• ベストアンサー

社員の転勤で新築キャンセルの違約金を負担したいが。

非常に優秀な社員を本社へ転勤させる事になりましたが、その社員には、マイホームを新築しようとしており、今キャンセルすると違約金が発生するので それを会社で負担したいと考えています。 優秀な社員なので、会社を辞められると非常に困ります。 社員に負担のかからないようにしてあげたいと考えています。 どういう形で負担すれば、良いでしょうか? 給与課税などの問題も合わせてお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0013user
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.4

利益部分です。 時価課税されない限り差損が出ている場合の課税はありません。

kiiyan-26
質問者

お礼

やはり 利益部分に対しての課税だったんですね。 非常によくわかりました。 再三にわたりご回答くださり、貴重なお時間を割いて頂いたことをとても感謝しております!! 本当にありがとうございました(^^)

その他の回答 (3)

  • 0013user
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.3

状況が良くわからないので推測ですが結論的にはおそらく課税はないでしょう。 差損というのは買った値段より売った値段が低かったということでしょうか。 そうであれば一般に所得税の課税は生じません(ただし時価で課税される場合があります)。むしろ損失部分で損益通算により減税となる可能性があります。 課税されるとした場合に短期所有のときは重課の制度があります(1か月の場合には短期所有に該当します)。

kiiyan-26
質問者

補足

貴重なお時間を割いて頂きましてありがとうございます!! >差損というのは買った値段より売った値段が低かったということでしょうか そのとおりです。 私の質問の仕方が悪かったみたいで申し訳ございません。 もし、差損が出た場合には、短期所有の重課があるのでしょうか?もしくは、重課されるのは、利益が出た場合の利益部分なのでしょうか? よろしくお願いいたします!!

  • 0013user
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.2

申し訳ありません。説明が不足したようです。 社員の税負担も含めて負担が生じないように賃料を設定することを前提としています。

kiiyan-26
質問者

補足

再度回答頂きましてありがとうございます。 なるほど、よくわかりました。 もしよろしければ、もう一つ教えて下さい。 社員が購入した土地を売却する予定ですが、差損が出そうです。土地取得から1ヶ月しか経ってないので、何か税金がかかるかもしれないと思っています。もしご存じでしたらよろしくお願いいたします。

  • 0013user
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.1

キャンセルによる損害の実費補填ですから所得税の課税はないはずです。 他の方法としては、マイホーム新築は計画どおり行い、それを会社で借り上げるという方法でも社員の負担が生じないようにすることができます。

kiiyan-26
質問者

補足

回答頂きましてありがとうございます。 返事が遅くなりまして申し訳ございません。 所得税の課税がなければ安心して出すことができます。 >マイホーム新築は計画どおり行い、それを会社で借り上げるという方法でも社員の負担が生じないようにすることができます。 借り上げということは、社員の収入になるかと思いますが、ローンの支払代金と相殺できるから大丈夫と言うことでしょうか?

関連するQ&A

  • 急な転勤、違約金取られますか?

    急な転勤になりました。 通常、退去する1ヶ月前には賃貸しているマンションの 不動産管理会社へ連絡し 退去することを伝えると思いますが、 急な転勤で、今月初めに内示、月末引越しとなり 管理会社への連絡が1ヶ月を切ってしまいました。 すると、違約金請求が来ましたが こういった場合、違約金は発生するのでしょうか? 通常は、違約金が発生するとは思いますが 法律で、転勤などで急な場合は除外される と記憶していたのですが・・・ 私の記憶違いでしょうか? 教えてください。

