• ベストアンサー

上手な断り方ありませんか?

sa-sayaの回答

  • ベストアンサー
  • sa-saya
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.9

こんばんは(^^ 私も働いていた時は(結婚の為退職しました)、 割りとアレコレ色々頼まれていました。 比較的自分の仕事に余裕があったり、暇がある時は、雑用だろうと、 「いつまでにやれば良いんですか?(今日中ならいつでも良いんですか?)」と聞いていました。 忙しくなってきて、それでもある程度余裕があれば、 「いつまでにやれば良いですか?自分の仕事が今手一杯なので、お急ぎなら無理です」と付け加えてました。 でも、自分の仕事で手一杯。他人の事は構う暇が無い!走り回ってるの判らないの?!というぐらい忙しい時は、 ハッキリと「今無理です」の一言で済ませていましたよ。 その対応をした時は、たとえ上司でも「あー・・・自分でやるから良いや」と言って書類を持っていくか、 「急がないから、暇な時でいいんだー」と置いていくかのどちらかでした。 私は、かなり厳しい縦社会職種ではありましたが、たとえ先輩だろうと上司だろうと、断る時は断っていましたよ(^^; 上司的には、異端児だったと思いますが(笑) それを許されていたのは、上司に恵まれた事もありますが、仕事の上でそれなりに信頼されていたから・・・と思いたいです(苦笑) 私みたいに「今無理ですっ」の一言が言えないから悩んでいらっしゃるのだと思いますが、 「今手一杯なので、お急ぎなら無理です。他の方にお願い出来ませんか?」の一言ぐらいから始めたらどうでしょう・・・。 あんまりアドバイスになってませんね(^^; お仕事、頑張ってください。

関連するQ&A

  • 不倫をしている先輩について

    私の尊敬する先輩が、不倫をしているとわかり、相談です。先輩は28歳で女性の私から見てもすごくいい女で、人に優しく自分に厳しい、真面目だけど冗談もできる、美人です。とにかく人がよく、男女問わず誰からももてます。 不倫相手は上司で、もともと素敵だと思っており、職場の飲み会の時に、帰りが一緒になり、手を出してきたので、断る勇気がなく手をつないだそうです。そのことがきっかけで普通の関係ではなくなってしまったようです。上司の方から誘う連絡が頻繁にあり、同じ職場なので仕事の内容はすべてわかられているので、仕事を理由に断ることができず、プライベートを理由にしようとすると、不機嫌になり怖いそうです。仕事に支障がでないか心配なほどだと言います。素敵だと思っていたことは確かですが、こういう関係になることを望んでいたわけではなく、戸惑っているそうです。 先輩はこの関係を今すぐ終わらせたいと思っていますが、直属の上司でこの上司が熱くなっていることもあり、また、他の男性の同僚と笑い話をしていたらとても機嫌が悪くなり、ぴりぴりしたりすることもあり、怖くて終わらせたいと言い出せないようです。 先輩には今現在、彼氏はいません。穏便に、関係を終わらせる方法はありますでしょうか。 私は以前、飲み会のお店が偶然同じで少しお話した事がありますが、とても紳士な感じの方だったので、私はとても驚いています。先輩はストレスで衰弱しています。先輩が悪い所もたくさんある事は承知です。先輩もばかです。でも、見ていられないです。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 職場での人間関係

    職場の人間関係で悩んでいます。 原因は自分にもあることは分かってはいるんですが、どのように行動に移せばいいのか分からず、人間関係の悪化が続いている状態です。 職場は上司と先輩、自分の3人です。 私は今年就職したばかりです。勤務地の希望が通らず、現在、周りには休日に気軽に遊んだりできる距離に友達はいません。 新しい環境になかなか馴染めず、また人見知りが激しく、人付き合いが下手ということもあり、仕事を始めてから最近までほとんどなにもやる気が起きず、食欲もでず、業務をこなすのが精一杯でした。心療内科にもかかり安定剤を飲んだり、人に相談したりを続けて、最近やっと自分を見つめなおす余裕が出てきました。 上司、先輩とのコミュニケーションは業務上必要最低限のこと以外とれていない状態です。このことを上司に何度か注意されたにも関わらずなかなか直すことができませんでした。 上司と先輩の2人がかりで怒られたり、口調のきつい先輩に怒鳴られると畏縮してしまい、また怒られるのではという不安からどうしてもオドオドした喋り方になってしまったり、なかなか話しかけられなかったりで、それが更に相手をイライラさせ怒鳴られるという繰り返しです。 最近では「あんたの顔なんて見たくない!!」と先輩に言われ、「このような状態が続くのなら、もう来なくていい。これは最終警告だ。」と上司に言われてなんとかしなければという気持ちはあるのですが、ここまで悪化してしまった関係を修復することは可能なのでしょうか。もう退職するしかないのでしょうか。 どのように先輩、上司に接していいのか分からず悩んでいます。 改善のために上司、先輩も工夫はしてくれたのですが、それに応えることができませんでした。自分が悪いことも、自分の甘さが招いた結果だということも分かっています。ですが分かってるだけではなく、なんとか行動を起こしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 考え方の違いについて。

