• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これで友人と言えますか)

友人と言える4人の中で一番親友でしょうか?

einnの回答

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.2

友人は友人だと思いますよ。重さが違うでしょうけども。 社会人の友人なんぞそんなもんです。親友なんて一人いれば十分。 考えすぎだと思われますよ。 本当に自分を理解してくれる、協力してくれる人間が、 たくさんいてほしいという気持ちは理解できます。 が、たくさんいても優先順位というのは出てきますし、 それもお互い様の話になるので、ひとりかふたりで十分かと。 友人知人の考え方は人によってもちがいます。 彼の中では、そのような態度でも親友かもしれません。 他人の心の中までのぞくことはできないのですから。 あなたが、自分の中で彼をどういう位置づけにするか、次第でしょう。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 考えすぎですね。どうもそういう傾向があります。 >あなたが、自分の中で彼をどういう位置づけにするか、次第でしょう。  そうですね。問題は自分の中にあるようです。

関連するQ&A

  • こんな友人についてご意見下さい。(長文です。)

    はじめまして。大学時代の友人について悩んでいます。 友人は今から約10年前に早くに結婚しました。 その頃私はまだOLで独身でした。でも友人が結婚してもお互い変わらずに仲が良く一緒に遊んだり電話でおしゃべりしてよい関係が続いていました。数年後私が結婚した時も結婚式に来てくれて祝福してくれました。私も友人の結婚式には出席しています。私が結婚した後も回数は減ったけど時々会ったり電話をしたりしていました。 でも私が結婚して一年後くらいに友人に子供が出来てからほとんど連絡らしい連絡がこなくなりました。 子育てで環境が変わって大変で忙しいんだろうな~ って思いこちらから時々手紙を書いたり短い電話をしたりもしてたんですがなんだかそっけない態度で迷惑そうな 冷たい態度を取られたりしました。 でも友人に祝福の意味でお祝いも贈りました。でも内祝いは数ヶ月して送られてきたけど全く「ありがとう」の一言の連絡もなしでした。その後ハガキで二人目の子供ができたことを知ったときもお祝いを贈ったけどまた「ありがとう」の連絡すらなしでまた数ヶ月して内祝いが送られてきたのみでした。 そうこうしているうちに年賀状だけのつながりの関係になっていきました。去年私にもやっと子供ができまた仲良くなるきっかりになればと思いハガキで産まれたことも連絡しました。でも全く連絡もこないし出産祝いもありませんでした。 もうこれは友人とは思われていないのでしょうか? でも毎年年賀状だけは必ず送られて来ます。 かれこれもう約6年近く年賀状以外で全く連絡がきていません。 でも私にも子供ができて連絡もしてるのに その無反応さは何なの?って思ってしまいます。 年賀状送るの辞めてもう付き合いを完全に 無くした方がいいのかどうか悩んでいます。 みなさんからアドバイス頂けると嬉しいです。

  • あう機会がない友人への結婚祝いについて

    自分の結婚式には出席してもらった友人が内輪で結婚式をしたとメールがあり半年が経ちましたが、まだ結婚のお祝いをあげていません。もう一人の遠方の友人からは一緒に渡してとお金を先日あずかりました。今はあまり会いたくないのですが(いろいろあって)、このような場合はお祝い金を郵便で送ったりしたら失礼なのでしょうか?手渡しがよいのでしょうか? なにかちょっとした品と一緒に送ってもよいのでしょうか?アドバイスがあればお願いします。

  • 友人の結婚祝い&出産のお祝い金

    今年の5月に、親友が結婚しました。(できちゃった婚) この間私の夫を紹介して、彼を紹介されて、 妊娠が発覚、あっという間に結婚。 式はあげていません。 遠方の為、結婚祝いを渡したいのですが、 年の瀬に子供も生まれるそう。 親友には、私の結婚祝いを数ヶ月遅れたものの 手渡しでいただきました。 (私も式はしなかったので) なかなか地元にも帰れず、無事出産後に 会いに行こうと思っています。 結婚祝いと出産祝い、両方を一緒に渡しても 大丈夫でしょうか? お互い形式は気にする方でもないんですが、 本当はもっと早く結婚祝いだけ渡したいんですよね。 でも、郵送はよろしくないですよね。

