• 締切済み

劔岳の登山方法について

昨日富山県の劔岳に登ったのですが、山頂付近に変わった3人組がいました(°□°;) 一人が大きなリュックを背負った麦ワラ帽子をかぶった爽やかな人 一人は麦ワラ帽子をかぶり、驚くことにクロックスをはいている、腕に入れ墨の入った強面のイケメンさん もう一人はさらに驚くことにピンクの健康サンダルをはいた短髪の青年でした ここで質問なのですが劔岳のような危険で険しい山を登るのにサンダルやクロックスといった物をはいていても入山の拒否等は受けないのでしょうか?

みんなの回答

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>入山の拒否等は受けないのでしょうか? 剣沢の小屋あたりで関係者に見つかれば、 注意くらいは受けるでしょうけど、 入山の拒否をする権利はないので、 危険を承知で本人が行くと言えばそれまでだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 黒色の中折りハット

    先日、黒色の麦わら帽子の素材の中折りハットを購入しました。 夏休みの沖縄旅行用に買ったのですが、真夏の沖縄に黒色のハットは見た目的に暑苦しいですかね? ホントは普通の麦わら色のハットがほしかったのですが、黒色しか置いてなかったのでこれをしかたなく買いました。 それと黒色のハットだったら、どういった服装が似合いますか? 普通に黒やピンクなどのポロシャツに短パンにサンダルみたいなカジュアルな格好でもいけますかね? それと野外の夏フェスにも行く予定なのですが、これをかぶって行ってもいい感じですかね?ロックっぽい雰囲気を出せる+野外の暑さをしのげるっていうのを目指しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • グアム旅行初日の買い物

    来月、グアム旅行にいきます。午前便でいくので、夕方にはチェックインできると思います。荷物をおいたらすぐに買い物にいきたいのですが、そこで質問です。 このときの買い物はお土産ではなく、自分たちが使うものを現地で買いたいのです。 ・水着(私) ・帽子(私・夫・息子(ベビーのできれば麦藁)) ・ラッシュガード(私・夫) ・ベビー用浮輪 ・サンダル(できればクロックス) ・シャンプー・リンス(VO5によい香りのオススメが多いようなので、アメニティーを使うかわりに使いたいのですが、パサついたりしますか?使用感はいかがでしょう?) などをかいたいのですが、夕方からベビー連れでは何箇所も回れないかなと思います…。なるべく効率的に買い物するには、どこのスーパーやショッピングモールがオススメでしょうか?どうせ買うなら、できればかわいいものを買いたいので、ホテルの売店などで終わらせるのはちょっと…。移動はバスかタクシーになると思います。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 登山道の距離がわかる方法

    地理院地図のサイトで登山道のルートをよく見ておりますが、距離がわかりません。 ブログや案内のサイトなどを見ても、大体の所要時間は書かれておりますが、距離は書いてない場合がほとんどです。 距離がわかるサイトはありますか? または、iosアプリはありますか? 今度北海道の上富良野岳、三峰山、富良野岳を登ろうと思っています。 ルートは、湯元凌雲閣登山口→上富良野岳→三峰山→富良野岳→湯元凌雲閣登山口 です。 標高は高いですが、距離的には大した距離ではないと勝手に思っております。 このルートを地図で見てみると、富良野岳から湯元凌雲閣登山口へ戻る途中で、雌鹿ノ滝の上流で沢を渡るようになっておりますが、ここはどんな感じなのでしょうか?深さとか。 このルートだけに限らず、他の山も大体の距離がわかる方法はありますか?