  • 転勤する社員への支援措置について

    民間会社の総務担当をしている者です。 このたび、社員を東京から大阪に3年間限定で転勤させる計画が あるのですが、その際の会社からの支援策についてご質問です。 対象社員の状況は以下の通りです。 (1)現在マイホームに家族(妻+1歳の子供)と居住している (2)転勤時には家族同伴で大阪に赴任する (3)現在持ち家の住宅ローンを返済中で、所得税の住宅ローン控除を  受けている 現在、会社としては転勤支援に関する規程がなくこの機会にルールを 設けようと考えており、今回の案件においては、 転勤先で賃貸住宅を会社が借り上げ、社員に提供する予定です。 ここで住宅を会社が丸抱え提供することにより発生する所得税負担に ついては、社員の了解を得ることができました。 ただ、追加で出てきた問題が、(3)の住宅ローン控除が転勤期間中は 受けられなくなるという点です。 昨年は年間で30万円近い税額控除があったようで、現金後は、その分 が丸々本人への経済的負担としてのしかかることになるため、 今回の転勤にあたり、本人から「何とかならないか」という切実な 要望を受けました。 会社としては、できるだけ社員に経済的負担をかけないよう、 できる限りの支援をしたいと思っています。 現在考え得る支援策としては、 現在の持ち家をリロケーションに出せるよう業者を斡旋するという 方法が考えられますが、リロケーションは借主との間でトラブルが 発生しやすいとも聞いており、ちょっと躊躇しています。 また、税金分を手当(給与)で出せば・・という選択もありますが、 本人の払う税金を会社が肩代わりするような形となりますので なんとなく違和感があります。 住宅ローン控除が受けられなくなる社員に対する会社の支援策として、 他に良い知恵はないものでしょうか? ご意見いただければ幸いです。

  • 「転勤に伴う違約金についてお尋ねします」

    「転勤に伴う違約金についてお尋ねします」 アパートを2年契約で借りましたが、わずか6カ月で転勤となりました。契約書の特約として、 「1年未満の解約は、違約金として家賃1か月分を支払う」とあり,1か月分の違約金請求を受けました。 家賃は、解約通知より1カ月未満の退去でしたが、規定に従い退去月(通知日の翌月)の全額を払いました。 違約金は会社に請求するなどの方法はありますが、借地借家法第38条第5項で「・・・転勤、療養、親族の介護などのやむを得ない事情により・・・・の場合は、解約を申し入れることが出来る。この場合においては、建物の賃貸借は、解約申し入れ日より1月を経過することによって終了する」 同条第6項「前2項の規定に反する特約で賃借人に不利なものは、無効とする」とあります。 この条文からすると、転勤による急な転居(退去)の場合は、違約金は発生しないと解釈できるのですが、無理でしょうか?どなたかご教示願えればありがたい。

  • 会社借り上げ社宅での社員の課税について

    会社借り上げ社宅での社員の課税について 今までは、転勤が無かったのですが、この度転勤を命ずる事になり、転勤規定の作成を行っております。 基本的に転勤先の家賃について社員の負担が無いようにしたいと考えています。 実際には、社員が探した転勤先の家を会社にて借り上げて社員に居住させる予定です。 その際、会社が契約した賃料の20%を住宅費として徴収しようと思っています。 1.色々と調べたところ細かい計算式はありますが、小規模な住宅であれば賃料の20%を徴収すれば給与と みなされないと思うのですが、25%程度徴収した方が安心でしょうか。  如何なものでしょう。(家賃7万~10万程度を想定しています) 2.また、社員から徴収する家賃相当分として転勤手当一律2万円を支給しようと考えています。  この方法だと転勤手当2万円だけが給与として課税対象が上がると考えているのですが正しいでしょうか。 3.転勤規定に会社にて契約する賃貸物件の賃料が15万を限度として、その20% or 25%を賃料として 徴収し、15万を越える部分は自己負担する旨を明記したいのですが、問題ないでしょうか。  (問題とは、税務的に課税対象の有無です) 社命で転勤させるのでなるべく負担を掛けない様にしたいと考えています。 この他にも社員に金銭的な負担が掛からない方法があればご教示下さい。

  • 社員に大型免許を取らせたいが費用負担をどうすればいいでしょうか?

    今度会社で 運送関係の事業を行うことになり、大型免許が必要となりました。 そこで、社員数名に教習所へ通ってもらうことになりましたが、給与課税されないかどうかで、その費用をどうするか(計上科目)また負担割合を悩んでいます。 全額会社負担の場合は 教育費でいいと思っていますが給与?課税されたりしないでしょうか? 仮に80%や半額を個人負担、残りを会社負担とした場合にやはり同様に課税されたりしないでしょうか? どなたかよろしくお願いします !!

  • チケットストリートの違約金について

    チケットストリートで購入したチケットをこちらの不注意で購入してしまったためキャンセルしました。 しかし、キャンセル後売り手側の方から 「チケットキャンセルで発生した私の違約金をあなたが間違えて購入したのだから売り手の違約金を買い手側のあなたが負担しろ」と言われました。 この場合買い手側は負担義務はありますか?