    20代女性です。 好きな人(30代男性)が、職場の人間関係で悩んでいます。 わりと内気な感じなので、イヤだと感じても我慢するタイプです。 仕事を辞めるか、場所(部署?)を変えるかしたいようなのですが 先輩や上司に迷惑をかけるのでは、と悩んでいるようです。 もちろん、嫌われたくないというのもあると思います。 私としては、人間なんてそれぞれ自分勝手に生きてるし 優しささえ忘れなければ、自分勝手な行動も悪くないと思うのです。 でも、やっぱり男性と女性では仕事に対する考え方が違うのかなぁと思い こちらで質問させていただく次第です。 よろしければ、ご意見などいただけたら、と思います。 よろしくおねがいいたします。

  • こんな上司(女性)とストレスを溜めずに働く方法

    ・自分が全く出来ていないことを こちらには厳しくチェックを入れ、いちいち注意する。(※) ・シフト作成はいつも自分の希望日優先。  (その結果辛い仕事内容のシワ寄せは私) ・こちらにやらせた仕事なのに上司への完了報告だけは自分。 (全ての成果を自分の手柄にする) ・辛い仕事はいつも私にやらせて、その間自分は手抜き。 ・上司の前では猫をかぶり明らかに態度が急変する。 ・こちらに余計な心配事や悩みを持ちかける。 ・周囲を巻き込む人間関係のいざこざや問題を作ることが大得意。 ・(先輩の望みによって)辛い仕事をこちらが補うと 「次回は私がやるので…」とその時は必ず口にするが 結局そのことを忘れ、毎回毎回私にやらせる。 ・↑それなのに自分が「してあげた」些細な出来事はよく覚えてる。 こんな上司の元でストレスを溜めずに働くのはどうしたら 良いでしょうか??同じような上司を持つ方いますか? 理不尽さを抱えながら働いている方、、どうしていますか?? 特に※の項目は私なら恥ずかしくて相手に注意出来ないし、 それをツラツラと指摘する彼女に本当に聞いていて腹が立ちます。 シフトに関し、辛い日(忙しい)の出勤をこちらに回し、 自分は楽をしようとしている事も酷すぎると思います。 円滑な人間関係を築く為に 大嫌いな先輩を上司の前でいつも立てて 褒めたくもないのに、、彼女の先輩ぶりを褒めて、、 とにかく笑顔で頑張っていますが、、、もう限界かもしれません。 内心大嫌いな気持ちが膨れ上がりいっぱいいっぱいです。

  • 職場の人間関係について

    職場の人間関係が良くないので悩んでいます。 同じ部署に数名います。 A先輩が皆への仕事を割り振りするのですが人により片寄っていることや、仕事のやり方が強引なため、衝突することがしばしばあります。 意見を言っても、自分が言うことが正しいと受け入れようとしません。 そのため、仕事のミスや遅延がよくあります。 上司にも相談して、話し合いの場を設けてもらいましたが解決にはいたらず、険悪な状況が続いています。 皆さんは職場の人間関係を改善するために、どのように考えたり、行動しますか?

