• ベストアンサー

どこもここも禁煙禁煙ええかげんにせい!

yanhuaの回答

  • ベストアンサー
  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.13

以前「大人はタバコを吸うのが~」でお目にかかっていませんか(錯誤であれば乞ご容赦)? 最近の「~意見を言えるのは喫煙者だけ」も今しがた拝見しました。 煙草を主題にしながら、毎回文化論として語って居られるので印象に残ります。回を追って、原理主義的な単純禁煙論の回答寄稿が減っているのも、質問の建て方と、補足/礼文の書き方の腕によるものかと感心しています。 もっとも、原理主義的、健康論の立場から文化論は成立しにくいものです。ヒステリックなおばさんの水準から抜けるには、文化と人間の生き様への知識や理解が必須だからです・・・ご婦人を標的にしているわけではありません、慣用として許容されているレトリックですから皆さんお怒りなきように。 奇妙というか“ずるさ”を感じるのは、普段禁煙を唱える者が、女がサービスする場所へは周りの客の喫煙をものともせず、恥ずかしげもなく出入りすること。 同じく“ずる”をしているのは、政治家はじめ著名人、芸人もです。せめて自分が喫煙者であることを公明正大に晒すべきです、悪いことをしている訳ではないのですから。自宅の書斎や、禁煙でない飲食店での喫煙風景を見せても良いではないですか。“これだけの仕事をしている”、“マナーも後ろ指を指されたことはない”ことが大事なのですがね。 禁煙が国民や若年層への教育目的ならば、他の環境問題もその利害を併記して示すのがあるべき姿です。その辺のごまかし手法は今回の原発にまつわる問題と同断ですよね。 日本の個別政治家や似非文化人の発言は今更触れませんが、米国のエキセントリック・政治的・世界の警察的など身勝手な押し付けに辟易しているのは欧州も同様です。何事につけマニュアル化しないと社会が維持できないような国に、精神活動まで侵されたくないものです。「ここは禁煙、ここも禁煙、飲食店は全面禁煙・・・」など日本人が自己を失いつつある証としか思えませんが、如何でしょうか。 既にお察しのごとく私は喫煙派です。時には理不尽を感じつつも、他人に迷惑をかけないことを自分に課しています。経済と法律の許す限り吸い続けるでしょう。私に取って、喫煙は自己の一部であり、生活・健康・精神活動の根幹の一つです。止めよと言われることは尊厳を犯されるに等しい。 煙草を吸わない方は、俺は煙草は嫌いだと明快に言えばよろしい、喫煙者は周りに迷惑をかけない義務を負う。これだけで成り立つ文化でありたいものです。 余談です: 喫煙場所の問題もさることながら、長年働いてきて、孫の相手、読書、庭いじり、またはたまのゴルフ程度、とやっと自分の時間が持てるようになったご同輩/ご両親/御祖父母、ごくあたり前の日本人。この人達から、晩酌や煙草の楽しみを取り上げては罰があたります。値下げしてでも煙草位吸わせてあげましょうよ。 喫煙者の問題、非喫煙者にこうあってほしいと願うこと、喫煙と文化など、小生の言いたいことを過去問への回答で述べております。幾らかでも興味をお持ちであればご参照下さい。  http://okwave.jp/qa/q5655942.html#answer   ANo.12、ANo.15、ANo.20です

noname#140706
質問者

お礼

私は偽善者が大嫌いなのです。 別にたばこでなくてもいいんです原発、基地問題、憲法・・でもイデオロギーが強いと対応困難なので身近な問題タバコにしてみました。 そして私の思考軸はyanhua様の回答文の中にもありますが、「日本人よ自己を失うな」 と 言うことです。 自分の力で考えようと言う事です。 格調高い奥の深い回答をありがとうございます。 私は回答者様の見識には及びませんが、米国の押し付けやマニュアル化論、同感です。 なにより、余談には ほのぼのとした 論調で全くほっとします。 >この人達から、晩酌や煙草の楽しみを取り上げては罰があたります。 まったくそのとおりだとおもいます 私は情けないことに酒もタバコもダメなんですが友達などの話や行動を見聞きして、晩酌のたのしみや食後の一服がどんなに和ませるのか・・・なんか暖かい感じがします

noname#140706
質問者

補足

私は相当前に禁煙して現在は全く吸いません。 酒もおやじが病院に入るほど飲んでおり母の苦労を見ているので自宅では一滴も飲みません。 でも タバコの美味しさや 酒飲みの晩酌の 風景はいいものだと思います。 別に自分が愛煙家か嫌煙家かなどいう必要はないのですが・・

関連するQ&A

  • 東海道新幹線700系禁煙車の車両番号

    教えてください。 東海道新幹線700系に乗ります。 禁煙車に乗るのですが、隣が喫煙車だと たばこのにおいが気になります。 そこで700系のぞみに乗る場合、 両隣とも禁煙席の車両は何両目になりますでしょうか? Webで調べたのですが、大きな時刻表にのっている ような車両の構成がのっていませんでした。 もし乗っているHPがありましたらそちらでも かまいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • ムーンライトながらの車両編成について

