• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼とお彼のお母さんの中に入っていけません)

彼と彼のお母さんの関係に悩んでいます

noname#142920の回答

noname#142920
noname#142920
回答No.7

こんにちは。先日別のご質問にも回答しました、wakowellです。 なるほど、こういう感じの彼氏さんなのですね。 住職・・・特殊なおうちの方ですね…。 >お寺の早朝の戸開け・電話の応対・帳簿付け・接客・お茶出し・茶碗洗い・法事の準備等、  殆どお母さんがやっています。もう50年近くです。  お母さんはお寺からお給料をいただいてやっているわけですから、きちんとやらねばと思っているようです。  あと息子が可愛いので、やってあげる的な部分も大いにあります。 これですね、あなたの書いているニュアンスでは、「本来住職の彼氏の仕事なのに」って感じというか、お給料をもらう普通の仕事、って感じですが、そうではなく、おそらく、「嫁に来た女衆の仕事」だと思いますよ、これ。お給料がなくてもするべき仕事。家事。そういうものです。 本来であれば、もう少し早い段階で(20-15年くらい前に)彼氏が結婚し、その妻がするようになっている仕事です。 お給料をもらっているから、という順番の意識ではないと思いますよ。 >お寺の業務は奥さんあってのことで、そうでないと檀家の人達に悪態をつかれかねないそうです 私は母方がけっこう田舎の出なので、そういう意識が普通であることは理解できます。 >プライベートだけでなく、仕事の上でもなくてはならないパートナーなのです。 住職と妻、って、昔からそういう感じだと思いますね。 おそらく、彼氏さんの意識もそれが「普通」なので、だから、あなたを思いやって譲って、それでもしつこく当人からダメなんじゃないの?って繰り返し念を押されて、 >「だって出来ないものは仕方ないと思われてもしょうがないでしょう」 と、男性的な思考をする人なら感じるであろう、『何度も同じこと言うなよ』という面倒くさい感じが言い方に出たんじゃないでしょうか。 『仕方がない』なんですよ。 病気なら、本来あなたにして欲しい仕事だけど、できないなら、仕方がない。 これが彼氏さんの生きてきた世界の感覚なのだと思います。 多分、本当の本音は、 『資格に通るまでは、住職の妻として、母に代わって/一緒に寺の仕事をして欲しい。資格が取れるかは分からないから』 だと思いますから。 恋愛と結婚は別、というのはこういう時に非常に重みを持つ言葉です。 「好き」は大事ですが、「好き」に目がくらんで、違和感から目をそらして進んでしまっては不幸になってしまいますよ。 >私は「母も僕もそれでも良いよ」と言って欲しかったんだと思います。  「出来ないんじゃ、仕方ないと思われてもしょうがない」ではなくて。 これは、うーん、分かりますよ。優しくして欲しいんですよね、弱ってるから、最愛の人に。 でも、彼は、あなたの望むようにできる人ではないようですね。 それは仕方のないことですよ。人はそれぞれに考え方がありますから、思い通りに行くことはなかなかありません。 ただ、私が先日の回答で申し上げた「どうなりたいかイメージせよ」というのは、具体的に言うと、あなたが言って欲しい言葉をかけてくれる人とめぐり合えるようになるためのオススメでした。 合わない人と別れる強さを持つ、合わない人を寄せ付けないオーラを持つ、それを目指してみてはどうかなということでした。 