  • 責任

    上司や先輩から指示された業務命令と、職場で決められている規則や作業標準とが食い違った場合、どっちを優先しますか。 指示に従う側としては、一致していてほしいものですが、そうもいきません。その上司や先輩からの指示には、自分よりもその仕事に通暁している人から発されたものとしての説得力があります。しかし、ルールはそうすることを禁じている。そしてそれを自分は知っている。 なんとなく職場の人間関係を重んずる傾向や、時間的な制約などもあって、上司や先輩からの指示を優先する場合が多いような気がします。ロボット的に規則や作業標準を守っていたら仕事にならない場合ってあると思いますし。規則を破ったり変えたりすることができるのも人間なんだから、その仕事がロボットではなく、人間に任せられている以上はその程度の例外は認めてもらわないと困る、という考え方もあるでしょう。一言で言ってしまえば「時と場合に依る」ってことなんですけど。 そして、重要なことは、どちらを選択したにせよ、その決断がもたらした結果についての責任をどう考えるかということです。 いかがでしょうか。

  • 今年異動したばかりですがもうイヤ!

    こんにちは。私は30代の事務をしている女性です。私は今年の4月に約数年ぶりに職場異動となりました。非常にすることが多く忙しい職場ですが、仕事内容はほぼ私の希望通りとなり、やりがいもあるため、内容には今のところ不満はありません。ただ、人間関係があまり良くないため、せっかくの仕事ももう嫌になってきています。まず、職場全体の雰囲気が暗く、人も個性的すぎる人や、苦手な人もいて好きになれません。一番問題なのは、私のセクションの人間関係です。上司(女性)と私、先輩(男性)で成り立っているのですが、この2人どっちともあまりうまくいっていません。私は当初、人数の少ない係であるため人間関係を良くしたいと考え、積極的に先輩に話しかけていました。仕事も手伝いましょうかと言っていました。ですが、会話は主に単語のみの返答で全く続かず、それでも仕方ないと思っていましたが、ここ最近はなぜか何を聞いても冷たくあしらわれ、挙句の果てに意図しないことに仕事を俺におしつけるなというようなことまでみんなの前で言われたため、もう私からはほとんど声はかけないようにしました。やがて、そんな中職場に行くのもだんだん苦痛になってきたため最近仕事を休みがちです。また、上司から何かあったのかと最近聞かれたため、上記のことを話したら、「話は聞いてあげられるけど、自分で解決するしかない、何もしてあげられない」と言われたため、もう上司も信用できません。この上司は、仕事に厳しいだけでなく、ミスがあったら責めるタイプの人で、理不尽なことで責めます。仕事をきちんと教えてくれないくせにミスを責めたり、言われたとおりにしてミスしたら責めるといった具合です。言い返したいこともあったけど、まだ来て1年目だからと思って何を誰に言われても今のところ黙って聞いています。でも、最低あと1年は同じメンバーで仕事をしないといけないので、必要最低限なことのみ話してとにかく割り切って仕事しようと思うようにしたいですが、この人間的に合わない人たちに囲まれてあと1年持つか自信がないし、仕事内容は良いだけに残念でなりません。異動してきたばかりなので、周りに親しい人もおらず、出先であるため他に相談する人がいません。楽しく仕事をしたいと考える私がいけないのでしょうか?私はこれから先どういう心の持ちようで仕事をしたらいいですか?アドバイスをお願いします。