    こんばんは。ムーンライトながらの車両に関する質問です。 大垣(23:19発)→東京(4:42着) の指定券で【喫煙席】と【禁煙席】は、何両目になるのでしょうか。 又、一車両の中の座席構成はどのようになっているのでしょう…。(どのようにA・B…と座席番号が振られているのか)

  • JR新幹線での希望

    以前、新幹線での希望というのがありましたね。書き込みしたかったけど、締め切りでかけませんでした。私が書きたかったのは、これです。皆さんは、どう思われますか。また、こういう提案はJR会社のどこに言えばいいのでしょうか。 提案! 「原則、おしゃべり禁止車両を作る。」 背景 新幹線に乗るとき、私はたばこは吸わないにもかかわらず、喫煙車両に乗っています。うるさい親子連れ(特にガキ、あっ、汚い表現をしてしまった、お子様ですね。)が乗ってくる可能性が少ないからです。 出張で疲れて寝ている人も多くいます。ところが、全車両禁煙になってしまいました。 そこで、静かな環境を作ると言うことで16両中、1両はおしゃべり禁止車両を作るべきかと。 皆さんどう思われますか。

  • 特急踊り子に喫煙ルーム設置!この会社は全車禁煙では

    新幹線も JR東海の東海道新幹線には喫煙車両ありますし、 今月の700系が完全引退して喫煙車両は廃止されますがN700系も 2~3両に1両のデッキから客室にいく途中に喫煙ルームを設置していますから JR東海やJR西日本の新幹線は喫煙者にも優しい会社ですが、 JR東日本は全ての新幹線が座席はもちろんデッキにも喫煙ルームないですからね。 JR東日本って国鉄の借金の一部をタバコ税から返済したくせに。 そもそも日本の30代や40代の男性の喫煙率ってたしか約40%ぐらいありましたよね。世の中の一番貢献している世代と性別ですよ。50代の男性もこのくらいの喫煙率でしたよね、日本の個人税収の7割以上が30代~50代男性が納めてる税金でしょ。 なのになぜか今年の3月のダイヤ改正からおきかわる踊り子のE257系には喫煙ルームが設置されているそうですが、この会社は全て禁煙にしたかったのでないのですか? JR東海様が修善寺踊り子を容認してやるから、喫煙ルーム設置しろとか条件つけたのかな、熱海~三島間はJR東海区間で定期の踊り子が3往復するわけだから(改正後はわからないけど)

  • 航空機内での喫煙

    航空機内での喫煙、というと…火災の原因になり一度火災が起きたら大変だ、だから絶対に禁煙…と主張する人がいます。 しかしながら、私が調べた限りでは90年代までは国内線、国際線問わず普通に機内で喫煙出来ていたようです。発着陸中は禁煙ですが、水平飛行中は可能とか。そこで疑問なんですが、そんなにしょっちゅうタバコの火が原因で機内で火災なんて起きていたんですか?? もしそうなら先のような主張も理解出来ますが。

  • 新幹線には何故喫煙車両があるのか(健康増進法違反では?)

    私は関東で住んでおり、年末年始は実家の九州へ帰省しました。 新幹線のぞみで往復したのですが、禁煙席の指定席を取ろうとしたら喫煙席しか空いていないと言われました。当然、指定席を取らずに禁煙の自由車両に並んでのりました。行きも帰りもです。帰省・ユーターンラッシュで小さな子供連れの人がたくさん通路にいる状態で喫煙車両を設定すること事態にJRの対応に怒りと疑念を持ちました。欧米では公共の場では原則禁煙で飛行機(国際線)の欧米線では10時間以上かかりますが当然禁煙です。新幹線は5~6時間ですよ。何で全車両禁煙にしないのでしょか。健康増進法に違反していると思うのですがどうでしょうか。皆さんのご意見よろしくお願いします。

  • 【喫煙者の方のみ】新幹線N700系全車禁煙 反対?賛成?

    http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005729-153127 こちらにも記載されていますが、N700系新幹線が平成19年度より運行されるのですが、 全車禁煙車となってしまいます。 喫煙ブースを設置するとのことですが、特に混雑時、移動等も考慮されていなく 結局タバコが吸えない、なんてことも考えられます。 これで、東海道・山陽・九州方面の長距離高速輸送手段における、座席での喫煙可能な車両が いずれは全くなくなってしまうのですが、 これには反対?賛成ですか? 参考までに、私が新幹線のぞみで、東京ー新大阪間を乗ると・・・ ・タバコは1.5~2箱 ・弁当は3~4人前(あらかじめコンビニ弁当を購入) ・ジュースは2リットルペット完飲 ぐらい消費しています。 博多までいくと、この倍はいってるかもしれません。 【注:喫煙者以外の方は回答しないでください】

