカーを一度下げてから上げなおしたら復旧しました。 ブレーカーが下がっていないのに停電になることがあるんでしょうか? また何が原因だったのでしょうか? 因みに賃貸に住んでいます。

  • ブレーカ負荷側の電線がこげ落ちています

    ブレーカー20Aの負荷側のブレーカーから出てすぐの所で写真のように黒い側がやけて線がむき出しになっています。 原因としてどんなことが考えられますか? 分電盤の配置はサービスブレーカー(50A)単相三線----漏電ブレーカー(30A)古い型(中性線欠相保護付きではないもの)-----20Aの各ブレーカー 20Aは100V用で6個ついています。そのうちの一つが写真のようになっていました。 補足情報: 漏電ブレーカーは落ちていないのに電気が家の半分だけ消えてしまっていることがあります。毎日ではなく時々。ブレーカーも落ちでいません。 漏電ブレーカーの黄色いボタンが飛び出してきていないので漏電ではないかと思いますが、黄色いボタンを少しだけ押しなおすと電気がつきます。 そんな状況ですが上記の焼けている原因と漏電ブレーカーとの関係などを教えていただける方、よろしくお願いします。

  • ブレーカーって古くなると、よく落ちる?

    他の質問の原因となったことです。店舗で使っている動力のブレーカーがよく落ちます。使用機器はエアコン5馬力3.75KW1台、4馬力3KW1台、3馬力2.25KW1台、シロッコファン1.5KW1台、食器洗浄機3.8KW1台です。そこの工事をした電気工事業者は、全部同時に使っても70Aくらいなのでブレーカーが落ちることはないと言い、ビル管理の専属業者はケーブルが細いし75Aのブレーカーじゃ足りないと言います。漏電であれば配電盤のそれぞれのブレーカーが落ちると思います。食器洗浄機は機器自体にブレーカーがついていますので漏電であればまずそれが落ちると思います。最初は日に1、2度程度落ちましたが最近は1時間に2度くらい落ちるようになりました。しかも全て同時に使っていてではなく、エアコン1台とファンとか、ファンと食器洗浄機とか、エアコンと食器洗浄機とか、大して使っていなくても落ちるようになりました。ビル側の業者も実際に工事をした業者も責任を取りたくないのか言っていることが違います。私が感じたのですが日に日に落ちる回数が増えています。しかも使用量も少なくても落ちるようになってきたのでブレーカーが古いせいか故障しているのではないかと感じました。それ以外になにか思い当たることはありますか?エアコンが使えなく寒くて困っています。

  • 漏電ブレーカが落ちたのですが

    5日ほど前の深夜に、突然停電したのでブレーカーを確認したら「漏電ブレーカー」が落ちていたので、 インターネットで「漏電場所を確認する方法」というのを見て実際にチェックしてみると、漏電場所が「洋室」(1ルーム)だということが分かったので部屋中のコンセントを抜いてみたところブレーカが上がるようになり、電気が復旧しました。しかしその日は深夜で時間も遅かったので翌日対処しようと、とりあえずその日は就寝しました。 そして、翌朝再び全てのコンセントを元に戻してみたのですが、電気も問題なく点き、漏電ブレーカは降りず。停電時にコンセントを挿していた家電も故障などなく異常なく使えるようです。 …一体なんだったのでしょうか?今のところ特に問題ないようでしたのでそのままにしているのですが、これは管理会社や大家さん、電気工事業者?に連絡すべきなのでしょうか?(連絡するとしたらどこに?) 一応軽くコンセントの掃除をしてみたのですが、放置していても問題ないものなのでしょうか?

  • 突然ブレーカーが落ちるようになりました

    ここ数日でブレーカーが急におちるようになりました(大もとのブレーカー 個別・漏電は異常なし) 家を建てて(オール電化)2年半たちますが、使い方・家電製品は特にかわりありません 6KVA契約です 電気温水器は夜間運転モードです 昨日昼は エアコン暖房(200V) 電気オーブン(1000v サンヨー製) 室内灯 をつけた状態でインターホンが鳴った瞬間にブレーカーが落ちました  今朝は エアコン暖房(200V) IH電気調理器 室内灯をつけた状態で電子レンジを使用した瞬間にブレーカーが落ちました  2年半で使い方自体は変わらないのですが、ここ2日で2回ブレーカーが落ちました 気温等の関係もあるとは思いますが、使い方自体変わっていないのに急に落ち出すのはおかしいのでしょうか? それとも単純に電力の使いすぎでしょうか?? よろしくお願いします

  • 自宅のブレーカーから電気を取りたいのですが…

    宜しくお願いします。 家での電化製品が増えたため、ブレーカーを増設したいのですが、 ブレーカーにメインブレーカーや漏電ブレーカーがないタイプの配電盤で、 電気メーター?から直接配電盤に繋がっていて、 配電盤内で直接子ブレーカーに繋がっているのです。 常に電気が流れた状態でブレーカーを触ることになりますが、良いのでしょうか? 宜しくお願いします。 本当は電気工事士?の資格を持っている人以外は触ってはいかないのはわかってるのですが、 自分でやってみたく思いまして投稿させて頂きました。 宜しくお願します。 ちなみに電気は単相三線で30Aの契約です。