• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:糖尿病と診断され・・・ちょっと疑問です)

糖尿病と診断された疑問

taka-1314exの回答

回答No.4

貴方の場合は空腹時血糖はそれほど高くなく、食後に血糖が上がるのがメインの糖尿病のようです。 もちろん、空腹時血糖も十分高いので、立派な糖尿病といえると思います。 糖尿病の診断基準は勿論~以上であるとか~未満であるとかがありますが、例えば空腹時血糖は125の人は糖尿病ではなくて、126の人は糖尿病であるとそのように分けられるものではありません。 体重を考えるとかなりの肥満体です。それもふくめて、体の糖の代謝はかなり狂ってきていると考えられます。 医師の指示の元、治療に当たりましょう。 また、「いつもだるい」のは糖尿病の症状かもしれません。

supatiki1
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 確かに、数値で見ると〇〇以上とか言うのは時代やその病気の浸透率でも変動していく時もあるみたいですね。 食後メインの糖尿病もあるのですね。。。 先ほど、小さい蜘蛛みたいな小さいクワガタの様な虫が足の甲を歩く感覚が10秒ほどありました。 虫が嫌いなので、敏感に反応してしまうのですが、何もいない足の甲を見ながら、これが糖尿病の人の「虫が這う感覚」なのかな?って思いました。 それがそうなのかは判りませんが、完全に無視が這う感覚でした。 やはり糖尿病なのでしょうね。。。 この場で相談してみて、何だか実感してきました。。。 参考になりました。 ありがとう御座いましたm--m

関連するQ&A

  • 尿糖だけで糖尿病?

    尿糖だけで糖尿病? 47歳男性です。 職場の健康診断で、尿糖検査(食後4時間)で尿糖+2でした、 総合判定で、食後4時間で尿糖が出てるということは、 空腹時の血糖値が高いので、完全な糖尿病です。 病院で治療して下さいと言われました。 今まで、たまに尿糖は出ても、血液検査では血糖値も HbA1cも正常でした。 ただ、昨年末より、肺炎、帯状疱疹(坐骨神経)、 帯状疱疹(三叉神経)となり、免疫力がかなり 落ちている、糖尿病とか基礎疾患があるかも 知れないと言われてます。 帯状疱疹2回目の時に行った、血液検査では、 血糖値も正常でした。 昨年夏より、傷の治りが悪いようです。 いつもだったら3~5日で治るような傷も 10日以上かかったり、化膿もしやすいです。 血液検査では概ね、HbA1cが4.7前後、血糖値も100前後で、 糖尿病の心配はないと医療機関で言われます。 急激に糖尿病になったりするものでしょうか?

  • 大学生で腎性尿糖との診断ですが、糖尿病が不安です

    私は男子学生で、4月の健康診断で尿糖(2+)が検出されました。 何かの間違いかと思い、ネットで簡易試験紙と買い、 再度試してみたところ、やはり高濃度で検出されました。 そこで、5月のはじめに女院で血液検査をしたところ、 空腹時血糖「70」,「HbA1c 5.0%」との結果で糖尿病ではないとの診断結果でした。 そこで、安心していたのですが、試験紙セットを廃棄する前に使ってみようと考え、 6月の初めに、食後1時間後の尿で検査したところ、やはり糖が高濃度で検出されました。 恐ろしくなり、6月中旬に先日とは違う病院で再度検査を受けました。 詳しい話をしたところ、食後高血糖の疑いがあるとのことで、血液検査を行いました。 食後12時間以上経っており空腹状態でしたが、時間的に昼時ということもあり、 通常のサイダーを飲む検査ではなく、 自分で食事を買ってきて食べ(コンビニのサンドイッチ2パック、600kcal程度)、 血液と尿を食前、食後1時間、食後2時間と3回採取し、検査を行いました。 検査結果は空腹時血糖「88」、1時間後「118」、2時間後「98」、「HbA1c5.3%」でした。 他にも、コレステロールやインスリンの量、甲状腺などの値も正常であり、 現時点では糖尿病ではないとのことでした。 原因は分からないが、腎性尿糖という症状で、気にするする必要は無いと言われ、再度安心しました。 ところが、先ほどインスタントラーメンを調子に乗り2杯ほど食べた後、 尿をチェックしたところ、高濃度で糖を検出。 これまで二郎系ラーメンを食べた後や、 焼き肉ご飯大盛りなどの炭水化物爆弾を食べた後に尿検査したりもしましたが、 いずれも糖は検出されませんでした。 2度目の病院での検査前に調べた時以来の検出です。 糖が出たり出なかったりで、私は本当に腎性尿糖なのか、不安になってきました。 2回目の病院での検査の際、食べた量が少なかったために血糖値があがらず、 正確な血液検査が出来なかったのではと、今になり考え始めています。 私の祖母も糖尿病を患っており、私もいずれとは考えており、非常に不安です。 皆様、私の話を読み、現時点での糖尿病の可能性についてどのように感じられましたか? また、検査の正確性(糖尿病の判断が可能なものか)などについてもコメントいただけると嬉しいです。 4月の健康診断時の身長は168cm、体重は64kgで、現在も同じです。 よろしくお願いいたします。

