• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:48歳バツ2(親権娘2人)の彼氏との結婚)

48歳バツ2(親権娘2人)の彼氏との結婚における覚悟すべきこと

skydancingの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

>このような彼氏と結婚すると覚悟しておかなければならないこと すべての父親がそうだと断言はできませんので、 あくまでも私見としてコメントします。 父親というものは妻や恋人より、娘のほうが大事だと思います。 比較なんてできない、という言葉は建て前であって、 究極の選択をさせられるとなると、やっぱり娘ですよ。 「娘>妻」は覚悟された方がいいと思います。 さらに、子供が手の掛からない年齢になってくると 親は今まで我慢してきた自分の趣味が再燃してくるものです。 ゴルフは一人ではできませんので、おそらく彼の友達も 子供から解放されてゴルフのお誘いが増えているのでしょう。 そのあたりの友達との付き合いも理解してあげましょう。 (もちろん限度はありますけどね) あなたを大切に思っていないという事はないのでしょうが、 48年も生きてきたのですから、若い人のように 恋愛だけが心を占領するような青さは無くて当然です。 また、イベントごとが面倒になる年齢でもあります。 50歳も迫る年齢になってイベントって照れくさいでしょうし。 想像ですが、彼はもういちど燃えるような恋をして・・というより 大人の男女として、ぼちぼち一緒にやっていこうよ的な雰囲気では? バツ2の彼と初婚のあなたにギャップがあるとすればそこかも。 ウザがられない程度に甘えてみたり、イベントをねだったりして 「私は初婚なのよ」アピールをするのも手かもしれませんね。 (照れくさいかもしれませんけど)

kokorosora
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 娘の親権、監護権はどうなるのか?

    娘と言っても、私の結婚相手が連れている子供についてです。 私    31歳 男性 初婚 相手A子 28歳 女性 再婚 前夫の姓を名乗っている。 娘 B子  7歳 女性    前夫の姓を名乗っている。 B子の親権、監護権はA子が持っています。 先月A子の妊娠が判明し、結婚して親子4人で暮らそうと決めました。 しかしA子の両親は、諸所の事情でB子の姓はそのままにしろと言ってきました。 そこで質問です。 B子の姓がそのままの場合、 私はB子の父親になれるのでしょうか? 私がB子の親権、監護権を持つことは出来きるのでしょうか?

  • 離婚して3年ですが子ども達の親権は取り戻せますか

    友人の話ですが、 友人は33歳の男性で、離婚して約3年になります。 友人には、当時2歳と4歳の二人のお子様がいました。 元奥さんの父親(元義父)は会社を経営していて、元奥さんもそこで働いているそうです。 要するに、お金持ちの家庭です。 友人は工場で働いていますが、低収入で、貧しい生活をしています。 離婚原因は、性格の不一致だそうですが、直接的には、元義父からの、 圧力や脅しだそうです。 元義父は、非常に恐ろしい性格だそうで、その恐ろしさに負け、 いろいろな言葉で責め立てられ、言われるがままに、離婚届に判を押し、 親権者も言われるがままに、元奥さんの方に決まったとの事です。 しかし、元奥さんは、性格や精神的に問題があり(すぐキレル、自殺願望、躁鬱病など)、 結婚時代も何度か自分の怒りを子どもにぶつけていたそうです。 結婚時代に、元奥さんから、「もし離婚したら、あなたが親権を取った方が良い」と、自分で認めた事もあるそうです。 他にもいろいろと、元奥さんの問題点があるそうです。 しかし、3年前に、元義父の圧力で無理やり離婚させられ、無理やり親権者は元奥さんにされ、 そして、友人は何度も子どもに会わせて欲しいと懇願したそうですが、 3年間、一度も子どもに会わせて貰えてないそうです。 ただ、調停や裁判で戦うと、元奥さんの問題点を全て公開する必要があるため、 ドロ沼になると、子どもへの虐待が心配であるのと、元義父の復讐が恐いため、 今まで一度も起こしていないそうです。 最近、元義父と、元奥さんの元で、育てられている子ども達の性格面や、人格形成の成長が非常に心配であるため、 友人は、どうしても親権を取り戻したいと考えているそうです。 この様な事情があるそうですが、 友人は、親権を取り戻せるのでしょうか? 今までの、元奥さんの問題点、元義父の問題点など、いろいろと書面に書き出しているそうです。 友人は、親権を取り戻せる可能性は、どれくらいあるのでしょうか? アドバイスの程、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 娘の親権について

