• 締切済み

犬も熱中症?

rio_rio_riの回答

回答No.2

他の疾患の可能性もゼロではありませんが、この季節に外にいたのであれば熱中症の可能性が高いと思います。エアコンのきいた部屋(28℃設定)でも熱中症を起こす犬もいます。 冷房のきいた部屋程度ではおいつきませんので、身体に濡れタオルをかけるか、お風呂場で身体に水をかけるなどしてとにかく冷やしてください。水分をとれるようであれば、水よりはスポーツドリンクをお勧めします。 また、できれば一度病院にいらしたほうがよいかもしれません。脅すわけではありませんが、熱中症は発症して数時間で死亡する場合もあります。 ご参考まで。

step0229
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 少し時間をおいて夕方に涼しくなったら、回復しました。 お礼が遅くなってスミマセン。

関連するQ&A

  • ハムスターの熱中症

    2~3日前からエサを食べなくなりました。そして仕事から帰ってくると、ハムスターのロボロフスキーがグッタリと息遣いが荒く、指で触ると痙攣しながら、ゆっくりと歩き出しました。慌てて病院に行くと肺炎だと診断されて、注射をしてもらいました。家に帰ると医者に温かくしてあげてと言われたので、蒸し暑い夜でしたが、小動物専用のヒーターを入れてあげました。そこから少しの間、眠ってしまい、目を覚ましてからロボロフスキーが心配で様子を見に行くと、ヒーターの場所から逃げるようにして亡くなっていました。その姿を見た瞬間に恥ずかしながら泣いてしまいました。納得がいかずに、調べてみると肺炎はレントゲンで確認するらしく、ロボロフスキーを見た医者はレントゲンなんてしてくれませんでした。更に調べるとクシャミや鼻水や目ヤニなども肺炎だと書いてましたが、そのどちらの症状もありませんでした。ロボロフスキーを死なせたのは飼い主である自分の知識のなさだと自分を責めて、ロボロフスキーに何度も謝りました。苦しかっただろうに…暑くてグッタリしてたのに肺炎と勘違いして余計にヒーターを入れて、さらなる苦しみを与えてしまったと、考えれば考えるほど涙が止まりません。本当なら知識がシッカリしていれば、まだまだ生きていけた命でした。ハムスターの夏は冷房しか対策は、ありません。よくアイスノンやペットボトルを凍らせる間違えた、やり方をブログなどで掲載させている人いますが、それは夏バテ対策にはならないですし、湿気を多くする逆効果になります。冷房や電気代を節約したい人やケチな人は、ハムスターを飼う資格はないと学びました。ハムスターは、お金がかかります。夏は人がいなくても冷房をかけてあげて下さい。夏バテの前兆はハウスやワラから出て寝るようになれば、ハムスターにとって暑い証拠なので、すみやかに冷房をつけてあげて下さい。命を育てるには、お金がかかります。本題は、それましたが、クシャミや鼻水や目ヤニがなく、グッタリして呼吸が荒いのは、やはり肺炎ではなくて、熱中症だった可能性が高いのでしょうか? そして、ハムスターが亡くなり、なかなかショックから立ち直れないのは、おかしい事なんでしょうか?

  • 初めての犬 これって熱中症?

    4月の初旬に生まれた血統書付きのメスのチワワがいます。 朝の8時から夕方7時までは留守になりますが 朝、ペットボトルを凍らせたものをケージのベッドの中にいれ、扇風機を付けて行きます。 また、日中13時頃に実家の父が餌をやりがてら小一時間ほどクーラーを入れていってくれます。 が、この3日くらい前から元気がありません。 食欲はありますのでガツガツ食べますし、おしっこもウンチもちゃんと出ています。 が、動きが緩慢で鳴く事もなく、尻尾も振らず、気が付くとベッドで寝ています。 名古屋に住んでいますので、 このところ日中、気温が35度になっています。 家を出る時はケージを風通しの良い場所に移動して行きますが、 これって熱中症になってるんでしょうか? 朝、ケージから出した時だけはぴょんぴょん跳ねて走り回るほどなんですが、 やっぱり暑さでまいっているんでしょうか・・・ もし、そうだとしたら、他にどんな暑さ対策が必要なんでしょう? 初めての育犬で、よく分かりません・・・。