私自身の話をすると、私は自分がうつやなんやでフルタイムで働くのは無理だな、と思い、打算的かもしれませんが、『出産を望むからだの丈夫でない私を、専業主婦として養ってくれる人』を望み、望みどおりの優しい人を伴侶にしました。自分のお小遣いが多くなくても、「無理して働かなくていいよ」と言ってくれる人です。「稼いでないくせに」とはまったく思いもしない人です。 ここで選択を誤ると、先日提案した5の、結婚はしても幸せでない生活、ということになってしまいますよ。 >彼は私を大事に思ってくれますが、こんな感じ(試験がだめならお寺)でいると、不安で病気が悪化しそうになります。 私にはどうしてだか分かりますよ。 私もそうでしたが、それは、相手に依存しているからです。 『私の幸せはあなた次第である』という状態で、自分の根っこを相手に乗せて、預けてしまっているからです。 「合わなければ別れる強さを持つ」というのは、依存とは正反対の境地、精神的な自立なんです。こういう気持ちがあると、例えばその彼氏さんとの関係も変わってきます。 『そうじゃなくてこう言ってほしかったのに』とうだうだ(すみません。でも、今は抑うつ状態ですから、考えたらダメなんですよ…?)悩むことはなくなります。 >私は「母も僕もそれでも良いよ」と言って欲しかったんだと思います。 >かといって、婚活をしても、彼以上に考えてくれる人がいるとは思えないのです。 どっちも欲しい、どっちもないと嫌、と、だだっこになっておられるようです。 先日の質問文からはものすごく頭の良さそうな方だな、という印象だったのですが、今は精神状態があまり良くなく、なんというか、“理知的な男性に嫌われる、疎ましく感じられる”典型的な女性になっている気がします。 彼氏さんとの関係を悪化させないためにも、いい方に考えるのはむりでも、ちょっと悩むのはストップしませんか。 >彼は私を大事に思ってくれますが、こんな感じ(試験がだめならお寺)でいると、不安で病気が悪化しそうになります。 仕事がだめだから結婚、という、自身の思考の裏返しだから、不安で仕方がないのではないでしょうか。 彼は大事な家業が手伝えなくても仕方がないね、って言ってくれていますよ。 自分の望みにとらわれて、彼氏さんを見失わないように気をつけてくださいね。 彼氏さんの言い方よりも、 資格が取れず、住職のままでいる彼とはどうするのか。 檀家や姑から悪く思われても平気か。 そっちの方が大事な案件ではないかと思われますよ。 (個人的には、うつ病になんかならないくらい精神的にタフ/鈍い人でないと、務まらないかなと思います…。) 体調が落ち着いて、一人でなんとか食べられるくらいの仕事をして、「『結婚』しなければ死ぬ!!」みたいな切羽詰った状態から脱さないと、この問題を前向きに検討することも難しいです。 うつ病で働けなかった時があるので、その状態のしんどさは想像できますが、そこでべったりと男性に心理的にのっかっていくのは得策ではありません。 男性の「惚れた女の力になりたい」「こいつを救えるのは俺だ」という心を刺激して、あくまでも『男性自身から率先して』こちらを助けてくれるようにするのが“女の賢さ”です。(ずるさ、か? でも、男性が気持ちよく受け入れるのはそっちなんです) そう振舞えるくらいには、冷静に健康になられてください。 男性脳女性脳の書籍など読まれてみてはいかがでしょうか。 黒川伊保子さんとかジョン・グレイ氏など、オススメです。 お母様と彼氏さんとの間には、まだ、絶対に入らないほうがいいです。 というか、うーん、会わない方がいいくらいですよ…。 おそらく、お母様は、特にこういうお寺など特殊な環境であれば、若くて子供が望める女性を望まれていませんか…?

