• ベストアンサー

数学Iの問題

難しくて分からなかったので質問させて下さい(>人<;) 正弦定理 (1)△ABCにおいて、a=6√2、A=45°、B=60°のとき、辺ACの長さbを求めなさい。 (2)△ABCにおいて、a=8、A=45°、C=30°のとき、辺ABの長さcを求めなさい。 (3)△ABCにおいて、a=12、A=60°のとき、外接円の半径Rを求めなさい。 分かる方は教えて下さると助かります。お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181272
noname#181272
回答No.3

(1)(2)は 正弦定理の公式  △ABCにおいて a/sinA=b/sinB=c/sinc  を利用して解きます。 (3)は  a/sinA=b/sinB=c/sinC=2R  を利用して解きます。 >正弦定理 >(1)△ABCにおいて、a=6√2、A=45°、B=60°のとき、辺ACの長さbを求めなさい。 : b / sin60°=6√2/sin45°より a=6√2×sin60°/sin45°=4×√3/2÷1/√2 よって、 a=2√3×√2=2√6 答.a=2√6 >(2)△ABCにおいて、a=8、A=45°、C=30°のとき、辺ABの長さcを求めなさい。 : c / sin30°=8 / sin45°より c=6×sin30° / sin45°=6×1/2÷1/√2 よって、 a=3×√2=3√2 答.a=3√2 >(3)△ABCにおいて、a=12、A=60°のとき、外接円の半径Rを求めなさい。 : 12/sin60°=2R よって、2R=12÷√3/2=24/√3=24×√3/√3×√3=24√3/3=8√3 したがって、R=4√3 答.R=4√3 以下の画像も参照してみると良いです。 「正弦定理」で検索して調べてみることもおすすめです。

その他の回答 (2)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.2

(1) a / sin(A) = b / sin(B) 6√2 / sin(45°) = b / sin(60°) b = 6√2 × √3/2 ÷ √2/2 = 6√2 × √3/2 × 2/√2 = 6√3 (2) a / sin(A) = c / sin(C) 8 / sin(45°) = c / sin(30°) c = 8 × 1/2 ÷ √2/2 = 4 × 2/√2 = 4√2 (3) a / sin(A) = 2R 12 / sin(60°) = 2R R = 6 ÷ √3/2 = 6 × 2/√3 = 4√3

lan2221
質問者

お礼

ありがとうございました!

回答No.1

(1)6√2/sin45°=b/sin60° ∴b=6√2(sin60°/sin45°) =6√2((√3/2)/(1/√2)) =6√2・(√3/2)・√2 =6√3(答) (2)8/sin45°=c/sin30° ∴c=8(sin30°/sin45°) =8((1/2)/(1/√2)) =8・(1/2)・√2 =4√2(答) (3)2R=12/sin60°=12/(√3/2) =24/√3=8√3 ∴R=4√3(答)

lan2221
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 数学Iの問題です^^;

    【問題】 ΔABCにおいて,外接円の半径をR,内接円の半径をrとおく。また,∠ABC=θとおく。 (1)rをa,b,c,θを用いた式で表せ。 (2)a=1,b=cのとき,r/Rの最大値を求めよ。 【自分なりの解答】 (1) 1/2*b*c*sinθ=r/2*(a+b+c)だから r=b*c*sinθ/(a+b+c) (2)(1)よりr=b^2*sinθ/(2b+1)と表せる。 また正弦定理より,R=1/(2sinθ)と表せる。 これよりr/R=2*b^2*(sinθ)^2/(2b+1)と表せる。 これからわかりません^^; まず、こういうやり方で合っているのかもわかりません^^; どなたかよろしくお願いします。

  • 数学(正弦定理・余弦定理)の問題です。

    数学(正弦定理・余弦定理)の問題です。 自分で解いてみた問題なのですが、 間違っていたら教えていただきたいです。 1、b=4√3、B=60°のとき、外接円の半径Rを求めよ。  正弦定理・半径R=4 2、A=135°、外接円の半径R=6のとき、長さaを求めよ。  正弦定理・a=6 3、a=2√2、A=45°、C=120°のとき長さcを求めよ。  正弦定理・c=2√3 4、a=3、b=3√2、B=45°のとき、角Aを求めよ。  正弦定理・A=30° 5、a=2、c=3、B=60°のとき、長さbを求めよ。  余弦定理・b=√7 6、b=2、c=3√3、A=150°のとき、長さaを求めよ。  余弦定理・a=7 7、a=8、 b=5、c=7のとき角Cを求めよ。  余弦定理・C=60° 8、a=8、b=13、c=7のとき、角Bを求めよ。  余弦定理・B=120° ここからが分からない問題です。 解き方など教えて下さると嬉しいです。 9、△ABCにおいて、次のものを求めよ。 (1)b=6、A=70°、C=80°のとき外接円の半径Rを求めよ。 (2)b=Rのとき、角Bを求めよ。 (3)a=10、B=60°、C=75°のとき、bを求めよ。 10、△ABCにおいて、a=10、B=60°、C=75°のとき、cを求めよ。 ただし、sin75°=√6+√2/4とする。 11、△ABCにおいて、a=7、b=5、A=120°のとき、長さcを求めよ。 12、△ABCにおいて、b=√2、c=√3-1、A=135°のとき、次の問に答えよ。 (1)長さaを求めよ。 (2)角Bを求めよ。 (3)角Cを求めよ。 部分的でもいいので、回答おねがいします。

  • 高校数学を教えてください!

