• ベストアンサー

考え方の違いについて。

20代女性です。 好きな人(30代男性)が、職場の人間関係で悩んでいます。 わりと内気な感じなので、イヤだと感じても我慢するタイプです。 仕事を辞めるか、場所(部署?)を変えるかしたいようなのですが 先輩や上司に迷惑をかけるのでは、と悩んでいるようです。 もちろん、嫌われたくないというのもあると思います。 私としては、人間なんてそれぞれ自分勝手に生きてるし 優しささえ忘れなければ、自分勝手な行動も悪くないと思うのです。 でも、やっぱり男性と女性では仕事に対する考え方が違うのかなぁと思い こちらで質問させていただく次第です。 よろしければ、ご意見などいただけたら、と思います。 よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teio99
  • ベストアンサー率29% (17/57)
回答No.1

男性としての意見というか個人の意見かもわかりませんが、 >人間なんてそれぞれ自分勝手に生きてるし ここは私とは違います。 「人間はみんな誰かの為に生きてる」と考えます。 奥さんだったり、子供だったり、親友だったり、尊敬する上司だったり。 色々です。 みんなが自分勝手に生きてたら、会社は成り立たたず、 大袈裟な事いうと、社会は成り立たない気がします。 とはいえ。 彼氏さんは特に義理堅いというか大変真面目な方かと思います。 そういう人は逆に少し自分勝手さも必要かもですね。 もちろん、sentaku44さんはそんな真面目な彼氏さんに惚れられた部分もあると思います。 自分を見失わない範囲で、自分を主張する事を進めるのも悪くないです。 結論ですが、彼が信じる事を思いっきりやってみるのが一番です。

sentaku44
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 対象は人それぞれですが「誰かの為に生きている」というのはよくわかります。 自分の身を削っても、この人の為ならやったるわい。というのは私にもあります。 でも、私としてはそれも自分勝手なのかな。と思ってしまうわけです。 見返りを求めない自分勝手ってやつです。たぶん。 あと、彼とは付き合っているわけではないんです(笑) 妙に真面目で、口うるさい性格がなんとなく好きなんですよね。 とりあえず、この件に関しては向こうから何か言ってくるまで私からは何も言わないことにしました。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

男性と女性というよりも、個人個人の考え方の違いなのだと思います。 確かにまじめな方なら、人に迷惑をかけたくないばかりに、自分を抑え、がまんしてでも人に合わせていく方法を選ぶ人が多いかもしれません。 私も昔はそんな感じだったかもしれませんが、今では完全にあなたの考え方の方に大きく舵をきっています。(私は50代男性です。) 人はそれぞれ持ち味があり、その持ち味を殺してでも仕事に合わせるのは、決して本人のためにも又会社のためにもよくありません。 本人の持ち味や考え方に最も合った仕事に就くのが一番幸せです。本来持ち味や考え方に仕事を合わせるべきであり、(勿論修正可能な範囲であれば、仕事に合わせることも必要ですが)それが生かせない職場だったら少なくても3年たったら変わればよいと思います。「石の上にも3年」ということわざがある通り、又その仕事をやりたければ、ワンクッションおいてから戻ればよいのであり、一旦は気分転換すればよいのだと思います。気楽に、気の向くままに生きるということは、あなたのおっしゃる通り、しぶとく元気に長続きするためには有効な生き方だと共感します。

sentaku44
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 他の方も仰るように、やはり男女の差ではなく個人の差なのですね。 彼の持ち味は、長い付き合いの人ならみんなよく知っているのですが 最近、職場の環境が変わってやりづらくなったようです。 なんか、文章だけだと情けない男に見えなくもないですけど(笑) 弱い立場の人をかばってくれたり、寡黙な生き方にポリシーを感じることもあります。 彼が彼のまま生きていけるよう、とりあえず私は何も言わないことにしました。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shut0325
  • ベストアンサー率40% (490/1207)
回答No.2