  • 結婚祝いの無かった友人

    学生時代の友達との話です。 友人の結婚した際、式は身内のみだったので、後日お祝の品を贈りました。 その後友人は子供も生まれ、出産祝いの品も送りました。 その2年後私は結婚しました。 身内のみで小さな食事会をするのみで式はしませんでした。 友人からはお祝の言葉はありましたが、言葉のみでお祝はありませんでした。 既に結婚から1年経ちますが、未だ悶々としてしまいます。 あまり会う機会も無くたまにのメールや年賀状のやり取りのみ。 今年こそは会おうねなんていつも書かれていますが、誘っても忙しいと言われるだけなので今はもう誘いませんし、誘われません。 育児で忙しいと思うので、子無し主婦とは遊ぶ暇もないと思うのでそこは気にしてません。 でも、今まで幾度とお祝をしてきたのに、お祝をくれない友人。 自分が馬鹿みたいに思えました。 皆さまならこういう友人とは連絡を絶って疎遠にしますか?それとも細く長く付き合いますか?

  • 離婚した友人との付き合い方

    以前、同じアパートの隣に住んでいた友人が離婚しました。一応、ご主人とも面識があります。 友人とはとても仲がよく親密というわけではなく、部屋が隣同士で、お互い主婦でということで、時折、お茶をどちらかの部屋でお茶をする程度でした。(2度ほど一緒にでかけたこともありす) その夫婦は一年ほど前に引越していき、その後も時折、電話で話をしたり、年賀状を交換したりしてきたのですが、最近連絡ないなぁと思っていたらどうやら離婚されたらしいのです。 その理由も子供に恵まれなかったことと、ご主人のDVということです。 あまり親しい友人でもなく、離婚の理由もハードです。 親友であれば、つっこんだ話しもきいてあげられてこちらも対応の仕方もあるのですが、あまり親しいわけではないので、今度連絡があったときなど、どういう風に対応したら、彼女を傷つけずに、気持ちを和らげてあげられるかアドバイスをお願いします。(追記 私には子供がいます)

  • 友人の結婚式に欠席する場合のお祝いについて

    来月友人が結婚式を挙げます。数ヶ月前に誘って頂いたのですが、2月に出産を控えており、出産後自分と子供がどのような状況か分からなかったため、欠席とさせていただきました。無事に子供も生まれ、スクスクと育っておりますが、目ははなせないので、やはり結婚式出席は難しそうです・・・ 本当でしたら、出席したかったのですが欠席となった場合のお祝いの渡し方は、どのような形が一般的でしょうか? お祝いの品を贈るのがよいか?・・・その場合いくらくらいの品物なのか? お祝いを包んで贈るのがよいか?・・・その場合いくらくらい包むべきなのか? 電報を打つべきか?・・・その場合、電報だけでよいのか?お祝いの品と一緒に贈るべきか? お祝いを贈る場合は、手紙を添えたいと思っております。 ちなみに友人とは、高校時代の友人で、最近は少し疎遠になってしまい、グループで一年に1回会うか会わないか程度です・・・私の結婚式には招待しておらず、お祝いも特に頂いていない状況です。出産お祝いとして、よだれかけセット(1500円~2000円程度)を頂いており、まだ頂いたばかりなのでお返しはしていません。(←結婚のお祝いをお返しと兼ねてしまったらおかしいですか???) 以上、お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 友人への結婚祝い

    今月、二次会のみ(会費8000円)に出席します。 ご祝儀は会費を払うので出さないのですが問題は結婚祝いです。 まず招待してくれた友人とは確かに約20年来の友人関係です。年賀状等の折々の便りは交換している仲ですが、普段一緒に食事をしたり遊びに行ったりするかというと、それはありません。 なので、当日一緒に行く他の友人などは「プレゼントをしたいのなら一緒に出すけど、特に贈る必要はないのでは?」と言っています。 ただ、個人的にお祝いの品もなしでは少々気持ち的にひっかかる気がするのですが、皆様はいかがお考えでしょうか。 ちなみにもし贈り物をする場合は、2、3000円程度、もし友人とあわせるのであれば4~6千円程度になります。候補としては、お箸・お茶類などを考えていますが、本人に聞いた方が一番いいのでしょうか・・・この点も合わせてご回答頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 友人の事です。