    • ベストアンサー
  • 犬の熱中症について

    犬が熱中症にかかった場合はどのような対処法がありますか? 今日の夕方から調子が悪く、今も呼吸があらく苦しそうです。ネットで対処法について調べてみると、体を冷やすようにとのことでしたが、今の愛犬の体温は低くこれは冷やさない方がよいのでは、と考えました。体温が低い場合はやはり体を冷やさない方がよいのでしょうか。そうだとすればどのような対処法をとればよいのでしょうか。 また、体温が低いというのは危険な状態なのでしょうか ・・・ 回答、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の熱中症対策を教えてください。

    雑種の中型犬を、庭で飼っています。 年々暑くなる一方の夏に犬もさすがにまいってしまってます。 皆様は、熱中症対策はどのようにされていますか? 注意されている点、手軽で、良いアイデア、グッズがあればお教えください。 飼い方は、自宅の敷地内(周りが囲われています)で、放し飼いです。 (鎖にはつないでいません。) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の熱中症を飼い主に伝えたいのです。

    犬の熱中症を飼い主に伝えたいのです。 隣家の犬が日差しの強いところにつながれています。犬が熱中症になってしまわないか心配です。おせっかいでも日陰を作ったり、別の涼しい場所につなぎたいのですが、飼い主とトラブルにならない方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 柴犬のトイレの躾

    ブリーダーさんより生後約50日の柴犬(♀)を迎えたばかりです。 室内飼いにしますが、夫はトイレは絶対外で、と言います。 ブリーダーさんも「柴はトイレは外のがいいかな」と言っておりました。(そのブリーダーさんは山奥に住んでおり、皆外でしているようでしたので…) 因みに夫が外でさせると言うのは、夫の実家では代々犬を飼っており、皆当たり前のように外でしていたので、(室内での失敗は2~3度だったそうです)犬は外でするものだという刷り込みのようなものがあるように感じます。ペットシーツの誤飲も心配と言っています。 私は犬を飼った事はないのですが、実際散歩をする事になったら室内でしていても外でするようになったという事も多々あるようですので、私は室内でも屋外でもどちらでもいいと(ホントは両方で出来るといいのでしょうけど…)思っています。 現在家に来て3日目ですが、ワクチンもしてないので当然お散歩などは出来ません。 前述のように「トイレは外で」という事にしたので、子犬がリビングでソワソワし出すと急いで玄関まで抱えて行き、ドアを開けたところでするように促します…が、結局間に合わず2度しか成功していません。 その2度以外は全てリビング・廊下でおしっこ、うんちをしています。 夫はこれではダメだと思い、明日からリビングに面したウッドデッキで用を足すようにしたらどうかと夫の提案がありました。 ウッドデッキは新聞紙をひいたり消毒などで綺麗にするとして、こういうトイレトレーニングで良いのでしょうか? まだ生後約50日ですし、家に来て3日目なので焦らずやっていこうと思っていますが…仔犬からトイレを外や庭でさせるように躾けた方は、その理由と方法を教えて頂けたら助かります。 因みに当方2人暮らしの夫婦です、私(妻)は週に3~4日夕方までパートをしていますが、土日は夫婦共に休みです。私の母親は近くに住んでおり、昼間に犬の様子を見たり世話をする事は可能です。

    • 締切済み
  • ペットホテルで犬が熱中症で亡くなりました。

    ペットショップがやっているホテルに預けたところ、昨日熱中症で亡くなりました。出先から急遽帰宅し看取っていただいた動物病院から家に帰ってきました。短頭種なので自宅では温度管理には十分注意していました。今まで、どこに預けてもきちんとした管理をしてもらっていて体調が悪くなることなど一度もありませんでした。専門家に預けてこんなことになるなんて…いま悔やんでも悔やみきれず亡くなった犬に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。まだペットホテルとは話し合いをしていません。預ける際に先方は、「今回はたくさんお預かりできるように(ケージを)増やしました。」と言っていました。状態が悪くなった時にお電話をしたのですが…と言っていました。しかし、私の携帯には着信履歴がなく、動物病院からの連絡で状況がわかりました。先生から「うちに来たときには心肺停止状態でした。血液検査の結果からはみると熱中症だと思われます。」と、その後ペットショップからようやく着信がありました。「こんなことは、こちらでも初めてのことで…、何度もご連絡したのですが」と言ってきました。昨日の今日でどうしていいかわかりません。まだどうなるかわかりませんがこのような被害にあった場合、飼い主として何ができるでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の部屋の中での熱中症