    いつもお世話になっております。 解答がついていないので、間違っていた問題があったら教えてください 特に(4)が途中でよく分からなくなってしまったので、教えてください。ヒントでも良いので a=7, b=8, C=120°である三角形ABCについて (1)三角形ABCの面積Sを求めよ    S=1/2×7×8sin120     =14√3 (答) (2)cの長さを求めよ    c^2=a^2+b^2-2ab cosC       =13 (答) (3) 外接円の半径Rを求めよ    正弦定理から    13/sin120 =2R        R = 13√3/3 (答) (4) sinAの値を求めよ    a=7,外接円の半径Rが13√3/3であるから    正弦定理にそれを代入すると    a/sinA =2×13√3/3     sinA =26√3 /21  ?? (5) 内接円の半径rを求めよ    r=2s/a+b+c =3 (答) よろしくお願いします。    

  • 数学I正弦定理

    三角形ABCにおいて、b=3√2, A=45°のとき、外接円の半径Rを求めよ。 (ヒント)正弦定理 a/sinA = b/sinB = c/sinC = 2R の中からa/sinA = 2Rの      部分を取り出して利用する。Rは外接円の半径である。 どなたかこの問題の解答お願い致します。

  • 四面体の外接球の半径を求めるには

    3辺が与えられた三角形の内接円の半径rは、 △ABC=(a+b+c)r/2 で求めます。 3辺が与えられた三角形の外接円の半径Rは、 正弦定理 で求めます。 6辺が与えられた四面体の内接球の半径rは、 四面体ABCD=(△ABC+△ABD+△ACD+△BCD)r/3 で求めます。 では、6辺が与えられた四面体の外接球の半径Rは、どうやって求めるのでしょうか。

  • 分からない問題

    高校一年の正弦定理 余弦定理の範囲です。 AB=5,BC=8,B=60度である△ABCにおいて,次のものを求めよという問いで △ABCの外接円の半径Rの求め方がわかりません 教えてください!

  • 数学の問題がどうしてもわかりません。

    三角形ABCにおいて、AC=4、BC=6、角C=60°であればABは何か。またこの三角形の内接円の半径は何か。 この問題がどうしてもわかりません。 正弦定理や余弦定理などを使いといてみたのですが、うまくいきませんでした。 解答と解説をお願いします。

  • 数学I 三角比の図形(正弦・余弦定理)の問題

    基本的な問題ばかりですが解いてみたものの回答が手元になくて困っています。多いですがよろしくお願い致します。 1.△ABCでAB=4 , AC=5 , BC=2とする。 (1)cosAを求めよ。 (2)△ABCの面積を求めよ。 (3)外接円の半径を求めよ。 2.△ABCで∠A=60°, AB=3 , AC=4とする。 (1)BCを求めよ。 (2)△ABCの外接円の半径を求めよ。 (3)△ABCの面積を求めよ。 3.△ABCでAB=5 , AC=6 , BC=√91とする。 (1)∠Aを求めよ。 (2)△ABCの外接円の半径を求めよ。 (3)△ABCの面積を求めよ。 4.△ABCでAB=7 , AC=5 , ∠A=60°とする。 (1)BCを求めよ。 (2)△ABCの外接円の半径を求めよ。 (3)△ABCの面積を求めよ。 5.△ABCでAB=2 , AC=4 , BC=3とする。また∠Aの二等分線とBCの交点をDとする。 (1)BDを求めよ。 (2)cos∠Bを求めよ。 (3)ADを求めよ。

  • 三角形の3辺の長さが求まっているときの外接円の半径について

    三角形の3辺の長さが求まっているときの外接円の半径を求める問題なのですが、3辺の長さをそれぞれa,b,c、外接円の半径をRとすると R/abc = 1/√{(a+b+c)(-a+b+c)(a-b+c)(a+b-c)} で求まるらしいのですが、この式が成り立つ上での証明が知りたくて質問しました。 ネットで調べたところ、wikipediaにも載っていました(上の式の両辺にabcを掛け、R=の形で示されていました)が、証明は載っていませんでした。 仕方ないので自分で正弦定理などを用いて式変形を試みましたがどうしてもわかりませんでした…。 どうか証明方法を教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 図形の問題

    sinとかcosのとこの問題苦手なので教えて欲しいです △ABCにおいて、BC=8、AC=6、AB=7であるとき、 cosBの値と△ABCの外接円の半径の長さを求めよ 答えはcos=11/16 半径 16/√15 正弦定理使うんですかね…? でも使い方分からないので教えて下さい(ToT)