• ベストアンサー

海抜-1000mで生活するとどうなりますか

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.1

はじめまして♪ 要するに地下千メートルと考えて良いでしょうか? それとも海底生活?? 一般的に地下へ深く入る事で、気温の上昇が有ります。 また、空気中の酸素より二酸化炭素の方が若干重いため、酸素濃度が減ってしまう可能性が考えられそうです。 現実的には穴を掘れば地下水やガス、いろんな物に出くわすので、かなりのシールドを行って掘り進むか、シールド効果が得られる岩盤や地層を掘り進めて行く事に成るでしょう。 海底に穴を掘って、、 この場合は水圧の問題が有るため、空気の循環など苦労しそうですね。 水圧同様に空気も高圧にした場合、徐々に馴れれば人間は順応出来ます。 ちょうど空気が薄い高山と同じ様な物で、急激な変化は体調や生命に影響が出てくるでしょう。 水圧に耐えて、地上の空気と同じ程度の空気循環を行えば、人体への影響度は激減しますが、、、 思いついたのはこの程度です。 なにか参考にでも成ったらイイナァ~♪

zerofighter52c
質問者

お礼

改定ではなく露天掘りです そういう弊害も起こるのですね ありがとうございます

関連するQ&A

  • Mコードについて

    どなたか御教授下さると助かります。 最近導入したCADでは、長穴設定を一穴で設定出来るのです。が、この長穴部分のドリルデーターをエディターで見ますと、 M15 X012345 M16 M17 の様に記述されています。 私の記憶では「M02/M30/M05等は固定定義のため、どの穴明け業者にデーターをお渡ししても問題無いのですが、固定定義以外のMコードは業者により独自の設定をしているため、勝手に使用するのは避ける」と言う事だったと思います。 このM15/M16/M17は固定定義同様に使用しても問題ないのでしょうか。 また、Mコード定義を調べるHomePageを御存知でしたら、教えて頂けないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • CAM
  • エレベーターが怖い・・・

    私は昔から、高所恐怖症に閉所恐怖症みたいなところがあり、エレベーターに乗るのが怖くてたまりませんでした。今でもそうです。エレベーターに乗るとすごく緊張します。そしていつも途中で止まって、閉じ込められないか、そればかり気にします。降りるときにはドアにはさまれないか気にします。昨年、シンドラーの事故があり、最近オーチス社製のエレベーターでも問題があって余計に怖くてエレベーターに乗れなくなりました。日常生活にも影響出かねないエレベーター恐怖症の克服の仕方を教えてください。

  • 海抜0M

    河川敷よりも低い住宅地域というのは、ゴムボートでも 準備しているのでしょうか、気付いたら浸水していたとなると、 歩いて逃げるというのは現実的ではないので、ボートにのり こいで逃げるのでしょうか、宜しくお願いします。

  • ここは海抜何メートル?

    ここは海抜何メートル? ってことを調べられるホームページをおしえてください

  • 海抜〇〇メートルについて。

    電柱に「ここは海抜3mです」と表示してあるのを見かけます。海の深さは場所によって違うと思うのですが、どこからの3mになるのでしょうか。

  • だらしない生活から抜け出したい

    当方、受験生で一浪目の予備校生です。 最近、朝起きれません。 9月から毎日のように 寝ると必ず悪夢(過去の嫌な思い出や人や予備校の夢)をみます。 なので寝た気がしないし、寝る前より数倍疲れています。 (それまではこんなことはありませんでした。) 私の乱れた生活リズム、、。 朝は10時すぎないと起きれないし、これが原因で、勉強が間に合わないので 夜は大体2時を回ってから寝るし、寝る前はパソコンを弄る習慣がありますので 画面は開いたまま、お風呂は朝シャンなのでそのまま寝ます。 これで 授業では寝ることが増えたし、朝も間に合わないため、あまり予備校に行っていません。 おまけに太りやすくなり肌もぼろぼろです。 また、予備校で人間関係が複雑化しているもの原因で勉強以外にストレスがたまっています^^; いまのところ、志望校へのモチベーションが下がったとか、 模試の成績が下がったとかはないです。 勉強時間の確保は今までと変わりません。 だけどさすがにこのだらしない生活から抜け出さないと、と思っています。 厳しいご意見もあるかとおもいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 夫の、明け透けな生活(愚痴です)にモヤモヤ

