• 締切済み

血流障害について

taka-1314exの回答

回答No.1

もし、頭の話であるならば脳血流シンチというものがあります。 脳外科・神経内科でしていただけるでしょう。

veilsidefto
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 血行・血流障害を調べる方法

    血行・血流障害は病院・診療所ではどのように診断するのでしょうか? MRIなど大掛かりな検査が必要なのか、それとも採血やレントゲンでも可能なのでしょうか? また自分でできるような血行障害のチェック法とかありますでしょうか? 最近、後頭部から首の痛みが度々あったり、首筋(頸動脈)あたりにズキンズキンと脈うったり、左胸~肋骨が感じたことないようなズーンとした痛みがあったり、脱毛がひどかったりして、血行が気になってます。 日中突然アクビ連発だったりして脳に血液(酸素)が行ってないのでは?なども思います。 去年8月頭部MRIでは異常無しで、緊張型頭痛と診断を受けたことはあります。 新型コロナウイルスで血行障害を起こすとも言われ始めたのでさらに気になります。 30代で、逆流性食道炎の薬と整腸剤程度を飲んでいます。 ヨロシクお願いします

  •  脳血流検査について

     脳血流検査について  いきなりですが、自分の症状で、 物忘れが酷い 、 言葉がもつれる 、 喋りたい事が頭で分かっているのに言葉が出せない 等の症状があり、ネットで見つけた 自己診断で採点すると、  ”すぐ病院へ行き検査しましょう” との結果が出て ゲーッ と思い、  有名な 脳外に行き、CT、MRI画像診断をして貰いました。  結果 微小脳梗塞等の兆候はなく 心配ないだろう との事でした。  但し、その病院では出来ない 脳血流検査が必要 との事でした。   この 脳血流検査って、費用はどのくらいかかるのでしょうか?  また、脳血流低下部があったとして、どのような病気が考えられるのでしょうか?   ちなみに、上記の症状は、常に では有りません。突然 兆候無しに来ます。     宜しく御願い致します。 

  • 血流障害 最先端 医療機関

    私の家族で、糖尿病からくる血流障害で壊死の心配があり、場合によっては切断も将来的にはあるかも知れないと言われています。 専門医療機関を受診するように透析をうけている病院ですすめられています。 血流障害の治療の最先端医療を実施している医療機関はどこになりますでしょうか? うろ覚えなのですが、新聞に筑波の病院(筑波大学付属病院?)で切断しなくてもいい治療が載っていたという話を聞き WEBで検索したり同病院のHP見たりしたのですが、探し当てられません。 筑波に拘っている訳ではなく、血流障害の予防ではなく治療の最先端医療を行っているかあるいはお勧めの医療機関を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 血流をみる機械はなんといいますか?

    また大阪市内で血流を見る機械を置いてる病院をご存知でしたら教えて頂きたいです

  • 認知症の診察

    先日親が脳のMRIとCTを撮りました。 少し同年代より脳が委縮しているようです。 また、小さい脳梗塞が3つ程あるようで、これから首の血流検査をして、血液をサラサラする薬を処方するか決めるようです。 遠方なので、電話での感じしかつかめませんが、まだ、おかしい症状(同じ事を何度も聞く、予定が覚えられない)が出て、一ヶ月程しかたっていません。 それまでは、そのような症状は一切無かったです。 まだ、しっかりしてる時もあります。 診てもらったのは専門医ではなく、認知症に関しては、他の医療機関を薦められました。 CTの時点ではアルツハイマーかも?と言われましたが、MRIでは言われませんでした(同じ医師)。 今、甲状腺などの検査もこれからするので、その結果で検査をするつもりですが、どこに受診すればいいか迷っています。 大学病院で脳の血流検査をしてくれる脳神経内科に受診するか、個人病院で認知症の専門医がいる所にいくかです。 血流検査は高額だとも聞いています。あまり予算がありません。 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 目の奥の血流が詰まる?病気

    83歳になる父親なんですが、一ヶ月前から肩や目の奥が痛いと言うので接骨院や眼科に連れて行きました。 眼科で詳しい検査をした所、奥の神経の血流が悪い(詰まってしまった) 念のため隣接する脳外科でMRI検査をしてくださいと言われ検査した所、脳に腫瘍などはないが、目の奥にある神経の血流が細くなっている?詳しい血流検査をしなければ分からないと言われました。 父は20年前に狭心症を患っており現在は血圧が高いので高血圧の薬を服用しています。 もっと医療設備の整った大学病院を紹介されましたが、どんな病気が考えられますか? よろしくお願い致します。

  • 脳への血流障害による症状は投薬とリハビリで改善しますか?

