数学・数式 英語を教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 数学・数式における英語表現について教えてください。x(t)の英語表現やt=3の読み方などについても知りたいです。
  • 数学の文字表現について教えてください。aやx、tなどの文字は英語で何と言われていますか。
  • limの表記について教えてください。limとΔt→0の読み方や順番などについて知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学・数式 英語 を教えて下さい。 お願いします!

【1】 x (t) = 3t という関数があったとして、x (t)は 日本語では、厳密に言うと xのtに関する関数、と言いますが、 毎度この長い言葉を言うのは面倒なので、授業などではエックス ティー と言っていますね。 英語ではどうでしょうか, 厳密に言う場合と、簡単に言う場合を教えて下さい。 x as a function of t が厳密な場合だと思いますが、どうでしょうか。 また、この式で、具体的にtが3の時に値を求めよう、というとき、 つまり x (3)と書きますが、これは何と読むのでしょうか。 【2】 数学では、よく具体的な数字の変わりに、a、x、tなどの「文字」で表す場合がありますが、 この「文字」は英語で何と言いますでしょうか。character なのか letter なのか、はたまた sign、symbolなのか分からずにおります。どうかお教え下さい。 【3】 lim表記のお話でして、ここで表記できないので、貼付の写真を見ていただければと思います。 どういう順番で読むのか、どう読むのか(特に limとΔt→0です) どうか宜しくお願いします。

  • jeccl
  • お礼率90% (376/414)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asdfqwre
  • ベストアンサー率52% (23/44)
回答No.2

この距離をDとおきます、とかこの速さVとすると、V=at という場合ですが、まず、VとtはVariableといってもいいはずです。 変化するので。 でもし一定の加速、ならaはconstant といいます。定数はConstant です。 Dの場合も変化するのであればVariableで変化しないのであればConstantでいいと思います。 この距離をDとおきます。 Let's denote this distance as D は文法的に間違いではないはずです。 しかし、Let'sをつかうとどうしても口調が砕けた感じになってしまいます。 Let's do something、Let's go などの様につかわれるので。 なので Let the distance be D という言い方をよく使います。 この速さをVとすると、V=atは Let V be the velocity, then V = at. 物理で言う速さというのはVelocityになります。 VelocityとSpeedの違いですが、Velocityはベクトルで、ベクトル量の絶対値がSpeedになります。 つまりSpeedはスカラーです。 そしてLet V represent the velocityという言い方も使われます。 【4】 整理するというのはSimplifyです。 z = 5x-6y-3x+5y can be simplified into z = 2x -y これは分数などでも使われます。  代入といのはsubstituteで間違いありませんし、英文もおかしくありません。 the values of x, yですが、そのままだと複数形になります。 Values of x and y are positive だと、xとyは正の数になります、という意味です。 Eachを使うと単数形になります。Each value of x and y... たとえば y = x^2 とういう数式があってx の値が 0, 2, 5, 7, 10など決まってたとしたら Substitute each value of x into the equation というとxのそれぞれの値を代入する・・という意味です。

jeccl
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが遅くなりまして失礼しました。 とても勉強になりました。ありがとう御座います。

その他の回答 (1)

  • asdfqwre
  • ベストアンサー率52% (23/44)
回答No.1

[1] x(t) の場合は簡単にはx of t といっています。f(t) だとf of t です。x(3) だとたいてい、x(t) at t = 3 という感じで書く場合が多いので、そいう風に読む場合が殆どです。 [2] 変数の場合はVariableといいます。  [3] lim △t→0の読み方は limit as delta t goes to zero です。 △はdeltaで△t->0 はtがゼロに近づくということなのでas t goes to zero. それのlimit をとるのでlimit as delta t goes to zero.になります。 数式の方は英語では分子を先に読みます。 x of t plus delta t minus x of t over delta t ...みたいな感じで読みますが、伝わりにくいですね。 x of t plus delata t minus x of t over delta t of the entire quantity というふうにいって、(x of t over delta t) だけが分子じゃなくてx of t plus delta t minus x of t までが分子だよという意味をふくめてof the entire quanityというふうに言う人もいます。