wyg54887
質問者

お礼

わーい、またwakowell様にお会い出来ました。嬉しいです。 その節はお世話になりました。 また全体像を掴んでいただいたようでちょっと安心しています。 ちょっと乱文長くなりますが、ご容赦下さい。 >資格に通るまでは、住職の妻として、母に代わって/一緒に寺の仕事をして欲しい。資格が取れるかは分からないから』だと思いますから。   だと私も思ってました。   でも、資格が取れるまで実家で暮らしていてほしいそうです。   実家に居づらくなったら、いつでもおいでとのことでした。 >お寺の業務は奥さんあってのことで、そうでないと檀家の人達に悪態をつかれかねないそうです   こういうことが嫌いで、彼もこの世界から抜け出したいと思っていたそうです。   ただ先妻さんとお子さんを養っていたため、思いきったことは出来ず、そのままきてしまったらしいで   す。   先妻さんとお子さんは訳あって、もうこの世にはいません。   お子さんに将来を託せなくなってから、彼は自分でやることを決意しました。 >「だって出来ないものは仕方ないと思われてもしょうがないでしょう」   これについては本当に今日、「私の母が貴方を嫌い」と言ったなら、それならしょうがないでしょうと素  直に思えるのかと問いました。   彼は「ごめんね」と謝っていました。 >私は「母も僕もそれでも良いよ」と言って欲しかったんだと思います。   身体が弱っている分、自分に自信がないのです。   仰る通り、優しい一言が欲しかっただけだと思います。 >私が先日の回答で申し上げた「どうなりたいかイメージせよ」というのは、具体的に言うと、あなたが言って欲しい言葉をかけてくれる人とめぐり合えるようになるためのオススメでした。 合わない人と別れる強さを持つ、合わない人を寄せ付けないオーラを持つ、それを目指してみてはどうかなということでした。   具体的にいうと、恥ずかしいほどお見合いしましたが、私が言って欲しいことを言う人は彼一人だったん  です。これは長年の婚活の末の直感でした。 >恋愛と結婚は別、というのはこういう時に非常に重みを持つ言葉です。 「好き」は大事ですが、「好き」に目がくらんで、違和感から目をそらして進んでしまっては不幸になってしまいますよ。   これは私も気になります。違和感はあるのです。   私のもつ違和感は、お寺とお母さんとの同居です。   これらがなければ、二人で生きてみたいのです。 まさしく今の私は彼へ依存していますね。 失職したらお金の心配はしなくて良いよ、の言葉に安心してしまっています。 受け取るかどうかは考え中です。このことどう思いますか? 資格が取れない場合の話も、今日しました。 私はマンション暮らしで通い婚、資格のある僧侶を雇い運営するしかないとのことでした。 >どっちも欲しい、どっちもないと嫌、と、だだっこになっておられるようです   これは私の生い立ちが原因だと思いました。   この前の質問文の(1)~(4)で、私が愛情に飢えて育った子供だったからです。   彼は、私の欲しい言葉・態度をくれます。   父性と母性をもっているのです。 ゆえに、こんな男性二人といないと思ったのです。 私が赤ちゃん帰りを起こそうが、だだをこねようが、ヒステリーを起こそうが、大概平気なのです。 (先妻さんはもっと凄かったらしいので) こんな彼を見失いたくありません。 でも安定は今得られないのです。私も歳を取っているのです。 因みに彼のお母さんは、一度孫を持ったことがあるので、もう孫を望んではいないようです。 wakowell様は素敵な旦那様と一緒で良いですね。 20代で結婚されたんですか? 私ももっと早くに彼と出会いたかったです。 かといって別に候補がいるわけではないですが・・・。 結局のところ、彼のお母さんには挨拶はしていますが、それ以上のことはしていません。 彼個人のことは好きですが、すぐに結婚はありません。 宙ぶらりんの状態が辛いです。 これで生活費まで出して貰ったら、結婚と同じです。 それについても悩みます。 混乱していてすみません。 今の私では結論出せないんです(難しすぎます)。 また良かったら、アドバイスを宜しくお願い致します。 長文、すみませんでした。   