  • 洋服に下駄や雪駄という組み合わせ

    洋服と下駄とか雪駄という組み合わせ。 26歳、身長181、体重82の短髪の男です。 最近周りから「和柄や和物似合うね」と言われることが多くなり、ある人にはこどもの日のイベントで「あなたカブト似合いそう」とも言われました。 男っぽいとか「THET男」と言われるのですが、最近下駄の履き心地が気に入ってサンダル代りに履いています。 しかもTシャツとジーパン(六部丈?くるぶしと膝の中間点?)くらいにロールアップしています)やカーキのカーゴパンツ(少しまくっています)に下駄を履くんです。 黒やグレーのスウェットパンツをくるぶしと膝の中間くらいにまでまくって下駄とか雪駄も履きます。 でも洋服に下駄や雪駄っておじいさんやちょっと怖そうな中年の人くらいしかみかけません。 増してや年配の人以外で雪駄はまだしも下駄の人ってほぼ皆無です。 祭りでさえ浴衣や甚平に、クロックスの人も増えています。 この夏は洋服に下駄の若者は一人だけみかけて、小学生くらいの男の子の兄弟が洋服に下駄を履いていましたが、きっとこどもの健康を考えた親が履かせてるんでしょうし… やっぱり変な組み合わせというか、普通は考えない組み合わせなんでしょうか? 「和洋折衷でいいのにな、和柄のトップスでも洋風なトップスでも似合う人は似合うだろうに」って思うんです。 ちなみに下駄は焦げ茶っぽい焼いている草履式?の下駄で、黄色っぽくてはっきりと二枚の歯があるものではありません。 下にゴム板がついたやつです。 いろんな鼻緒のものを7足くらい揃えています。雪駄は一足だけです。 友人は「体もでかいし似合いそう、粋じゃないか」って言ってくれます。 ちなみにもともと暑がりなんですが、秋にくるぶしと膝の中間くらいにまでまくって素足に下駄や雪駄を履いて上は秋物(パーカーなど)って変でしょうか? 夏物のパーカーに下駄や雪駄はやったことがないんですがありですかね?迷彩カーゴパンツをまくって下駄とかは ? ちなみに下駄を履いてた男の子は迷彩のショートパンツに下駄でした。 自分が似合ってると思ったらそれは似合ってるんでしょうか? ファッションって人に不快感を与えず、その人に似合ってば好きにしていいとは思うのですが。 なぜサンダルがわりに雪駄や下駄を履く人がいないんでしょうか? 特に下駄は気持ちいいし健康にもいいのに。

  • 【登山】大阪で登山と言ったらどこですか?

    【登山】大阪で登山と言ったらどこですか? 石切山、生駒山は同じですか? 生駒山の頂上に山の上遊園地ってのがあるみたいですけど、山の上遊園地って車で行けますか? 新石切駅からの登山ルートを教えてください。 あと石切山、生駒山のハイライトってどこですか?オススメのポイントも教えてください。

  • 登山

    初めて山を登るのは何m位の山がオススメですか?

  • 登山

    私は幼い頃から父に「登山は絶対にやるな」と言われて 育ちました。「お前が登山で死ぬのは勝手だ。しかし 他の人に多大な迷惑をかける」というのが、理由でした 。 私は40歳で病気するまで、いろいろなスポーツは しましたが、登山だけは誘われてもしませんでした。 冒険とかレジャーとかで登山をする人を 救助する必要がありますか。自衛隊や 消防の人たちは、仕事で懸命に救助しようと して2次災害で死亡する可能性もあります。 2年前の辛坊次郎のヨットの救出で、自衛隊員が 命がけで助け、その費用は3000万とも言われています。 彼の件も、全く冒険というプライベートなことです。 リスクが高いことが十分に認知されているレジャーに 限っては、救助するのをやめたらどうでしょう。 極論かもしれませんが、命の危険をあらかじめ 認知している登山というものを行なうものは、死を 覚悟して昇って欲しいと思います。2次災害に合う 自衛隊員は気の毒です。

  • 登山初めてです。

    来週に奥多摩の鷹ノ巣山に登山初心者の男2人で行きます。 2人とも登山が初めてなため、準備する物や服装があまりわかっていません。この時期の荷物、服装を詳しく教えていただけないでしょうか? また鷹ノ巣山、もしくは山を登る時の注意点を教えていただけないでしょうか?

  • 登山に行きたいのに・・・

    高校一年の男子です。サイトで千畳敷カールの画像に心奪われ行ってみたいという思いが強くなり、夏休みがあるので行ってみようと決意しました。しかし、家族には拒否られ、友人は登山が嫌いな奴ばっかり。「今風」の若者です。ひとりで行くのも寂しいしどうすればいいと思いますか?身勝手な質問で済みません。

  • 登山道で見かける「ありがとうございます」って何?

    関西の低山(他は知りませんが)でハイキングをしてますと白い札に「ありがとうございます」って書いて山道に挿してあります。あれは何で、どういう意味があるのでしょうか?前から気になって歩いてました。

このQ&Aのポイント
  • 水処理の仕事をしている方からの質問です。4立米の密閉タンクのオーバーフロー時に、大気開放部から水があふれる可能性があるかどうかを知りたいとのことです。タンクに流入する水の流量は30立米/h、圧力0.25Mpaです。
  • タンクが万が一オーバーフローした場合、大気開放部から水があふれる可能性はあるでしょうか。タンクは窒素パージしているためシールポットで密閉されています。シールポットの排水ラインはVP65Aで、大気開放部はタンク高さ2800まで上部に上げて開放されています。
  • タンクの排水部はポットを出た後すぐにチーズとなり、一方は大気へもう一方は90度下に落ちてすぐにエルボで水平に走り、その先はエルボ3つチーズ1つで排水ピットに落ちます。水平部は4mです。質問者はこのタンクのオーバーフロー時に大気開放部から水があふれる可能性を考慮しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう