• ベストアンサー

数学です

原点Oを中心とする半径r(r>0)の円に外接する 三角形△ABCについて以下の問に答えよ. 内接円と3辺,AB,BC,CAとの接点をP,Q,Rとし, ∠POQ, ∠QORの大きさをそれぞれ 2x (0 < x < π) 2y (0 < y < π) とするとき、△ABCの面積SはS = r^2(tanx + tany - tan(x+y)) と表されることを示せ. Sが最小となるのはどのような三角形のときか? また、その時のxとyの値,ならびにSの最小面積を求めよ. という問題があるのですがどなたかわからないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>Sが最小となるのはどのような三角形のときか? xとyの変域が違うんじゃないか? 0 < x < π/2 、0 < y < π/2 の間違いだろう。それなら、0<2x<2π 0 < 2y < 2π になってしまう。 ∠POR=2z とすると(0<z<π/2) x+y+z=2π よって、tan(x+y)=-tan(2π-z)=-tan*z だから、tanx + tany - tan(x+y)=tanx +tany+tanz。 つまり、tanx +tany+tanz の最小値を求めると良い。 x+y+z=π から x+y=π-z → tan(x+y)=tan(π-z) → (tanx+tany)/(1-tanx*tany)=-tanz → tanx+tany+tanz=tanx*tany*tanz tanx=a、tany=b、tanz=c とすると、a+b+c の最小値を求めると良い。 それには、tanx+tany+tanz=tanx*tany*tanzs=k とすると、a>0、b>0、c>0、より相加平均・相乗平均より a+b+c≧3(3)√abc → k≧3(3)√k → k≧3√3 そのときa=b=c 以上より、最小値は 3√3*r^2 で 正三角形のとき。

okdanyon
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (2)

回答No.3

自分が書き込みミスをしてる。。。。。w (誤)∠POR=2z とすると(0<z<π/2) x+y+z=2π よって、tan(x+y)=-tan(2π-z)=-tan*z だから (正)∠POR=2z とすると(0<z<π/2) x+y+z=π よって、tan(x+y)=-tan(π-z)=-tan*z だから

okdanyon
質問者

お礼

ありがとうございます

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

△ABC を、線分 OA, OB, OC, OP, OQ, OR で 6 個に分割して、 各小三角形の面積を求めれば、 S = { (1/2)(r^2)tan(x) + (1/2)(r^2)tan(y) + (1/2)(r^2)tan(π-x-y) }×2 であることが判ります。 後は、x, y について予選決勝法で、 二変数関数の最小値を求めるだけです。

okdanyon
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 数学の問題です。

    大至急御回答お願い致します。 関係式x,y,z tanxtany=1/10 tanz1/8 x+y+z=45゜ を満たすとき tan(x+y)=〇/〇 tanx+tany=〇/〇〇 またtanx<tanyとするとき tanx=〇/〇,tany=〇/〇 以上が問題なのですが、解けないので回答の程宜しくお願い致します。

  • 数学の問題です

    xy座標平面上の原点をO、座標が(6,0)、(6,8)である点をそれぞれA、Bとする。このとき、△OABの外接円、内接円の方程式を求めよ。 外接円はx^2+y^2-6x-8=0だと分かったんですけど内接円が分かりません。解説と回答おねがいします。

  • 逆三角関数について

    tan-1x≦yであるときに(y=tanxの逆関数のことです) (1)x≦tanyとなるのか(2)tany≦xとなるかがわかりません。 どちらが正しくて、どのように考えればよいのでしょうか?? グラフを書いて考えてのですがわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 数学の宿題が分かりません!

    AB=2、BA=CA=4である△ABCの外接円の周上にAD=2となるように点Dをとる。ただし点Dは点Bと異なる点とする。次のものを求めろ。 (1)cos∠ABCの値 (2)△ABCの外接縁の半径R (3)線分CDの長さ (4)四角形ABCDの面積S (5)△ABCの内接円の半径r という問題です。 どうやってcosやsinをどう出せばいいのか分かりません><。 特に(5)が分からないので、詳しく説明してください…。

  • お願いします

    実数x、yが、tanx+tany=1 tan(x+y)=1/2 -π/2<x<y<π/2 を満たすとき、    tanxtany= ( ア )  tanx= ( イ )  tany= ( ウ )  cos(x-y)= ( エ )    cos2(x+y)= ( オ )  cos^2x+cos^2y= ( カ )              である。 この問題の解答をお願いします。

  • 余弦定理

    △ABCにおいて、A=60°,b=8,c=5のとき次の値を教えてください。 1.a 2.△ABCの面積S 3.外接円の半径R 4.内接円の半径r 教えてください、お願いします。

  • 高校数学を教えてください!

    いつもお世話になっております。 解答がついていないので、間違っていた問題があったら教えてください 特に(4)が途中でよく分からなくなってしまったので、教えてください。ヒントでも良いので a=7, b=8, C=120°である三角形ABCについて (1)三角形ABCの面積Sを求めよ    S=1/2×7×8sin120     =14√3 (答) (2)cの長さを求めよ    c^2=a^2+b^2-2ab cosC       =13 (答) (3) 外接円の半径Rを求めよ    正弦定理から    13/sin120 =2R        R = 13√3/3 (答) (4) sinAの値を求めよ    a=7,外接円の半径Rが13√3/3であるから    正弦定理にそれを代入すると    a/sinA =2×13√3/3     sinA =26√3 /21  ?? (5) 内接円の半径rを求めよ    r=2s/a+b+c =3 (答) よろしくお願いします。    

  • 徳島大学の数学の入試問題です。

    原点を中心とする半径1の円上の4点E(1,0) A(cosθ,sinθ) B(cos2θ,sin2θ) C(cos3θ,sin3θ) を考える。ただし、0<θ≦π/3 とする。 (1)線分AEの長さをcosθを用いて表わせ。 (2)△ABCの面積S1 をsinθとcosθを用いて表わせ。 (3)△OACの面積S2が△ABCの面積S1と等しくなるときのθを求めよ。 (4)θ=π/3 のとき、△ABCの内接円の半径rを求めよ。 (1)はAE=√2(1-cosθ) と出ましたが その先が分かりません。 解説をお願いします。

  • 三角形と内接円の問題

    △ABCとその内接円があり、内接円と辺BC、CA、ABとの接点をそれぞれD、E、Fとする。 (1)AF=x、BD=y、CE=zとする。△ABCの面積Sと内接円の半径rをx、y、zで表せ (2)Iを内接円の中心とする。  P=(AB・BC・CA)/(AI・BI・CI)の最小値を求めよ。 x、y、zを正の数とすると不等式 (x+y+z)/3 ≧ xyzの三乗根 が成り立つことは用いてよい。 という問題に取り組んでいます。 (1)はヘロンの公式を利用して、 S=√(xyz)(x+y+z)、r=√(xyz)/(x+y+z) と一応なりました。 (2)なのですがAI、BI、CIなどをそれぞれ三平方の定理をもちいて出して代入してみると複雑でうまく計算できませんでした。何かいい方法はありませんでしょうか 回答いただけるとありがたいです。 宜しくお願いします

  • 三角形の面積【数I】

    △ABCの三辺の長さをそれぞれ7,5,4とするとき (1)△ABCの面積Sを求めよ。 (2)△ABCの内接円の半径rを求めよ。 (3)最小辺に対する高さhを求めよ。 解き方がさっぱりです。 ご回答よろしくお願いします_(_^_)_