• 締切済み

駐車場の車止めがあるところ、ないところ

nsan007の回答

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.7

コスト以前に危険性の問題があります。 事実私の息子が小さい頃にそれに足がひっかかり、転倒して骨を折りました。 車止めず有るのは見ていれば分かりますが、子供はふざけたり後ろに歩いたりと予想外の行動をとります。 安全のために設置した物でも事故を起こせば責任は問われます。 私は建物のきわで外壁に当たらない為に車止めを付けたい時も。コンクリートの土間自体を建物まで一段上げて犬走りのように設計しますし、障害者用等どうしても必要な場所以外なるべく着けない設計をしています。 先日もある老人ホームから駐車場で盆踊りをしたいけど、真中の車止めをなんとかならないか、との相談がありましたが、最近の物はそう簡単に取り外す事も出ませんから、駐車場以外に利用するには邪魔になります。 車止めに当たるまでパックをする習慣の人は、下手をすると乗り越えて屋上駐車場から落下・・・なんて可能性もあり危険です。 車止めが有っても枠内であれば車止めに当たらなくても止める訓練や習慣が必要かもしれません。 施設全体の工事費からいえば車止めを付けるかどうかなんて僅かの費用で、費用の問題ではないと思います。

関連するQ&A

  • 車止めの位置

    先日、ある商店街の無料の駐車場(来客用)に駐車した時のことです。各スペースが白線で区切られて、車止めが固定してあります。私は車止めまでゆっくりとバックしたところリアゲートが何かにぶつかり凹んでしまいました。もちろん車止めは越えていません。私の車はワンボックスタイプです。(ハイエース)高さ1m20cm位のところに鉄骨の枠がありました。大きな看板をはめ込むためらしい ものです。その鉄骨の枠を支えている支柱は各スペースの境目に立っているので車にはぶつかりませんが、その鉄骨の枠にはぶつかってしまいます。(車止めまでバックすると)その鉄骨の後ろに駐車場の金網の柵があります。 商店街の組合にクレームをつけたところ、無料でサービスで貸しているので商店街側に責任は無いし、ぶつけたあなたが悪いと言われました。車止めは駐車する際の目安にすぎないと言います。何年も前からその状態であるらしいです。運転者の注意義務があることは解かりますが、車止めの位置に欠陥があると思うのです。車止めが無ければ事故は起きなかったし、今まで多くの駐車場に駐車してきましたが、車がぶつかってしまうような車止めなんて見たことがありません。特殊な車(リムジン、大きな外車、トラック)で無い限りあらゆる車種を想定して位置決めされているものだと思うのです。不特定多数のお客さんが駐車するスペースなのに、注意書きも無ければ、その鉄骨を目立たせるような処置もされてません。車止めの後ろに人がいてぶつけた場合でしたら100%私が悪いと思いますが、この場合は誤った位置にある車止めが事故を誘発してるとしか思えません。商店街側に過失はないのでしょうか?修理代の請求はできないのでしょうか?(何%かでも)

  • 月極駐車場へ車止めブロックを自分で設置してはダメ?

    月極駐車場を借りていますが、車長が変わったことで駐車場奥の壁にぶつかりそうになったため、自費で高さ10cmの車止めブロックを購入し置きました。 すると隣区画の契約者から「車のドアを開けたときあたりそうになるので車止めを撤去しろ」とクレームが入りました。確かに隣区画の車は車高が低めですが、あたるのかは疑問です。 そもそも、ドアを開けた時あたるといっても、それは私の車が停まっていない時の話で、停まっていたら関係ありません。 契約している不動産屋には、駐車スペースに物はおいてはいけない規約になっていると言われ、規約には「駐車場内に物を廃棄又は放置しないこと」という条文があります。 駐車スペースに車止めを置くことは常識の範囲内での利用ではないのでしょうか。また、駐車スペースに車止めを置くことは「物の放置」なのでしょうか。

  • 駐車場の車止めに引っかかって

    昨日、ある駐車場に前から駐車したのですが、車止めが単管パイプを組んだもので杭と横のパイプをクランプで留めているものでした。そのクランプのボルトがわざわざ上向きにしてあって、更に杭の部分は浮き沈みして車を止める時は、擦る程度で車をバックさせた所、そこにバンパーが引っかかってバンパーを留めてあるボルトの穴がちぎれて外れてしまいました。駐車場の管理責任なのか、私の注意不足か、仮に小額か何かの簡易裁判をしたら結果は、どうなるでしょうか?因みに現場写真は数枚撮って、責任者と付近にいた人に説明してきました。

  • 駐車スペースの車止め

    建物に縦列するように駐車スペースがありますが、前の道が交互通行しかできない狭い道のため、すれ違う車が進入してきてしまいます。埋め込みのポールも考えたのですが、他に石のブロックのような素材かなにかで三角ポールのような「駐車するときにはどける」というような使い方ができるものはありますか。 いろいろ探したつもりですが見つかりません。宜しくお願いします。

  • 駐車場でのトラブル

    駐車場にて。東急百貨店日吉店での事です。 ここの駐車場は建物の中に有り薄暗く、丁度一台車が出たので、そのスペースにバックで止めようと入れました。車が出た直後と言う事も有り、人影等動くものや大きな物が見えなかったので、スペースを詳しく見たとは言えないのですが。 車止めの後にショッピングカートが残っていたようで、なおかつ、車止めの後には十分なスペースがなく私の車のバンパーと壁に挟まれて結果、バンパーが損傷してしまいました。駐車場でのトラブル云々の看板は有りますが、料金を取っており、なおかつその店の放置してあったカートでの事故には管理責任が生じるのではないでしょうか?店の対応はひどく、うちには責任ないの一点張りです。 100%とはいいませんが、常識的に考えて、ある程度(なん%か)の責任は有ると思いますがどうでしょう?