    明けましておめでとうございます。 友人から年賀状がいきなり来ました。 去年は私も元旦に届くように友人に年賀状を送ったのですが(出産報告も含めた内容)、年賀状が返って来ない上にメールも電話もナシ。 その友人とは毎年、年賀状のやり取りをしていました。が、去年は無視。 それなのに今年いきなり¢出産おめでとう£って。 とある共通の友人からその友人の話を聞くと、保険屋に勤めだしたようで同級生たちを勧誘しているそうです。 :最近良い噂を聞かない : いつも同じ話しかしなく成長がない :自分は今まで何も経験していないのに人の仕事や主婦を否定する。 それが友人の現在の評判です。 年賀状の内容には¢何か困った事があったらいつでも相談に乗るから連絡してね£と書いてありました。 共通の友人に話した所¢何か裏がありそう。出産の事だって本当にお祝いしたいのならば去年の時点で言うはず。£と言っていました。 私も、友人は保険の勧誘のために年賀状出してきたのかな?と感じています。 皆さんはどう思われますか?

  • 臨月の友人にお祝いをするには・・・

    小学校時代からの友人が、もうすぐ子どもを出産します。 やっと時間がとれたので、週末に会いに行くのですが・・・ お祝いに何を持って行ったらいいのでしょうか? 本人に欲しいものを聞いたら「気を使わないで~」と言われました。 臨月で子どもも生まれていないのに、「出産祝い」として ベビー服などをあげてもおかしいですよね。 (万が一ってこともあるので) ちょっと悩んでいるので教えていただくと助かります。 ちなみに私は不妊3年目・・・ 結婚して3ヶ月でできた彼女の家に行くのは、心中複雑だけど 小学校時代からの親友なので、心からお祝いしたいです♪♪

  • 友人の言動にイラッとしてしまいます。

    10年来の友人の言動にイライラしてしまいます。 例 ・共通の知人の結婚祝いに家に行こうと誘われました。(私は結婚したことすら知らなかったのですがお祝いする気はありました) →訪ねる1週間前に何をお祝いに持っていくのか確認したら何も用意していない(持っていく気がなかった感じが・・) →私が用意したお祝いの品を友人と一緒に選んだことに(結婚したことすら知らなかった知人ですので5千円程度のものにしてました) →お祝いの不足分(二人で5千円はいくらなんでも少なすぎるだろうと言う事で)私がもう一品改めて用意した。(私が言わなければそのまま) ・結婚祝いに行った知人の家で暴れ放題の子供を放置。 →片付けないし謝らない。 →祝いに行ったのに子供の誕生会みたいに ・子供(2.5歳)を赤ちゃんと言う。(気味が悪いと言ったのですが治りません) ・用事があってメールをすると、返事はそこそこに子供の写メを必ず送ってくる。(私は子供がとても苦手。友人は知っています) ・なぜか上から目線で結婚や子供のことについて勧めてくる。(子供はまだわかりますが、結婚は異性と付き合った経験がないまま見合いでスピード結婚1ヶ月後に別居し現在離婚調停中の人に言われても結婚したくなくなる人の方が多いのでは?と思ってしまいます。また、私は結婚や子供の願望の持った事がありません。この事は友人は知っているはずなんですが。) ・もちろん季節の挨拶は子供アップ写真のみ(昔、子供アップ写真のみの年賀状とかって理解出来ないと笑い合った仲) ・口を開くたび結婚は?(私が友人に最近仕事は?と聞くのが嫌なのでしょうか?) こんな感じなのですが、文章に書くとだたの負け犬の遠吠え風に見えますね。 さておき、友人は自信満々な態度でこのような言動をしています。 かなりうんざりしています。 私が知らなかっただけで友人は結婚and子供至上主義者なのでしょうか。 こんなことが続くのは今だけでしょうか? 友人はかなりおとなしいけれどとても礼儀正しくてやさしい人で大好きでした。 今はそれがこんな風になってしまった・・・と思ってしまっています。 そう思ってしまっているのは変でしょうか? ※あなたも結婚したらわかるとか子供を持ったらわかるという意見は気持ち悪いのでやめてください。