• ベストアンサー

数学の実数の問題です

半径1の円C1に内接する直角三角形の直角をなす2辺の長さをそれぞれa,bとする また,その直角三角形の内接円C2の半径をrとする (1) X=a+b Y=ab とおくとき,X,Yをそれぞれrで示せ (2) rの値の範囲

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

宿題とかだと答えまで書くのも何なので、ヒントを書きます。 ・ターレスの定理 ・三角形の面積と内接円の半径との関係 あとは、面倒くさがらずに実際に図を書いてみましょう。「例示は理解の試金石」です。

関連するQ&A

  • 数学の問題です。

    半径1/2の円に内接している三角形ABCがあり∠A=α ∠B=β ∠C=r とおくとき AB BC CA をα β rを用いて表すという問題に BC=sinα のように表すのは間違っていますか? もし間違っていましたら 答えの出し方を教えてください。

  • 数学の問題がわかりません!

    a>1とする。xy平面上において点(a,a)を中心とする半径rの円(x-a)^2+(y-a)^2=r^2を考える。 この円が曲線C:xy=1(x>0)に接するのは、半径rがどのような値のときであるかを調べてみる。 この半径rの円が曲線Cと接するとき、その接点のx座標は 曲線y=f(x)=(x-a)^2+((1)/(x)-a)^2 と直線y=r^2が接する場合の接点のx座標と一致する。 1<a≦(ア) のとき、y=f(x)はx>0においてx=bで極大となり、x=c=(イ) X=d=(ウ) (c<d)において極小となる。したがって、x座標がbなる点で曲線Cに接する円のほかに、半径r=(エ) の円がx座標のc,dなる2点において曲線Cに接する。 どう計算すればいいのでしょうか? 解説も交えていただけるとありがたいです

  • 数学の問題についてです

    とある学校に入りたいと思い、独学で勉強をしている社会人です。 過去問をもらい、それをもとに勉強をしているのですが、参考書などを見てもわからない問題があります、、、 他の質問も自分なりに探してみたのですが見つからず、今回質問させていただきました。 恥ずかしながら、いくつかの問題があります。 1つ目 xの2次関数y=x2乗+(2sinθ)x-cosθについて、次の問いに答えなさい。 ただし、0°≦θ≦180°とする。 (1)2次関数のグラフの頂点を求めなさい。 (2)2次関数のグラフの頂点のy座標をYとおくとき、Yの最大値、最小値を求めなさい。また、その時のθの値も求めなさい。 2つ目 aをa>0なる定数とする。2次関数y=-x2乗+2ax+3について次に答えなさい。 (1)2次関数のグラフの頂点を求めなさい。 (2)0≦x≦3aでのyの最大値、最小値、そのときのxの値を求めなさい。 (3)0≦x≦3aでy≧0となるaの範囲を求めなさい。 3つ目 △ABCにおいて、AC=2、∠B=30°、∠C=45°のとき、次の問いに答えなさい。 (1)Aから辺BCに下ろした垂線をAHとするとき、辺AHとするとき、辺AHと辺BHの長さを求めなさい。また、△ABCの面積Sを求めなさい。 辺AH=√2、辺BH=√6、面積S=3√3/4、、、で良いかな、と思います。答えは貰えませんでしたので、、、 △ABC内において、Cを中心に線分ACを半径とする円とBを中心に線分ABを半径とする円の共通部分の面積S”を求めなさい。 数学に詳しい方、先生などおられましたらお答えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 数学です