jeccl
質問者

お礼

ありがとう御座います!  ところでお詳しいので、もう一度質問させてください。宜しくお願いします。 [2]の場合に相当しますが、 たとえば、「この距離をDとおきます」とか「この速さをVとすると、V = at」 などのように、ある(物理)量を、具体値をあげずに、文字で表す。ということですが、 それでも、variableでしょうか。  また、そのままですが、「この距離をDとおきます」とか「この速さをVとすると、V = at」 というのは英語でなんと言いますでしょうか。 Let's denote this distance as D とか、 Let V represent the speed. Then, we will have V equals at とかでしょうか。 まず、Let'sでよいのか、心配しております。 また、denoteでよいでしょうか。 Let V representというのも聞いたことがあるのですが、なかなかその場で思いつきそうもないですが、 よく使われますか? [4] また、追加質問になってしまいますが。 「z = 5x - 6y - 3x + 5y, これを整理すると、z = 2x -y」 という場合は、なんと英語で言われますか? ポイントは『整理すると』でして、 何か、then, you can organize this equation.... と、organizeなど使わない気がするのですが、どうでしょうか。 また、 z = 2x -y (という式にたどり着いて、その具体的な値、たとえばx = 2, y=3、を代入すると言う場合)にはなんというでしょうか。 z = 2x - y, and we know the values of x, y. You can substitute them into the equation, and you will have z = 2 x 2 -3 = 1. ではどうでしょうか。ある式をある式に代入するという場合は、substituteを使うのをみたことがあるのですが、 具体的数字を入力して計算するのに、substituteは使いますでしょうか。 また、数学とは関係ありませんが、the values of x, y のvalueは、ここに書いてみましたとおり、複数形でしょうか。それとも単数形でthe value of x, y でしょうか。もし両方とも英語としては成り立つとすると、どういったニュアンスの違いが現れますか? 長くなってしまいましたが、どうかご教示頂ければと思います。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 数式の読み方(英語)

    分け合って必要なのですが、数式の英語の読み方が分かりません。どこを調べればいいか皆目見当もつきません。どなたか知っている人教えてください。またどこを調べればいいかだけでもいいです。お願いします。 Y=√(A+B)←ルートの中にA+Bが入っています。 AのX乗 ←Aの上に小さなXがのっています。 A/B ←B分のAです。 Y(X) ←これはYのXの関数という意味です。 Y(X)の1階微分 Y(X)の2階微分 ∫Y(X)dx ←これはYのXの関数の積分という意味です。 ∫A~B Y(X) dx (AからBのY(X)の積分という意味です) パソコンでの表記の仕方が分からないので日本語も交えながら、なるべく分かりやすいように書いたつもりです。

  • 数学 極限の問題について

    (1) lim(n→∞) (1/1+a^2)^n  a != 0 (aは0でない) の極限の求め方 (2)lim(x→1-0) (x/1-x)の極限は -1になると思うのですが、教科書では無限大となっています。  1-x = t とおいています。

  • 数学の問題がわかりません><

    数学の問題がわかりません!よければ教えてください>< I = [0,∞)とおく。 f , f_n ; I → R はI上で有界な関数とし、関数列{f_n}[n=1,∞]は関数 f に I 上で一様収束するとする。 (1) 各n∈Nに対してlim[x→∞]f_n(x) = a_n ∈Rが成り立つならば、数列{a_n}[n=1,∞]はCauchy列であることを示せ。 (2) (1)と同じ条件の下でlim[n→∞]a_n = A とおくとき、lim[x→∞]f(x) = Aであることを示せ。 回答よろしくお願いします!

  • 数学の問題です

    問1 lim[x→1] {(x^4)+(2x^3)-3}/(x-1) 問2 lim[x→0] {√(x+4) -2}/x 問3 関数f(x)の等式f(x)=sinx∫π,0(πから0)f(t)dtの時、f(x) =? 問4 曲線y=x(x-3)^2とx軸で囲まれた面積は?

  • 数学

    数学 三角関数の極限が死ぬほど難しいです lim(x→π/4) (4x-π)tan2x の極限を求めるという問題なのですが θ=4x-πとおいても求めることのできない問題です どのような方法でもとめればいいのでしょうか? あと lim(x→π/2) (ax-b)/cosx =1/2 が成り立つような定数a bを求める問題なのですが 解説を見てみるとcosx=0だからax-bも0になるとかいてありました 0/0が不定形だとは知っていますがなぜ分子までも0になるといえるのでしょうか?