  • 怒ると、叱る。

     職場の上司はかなり気難しい性格です。  とにかく疲れてくるときつい、ため息、乱暴な行動。  そして大きな声で怒鳴ります。 「自分は体育会系だから」 と理由を掲げますが、 「こうしてたまに喧嘩するのもいいものだ」 と何か満足気です。  そして何より気にかかるのは、案外仕事に手を抜いているような人には冗談を言ったり、本気でぶつかっていこうとはしません。最悪、その人たちのミスも私などのせいにすることも・・・  私は過去理不尽ないじめにあったことが多くあります。自分のことを人から嫌われやすい人間、疎まれやすい人間と認識しています。ですが、つながっていたい友人、先輩などとは、あたたかい関係が築けているので。自分の身の丈にあった人が最後には残ってくれるんだという、感謝の気持ちを持っています。  機嫌の悪いときは誰でもあると思います。私のやり方が間違っていて指摘してくださる時もあると思います。  でも前者の場合に、なぜターゲットになりやすいのでしょうか。  そして、怒るや、叱る、をされた時に、前向きに受け止める方法はないでしょうか??  私はすぐに 「この人はずいぶん自分のことが嫌いなんだな」 と、人間性を自分で否定して閉じこもってしまいます。笑顔を作るのが精一杯になってしまうのです。  自分の中で、職場の人間に指摘するときに声を荒げたり、語調を強めたりする方法はとりません。相手が萎縮してしまったことが過去にあるからです。  でもそれを上司などには求めませんが、ヒステリックな人、強い人というのはいるものですよね。  その人が自分のことを嫌ってしてくることと、私のためを想って言ってくれてることの違いが分らないのです。どちらも怒鳴っているように見え、どちらのアピールなのか受け止め方に迷うのです。そして閉じこもる・・・。  私はあたたかい人間のつながりが好きで、お仕事も学んできたこともそのような分野です。しかし不況や、人間性がドライになっていくこの時代、私の様な物は周りの人間にとって本当に扱いにくいようです。からっと忘れて、けらけらと笑っていることが親しみやすさの前提のようですが、難しいです。  これから環境の変化があるので不安は大きいです。  ある程度自分を平らに保つことは鍛錬しているつもりですが、本当に難しいと今また改めて想って悩んでいます。  どうかアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 仕事の評価を上げるには、世渡りも必要?

    職場の先輩に、あることないこと上司に告げ口されました。 「あいつは仕事が遅い。あいつが足を引っ張っている」。 ある日4人1組のチームで作業をしているときに、成果があまり出なかったということがありました。そこへフラフラと現れた先輩が、私に言いました。 「おめーのせいでこんだけしか上がらなかったんだろ」 「てめーこんだけしか成果が出ていないで、自分は頑張ったなんて口をよく利けるな」 その先輩は日ごろから私のことを良く思っていなかったのかもしれません。 私は成果を出せば誤解が解けるはずと思っていました。 後日、また同じ作業をするときにチーム内で段取りを話し合い、軽く打ち合わせをして作業に取り掛かりました。かなりの成果を出すことができました。 しかし管理職の上司の評価は 「あいつは油断すると手を抜いてサボる奴だ」 というものでした。 「(その先輩)が見たら、お前がサボってるからどうかすぐ分かるんだからな?」。 私を嫌っているその先輩。仕事が早く吸収も早いので信頼を置かれているらしく、その人の言うことは、なんでも信用してしまうらしいのです。 自分は実際にどれだけの成果を出せるのかや、段取りを改善してチームで成果を出しているのを見れば、こんな評価ありえないと思っています。 失望しました。人を貶めようと思ったら、簡単に貶めることができてしまうことにぞっとしました。こんな職場に居ても未来はない。アピールできるものを得て早晩に転職しようと思った次第です。 しかし、似たような話。たまに聞きます。「出世は人間関係が影響する」という話。 どこへ行っても見受けられる話なのでしょうか。私はどう行動すればよろしいでしょうか。 なにか成果にあった評価をもらう方法はないのでしょうか。

  • 同い年社員との微妙な関係…

    こんばんは。 職場の人間関係のことなのですが、人生先輩の方々にご教授頂けたら幸いです。 私は今月、中途社員として、小さな会社に就職しました。 職場の人間環境は大変恵まれているようで、ほとんど女性(私は男)の職場にも関わらず、派閥などが無いそうです。 職場には同い年で新卒(半年先輩)の男性社員が一人います。 あとは皆女性です。 女性先輩とは、皆さんいい方でうまくやっていけそうなのですが、その男性社員が微妙な感じなのです…。 一応、同い年だけど先輩なので、敬語で接していますが、その方を見ていると、8年先輩の上司にも普通にタメ語で喋っていて、完全にうち解けています。 要するにフランクでノリが良い人なのです。 その点私は、やはり先輩の方々にはタメ語なんぞ、なかなか使えない人間です。 その人と少し話しをして聞いたのですが、学生時代のアルバイトから店長や上司にズバズバ意見を言い、物怖じしないタイプで、入社してから早速、かなりの先輩とも口喧嘩したそうです。 私は、昔から大人しいタイプでしたので、「自分とはタイプが明らかに違うな」と感じました。 これから先、どのように接していけばいいと思いますか? 現場の男性社員が二人だけなので、うまく付き合っていきたいと思っているのですが…。 何卒、アドバイスをよろしくお願い致します。 m(_ _)m