    下記の問題を教えて下さい 6問あります・・・回答指導は一問でも結構です。お願いします!! 1.実数a,bがa+b=1,a≧0,b≧0を満たすときabの最大値・最小値を求めよ 2.2次関数y=px^+qx+rはx=-2の時最大値4をとり、x=1の時y=-1/2である。この時p,q,rの値を求めよ 3.2次関数f(x)=x^-2(a-1)x+a-1 の最小値をg(a)とする。この時g(a)の最大値とその時のaの値を求めよ。 4.y=4sin^θ+4cosθ-1 の最大値および最小値と、その時のθの値を求めよ。但し、0°≦θ≦180°とする。 5、9個の整数1,2,3,4,5,6,7,8,9がある。同時に3個の数を取り出す時、3の倍数の数を取り出す個数の期待値を求めよ。 6、AB=5、BC=4、CA=3の直角三角形ABCに円Oが内接している。AO,COの延長が辺BC,ABと交わる点をそれぞれP,Qとする時AQ,APの長さを求めよ。 以上よろしくお願いします。

  • 数学の問題です

    4辺の長さがa,b,c,dである四角形ABCDが円に内接している。対角線AC,BDの長さをx,yとする。 △ABCと△ADCに余弦定理を適用して、xをa,b,c,dで表せ。この問題の解答で、(1)x^2=a^2+b^2-2abcos∠B (2)x^2=c^2+d^2+2cdcos∠B (1)×cd+(2)×abとあったので写真のように考えたのですがおかしくなってしまいました。このやり方ではだめなのでしょうか?

  • 数学です

    原点Oを中心とする半径r(r>0)の円に外接する 三角形△ABCについて以下の問に答えよ. 内接円と3辺,AB,BC,CAとの接点をP,Q,Rとし, ∠POQ, ∠QORの大きさをそれぞれ 2x (0 < x < π) 2y (0 < y < π) とするとき、△ABCの面積SはS = r^2(tanx + tany - tan(x+y)) と表されることを示せ. Sが最小となるのはどのような三角形のときか? また、その時のxとyの値,ならびにSの最小面積を求めよ. という問題があるのですがどなたかわからないでしょうか?

  • 内接円

    辺の長さがそれぞれAB=c、BC=a、CA=bで∠Aが直角である直角三角形ABCの内接円の半径rをa、b、cで表せ 初めから解き方を教えてください

  • 数学の問題教えてください!

    1.不等式aX2乗+bX-1>0の解が、三分の一<X<1となるように、定数a,bの値を求めよ。 2.角c=90度である直角三角形ABCで、角A=α、AB=xとする。頂点Cから辺ABに下した推薦をCDとするとき、ADとBDの長さをx、αを用いて表せ。 3.直線y=axと放物線y=x2乗-2xで囲まれる部分の面積が、x軸によって2等分されるように、定数aの値をさだめよ。ただし、a>0とする。 4.nが自然数のとき、不等式が成り立つことを数学的帰納法を用いて証明せよ。 2のn乗>n+1(n≧2) 問題集の基本問題なのでそれほどは難しくないはずなのですが たくさんため込んでしまいました(:_;) わかるのだけでもいいので教えていただけたらうれしいです<m(__)m>

  • 数学I

    また質問です。 【問題】 円に内接する四角形ABCDがあり、AB=5,BC=4,CD=4,∠B=60°であるときのADの値と外接円の半径Rに値を求めよ。 私は、∠D=120°とAC=√21というところまで解けましたが、 そこからADの長さを求めようと以下の式で解くと… (√21)^=x^+4^-2・x・4cos120° . . . x^-4√3x-5=0 この様になってしまいます; ADの長さの出し方と半径Rの出し方を教えて下さい!! (途中式も入れて下さると嬉しいです。)

  • 数学の問題

    三角形ABCにおいてAB=4、BC=6、CA=5とする cosAは(    )である sinAは(   )である 三角形の面積は、(   )である。 これより、三角形の内接円の半径Rとすると、R=(   )である。 内接円と辺ABとの接点DとするとAD=(   )である。 同様に内接円と辺ACとの交点をEとする。 △ADEと面積は、△ABCの面積の(    )倍である。 内接円の中心をOとする。直線COと辺ABとの交点をP、直線BOと辺ACとの交点をQとすると、 △APQの面積は、△ABCの面積の(    )倍である。 この問題の穴に入る答えをわかりやすく教えて下さい。 できれば、計算の過程のお願いします