関連するQ&A

  • お母さんと姑が仲が悪く困ってます

    私のお母さんは、お父さんの母親が大嫌いです 私の家は自営業なのですが、お父さんとお母さんとお父さんのお母さんで働いてます お母さんは姑の悪口を結構言います。 「年のくせにいつまでたっても仕事(2人でかわりばんこで働いてるのですが)変わってくれないで しゃしゃり出てきてほんとにうっとうしい。早く死んじまえばいいのに。」といいます それにお父さんと離婚していい?とか聞いてきます。私は別れてほしくないし 仲良くして欲しいのにお母さんは2人のことが嫌いみたいです それに姑の方もお母さんの悪口をちょくちょく言ってます。 お互いほんとに仲が悪いです私が口出ししてもしょうがないことなのかもれません お母さんは普通に嫌いな人に死ねとか言ったりします お母さんはちょっと精神がよろしくないみたいで病院で薬をもらってます しょうがないんでしょうか 私自身もお母さんと姑との悪口を聞いてて非常に嫌な気分になります 姑は結構私も傷つくことを言ってきます お母さんは被害妄想など 昔姑に私が病気だった時も怠けてるから病気になったんだよ と言ってきてすごいムカつく などと、自分の体験したことを言ってきます 私にはどうしようもできません でも嫌な空気で生活するのも嫌だしせめて悪口言って欲しくないです 何かアドバイスもらえないでしょうか 長文ごめんなさい

  • 税金について教えてください

    お寺の住職さんとそのお母さんのあいだでのお金のやり取りについては金額にかかわらず贈与税ってかからないのでしょうか? あと住職さんの母が亡くなった時にも金額にかかわらず相続時もかからないのでしょうか? お寺は税金がかからないから・・・って話を聞いたのですがよくわからないので教えてください。

  • 本当のお母さんに会いたい。

    私は、小6まで本当のお母さんは死んでいると思っていました。 私は、3歳の頃に今住んでるところに引っ越してきました。もう、物心がついた時には、お母さんがいないことに気づき・・・死んでいると思い込んでいました。その頃は、祖母と父の3人家族でした。私が、小3になった時に前から父と付き合ってた人と、結婚しました。なんとなく、再婚なのかな?と感じてはいました。それから、弟が2人で来ました。小6になった時に、どうしても本当のお母さんが誰なのか、生きてるのか?誰よりも頼れる、祖母に聞いたところ私が1歳の頃に離婚したらしく、私自身が父を選んだらしいのです。この時、本当の母に会いたいと思いました。祖母からは、これしか聞くことができませんでした。中1になってから子宮頸がん予防接種を受けることになりその時、母子手帳を初めて目にしました・・・。お母さんの名前と、私には姉がいたとことが分かりました。余計に会いたくなりました。しかし、父にこの事を言える勇気がないです。もう、母は再婚してるかもしれないですし、こんな状況出会えると思いますか?あと、今の母もお母さんと読んだことがないですし、とても仲が悪いです。そして、意地悪です。父は、この事を知ってて、気づいたときは注意してくれています。この先どうしたらいいですか?

  • お母さんが大好きすぎて辛い

    私は21才大学生です。私の家は母子家庭です。父は私が高校2年の時に病気で他界しました。 仲良しの家族だったので、父が亡くなってから、私はかなり塞ぎ込みました。高校にもしばらくいけなくなりました。とても辛くて、毎日泣いてばかりでした。 母はとても強い人で、父が病気になってからも、1度も泣いたのをみたことがありません。 父が亡くなって母もとっても辛かったと思うのですが、私をまた高校に行かせ、志望した大学にも行かせてくれて、今まで本当に一生懸命育ててくれました。 時々喧嘩もするのですが、私は母に感謝してもしきれません。 東京で一人暮らしして働いてる姉も、そう言っています。 ずっと、そう思って過ごしてきたので、私は普通の21才の子より、かなり親離れしてない子になった気がします。 今は母と私の二人で暮らしていて、寝室は別なんですが、リビングでもいつもくっついてます。家でも、お母さん、お母さんとついてまわってます。 友達の家や彼氏の家に時々お泊まりに行くことが申し訳なくて、泊まると言えません。(一人にさせてしまうので) 母を悲しませたり怒らせたりすることは、誰になんと言われてもしないと思います。 就活も、母を一人にさせてしまうのが心配なので、県内でしたほうがいいのかな、と思っています。。 でも、自分の人生だし… 分かってはいるのですが、母に感謝していて、まだずっと一緒にいたくて、とても辛いです。 彼氏からは、○○はお母さんの話ばっかだねえ、と言われてしまいました。 どうしたら、自立して、もっと大人になれるでしょうか。教えてください。