    妻と離婚することになりましたが、2歳半の娘の親権について話がつかず、調停をしています。妻は、今まで全くと言っていいほど子育てをしておりませんでした。そのことを私が注意していたのが気に入らず「一人になりたい、子どもは私にとって足かせだと感じるし、今までかわいいと思ったこともない」と言い出したので、私も離婚を承諾しました。ところが、いざ離婚となると突然親権を主張し、実家へ子どもを連れて帰ってしまいました(約2か月前)。それっきり私は子どもに会わせてもらえません。先月1回目の調停があり、その際妻は、今までの育児放棄を認めたんですが「今までやっていなかった分これから頑張ります」と調停員に言ったようで、調停員も「小さい子どもは母親がみるべきだ」といいます。私としては、今まで母親なしで(私の実家が近いので私の両親に協力してもらいながら)育児をしてきたにもかかわらず、母親が育児をするという主張が通るのかもしれないというのがどうしても納得いきません。それに今まで育児をしていなかった者がこれから何年もできるとも思えず、子どもが心配でなりません。実際、このような場合であっても小さい子どもは母親が親権をとることになるんでしょうか。

  • バツ1子持ちの彼と幸せになれますか?

    バツ1子持ち(長女小5、長男小3)の彼氏(34歳)と付き合って8ヶ月です。 私は23歳の初婚です。子供達の親権は彼にあり、彼が1人で育てています。 彼は20歳の頃から元奥さんと付き合い、23歳のときにできちゃった結婚をして、その2年後?には元奥さんの浮気が発覚。 その後長男が産まれましたが、結局結婚7年目の時に離婚になったようです。今奥さんは遠く県外にいて、その時の浮気相手と結婚し、子どもも1人いるようです。 子供達2人は彼が引き取り、元奥さんからは慰謝料、養育費等貰わずに1人で育てています。 子供達は離婚後一度ママの家に泊まりで遊びに行ったようですが、その後は一度も行きたいとは言わない様です。 長女はママとはいっさい連絡をとっておらず、長男はごくたまに電話をかける事もあるみたいです。 彼は本当に私の事を大切に思ってくれていて、私のワガママも辛さも悩みも全て受け止めて、「俺に出来る事ならなんでもする。(私)の気持ちを補う為に出来るだけ努力するよ」と言ってくれてます。 彼の子供達も私の事を受け入れてくれていて、週末は一緒に晩ご飯を食べて遊んで…たまにみんなでお出掛けして。凄く楽しいです。本当に凄く素直で良い子達で仲良くしてくれます。 ですが、私はまだ若いのだから初婚の男性と普通の恋愛、結婚をして、子供を育てる事もできるのでは無いかと思ってしまいます。 彼は製鉄工場で板金の仕事をしていて、地元の大きな会社の正社員ですが、勤続まだ5年ということもあり、手取り18万円、年収は250万円程です。 公共住宅に住んでいるので戸建てでも家賃は3万円と凄く安いのですが生活は裕福ではありません。 子供達用の貯金は100万円程あるそうなのですが彼自身の貯金はほぼありません。 彼は私と2年以内に結婚したいと言ってくれています。私が子供を持つのが夢で、ささやかでも友人を呼んで結婚式をあげたいと言うと「(私)の思う様に出来る様頑張って貯金するよ。大丈夫だよ。」と言ってくれています。 ですがやはり結婚しても生活は厳しいでしょうし、子供達はこれからどんどんお金がかかるようになります。 結婚したら、私は自分が両親共働きでさみしかったのでせめて幼稚園にあがるまでは自分が見たいと思っていました。ですが、ずっと働き続けないと生活は出来そうにありません。今私は正社員で年収160万程度で働いていますが産休など取れる職場ではなく、子供を産んだ後はまた仕事を一から探さなければいけません。 そして、私は一人っ子だったので、出来れば2人は産みたい…小さな頃からそう思っていました。 彼の事はとても大好きですが、余りにも困難が多すぎる様に思います。 子供達の学費 思春期を迎える事 私の将来の子供の事 結婚式の事 彼と私の年齢差の事 元奥さんへの嫉妬の気持ち 子供達のママに対する思い 彼の年収の事 元奥さんがいた頃と同じ家にすみ続けなければいけない事 …それでも、幸せになる事は出来るのでしょうか?