     76歳になる母が、6月に多発性脳梗塞と診断を受けて即日入院し、点滴治療を受けました。入院時の症状はごく軽いものだったのに、入院中に構音障害と足の失調が見られるようになりました。約1ヶ月の入院後、容態が安定し、今は在宅で言語と運動リハビリに通っています。しかし、構音障害(なんとか言葉を聞き分けられる)、軽い嚥下障害(水を飲むと少しむせるが固形物はOK)、両足の失調(よろけて立ったり歩けない)、軽い両手の失調(細かな作業不可)が続き、一向に改善しないどころか、少しずつ悪化している感じです。最近は、ほぼ1日中横になっています。さらに、夜中や食事中に急に便意を催し、間に合わない時があります。精神的には少し涙もろくなった感はありますが意識や聴覚はしっかりしています。8月に入り、別の病院で診察を受け、MRIで左側の椎骨動脈と内頸動脈のサイホン部の狭窄が見つかりました。CTでは、右側の大脳に小さな脳梗塞がありましたが、先生は、病巣と症状が一致せず説明できないと言い、脳SPECT検査を受けました。その結果、前頭部全体に通常時と負荷時の両方でかなりの血流不足が見られました。薬はバファリンでしたが、1週間ほど前からプレタールを追加処方され、今後様子を見ながら強い薬を使うと言われています。先生の診断では仮性球麻痺とのことです。  質問ですが、こうした障害は血流不足が原因で、それが改善すれば好転するものなのでしょうか?また、リハビリを続ければ軽くなる可能性があるでしょうか。脳梗塞が広く起きてはいないのに症状は重く、投薬治療とリハビリがどのように病気と関わり、今後どうなっていくのか、今ひとつ理解できません。本人に意欲はあるので、適切なリハビリで効果があるなら、室内の自力移動と通常の会話まで回復を目指したいと思います。どんなリハビリが良いか、あわせて教えていただければと思います。

  • 発達障害

    統合失調症11年です。 先日母と会話していたら、発達障害なのでは?という話題になりました。 そこで、次回精神科受診日に主治医に聞いてみようと思うのですが 発達障害の検査ってどんなものがあるのでしょうか? わたしが通っている精神科単科病院にはMRIとCTもあります。 それで脳の検査もするのでしょうか?

  • 脳神経外科を紹介してください.

    小さい頃から後頭部が重くて いつも頭がボーとして物忘れが多い状態で何事もやる気が沸きません.いくつかの病院でCT、MRIを取ってもらいましたが、全く問題が無いといわれておりますが、単純に問題有りませんと言われても納得が出来ない部分があります.どう考えても脳の血行障害と思われます. CT、MRIでわからなければ問題無いのかもしれませんが、血流の量とか血管の太さとかひょとすると別の検査方法もあるかもしれず、その道の専門医で、この症状を詳細に検査できる病院を御存知であれば紹介ねがいます。 茨城県の鹿島に住んでいますので近いところが良いです.宜しくお願い致します。 

  • 脳幹に繋がっている血管の血流が悪いらしいのですが、

    その原因がわかりません。 私は39歳です。 まず、1年程前に何度かめまいがして、これはヤバイと思い、総合病院に行きました。 その診察結果ですが、CT撮影をしましたが異常は確認されませんでした。 そして、副作用が強そうな薬を処方してもらいまいたが、一回飲んで放置しました。 次に、私はメニエールの可能性があるとも考え、その3日後にネットで発見した近所のめまい専門医である耳鼻科で診察を受けました。 その診察結果ですが、左目に眼振の症状がみられました。 その原因として考えられるのは、小脳へ繋がっている血管の血流が悪いからだとのこと。 それで、以下の薬を処方していただきました。 1.ケタスカプセル10mg 2.メリスロン錠12mg 3.ユベラNカプセル100mg これらの薬を飲むと症状が改善されます。 左目や左目付近は、確かに何年も前から、こわばるような締めつけられるような感じの症状があります。 ですから、周りの人からは、目が怖いようなことを小声で言われます。 私は自律神経の問題かと思っていましたが、それだけではないようです。 その後、なぜ血流が悪いのかが気になり脳外科を受診しました。 その診察結果ですが、CT、MRI、血管撮影を行い、特に問題なしとのことでした。 ちなみに、血管検査は、主要な太い血管のみの検査だったようで、今後も問題があるようであれば細い血管も検査すると言われました。 経緯は、こんな感じです。 ここ最近は寒いせいか、左目あたりの調子悪く、余っていた薬を飲んだら調子が改善されました。 私は同じ年齢の巨人・木村拓也コーチが脳梗塞で亡くなられたということもあり、油断できない年齢だと思っています。 よって、これらの症状の考えられる発生原因を把握したいと思っています。 そして、改善できれば尚よしと思っています。 どなたかご教授のほど、宜しくお願い致します。