  • お母さんの呼びかた

    質問です 男のひとにききたいです 「お母さんのことをなんて呼んでますか?」 わたしの彼は 独身39歳 実家暮らし 家にお金を全くいれてないおぼっちゃんです 仕事はしています。 彼が お母さんのことをふつうに 「お母さん」と呼ぶのですが その呼びかたがなんだか気持ち悪いです 「お母さん 今夜 ごはんいらんから」 と携帯に電話して話してるのを聞くと いやな気持ちになります 39歳で「お母さん」 って… 余談ですが 下着類 パジャマ Tシャツ お母さんが買ってます マザコンでないと本人はいいますが… 実家にいる男の人は これがふつうですか? わたしには 母がいません 解答いただけると ありがたいです

  • 「私かお母さんどちらかを選んで」

    結婚を考えている彼に、表題のことを言おうかと悩んでいます。 私も彼も20代後半です。 付き合って4ヶ月程ですが、将来の話をしています。 彼は「初めて自分から一緒にいたいと思える人に出会えた。告白するのも初めてだ」と言ってくれており、優しく責任感もあり、私も彼との将来を考えています。結婚と言ってもすぐにではなく、お互いが充分な貯金が出来、彼の転職が成功したら(今の彼の給料は安く、このままじゃ一家を養っていけん!と、彼が自発的に転職活動を始めました)の話なので、再来年あたりかな~と思っています。 が、ここで、彼のお母さん(以下、彼母)に問題が…(彼父は他界、彼は一人っ子) 彼母には、彼自身幼い頃から苦労してきたそうです。 彼母には元から精神疾患と、痴呆もあるようです。 私がこのままじゃ…と思う一番の理由は、彼母には浪費癖があり、しかも何に使ったか覚えていないらしいのです。 自分の範囲内でやってくれる分は問題ないですが、彼母の友達からお金を借りて使っています。 その尻拭いはいつも彼がしてきました。(万単位になることもしばしばです) 彼が日割りでお金を渡す、彼母の友達に貸さないよう頭を下げたりしたのですが、効果なく………… 私は子供のため、マイホームのため、老後のため、贅沢は控えて貯金したいと思っているのに、彼母に毎月10万近くも渡すことが耐えられなくなると思います。私たちはこんなに堅実な生活を送ってるのにどうして、って。 彼がちゃんと毎日お金を渡しているにも関わらず、「2万借りた」「3万借りた」 じゃぁそれが5万、10万になったら? そこで、彼に私と一緒にいたいならお母さんと縁を切ってほしいと言おうと思っています。 彼は以前に「縁を切る!」と言ったらしいのですが、彼の職場にずっと電話をかけてきて、彼が折れたらしいのです。 しかし彼にとっては母親。彼にそんなことを言うなんて、私は冷たいし酷い女だろうなぁと思います。 でも、このまま結婚したってこれがトラブルになるだろうことは見えています。 皆さんならどうしますか? 彼に言いますか? それとも自分が我慢しますか? 長文失礼しました。 ご意見、宜しくお願いします。

