• ベストアンサー

「百匹目の猿」の話は本当?

negigiの回答

  • ベストアンサー
  • negigi
  • ベストアンサー率60% (86/142)
回答No.3

100匹目の猿の逸話は、ライアル・ワトソンが自著「生命潮流」の中で取り上げたものですが、真っ赤なウソです。そんな現象起きてないことは、モデルとなった河合教授自身が否定しています。 http://www.t3.rim.or.jp/~yoji-t/oshaberi/oshaberi019.html 自分の理論を通すためにウソをつくのは、よくないですね。

関連するQ&A

  • 話を聞いているのに話を聞いていないと言われます。

    職場で上司に「話を聞いていない時がある」と何度か言われました。 話を聞いていないことなんてないし、実務でミスもしていないので、「??」となりました。 理解できないタイミングでそう言ってくるので、「いつのどのことですか?」と尋ねました。 すると、「この時や、この時だ」と言われたのは、どちらも、自分が前の部署で関わりすでに知識を有していた案件の説明を受けていた時と、個人的にその案件に詳しくて説明以上のことを知っている案件の説明を受けていた時のことでした。 「他の案件の時は質問をしたのに、この二つの案件の時は黙っていた。興味がなくて聞いてなかったんだろう」と言われました。 驚きました。 むしろ全く逆で、すごく興味がある分野の案件だったし、すでにこちらの部署で改めて説明を受ける以上のことを知っていたからあえて質問をしなかっただけだし(知ってることを問いかけるパフォーマンスをする方が業務時間妨害だと個人的には感じる)、頭の中では、今ならどうそれに対処するか、などの先のことを目まぐるしく真剣に考えていました。 つまり、一番真剣に話を聞いていた状態を指して、真剣に聞いていなかった、と言われたわけです。 これは、どうすればいいかな、と思いました。 真剣に聞いていても、黙って聞いていると、話を聞いていないと勘違いされるのだろうか? 正直、よくわからない。 何か、真剣に聞いているように見えるコツってあるんでしょうか?

  • 朝日新聞に関する素朴な疑問

    朝日新聞についてなんですが。 朝日新聞の論調や報道姿勢などについては、事あるごとに様々な雑誌、書籍などで批判されていますよね。 私はそれらの全てを読んでいる訳ではないので、それらの指摘が正しいとも間違っているとも云えませんが。ここではその正否を云々したい訳ではないので、敢えて触れません。 で、これらの批判を朝日新聞の社員や上層部の方々が知らない筈はないと思うのですが、そういう指摘が紙面作成に多少なりとも反映されたという話は絶えて聞きません。 これには何か理由があるのでしょうか? 個人的な憶測でも構いませんので、ご意見お聞かせください。 ※この質問を読んで不愉快に思う方がいらしたらお詫び致します。

  • こんな話を持ちかけられています

     いつもお世話になっております。私は自営(個人)で広告代理業を営んでいるものです。先日昔勤めていた会社の同僚から連絡があり、こんな話を持ちかけられました。ちなみにその元同僚も自営(個人)で広告代理業をしています。  まず個人業で食っている様々な人(勿論知り合い)を集めて株式会社を立ち上げる。そうすると一応会社員という体裁になり、色々な社会保障が受けられる。しかしあくまでも個人業の集まりというスタンスの為、それぞれが働いて得た利益は頭数で割った事務所費用などの組織維持費を会社に納めればあとは全部自分のものである。他にも株式会社にすることの有形無形のメリットなど滔々と述べていました。そして私にお誘いが来たわけです。  私が疑問に思うことは一見、確かに良いスタイルだと思うのだけれど、周りを見回してもそんな会社は今迄見た事がないこと。法人化する以上、役員になる人が最終的な責任を負うことになるはずですが、この人をどうするのかということ。そして誰かがヘマをして被った会社としての損害をどう処理するのかというものです。  今度この計画の有志が集まるのですが、この話をぶつけたいと思っております。  そこで質問なんですが、このような会社のスタイルは他所でもけっこうやっていることなんでしょうか? メリットばかりが強調されていましたが、考えられるデメリットはどんなものでしょうか? この話に乗るかどうか迷っております。良いアドバイスをお願い致します。  

