• ベストアンサー

雇用形態が不明

dreadrider1の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

>特定派遣は、届け出制(中小・零細企業も多い) >ですので、比較的小さな、特定派遣をしている企業に就職する場合は、 >そこらへんの法令上の知識があるか、違法ではないか確認 >ちなみに具体的にどんな違法がありますか? 特定派遣の最も違法な例は ・有期雇用の従業員を派遣する  派遣契約終了とともに、雇用契約が切れるようなことがあってはいけません  いわゆる正社員でなければいけないのです ・偽装請負、二重派遣  派遣先企業以外の企業の社員から指揮命令・管理監督されることがあってはいけません  たとえば、トヨタ自動車(T社)が製品の加工運搬を下請の会社(A社)へ外注している。  あなたは、そのA社で派遣されているとすると、T社の工場で働きT社の従業員から  指揮命令されるような状態は健全な派遣の状態ではありません といったところでしょうか

noname#181568
質問者

お礼

分かりやすい 説明ありがとうございます

関連するQ&A

  • いまさらですが、雇用形態についてお聞きします。

    いまさらですが、雇用形態についてお聞きします。 正社員 契約社員 準社員 嘱託 登録型派遣 常用型派遣 パート労働者 登録型派遣パート 常用型派遣パート 雇用形態のことを振り返って知りたいのでよろしくお願いします。

  • これは雇用形態のことですか?

    ある履歴書に「職務形態」を記載する欄がありました。 これは正社員・契約社員・派遣社員などの雇用形態の事と考えていいのでしょうか???

  • 雇用形態の割合は?

    景気が上向いてきており、雇用も上向いて 有効求人倍率もよくなったと報道がありましたが 今、ハローワークに行って求人を検索していますと アルバイト・パートや臨時の有期雇用に派遣・契約ばっかりで 正社員の求人が無いように思います。 1.今の求人の正社員・パート・派遣・契約・その他のの雇用形態の各割合を教えてくださ  い。 2.今、働いている方の雇用形態の割合を教えてください。 3.求職者のマッチ度はどうなのでしょうか?  (どれくらい希望の仕事・給与・その他に就けているのか) 大変すみませんが 教えてください。

  • 雇用形態が違う?

    ある会社を、求人誌で見つけました。 そちらは正社員で募集でした。 たまたまハローワークで検索したら同じ求人を見つけましたが正社員以外の募集になっていました。 仕事内容は全く同じで条件も同じですがそこだけが違います。 どういうことなんでしょうか?

  • 雇用形態が多様化して変じゃない?

    就職を考えているものです。 求人を見ていると、特定派遣だの紹介予定派遣だの契約社員だのいろんなのがありますね。 もうわけがわからないので、正社員に絞ってます。 どうしてこんなことになったのでしょう。 どうしてみんなこんなへんな雇用形態で働いているの? いろいろ謳い文句はあるんでしょうが、なんのメリットがあるんでしょうか。 「働き方が増えたのではない。働かされ方が増えたのだ。」と誰かが言ってましたね。

  • 転職後の雇用形態について悩んでいます。

    連日の長時間勤務(10~12時間)により体調を崩し 入社1年目ですが、転職すべきではないかと考えています。 大卒・正社員雇用で働いてきた23歳の女子です。 次の就職先での雇用形態を 正社員にするか派遣社員にするかで悩んでいます。 悩む理由は 【正社員】 遠隔地にいるパートナーとの結婚を1~2年後に予定しているため また1~2年で結婚退職になるかもしれない。 【派遣社員】 若いうちは良いかもしれないが 今後、夫が倒れた時などに正社員として就職が難しくなるのではと不安。 正社員としての職歴が浅い分、かなり悩んでいます。 今の会社を続けられれば一番なのかもしれませんが 長時間勤務を強要する体制が直らないようで また体調不良を起こすのではと不安が残ります。 ご意見伺えればありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 雇用形態について

    雇用形態には、正社員、派遣社員、請負社員等がありますが、「派遣」と「請負」の違いについて教えて下さい。 また大手企業で、「偽装請負」なるものが見られましたが、偽装請負の意味がいまいち分からなかったので分かり易く教えていただけないでしょうか?

  • どちらかを選ばなければならないとしたら(雇用形態)

    正社員の道がない状態で、どうしても今すぐに仕事に就かなければならないとします。 仕事内容と勤務時間は同じとして、あなたならどちらを選びますか? 1.時給は高いけど直雇用ではなく、もしかしたら1年ないし3年で契約を打ち切られるかもしれない派遣社員 2.時給は派遣社員の3分の2ぐらいしかないけど直雇用、雇用期限なしのパート・アルバイト 私はどちらも経験あります。 それぞれ良い点もあればすごく嫌な点もありますが先入観を避けるため敢えて書くのは控えます。 よろしければどちらかを選んだ理由もお聞かせください。

  • 雇用形態について。

    はじめまして。 求人票に有った条件について気になっているのですが、 正社員以外。有期雇用型契約(更新予定あり)とは、 どういうことでしょうか? 契約社員?と、言う事ですか。。では契約社員とは?教えて下さい。

  • 雇用形態について

    自分のやりたい仕事が正社員では該当がありませんでした 25歳という年齢を考えると 今正社員になった方がいいのはわかります ですが最悪の場合 アルバイトや契約でやっていかないとなりません 派遣という雇用は 危険な気がしますが皆さんどう思われますか? アルバイトもきられる可能性はあることは承知ですが 派遣よりは 長期でできるきがします 面接と社内に入ってからの契約が一致しない正社員の雇用も経験あることから 正社員イコール安定かというと?な部分もあります ボーナスとか保険を考慮すると 正社員はなった方が良いと思うのですが 会社の汚い部分を目の当たりにすると 契約がしっかりしてるならアルバイトでもよいのかとおもってしまいますが 25でバイトはその後の為にならないとおもわれますか?? ご意見おまちしております