  • 熟年受験生との結婚

    48歳女性です。婚歴はありません。 彼は47歳の住職です(職歴約20年、婚歴有)。 お付き合いは6年間と長くなりました。 理由としては、 (1)私が住職の妻としてあまりにも適性がなかった。 (2)彼のお母さんとの折り合いが悪かった(随分酷いことを言われました) (3)彼のお子さんが亡くなるなど色々事件があった。 (4)彼が「自分は住職に向いていない」と言い、4年前司法書士を目指すと言いだした。 ということでした。 お寺は彼とお母さんの共同経営ですが、そんな中昨年お母さんが重いうつ病にかかりました。 私とお手伝いの方達が支援していますが、勉強にとても手が回りません。 私が行くと、ストレス発散なのかオーディオのことばかりしています。 先日、「2人でマンション買って、君が全面的にサポートしてくれたら僕は勉強に専念出来る。結婚しよう」と言われました。 (学生は無職なので)「学生さんとは結婚出来ません」と断りました。 「世間体が大事なのか?!」と彼は怒っていましたが、こちらの意志を通したところ折れて来ました。 依存心が強い所を除けば良い人なので、受験を信じてお付き合いをして来ましたが、この状態で待っていても良いのかと思うようになりました。 かといってこの歳なので新しい人を探すのはしんどいです。 母を看取らねばならないので、独りで生きることも考えました。 幸い大企業の総合職で22年間勤務したときの貯金と、父の遺産が大金ではありませんが残っています。 しかし、独りで生きる覚悟が出来ず、頭をもたげます。 アドバイスいただけたら幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 彼氏のお母さんに言われた一言一言が辛いです。

    私は家庭の事情により学校をやめ、夜の仕事(スナック)をしています。彼氏も彼氏のお母さんも納得していてくれているのですが、お母さんの言葉に我慢できず喧嘩になってしまいました。 私の家庭では父も母もリストラにあい、学校の支払いもままならず少しでも力になれればと思い夜の仕事をはじめました。しかしお給料がいい分、父と母からのお金の要求に耐え切れず精神的に参ってしまい彼氏の家にお邪魔することになりました。 彼のお父さんが単身赴任で週末帰ってくるのですが、とても厳しくお父さんが帰ってくる週末だけは自分の家に戻るという約束を決めていました。 しかし、今週は彼のお母さんとお父さんが喧嘩をしたのか帰ってくるか分らないとお母さんに告げられ彼氏に相談したら夜まで様子をみて、帰ってこないようなら週末は帰ってこないから来たらいい。そう言われ様子をみて帰ってこなかったので泊まらせてもらいました。 お母さんは夜勤でその日はおらず、朝お母さんが帰ってきた時に顔を出したら「お父さんが帰ってくるか分らないって伝えたよね?」と言われ、彼氏と相談して様子をみて来たことを告げると「金曜日にこないから今週は大丈夫だと思ってるの?土曜日の夜に来たらいいじゃん、1日くらい我慢できないの?」と言われなにも言えずにいたら、「お給料がいいんだから毎月自分の親に渡したらいいんじゃないの?なんでお給料がいいのに貯まらないの??」と頭ごなしに怒られてしまい、そして彼氏が置きっぱなしにしていたものを私が悪いんだという感じで怒られました。 そのように怒られたことはなかったし、お金を渡してもまたお金の要求、また…とそんな生活で参ってしまい彼氏の家にお母さんにも許可をもらっていさせていただいたのに…と思ってしまいました。もちろん、生活費を彼氏のお母さんにも渡していますし、家事も全てこなしています。 貯金も一人暮らしのためにお給料のほぼ全てを貯めていますし、悔しくなり涙が出てしまいました。 その時夜から上がり始めた熱で体調も優れておらず、お母さんから「なにか言いたいことがあるなら言えばいいでしょ」と言われ、「熱があり体調が優れないから体調が戻ったら話し合いたい」と告げたところ 「ならなんで家にきたの?自分の家にいたら良かったじゃない。そんなことで家に来て常識おかしいんじゃないの?」と言われました。熱が上がり始めたのは彼氏の家に来てからで、彼氏も夜中に帰ってくる仕事についているため帰れず、もちろん自分の家に帰っても誰も看病をしてくれる人がいない状態で自分ではどうすることもできなかったのですがそれすら常識がなってないと言われもうどうしようもなく、彼氏を呼び、彼氏を踏まえて話をしてもお母さんは私は悪くない、ここは私の家だから○○(彼氏)に言われる筋合いはない。 私は娘だと思って言ってるんだからなにも言わないあんたが悪い。と話が進まず、彼氏もそのお母さんの態度に怒り、もういいから部屋に戻ろうと解決しないまま部屋に戻りました。 確かに彼氏の優しさに甘えて泊まっていることに申し訳なさはあるものの、泊まっているのだからできるかぎりの家事はしようと心がけてきました。自分の家にいた時はお金に追われ仕事も辛く鬱になる寸前まできていたので彼氏の家にいさせてもらうことで仕事も順調にこなせるようになり、貯金もためられています。 しかしお母さんに言われた一言一言がショックで彼氏の家にいていいのかわからなくなってしまいました。 一人暮らしをするにも未成年のため契約もできず、両親も名義は絶対にかさないと拒否。彼氏は金がたまったら俺が名義をかしてやるから頑張れと言われていますが、もうお母さんと顔を合わせることが怖いです。 今まで仲が良かったのですが、もうお母さんとは前のような仲の良い関係には戻れないのでしょうか?