  • 禁煙運動より自動車反対運動

    養老孟司氏「命が大事なら禁煙運動より自動車反対運動しろ」というご意見を出しました。 どのように考えますか?賛成ですか?反対ですか? NEWSポストセブン(2011年9月6日)抜粋 http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_29543  昨年の一箱100円以上値上げという大増税に続き、今年4月には神奈川県で罰則付きの受動喫煙防止条例が完全施行。異論を許さぬ禁煙礼賛の空気はファッショ的な危うさをはらんでいる。  劇作家の山崎正和氏と禁煙運動をテーマに対談し、他人に禁煙を強要する社会の異常性を指摘したところ、日本禁煙学会から質問状が届いた。禁煙運動は喫煙者がいなければ成り立たない運動だからだ。    世界で最初に禁煙運動を始めたのは、ナチスドイツ。ヒトラーは非喫煙者でたばこを禁止し優生思想に結びついた。精神病患者の安楽死に始まり、最後はユダヤ人の大虐殺に行き着いた。日本でも2002年に健康増進法が施行され、健康増進に努めるのが国民の責務とされたが、国が国民生活に踏み込みむのは、戦時中の「欲しがりません、勝つまでは」と同じ。    私は昆虫採集のため発展途上国に行き、熱帯雨林に入るが、熱帯性マラリアや住血吸虫病にかかる危険もあるし、行くまでの飛行機もオンボロ。日本の昆虫学者にも飛行機事故で亡くなった方は何人かいる。そんな人間にしてみれば、「たばこが健康に悪い? それで?」である。国が押しつけることではない。    世界で初めて副流煙の害を唱えたのは元国立がんセンター疫学部長の平山雄氏で、彼の疫学調査には多くの疑問が寄せられ、特に副流煙の害については問題外とされている。    たばこは健康に悪いかもしれないが、肺がんの主因については疑問がある。現実に、日本人の喫煙率は下がり続けているのに、肺がんの発症率は上昇する一方。    発がんのメカニズムは複雑で、原因も食生活から大気汚染、ストレスまで無数。肺にがんができたのを肺がんと呼んでいるだけで、非喫煙者で肺がんになる人が山のようにいる。    がんの発症も個人差が大きく、麻雀に例えれば、配牌がいい人は簡単にあがれる(がんになる)が、配牌が悪いとどんなに悪さをしてもあがれない(がんにならない)。酒もたばこもさんざんやりながら80歳でもピンピンしている人もいる。    「たばこで肺がん」キャンペーンをやりすぎ、逆にやめれば肺がんにならない幻想が広がっている。禁煙に限らず、「メタボだからダイエット」「サプリメントで足りないものを補う」とか、それで健康になり寿命をコントロールと信じている人が多い。しかし個人差の中に埋没する程度の効果。  健康至上主義の一方で、日本では交通事故で毎年5000人が亡くなり、自殺で3万人が亡くなっている。いくら健康でも、明日クルマに轢かれて死ぬこともある。本当に国民の命が大事なら、禁煙運動より先に自動車反対運動をしたらどうか。自動車だって排気ガスで大気汚染を引き起こしている。私には石油業界と自動車業界がたばこをスケープゴートにしているようにしか見えない。

  • タバコ吸わないのに700円に増税賛成っておかしい

    今年もタバコ増税論議、例によって取りやすい所から取る 喫煙者の健康が目的って見え透いた嘘を言う そして喫煙者は反対、吸わない人は賛成、なんかアホみたい タバコ吸わない人が賛成っておかしくないですか? 自分はタバコ吸わないから税金払わないけど、700円にかかる税くらいなら負担してもいいよ・・って事ですか。 どういう形で負担しますか? たぶんそのような意味ではないですよね、自分は増税されよがされまいが一円も負担しないけど喫煙者が負担するのは賛成。 この論理変じゃないですか? たばこ増税が賛成なのか700円が賛成なのか??? 両方賛成だって、でも負担しない人が賛成とか反対とか、負担しないんでしょう・・だったら言えないじゃん! それとも愛煙家は毎年増税・今年も増税で最終700円とかになったら、さすがにピンポイントでのいじめでありお気の毒だから、今まで払ってな方吸わない人も禁煙応援税とかですこし負担してもらうかな?

  • 1月の「ゴロンとシート」の車内温度、他数問

    こんにちは! 1月に18切符で、「快速・ゲレンデ蔵王」を利用しようと考えています。 1問目 : この列車は、(全車指定席)と、ありますが、全車両「ゴロンとシート」なのでしょうか?禁煙、喫煙などもあわせ、編成がわかるとありがたいです。 2問目 : この列車は、583系6両編成と言うのは予想できるのですが、パンタ下の中段を予約したいと思っています。号車と席番をわかりましたら教えてください。 3問目 : この列車は、発売日直後に予約しないと席の確保は厳しいでしょうか? 4問目 : タイトルの質問です。温度や過ごし方などをご教授ください。 いくつも質問がありますが、どうぞよろしくお願いいたします。