    若くて元気な声の大きい小型犬は、暑さに平気ですか?犬種は不明。 犬の熱中症を聞いたことがあります。人間より暑さを感じやすいそうですね。 近所に上記の犬を飼ってる家があるんですが、北側のみに窓がある2階で飼ってます。ここ2.3日の夏日、南と東に窓のある私の2階の部屋では、暑すぎて居てられません。いろんなとこで、犬のためにクーラーを入れてる愛犬家の話を聞きますが、その犬はクーラーなど入れてなく、北の窓を開けてるのみです。相当暑いと思いますが、家の2階で、犬が熱中症になることはありえますか?(家人は早朝に出ていき、21時頃帰宅。でも元気にワンワン吠えてます)

    • ベストアンサー
  • 熱中症経験者が熱中症にかかりやすいのは何故ですか?

    女性です。熱中症で、過去3回ぐらい倒れたことがあります(完全に意識喪失)。 30年ぐらい前で、小学~高校にかけて、いずれも授業中でした。 当時は水分摂取が推奨されていなかったかもしれませんが、何故か決まって私だけが倒れていました。 社会人になってから現在に至るまで、主に自転車で行動してます。 「帽子・首を冷やすスカーフ・塩分・水分補給」を心がけている為、それからは倒れたことはありませんが、やはり学生時代のトラウマが強く残っています。 我が家には車が1台しかなく家族が日中仕事で使いますので、私は自転車移動になります。 学生時代は皆の前で倒れていたので、クラスメイトや教師が処置をしてくれていましたが、 社会人の今は、独りの時に倒れたら…と思うと怖いです。 熱中症にかかりやすい人の中に「熱中症経験者」と書いてありましたが、これはなぜですか? 1)1回経験すると、熱中症になりやすい体質になる 2)もともと、熱中症になりやすい体質である 3)「また熱中症になるかも…」という恐怖が熱中症を引き起こす 4)そのほかの原因 いずれのうち、どれでしょうか? それと、私は自転車といっても15分こぐだけですが、長距離を走る方は、どのような対策をなさっているのでしょうか?

  • 熱中できるもの

    高校1年生女子です。 私は何かに熱中できるものがなく、部活も文化部で高校生活はごく普通に過ごしています。 しかし、私の妹は中学2年生なのですがバレー部に所属していて人数の多い中でレギュラーに入れてバレーに熱中できています。 私が中学生だった時はソフトテニス部に所属していました。前までは強豪だったものの先生が変わったことにより強豪から弱小に変わりました。なので私と1人の友達はテニスのクラブに入って部活が終わったらクラブで練習する、そんな熱中できる日々を送っていました。自分でも周りより強くなったのはわかったし、努力は報われるんだな、って初めて思った時でした。でも、選手として選ばれるのとはまれでした。1番手として出てたペアにも練習の試合で勝っていたのに選手としては全く選ばれることはありませんでした。 なので私は妹が羨ましいです。 部長でレギュラーで上手くて。 何が違うんだろう。と何度も思いました。 私はただ選手として選ばれるために這いつくばっていっぱい練習したのに、最後の中総体では団体は選ばれることなかったです。 個人も3回戦で負けてしまいました。 だったら高校でもテニスを続ければよかったのでは?と思う人もいると思いますが、私の高校では女子ソフトテニスの人数は2人しかいません。それも先輩です。 バレー部に入ろうとも思いました。でも高校からバレーなんて遅いと思い、週1活動の文化部に友達と入りました。 妹みたいに熱中できるものが欲しいです。 運動したいです。 でも、親は妹に付きっきりでほぼ家で一人です。 友達はインドア派でスポーツなにかしたいから付き合ってともいえません。 妹を上回るような熱中できるものが欲しいです。 なにかいいものはあるでしょうか。 ご回答おねがいします