  • 人種の違い。進化の過程

    現在、世界には3つの人種がありますよね? ・黄色人種 ・白人 ・黒人 人間の祖先が猿(又は、猿に近い動物)であるのなら、 何故、この3種に分かれたのでしょうか? 単純に、それぞれ猿の種類が違ったのでしょうか? それとも、突然変異? 住んでる場所等で目の色や肌の色が変わるとは思えません。 皆さんの、推測や学会ではどのような話になっているのか、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 政治の話に参加しない

    政治の話に参加しないのは悪いことですか? 私は別に政治家でもないし公務員でもないので税金を給料として貰っているわけでもなく、それで(大抵の場合答えがない)政治的議論をして疲れるなんて馬鹿馬鹿しいだけだと感じます。 政治的議論と言えばすごく立派なことをやっているかのように見えますが、Xの書き込み等を見ているとほとんどが個人の意見を一方的に言うだけの喧嘩にしか見えません。

  • マンション経営について

    52歳のサラリーマンです、アクティリンクと言う会社よりマンション経営を進める電話が入り資料も届きました、将来個人年金の代わりにもなり、節税対策になるとも説明されました、良い投資話のように聞こえますが、なにかリスクがありそうで信用出来ません。 どなたかお知恵をお貸しください!

  • 有名人がクラスメイトにいた話が意外と聞けない

    芸能人、政治家、または任天堂など誰もが認める超大手の会社に就職した人など、実はすごい有名な人がクラスメイトにいたんだよね! っていう話がリアル・ネット問わず聞けないの不思議だなと思いませんか?仮に1クラス40人だとして、有名人のクラスメイトは39人もいることになります。ましてや芸能人や政治家などは、たくさんいるわけです。なのでかなりの人間が該当するはずなのですが、 それに発信側は匿名なので、個人情報特定にも至らないと思います 一体なぜこういう話が聞けないんでしょうか?

  • あなたは貴派、若派?

    近頃ワイドショーを賑せている若乃花(元)、貴乃花ですが、 しいて言うなら、あなたはどちらに共感できますか? その理由も合わせてお答えください。 :注意: この質問は、正解を求めている質問ではありませんので 他人の家の中のことなどわかるはずがないといった種のお答えはご遠慮ください。 あくまで主観で、世間話的な一種の無責任さのあるご意見でかまいません。

  • この話をご存知の方、教えてください。

    もしかしたら書籍ではないのかもしれません、その場合はご容赦ください。 テーブルの上に大皿にもられたご馳走があり、テーブルの周囲に長いスプーン(?)を手にくくりつけられた複数の人(?)が座っています。 こちらのテーブルでは、各人とも自分がご馳走を食べようとしているがスプーンが長すぎて自分の口に入らない。皆、飢えて恨みの言葉を吐いている。 一方、別のテーブルでは、スプーンですくったご馳走を、まずあなたからどうぞ、と互いに譲り合って結果として皆がご馳走を食べられて幸せそうにしている。 詳細は異なっているかもしれませんが、このような話だったと思います。この話の元になる作品(?)をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • うり坊とみわ

    福知山動物園で、いのししと猿のロデオをご存知ですか? 子猪の背中に猿がしがみついているのですが、それが突進しているのです。 毎日3回くらいやるそうです。 以前、テレビを見ていたら、老犬の背に猿が2匹しがみつき散歩をしていました。 老犬は常に背に猿を2匹しがみつかせているようで、よろよろしていました。 私は猿が多種の動物の背中にしがみついているのは、個人的にはかわいいと思えないのです。 うまく説明できないけど、本来なら親にしがみついて、毛づくろいなどしてもらい、愛情を与えられる猿ですが、同じような小さな猪の背中にしがみつき、疾走しているのが変な感じなんです。 猪からは猿に対する愛情が感じられません。 全速力で走っているのです。 かわいいなぁ、仲が良いなぁ、と和むものでしょうか?