男性と女性の差とは思いません。 私(35歳 男 既婚)は会社からいらない(=クビ)といわれればやめるし、自分が辞めたいと思えばさっさと辞める(=引止めには応じない)のが普通だと考えています。 自分が辞めたら会社が傾く、、と言えるくらいに仕事をがんばっていますが、実際にはいなくなったとしてもダメージがあるのは一時的であって、その後は何事もなかったように世の中が動いていくことも理解しています。上司や先輩に負担がかかって迷惑をかける、嫌われる、、というのも残った人からみれば出て行った人は「他人」ですので、辞めた後にどんなに気にかけられようが、挨拶にこられようが「辞めたやつがいうな」としか思われない、、そんなもんだと考えています。 いつ解雇されても後悔しないように自分が思ったように行動しています。ちなみにそれがマイナスになったことは一度もありません。会社を辞めたいと思わないし、会社側からも解雇されていません。(というかそれなりに会社に利益をもたらしています。) その彼の場合、内気な性格で言いたいこと言えずにその場から逃げるくらいなら、思い切って積極的な言動をして、その結果を見てから辞めるなり、部署移動するなりすることをお勧めします。最終的に辞めることになったとしても、そのまま辞めていくより得るものが多いと思います。 参考までに。

sentaku44
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 どうも、彼は割り切って生きていくことが苦手なようです。 後悔することがしばしばあり、一人でションボリしていることもあります。 まぁ、後悔しようがなんだろうが好きなように生きたらいいじゃない。 と思うので変に励ましたりはしないのですけれども。 でも、そうですね。 私もその場から逃げるくらいなら立ち向かっていったほうがいいと思います。 が、こういうことはやっぱり自分で解決すべきなので 彼には特に何も言わないことにしました。 貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新人職員の行動について

    職場で20代前半女性がおり、その1ヶ月あとに入った40代既婚男性がいます。 20代女性は40代男性を仕事の面で見下した考えを持っているようで、それをすぐに言葉で表現してしまいます。当然40代男性はその態度にお手上げです。 最初は我慢していたようですが、今ではかなり腹が立っているようです。現在それを注意する年配女性がいるのですが、退職予定なので、その年配女性が退職したあとどうすれば良いのか悩んでいます。 また、上司がやれば済む仕事を20代女性が勝手にやろうとしています。他の社員(年配女性)が「あなたがやるべき仕事ではない」と言ってもききません。 20代女性は「自分は仕事が出来る、仕事が速い」と思い込んでいます。確かに早いのは良いのですが、見ていないところではどうやら手を抜いているようですし、仕事の内容柄「早くやれば良いというものではない」ので、それを伝えようとするのですが、言い訳ばかりで直りません。 自分はいろいろ経験豊富で偉いとでも思っているのでしょうか。お金持ちと付き合っている、家もお金持ち、虐待の経験がある、中絶の経験がある、持病があるのでその辺も考慮してほしい(というか、それを盾にしている?)、などなど、正直いろいろと問題があり、我が強く、勝手な行動をし、回りが困っています。 この彼女をこれからどうすればよいのか、正直困っています。彼女に「上司と部下」「先輩と後輩」の意味をわかってもらいたいのですが、何か良い方法がないでしょうか。

  • 私を嫌っている上司のいる職場での振る舞い方について

    男性、30代です。 私は今、同じ部署の上司に嫌われています。 原因は、上司が期待していたほど私が仕事のできない人間だったから、だと私は思っています。 最初は丁寧に仕事を教えていただいていたのですが私が、不器用だったり、1回で仕事を覚えられなかったり、仕事を丁寧にやりすぎたり、上司の気に入らない失敗をしたり、と色々迷惑をかけてしまいました。 今では、挨拶しても返事をしない、目どころか顔も見ない、話しもしない、という感じです。 仕事上の指示をされるときや相談をするときなどは会話しますが、顔は別の方向を向いたままです。 上司あての電話をつなぐときに声をかけても返事をしないので、聞こえてないのかと思っているとちゃんと電話に出る、なんて毎日です。 唯一上司が私の顔を見るのは、叱るときだけです(笑) そんな上司の雰囲気もあって、同じ部署の先輩方とも仕事以外の話をしなくなりました。 先輩方も私が仕事のできない人間だということに、不信感?お荷物感?を持っているのだと思います。 ちなみに、上司と先輩方はかなり和気あいあいとしています。 今では、いかに上司に怒られないように些細なミスなく与えられている仕事をこなすか、ということを念頭に慎重に仕事をしている有様です。 上司の中では、先輩方が担っている仕事が部署としての仕事で、私が担当しているのは誰でもできるものだから、私は部署にとって必要な仕事をしていない、と思われているようです。 そのため、2~3カ月ミスなくこなしてきて、たまたま今までしたことない上司の目につくミス(自己解決した)をしたところ、「いつまでたってもまともにならねぇなぁ」と言われてしまいました。 そんな環境の中での仕事ですが、会社や仕事内容は好きなので、続けていきたいと思っています。 そのためには、今の人間関係は我慢していかなければならないとも思います。 それでもたまに、心折れそうになったり息苦しく感じることがあるので、どういう風に振る舞えな、心穏やかに息苦しさを緩和できる心持ができるだろう、と思い質問いたしました。 愚痴などが含まれ、前置きが長くなってしまいましたが、よろしければアドバイスいただきたく存じます。 よろしくお願い致します。 ※個人的に、仕事の出来具合は人並みだと思っています。上司は、10年近く勤めている先輩方とどうして同じレベルで仕事ができないんだ、と思っている見たいです。