    うちの夫は声がデカいです。 そして窓を全開にするのが好きです(閉所恐怖症でクーラーなどの冷気を嫌い、帰ってくるなり掃き出し窓を全開に…) 自宅がオープン外向で前に散歩道があり人がよく通るので、私は網戸の季節は家の会話がまる聞こえ…またロールカーテンの隙間からも見えるのでパンツ一丁はやめてと言っても、パンツに半ケツ姿で寝そべったり、大きなオナラをしたり、バカ笑いや、近所の悪口、会社の愚痴、私がひそひそ話しても主人の声が大きいので夫婦の会話などもまる聞こえです。 そして喧嘩のたびに『あんたは家事をしないからオレばっかり!』と大きな声で外に聞かせる勢いで(主人がすすんでやりたがるのと、子育て中のため協力してくれてるのですが)言うのでカッコ悪くてたまりません。 近所迷惑だし恥ずかしくないの?聞かれてるわよというとむしろ周りに聞かせてやれ!暇人しか聞いてないぜバカヤローと居直ります。 産前は夜の夫婦生活まで聞こえそうでイヤでした。網戸にこだわるのです。 お風呂に入る前などお尻や小さくてお粗末な陰部を放り出して廊下を歩いてるときもあります。窓の隙間からみえやしないかヒヤヒヤです。 主人からしたらここは俺の家だ!覗くほうが悪趣味!と話は平行線です。 恥ずかしいとか近所迷惑を考えないお下品な夫、 お里が知れるようで情けないのですがなにか離婚以外の対策があればアドバイスをお願いします。

  • 怖い夢をみ見ました。

    誰かに首を切られる夢を見たのですが、とても残酷な切られ方でした>< まずは縛られて目隠しをされ、耳もふさがれた状態にされました。 目も見えなし何も聞こえないので、いつ切られるのか分からない恐怖でいっぱいになりました。 そして私の首を切ろうとしている人は、わざと首のところで寸止めをしてじらしてきます。 結局首を途中まで切られたところで、うなされて目が覚めました。 目が覚めてからも、首の所に切られたような感覚が残っています。 夢占いとかわかる方、こういう夢をみるということは自分は今どういう状態なのでしょうか? 自分では思いつかないようなすごく残酷な切られ方ですが、夢に出てきたということは思考のどこかにあるということですよね? 昔こういうホラー映画でも見て、その記憶が残っているのかなとも思いましたが、そんな怖いホラー映画を見た記憶もないです。 あ~、怖い怖い。

  • 飼いうさぎ・標高の高い冬山での生活

    事情があり、10日間ほど標高2300mの冬山に滞在することになりそうです。 うさぎ(ミニウサギ)を2匹飼っているのですが、単身生活で預けられる人も近くにいないため、一緒に連れていけたらと思っています。 長い時間の移動は、これまでの経験上大丈夫そうなのですが(ストレスにはなってると思いますが) 標高の高い場所、寒い場所へ行くことに問題はないでしょうか? 過ごすのは行ってから帰るまで表に出すことはないので、暖かい室内になりますが…。 知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 標高1600メートルの夏山では全然元気そうにしていたので 移動時の温度変化以外は大丈夫かなと思うのですが…。 よろしくお願いいたします。

  • 生活保護の受給者なら、どう暮らしていきますか?

    下記の条件でお答えください。 某区から、毎月12万5千円支給されます。 家賃が4万5千円の為、手元に残るのは8万円です。 30代後半の単身。ちなみに女です。 抑鬱、機能性胃腸障害、対人恐怖症(お店の店員さん程度なら話せます)。 発達障害の為、かけ算九九ができません・・・・。 ただ、計算以外の記憶力は良い方です。 実は今月から生活保護の認定をされました。ホッとしました。 今はゆっくりしたいのです。許して下さい。 友達は1人もいません。 家族とは罵り合いの喧嘩ばかりです。 精神科の先生から単身生活をした方が良いと診断された為、今の生活に至ります。 掃除と近所へ買い出し、通院だけの生活です。 家にテレビはありません。 明日は20年ぶりに図書館に行こうかしら? みなさんならどう暮らしていきますか? 手取り8万円の使い道も考えて欲しいです。 働けなどという回答はお止めください。 誹謗中傷もお断りです。 よろしくお願い致します。