  • 数学IIBの問題の質問です。

    数学IIBの問題の質問です。 どうしてもわからないので、解法と答えを教えてください。 お願いします! 次の関数について答えよ。 f(x)=-2+x+x^2∫[a~0]{f(t+1)-f(t)}dt ただし、aは定数であり、∫[1~0]f(t)dt=-5/6 である。 (1)∫[a~0]{f(t+1)-f(t)}dt の値を答えよ。 (2) aの値を求めよ。 (3) F(x)=∫[x~0]f(t)dt とするとき、lim[h→0] F(3+h)-F(3)/h の値を求めよ。

  • 数学で

    2次関数 f(x)=2x^2 -ax+2a。 aは0でない。 ○放物線y=f(x)がx軸と接するときのaの値と、接点の座標を求める。 ○放物線y=f(x)が点A(1,0)を通る時のaの値を求める。 関数y=3^x+1 -9^xがある。またt=3^xとおく。 ○yをtを用いてあらわし、-1≦x≦1のときtのとり得る値の範囲を求める

  • 微分 可能 について 

    微分係数の定義は、 (1)f´(a)=lim[h→0](f(a+h)-f(a))/h これを変形すると、 lim[h→0](f(a+h)-f(a))=lim[h→0]h・f´(a) よって、lim[h→0]f(a+h)=f(a)となります。 x=a+hとすれば、 (2)lim[x→a]f(x)=f(a) となります。 lim[x→a]f(x)=f(a)はf(x)にaを代入している事と同じになると 思います。 ここで、問題です。 f(x)=|x|のx=0について微分可能で無い事を示す場合、 (1)式で解くと、 右極限 lim[h→+0](|0+h|-|0|)/h=lim[h→+0]|h|/h=1 左極限 lim[h→-0](|0+h|-|0|)/h h=-tと置くと、t→+0となる。 lim[t→+0](|0-t|-|0|)/-t=lim[t→+0]|t|/-t=-1 となり、lim[h→+0](|0+h|-|0|)/h≠lim[h→-0](|0+h|-|0|)/h なのでf(x)=|x|はx=0について微分可能でない。 (2)式で解くと、 右極限 lim[x→+0]|x|=0 左極限 lim[x→-0]|x|=0 x=-tと置くと、t→+0となる。 lim[t→+0]|-t|=0 よって、lim[x→+0]|x|=lim[x→-0]|x|となり微分可能であると成ってしまいます。 (1)式=(2)式なのに、解が異なってしまうのは何故でしょうか?

  • 【エクセルの数式を教えて下さい】

    【エクセルの数式を教えて下さい】 エクセルで、A列を参照して、B列に次のように反映させたいです: A列 A1 apple A2 a banana A3 a cup of tea B列 B1 a B2 b B3 c スペースを含まない文字列の場合は、最初の一文字を、スペースを含む文字列の場合は、最初のスペースの次の一文字を返す数式を作りたいのです。 countif や find を使って作れるかと思ったのですが、自分のレベルではダメでした。 関数が出来る方、教えて頂けますか? よろしくお願い致します。

  • 微分係数、導関数(数学II)

    f(x)=2の導関数は0です。 f(x)=yとすると、y=2はx軸に平行な直線となるので、傾きを表す導関数が0になるというのは肯けます。 しかし納得できない点があります、 f(x)=2の導関数を導関数の定義に従って求めると f´(x)=lim[h→0]2-2/h=0―(1) となります。 また、f(x)=x^3の導関数は f´(x)=lim[h→0](3x^2+3xh+h^2)―(2) =3x^2 となります。 (2)はhが0の時に3x^2になるということを示していますよね? じゃあ(1)はどうなるのでしょう。分母がhになっていますが・・・。 もしや私の考えていることは前提が間違っていて、(2)の場合、hが0に近づけば、f´(x)が3x^2に近づくといった方が正しいのでしょうか? でもそれならイコールで結ぶことはできないはずですよね。 「3x^2であること」(3x^2)と「3x^2に限りなく近いということ」(lim[h→0](3x^2+3xh+h^2))は別だと思うのです。 そして仮にそうだとしても(1)に納得する理由にはならない気もします。 hが0に近づくといいますが、0になってしまったら式が成り立たなくなってしまいますよね。 2-2/hという式は、hが0以外のときに成り立つと思うんです。 質問をまとめると、 その1 f(x)=2の導関数、つまり f´(x)=lim[h→0]2-2/h=0 ←この場合、hが0に近づくというのはどういうことなのでしょう? その2 f(x)=x^3の導関数、つまり lim[h→0](3x^2+3xh+h^2)=3x^2←この両辺は等しいと言えるのでしょうか? 定義の理解も曖昧ですみません・・・。 よろしくお願いします!