  • お茶に初めて誘ったら、上司に相談されていた

    女性が同じ会社の別部署の顔を知っているくらいの男性からある日仕事が始まる前に手紙を渡されました。 仕事で接点はないので挨拶くらいしか言葉は交わしたことがない相手からです。 内容については 「あなたに興味があるのでお仕事後に一緒にお茶してお話ししたいです。 10日位したら返事を聞きに行くので考えてみてください。」 という内容です。 その後に、女性は男性が返事を聞きに来る前に上司に相談しました。 男性は上司から女性が迷惑がっているから今後はないようにと言われました。 男性は断るこという選択肢を全く奪っていません。 即答することも求めていません。 断ること自体は全然構わないと思うんです。 ただ、いきなり本人を飛び越して上司に相談するのはどう思いますか? 迷惑、興味ない、鬱陶しい、気持ち悪いと思っていたとしても、これが初めてで一度きりなら私は男性が聞きに来たときに「ごめんなさい」とか「行けません」と一言いえばいいと思います。 この場合の女性の行動をどう思いますか? どういう女性がこういう行動をとるとおもいますか? 特に18歳くらいから40歳位くらいまでの女性にお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • ムカつく男

    会社の先輩にほぼ毎日ムカつきます。 私の上司(生産)と一緒に帰る為に毎日就業時間を合わせて退社する他部署(総務)の、男の先輩がいます。一緒に帰るのは最寄り駅迄で数分です。 私と先輩は元々余り良い印象をお互いに持っていません。 上司は戸締まり等で部下が終わる迄は退社しません。そのため週に何回か退社時間が重なります。その時にわざとらしい行動を先輩は取ります。 *出入口の扉や棚の扉の開閉するのに大きな音をたてる *聞こえるようにため息をつく *全体にはっきり聞こえ無いが、確実に悪口とわかる所だけ聞こえる事を言う 等です。因みに私の上司が側に居たらやりません。社会人ですので、好きな人だけで仕事が出来るとは思っていませんし、仕事は表面上まぁなんとか普通に過ごしますが、似たような小さな行動を日中も取ります。自分も同じ事をするのに、私がやると気に入らないのか直ぐに私の上司にぼやきます。 とりあえず先輩なので我慢して流しますが何故、先輩は流せないのでしょうか? 嫌いなら、仕事以外はほっといてくれたらいいとお互いの為だと思うのですが、必ずと言っても良いほど行動を起こします。行動を起こされると流そうと思ってもやはりムカつきます。 私からすると、他人に合わせての退社や物に当たる等も社会人としてかなり恥ずかしい行動だと思うのですがやはり、自分ではわからないのでしょうか?こんな行動を取る先輩は当たり前に存在するものですか?男性だから?何とかして止めてもらいたいのですが…

  • 職場の女性の陰口に困っています

    40代の女性先輩の陰口に困っています。 ちょっとでも二人きりになると100%と言っていいほど、そこにいない誰かの噂話・陰口を囁き始めます。 そして私も噂話や陰口の対象にされています。 その先輩と気が合う女性達は陰口の対象にはならないのですが、私は女ですが男性との方が話が合うような人間で、趣味や考え方も男性的と言われ、先輩女性には理解不能なことが多いようです。 噂話や陰口に参加しないことも、理解できないことのひとつのようです。 文章だけで伝えるのは難しいのですが、陰口言われていたなとハッキリ分かることが最近しょっちゅうあります。 先輩達は私が気付いていないと思っているでしょうが、こちらからすると手に取るように伝わってきます。 気にしなければ良いのですが、どうしても気にしてしまって仕事に影響が出ています。 何をしても「どうせ陰口言われるんだろ」と考えてしまい、反感ばかりが大きくなり、職場で非常に居心地悪いです。 その反感が伝わるのか、さらに陰口はエスカレートするという悪循環。 忙しいと仕事に専念できるのですが、新設された部署で時間に余裕がありすぎることが多く、掃除ばかりしていてもやることが尽きてしまい、他のことをするとその先輩から「○○さん、やりすぎよ」と釘を刺されてしまいます。(私は何故その仕事をやってはいけないのか全く理解できないし、部署を仕切る男性スタッフやトップの上司もその仕事は必要と言っていることなのですが、先輩はお局なので…。「いえ、こうこうこうだからこの仕事が必要です」と答えても、笑うだけで聞き入れようとしません。) どうにか陰口を気にしない方法、コツのようなものなど身につけたいです。 気にしてしまう自分も弱いと思うので、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 職場いじめ?