  • お母さんの気持ち

    お母さんの気持ちを教えてもらえますか? 母は、自分の力以上に頑張ってしまい 父親に手伝ってといわれた仕事も、メインは母で疲れてしまっています。 加えて、母の母親は 浪費家(今は家にしかいないので基本的なことしか使わない) 私に尽くせば、子供からかえってくると言われ コキ使われていた母 自分のことしか考えてない娘の私 母のウツのような状態は 私が優しく話したり接したりすればそれで救われますか? 20歳の時結婚した母は 父親の親族にバカにされたり、その時に「お前を殺したいよ」と言われたり 辛かったようです。 多分その場で、ぽっろっと出た一言だと私は思います。 ですが、母は思い出すと怒ります。 母に笑顔で過ごしてほしいので、母をしてる人の気持ちを教えてもらたら有難いです。

  • 彼のお母さん

    5年お付き合いをしている彼のお母さんが糖尿病と診断されました。 彼は33歳 お母さんは64歳 彼は二人兄弟の次男で父親を生まれる前に亡くしています。 お兄さんは高校卒業してから家を出て、それからはお母さんと二人で生活してきています。 彼の家はお父さんの遺族年金で今まで生活してきたそうで、お母さんは今まで一度も働きには行かれてないそうです。 元々社交的でなかった母は10年ほど前から買い物以外が全く外出せず、1日テレビを見てすごして来られたそうです。 その頃からあまり食事の用意もしなくなり、もちろん掃除も全くだそうです。 最近では動かないせいか足も動かなくなり、あまり歩くこともできないそうです。 でも甘いものは好んで食べ、飲み物もお茶ではなくジュースを好んで飲まれるそうです。 最近眼が見えなくなり、兄嫁が病院へ連れていくと糖尿病と診断されました。 詳しいことはわかりませんが、悪いようなことを言ってました。 私たちは中距離恋愛なのですが、彼が言うには今からはお母さん中心の生活をしていかないといけないので、別れたがいいんじゃないかということです。 どれくらい悪いのかわかりませんが、お母さんがかわいそうって泣くんです。 糖尿病になったってことが彼にとってすごいショックみたいです。 私が冷たいのかもわかりませんが、彼が泣く気持ちがわかりません。 確かに親が病気になると不安、心配が出てきますが今から面倒をみてあげないといけないあなたが泣いてどうするの?って感じです。 言い方悪いかもしれませんが、末期がんで助かる見込みがないっていうんならわかりますが、糖尿でしょ?って感じです。 歳をとって多少の病気をするのはあたりまえのことだし、今まで病気ひとつなかったことだってよかったじゃないですか。 うちの親だって糖尿でしたが、克服しています。 母だって血圧高いので薬が毎日手放せない状況です。 でもうちの親は仕事にも行ってます。 よくはしりませんが、糖尿って自分の健康管理が出来てないからなるんじゃないんですか?(そればっかりじゃないとは思いますけど) 身体がいうこときかないのも、長年じっとしていたからじゃないの? って思うんですが・・・ そんなことで泣く彼がわかりません。 皆さんのご意見お聞かせ下さい。