  • 糖尿病について

    お世話になっております。 先日、糖尿センターにて検査をおこないました。 検査の結果は血液検査では異常なし。 HBA1c 4.7 尿検査では尿糖- ケトン体と尿比重が陽性でした。 経口ブドウ糖負荷試験検査では空腹時血糖87で2時間後が171でした。 食後の血糖が高いので、境界型と診断されました。 現在、食事と運動療法をして3ヵ月後に再度検査です。 家族や知ってる範囲の身内には全く糖尿病患者はいません。 食事と運動で食後の高血糖は治るのでしょうか? 予備軍からの脱出は可能なのでしょうか? 糖尿病では無いとの診断ですが、最近手がビリビリとします。 これは、神経障害なのでしょうか? 私の年齢は30代後半です。 150cm 52キロです。 詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 健康診断の糖尿病検査についてアドバイス下さい。

    健康診断の糖尿病検査についてアドバイス下さい。 先日健康診断があり、夫婦二人とも糖代謝でB判定が付きました。 基準値は空腹時血糖値99以下、HbA1c5.1%以下となっています。 私は空腹時血糖値101、HbA1c4.7%、BMI22.4でした。 妻は空腹時血糖値93、HbA1c5.3%、BMI18.7でした。 この結果では二人とも再検査が必要でしょうか?

  • 糖尿病診断のHbA1cについて

    先日、尿糖が出て早速血液検査に行ってきました。 結果は空腹時血糖が111、HbA1c5.0でした。 病院でこのヘモグロビンの数値が大切と聞きました。 過去1~2ヶ月の血糖値を示すそうですが、いつからなのでしょうか? 検査の前日も平均に入ってきますか? 尿糖が出たのが前日だったので、血糖値が高いとすれば前日かなあと思ったのですが。 もし入っていないとすればまた期間をあけて受けなおさないといけないですよね? 詳しい方教えてください。

  • 糖尿病1型と言われました

    昨年秋会社の健康診断で 尿糖2+  HBA1c 5.4% 専門医での受信を薦められました。 11月受診 食後血糖値 2時間129mg/dl  腎機能正常  糖体質と言われました 12月受信 ブドウ糖負荷検査    ◎グルコース 前  101 mg/dl           30分 270 〃           60分 289 〃           120分 151 〃    ◎ IRI    前  2.6uU/mg           30分  11.0 〃           120分 16.4 〃    ◎IRI,BS比  0.05    ◎HOMA -R  0.6    ◎HBA1C  5.6%      糖体質は変わらない 1月 空腹時血糖値 104mg/dl    ◎HBA1C    5.7% 2月 ◎HBA1C  5.8%    血糖値 食後1時間20分  180mg/dl 3月 ◎Cペプチド前 1.6ng/ml    ◎抗GAD抗体 13.9U/ml  これで1型糖尿病と言われ、自分でインスリンを作れないので治療が必要だと  言われてしまいました  一生インスリン注射生活になるのでしょうか  食事に関しては朝夜は、青汁、生野菜を摂ってから食べること3か月続けています  32歳男性です。  ご教授よろしくお願いいたします  

  • 2型糖尿病での妊娠出産

    糖尿病でも自然に妊娠出産できますか? 27歳、BMI17と痩せ型です。 基礎体温をつけてますが、生理は毎月順調です。 健康診断の空腹時血糖値が114、食後3時間の値が122、食後1~2時間後の尿糖は毎回-なんですが、ほぼ確実に2型糖尿病です。

  • 糖尿病について

    糖尿病について質問です。 糖尿病は自分のような若い人(19歳)でも罹る可能性のある病気で、特に太っている人のリスクが高いと聞いています。 自分も糖尿病がかなり心配になり、血液検査等もしてもらいました。その結果、空腹時血糖値が83、食後1時間、3時間後の血糖値がそれぞれ110、105、hba1cが5.2、グリコアルブミンが4.5という結果が出ています。 現に非常に喉が渇いたり多尿になったりという症状もありませんし、炭水化物や糖分も支障のない範囲で控えてはいるのですが、ブドウ糖負荷試験をしてないのと、食後高血糖の可能性も否定できないのではと思うと怖いです。 これだけの結果では糖尿病を否定できませんよね?

  • 糖尿病予備軍でしょうか?

    おととい食後12時間たって血液検査を受けて血糖値が101hba1cが5,6(ngsp値)でした この数値ならまったく問題ないと言われたのですが糖尿病の解説をしているサイトを見てみると空腹時血糖値が100を超えると糖尿病予備軍だと書いてありましたhba1cの数値が2ヶ月前に血液検査をしたとき5,0だったのでそれと比べると0,6もあがっています 2ヶ月でhba1cが0,6もあがるのは正直まずいような気がするのですが大丈夫なのでしょうか?

  • 糖尿病になってしまうでしょうか?

    糖尿病について詳しい方に教えて頂きたいことがあります。 健康保険組合の健康診断で、糖尿病の検査をしたのですが、昨年の検査から 空腹時血糖が75から70 HbA1cが4.5(JDS値)から5.0(NGSP値) という変化がありました。 測定方法が違うようですが、HbA1cの値が上がってしまったので糖尿病になるのではないかと心配しています。 値自体は今のところ基準値の範囲内ですが、 ・甘いものが大好きで週に一回は食事代わりに甘いものをたくさんたべてしまうこと ・食欲がないときは食事を抜いてしまうこと など、血糖値を上げてしまう食事の仕方をよくしてしまうのです。 因みに、生活習慣としては、毎朝決まった時間に起床、起床後に運動30分を欠かさず続けています。 体型は、BMI15%のやせ形。 飲酒・喫煙はしません。 糖尿病の危険性を判断するために必要と思われる内容をざっと挙げましたが、このような生活・状態では糖尿病になってしまうでしょうか?