    職場の先輩女性社員に目をつけられているかもしれません。 ※長文です 私は20代後半、先輩は30代後半で社歴は先輩の半分くらいです。 最近部署が変わってその先輩の下についたのですが、どうも私にだけ冷たい気がします。 もともと先輩は社内でも我が儘、自己中と評判が悪かったので、そういう人なのかな、と最初は気にしなかったのですが、 ・私にだけ仕事をふってくる 今手いっぱいなので他の方空いてたら他の方に頼んでいただけると助かります。と言うと、じゃあどうしたら手いっぱいにならずにすむか考えて仕事してる?と15分くらいお説教されます。 ・他の人が同じミスしても見過ごすのに、私がミスした時は延々お説教 ・貴方は自分のことしか考えて仕事してない。 本当に自己中。気遣い出来ない女の恥。 と言われる。 今まで上司や他の男性女性の先輩、後輩からわりと良くしていただいてて、この会社は人間関係いいなあ、なんて思ってたのでカルチャーショックなのかもしれません。 同じ仕事をしている他の先輩が私のことを心配して下さり上司に、あの子いじめられてるっぽいと言ったそうで、その後その上司含め、周りの役職の方や他部署の方が会う度大丈夫?と気にかけてくれるので、落ち込んではいません。 ただ、どうしても腑に落ちなくて、私は何か悪いことをしたんでしょうか?と上司に相談したところ、気遣いは出来てるし何も悪くないから、キツくなったら辞める前に言って。と言われてました。 そして、前にその問題の先輩が彼氏にふられて仕事中泣き出し、周りの女性社員に当たり散らしたから男性関係はちらつかせない方がいい。と言われました。 しかし、確かに先輩も独身彼氏無しですが、私も独身彼氏無しなので、それもどうなんだろう?と思います。 加えて、私は男性社員にだけ態度変えているつもりもありませんし 男性社員の方も気をつかってなのか問題の先輩がいる前で私に話しかけないようにしているそうです。 長文で分かりにくくて申し訳ありません。 いったい何が原因なんでしょうか?たまたまターゲットになっただけなんでしょうか?

  • 疑問だらけの職場

    職場で不自然な出来事が度々あり、どう対応すべきかわからず悩んでいます。 私は20代女性で事務をしており、今の会社に勤務して数年経ちます。 これまで、名前入りの私物ジュースを勝手に飲まれる。ロッカーの中を勝手に開けてイタズラする。パソコンのデータを不正に変える等、私にとって考えられない出来事が度々起こっていました。 退職を何度も考えましたが待遇が良いこと、仕事にやりがいを感じることから辞めれずにいます。 どんな世界にも嫌がらせや悪口、嘘などが沢山あるんだから我慢しなきゃ… 原因ははっきりしませんが、自分が悪いのだと苦しくても我慢してしまいます。 上司には相談し一部を知っていますが問題が複雑で簡単に解決できず、収まっては再発の繰り返し。 また、同じ部署で仕事を頼まれたりお願いする関係の先輩から突然着信拒否されてたことに気がつきました。 用があると私にかけてきたり、お菓子を頂いたりするため理解不能で唖然としています。 この先輩にはど接すればいいのでしょうか?このような職場で生き抜いていくためのアドバイスをどうかお願い致します。

  • 年上の男性と仲良くなれる方法に悩んでいます。

    男性の皆さま相談にのっていただけると嬉しいです。 職場の部署が同じ年上の男性へ片想いしています。 独身らしいですが、相手の男性は自分からすると先輩と上司の間のような存在で立場もあると思うので、 きっと自分が動かないと仲良くなれないと思っています。 私がすごく不器用なのですが色々アプローチしていたら 相手からも近付こうとしてくれるようになったので、 自分も今度はもっと相手に迷惑がかからないように 何か努力して近付いてどんな人か知りたいと思っています。 なので男性ともっと仲良くなれるきっかけが欲しくて、 相談にのってもらうついでに「(職場が)静かで、悩んでいる内容のこと誰にも聞かれたくないので。。ご迷惑でなければLINEで相談しても良いですか?」と聞いてLINEを教えてもらえないかなと思っています。 男性は仕事を家へ持ち帰ってする人だと思うので平日は忙しい人だと思うのですが、やっぱりそういう人だと 会社でしか聞く時間ないんだけどな、と迷惑に思う可能性高いでしょうか?(>_<) 相手の迷惑になる行動は取りたくないのですが、 どのように言えばもっと近付けるのかわかりません。 どなたかご意見いただけると嬉しいです。