  • 親権なし女性との結婚について

    親権なし女性との結婚について 現在、私(初婚)は、同じ職場の数歳上の女性との結婚を考えています。何回もデートをしており、夜も一緒に過ごす仲で、私から見れば、彼女は性格も明るく優しい人です。 ですが、彼女は、一度離婚した身で、子供の親権を手離しています。離婚理由は双方有責で、彼女が親権を手離した理由は、自分一人では育てられないと判断したからだそうです。 親も含め、周りからは「絶対、うまくいかない」「苦労するぞ」「お前は騙されている」などと言われており、正直、少し揺らいでいる部分はあります。特に職場の女性陣からの彼女への評価は、非常に悪いです。(ここに関しては、彼女が美人で仕事もそこそこできることから嫉妬されている部分もあるとは思うのですが) みなさんは、この結婚についてどう思われますか?また、このような女性と結婚した場合、どのような苦労が考えられますか? ちなみに、私はもし彼女が残した子供を引き取りたいというなら、一緒に育てる覚悟ではいます。それぐらい彼女のことが好きではあります。

  • 娘の親権

    3月で1歳になる娘がいます。彼女とは高校生のときに付き合っています。彼女には子どもが生まれてから結婚しようと言われましたが、私はそのときは経済的に養える状態ではなかったので保留にしました。それからすぐに仕事を見つけがんばっています。しかし最近になって彼女が冷たく別れ話もよくされます。昨日から距離を置くことにしました。結婚はしておらず親権は彼女側にあります。彼女はアルバイトで収入はわずかです。私の援助で生活しています。彼女の家と実家は同じ区内にありとても近いです。両親は困ったときに援助してくれてるみたいです。この場合私が親権を勝ち取れる確率はゼロでしょうか。今は実家に帰ってしまって子どもにも会えない状態です。

  • 離婚後の親権

     よろしくお願いします。 夫と離婚し子供(現在8ヶ月)の親権を希望しているものです。状況をざっと説明すると、 ・私:28歳、正社員(月収23万)、 ・夫:ナイジェリア人、派遣社員(月収24万) ・2006.3 結婚 ・2006.4 別居(夫の就職が他県でしかなく、夫のみ引越した) ・2006.5 妊娠発覚 ・2007.1 出産 ・2007.3 私(妻)子供を実家の母に預け仕事再開 ・2007.8 同居(夫の仕事がこちらで見つかったため戻ってきた) ・2007.9 別居(性格の不一致、私と子供は実家へ戻る) 離婚届が白紙の状態で私の署名と捺印をしたものを夫に奪われました。夫は最初 子供の親権は私にくれると言っていましたが、今は「誰のおかげで妊娠できたと思ってるんだ。親権が欲しければ金を払え」と言っています。夫の真意は離婚後はナイジェリアに帰りたいだけです。(ナイジェリアに娘3歳あり)親権を取り、8ヶ月の娘を連れてナイジェリアへ帰ると言っていますが本当は娘を連れて帰る気はありません。私が子供を欲しがっているので「あげない」といい、「あげてもいいけど金を払え」と言っています。  私は離婚し子供の親権が取れれば養育費は一切要りません。  離婚届が奪われたことに対し、不受理申し立てをしていますので、夫が持っていっても受理されません。ただ、親権が私になっていれば問題ないのですが・・・。夫は子供を養育していくお金がないので私に養育して行かせようとしていましたが、子供を欲しがっている私の弱みを見つけ 態度を一変させました。  どうしたらいいでしょうか?お知恵をお貸しください。