  • 社員旅行のキャンセル料の負担、

    「新型インフルエンザ感染のリスクがある」ため、社長判断により、予定していた親睦会(2泊での社員旅行)が直前で中止となりました。 ご相談したいのはキャンセル料の費用負担先(会社 or 社員個人)についてです。 まずキャンセル料の話の前に、仕組みについて少し説明させてください。 <親睦会の原資について> 私の会社では、福利厚生の一つとして一律旅行補助がでています。 「旅行補助」+「自分の積み立て分」を貯蓄し、親睦会が企画した親睦旅行にでかけています。 ただ、参加は希望者となっており、必須ではありません。また、個人旅行の費用としても使うことができる制度となっています。 すなわち、貯蓄されたお金は、金銭的には会社から支給された個人の収入であり、親睦会が代行でお金を管理しているだけです。(税金などももちろん引かれています。)利用については社員が「親睦旅行」「個人旅行」のどちらに使うかを選べるのです。 それを踏まえてになりますが、 今回のキャンセル料については、社長より、親睦会参加予定者と会社でキャンセル料を折半するよう求められています。 しかし、 ・直前1週間前に、会社としてのリスクを優先し、社長命令で行われたこと。 ・親睦会としては、実施する意向であったこと。 ・行き先および、近隣の県に感染者が確認されていなかったこと。 ・弱毒性のウィルスであり、通常の風邪と同等といわれている。 ということを踏まえると、会社都合によりやむなく実施したキャンセルであり、それを貯蓄した個人のお金から出すというのはおかしいと、会社に交渉しようと考えています。 手段、方法については、まずは意見書とか、要望書という形で親睦会として社長に提示する、とか、社員の署名を集めるとか考えられますが、そのほか、よい方法がありましたら、教えていただけないでしょうか? また、それ以前に私の主張自体が企業に対して通じるものなのかもご意見いただけると助かります。 社長も社員同士の親睦を深め、帰属意識を持たせたいという意思があります。 このように、会社都合でお金が減るようなことがあれば、親睦会に参加したいという人も減り、目的を達成できません。 ただ、この不況のご時勢、金額として厳しいものがありの決断だと思うのですが、、それは会社の事情であり、社員側の組織として親睦会が働きかけ、何とか社長に理解してもらいたいと考えています。 なお、労働組合がないので、代表して動ける組織は親睦会だけとなっています。 以上、ご意見よろしくお願いします。

  • 違約金について教えてください

    以前にもお世話になり、皆様には感謝しています。 新築マンションのキャンセルについてですが、担当が今月まででないと違約金が発生すると言ってきました。 違約金については、契約書には買主が違反した時、としか書いてありません。 担当いわく、銀行へ住宅ローンの申し込み書を提出するなどの具体的な行動は、色々な人が動くことになり、その後にキャンセルを申し入れられるとただ働きをさせたことになるからだそうです。 確かに今月が銀行への住宅ローンの申し込み期限です。 ちなみに手付け放棄のキャンセルができる期間は履行の着手まで(契約書上)ですが、担当者が言うように今月を過ぎると違約金までとられるのでしょうか? この場合は手付け放棄+違約金ですか? 銀行への申し込み書を提出したあと(審査結果がでない前でも)の解約申し込みは「違反」にまでなるのでしょうか? そうならない前にキャンセルの申し入れはするつもりですが、すごく疑問に感じたのでどうかご回答をお願い致します。

  • 転勤

    転勤とは、具体的にはどういったものですか? 転勤先の住まいは? 例えば、マイホームを建てたあとに転勤となる可能性はありますか? 転勤にかかる負担で見ると、引っ越し手続きはどこまで会社、或いは自分が負担しなくてはいけませんか? 自分だけが転勤するのか? それとも家族持ちなら、子供を転校させたり、共働きなら妻の仕事を辞めて旦那の転勤に付いていく等不憫ではないですか? また、転勤は異動と異なるのでしょうか?

  • 今の段階でキャンセルした場合、違約金は取られますか

    今の段階でキャンセルしたら、キャンセル料がかかる? 週末物件を探していいなと思った物件があったので、アパマンショップで申し込みをして、 審査が通ったと連絡が通り、今週末保証人の書類を書いてもらったから、またアパマンショップへ持って行って契約をするのですが、 ネットで見てるとほかにもいい物件があったので、やっぱり今予約した物件は辞めようかなと思うのですが、 今の段階でキャンセルした場合、違約金は取られますか? 契約はまだ成立してないから問題ないですか? 違約金は発生しなくても、アパマンショップに人に怒られますか?

専門家に質問してみよう