  • 上司と先輩の謎の行動

    会社員として働いています。 一昨日、ある先輩から食事に誘われました。その人は同性ですが、部署も違いあまり話したこともありませんので正直驚いてしまいました。 それでも仕事の一貫と割りきって食事に行きました。 最初は「会社には慣れたか?」とか「困ってることはない?」とか雑談を振られましたが、徐々に踏み込んだ話に成りました。 例えば、結婚の予定、親の定年はいつか、家を買う予定はあるか、今後どんな仕事をしたい、部署移動があったらどう思う、などです。これはあくまでも覚えてる限りで、実際は昼休みを大きくオーバーして色々聞かれました。 昨日、今度は私の上司に「転職してきてからキャリア面談もしてなかったから」と突然会議室に呼ばれました。 そこで、前日に先輩から聞かれたことをまた聞かれました。 そこでまた驚いてしまいましたが、後から考えると上司は先輩に根回しを命じたのかなと感じました。 上司と先輩は部署こそ違っても社内のプロジェクトのメンバーでよく行動を共にしたり出掛けたりしているので、先輩は懐刀のようなものだと思うからです。悪く言えば、自分の部下に頼めばいい雑用を先輩に頼み駒使いにしてるような・・・ それと上司はよく「ジャブを入れる」という言葉を使います。根回しをすることをジャブと言ってるみたいです。 なので、今回も上司は先輩を使ってジャブを入れてきたのか、と感じました。 実際にそういったキャリア面談のための根回しを他の部署の人間、考課者でもない人間に依頼する事はあり得るでしょうか。 正直、結婚や親、家の購入などプライベートな話題を上司にでもどこまで話すか迷うので、やはり考課者でもない他の部署の人間に話すことにも抵抗はあったので、この根回しにも問題がないのかと疑問ですがどうでしょうか。

  • 職場の先輩と上司

    職場の人間関係で悩んでます。 長文失礼します。 私は入社3年目の22歳です。 今年の6月から室長が代わったのですが,その室長と女性の先輩の仲が良くて仕事がやりづらいです。 その上司はもともと私の部署のマネージャーで室長に昇進した形なのですが,やはり同じ部署でも分からないことが多いみたく,いつも先輩に聞いています。 先輩は8年目でとても仕事ができる方で全体の仕事の流れも把握しています。 ですので先輩にいろいろと聞くのは良いのですが,明かに私の仕事と分かっているものも先輩に聞いています。 私がすぐ近くにいるにも関わらずです。 他にも上司と先輩は他の部屋で2人でいろいろと話しをしているのですが,そんなこと上司に話す必要がないと思う,同じ部署の他の方のちょっとした愚痴や,逆に上司が部下に話す必要のないこと,むしろ話してはいけないと思うこと,例えば人事関係のことなど長いときでは1時間くらい週1・2回話しています。 私が思うに仲が良くて何でも話す仲になっているのだと思います。 だからこそ,なんでもとりあえず先輩に聞けば良いと思っているのだと思いますが,私に聞くべきことも先輩に聞いているのを見ると信頼されてないなと思ってしまいます。 最近居場所がない気がします。 確かに私は要領が悪く仕事も遅いです。 ですが自分が任されている仕事はきちんとやれてると思います。 新しい他の仕事を覚えたくて上司に「なぜこうなるのですか」などと質問しても先輩と上司が顔を見合わせて,こいつには分からないだろうという雰囲気を出します。 なお,2人で話している内容に関してはその先輩から直接聞きました。 先輩とは普通に仲は良いと思います。 上司も優しいですが,裏では良く思ってないかと感じます。 長くなりましたが私はせめて自分の仕事のものは私に聞いて欲しいですし,話すべきではないことを上司と先輩で話し合うべきではないと思います。 皆さんはどう思われますか? また私はどのように仕事をしていくべきですか? アドバイス等々お待ちしております。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめ Ver.32を使用している際に、旧バージョンの住所録一覧が正常に表示されない問題が発生しています。
  • この問題は、カード住所録とレイアウト住所録は正常に表示されるものの、一覧表示のデータ欄が全て灰茶色で表示されない状態です。
  • Ver.32に添付されているサンプルデータを開くと正常に表示されるため、旧バージョンの住所録データの一覧表示に問題がある可能性があります。
回答を見る