  • バツイチ彼氏との結婚が決まりましたが悩んでいます。

    同棲して三年、彼氏との結婚が決まりました。 彼氏は30歳でバツイチ、子ども有りで元奥さんが育てていて 養育費は払ってますが面会や連絡はとっていません。 離婚原因は聞いていて 彼氏の家族と元奥さんは 絶縁状態だと聞いていました。 ところが悪いと思いつつも彼氏の携帯を見ると 彼氏のお父さんから 「子ども大きくなったな~」 とメールが来ていました。 彼氏に話を聞くと お父さんが彼氏の息子の現在の写真を見たいということで 繋がりがある、彼氏の兄の奥さんに送ってもらったと言うのです。 私は何故だかとても悲しい気持ちになってしいました。 バツイチで子どもがいるということはそれなりの覚悟がいることはわかってましたが実際、彼氏のお父さんが息子と別れた孫に会いたいと思っていることが感じられとても悲しくなり、嫁ぐ勇気がなくなりました。 こんなことで嫌な気持ちになるのは私の心が狭いですか? 友達に相談したら彼氏の親の配慮が足りないとも言われました。 息子が離婚しても孫に会いたいと思うのはやはり当たり前なのでしょうか。 本当に結婚に関して悩んでいます…

  • 親権について教えてください。

    娘は今2歳半です、父親でも親権を持てるのでしょうか?一般的には幼い子供は母親に親権が行ってしまうと聞いたことがありますが、私はどうしても娘と離れたくありません。妻とは13年も付き合って結婚したのですが結婚してから5年ほどになりますが、どうしてか上手くいきません、お互いにこれと言った理由は無いと思います、強いて上げれば私の仕事の都合で妻とはすれ違いが多くなってしまったことに原因はあると思います。妻は専業主婦で収入はありませんが義母はパートで月10万円位の収入があります、離婚ということになれば娘の親権は父親には取れないのか教えてください。ちなみに私は自営業です。

  • バツイチ彼氏との結婚・・

    彼がバツイチと言っても、私達が知り合ったのは彼が離婚してからの事でした。 彼の元奥さんは、突然子供二人を連れ、6年の結婚生活にピリオドを打って出て行ったようです。子供に罪はないと、彼は、調停にかけ、子供に会わせてもらえるように裁判も起こしましたが会わせないの一点張りで結局裁判も解決しないまま・・ 私達はこれから幸せになっていこうと二人の気持ちは固まっていました。 彼となら、一生幸せに仲良く暮らしていけるだろうと思ってました。私も彼の心の支えでい続けたいと思っています。 先日、彼の両親が裁判の結果を待てずして、探偵のようなところに元奥さんの素性を調べさせたようで、奥さんは今、風俗で働き、子供二人を24時間託児所のようなところへ預けているようなのです。 子供があまりにもかわいそうだと、子供を彼のお母さんが引き取る方向で話を進めるらしいのです。裁判にかけても子供の親権や面会権を譲らない元奥さんが、子供を手放すとは考えられないのですが、風俗に働き、子供は夕方から夜中まで託児所に預けられている状態では、法的にも強制的に引き取れるらしいのですが、そうなったらまた弁護士に頼むみたいで・・ いったいどうしたらいいでしょうか? 彼とならどんな事だって乗り越えて行けると思っていました。 でも、そんな環境下で育った子供を私に本当に受け入れることができるのか不安でいっぱいです。子供に罪はなくても何らかの心の傷は背負ってるはずです。 彼と乗り越えて行くなら子供は受け入れるべきですか? 彼のお母さんは私の負担にならないようにお母さんが育てると言っています。それより、親権も元奥さんが持っていて、養育費を拒んでまで、子供と会わせないと言っていた元奥さんから、風俗に働いているからといって、子供を彼のお母さんのもとに強制的に引き取ることっでできるのですか?