  • 駐車場でのトラブル(再)

    ある商店街の無料駐車場での出来事です。駐車スペースにバックで止めようとして車止めにタイヤが当たるまで後退していくと、バキッって音がしてリアゲートに何か当たりました。私の車はワンボックスカー(ハイエース)です。降りて見てみると商店街の看板の枠(鉄骨)にぶつかって凹んでいます。看板は無く枠だけありました。その鉄骨の枠を立てているポールはちょうど各駐車スペースの間にたっていましたので、ぶつかりませんが、高さ1m20cm位のところに水平に鉄骨の枠がありました。車止めまできっちり駐車すると、ぶつかってしまうのです。その高さの障害物にはバックセンサーも感知しません。これって車止めの位置が悪いと思うのです。特殊な大きさの車で無い限り常識で考えて車止めまでバックしますよね?商店街に修理代を請求できるでしょうか?詳しい方よろしくアドバイスお願いします。商店街の担当者はサービスで車を駐車させているし、責任は無いと言い応対も悪くムカツキます。

  • 機械式駐車場の  車止め

    機械式で 使用するたび 上げ下げする 3階建ての地上 B1 B2 駐車場を 2年2ヶ月前から 借りてます。 はじめはB2に1年半借りてました。すぐ上のB1が 空いたので 去年の 8月に変更しました。 当初より ビスで止めてある スチールの車止めが  少し斜めに なってましたが  そのまま 使っていました ところ  後ろに 下がってきてしまったので 去年9月か10月ころ 点検の時 管理の方に 修理を申し出た所  私の他には そんな事は ないので 私の バックの仕方が 悪いのではないかと 逆に 注意を受けましたが そのときは 修理してくれました。 そして また 最近 すこし 歪んできたなあ。とは 思っていたんですが 以前に 注意された事もあったので そのまま使っていたら 今日 また いつものように ゆっくりと ブレーキを使いながら バックしてると 車止めに 入る 手前にある スチールのバーの 手前でタイヤが 止まってしまったので 少し アクセルを 踏んだ所 車止めが タイヤと一緒に 後ろにずれてしまい後ろの バンパーが 後ろにある フェンスの 柱に ぶつかって 40度くらい 傾いてしまいました。 管理の方に 見てもらったところ また 私の バックの仕方が悪いので そうなったんだと 注意を 受けました。 もちろん 私も 不注意だったとは 思いますが  B2を 1年半 使っていたときには 車止めが ずれる事は 一度もなかったし 1週間に 車を使うのは 2.3回位のもので そんなに 1年も 経たないうちに ひんぱんに ずれるのも どうかと思うんですが  どう思われますか?  フェンスも 修理してほしいとの事なんです。   長くてすいません。  

  • 駐車場でのトラブル

    ある商店街の無料駐車場での出来事です。駐車スペースにバックで止めようとして車止めにタイヤが当たるまで後退していくと、バキッって音がしてリアゲートに何か当たりました。私の車はワンボックスカー(ハイエース)です。降りて見てみると商店街の看板の枠(鉄骨)にぶつかって凹んでいます。看板は無く枠だけありました。その鉄骨の枠を立てているポールはちょうど各駐車スペースの間にたっていましたので、ぶつかりませんが、高さ1m20cm位のところに水平に鉄骨の枠がありました。車止めまできっちり駐車すると、ぶつかってしまうのです。その高さの障害物にはバックセンサーも感知しません。これって車止めの位置が悪いと思うのですが、商店街に修理代を請求できるでしょうか?詳しい方よろしくアドバイスお願いします。

  • アパートの駐車マナー

    家の駐車場の前にアパートの駐車スペースがあり最近入居してきたかたの 駐車マナーに困っています。 道路にかなり出ているので、家の車が出る時にぶつかりそうになります。 車止めまでバックすれば全く問題ないのですが、いつも車道まで出ています。 直接言うのも全く知らない人なので気が引けます。 管理会社に言うのがいいとは思うのですが、 アパートに入居していないものが(近隣住民)管理会社に苦情を言ってもよいのでしょうか? 多分迷惑を被っているのは家だけなので、苦情を言った時点で分かるとは思いますが・・・ ただ管理会社もいい加減なところは対応してくれないところもあると聞きますが… その点は大丈夫でしょうか?一応1回は当人に伝えてくれるのでしょうか? 毎回道にはみ出てる車を見る度頭にくるので、なんとか解決したいです。

  • 駐車場あるいはスペース貸し

    砂利が敷いてありロープが地面に張ってある程度の駐車場や、コインパーキングのような車止め装置もないコンクリで舗装しただけの駐車場、あるいは建物の敷地のスペース貸しは、建築基準法の用途制限の対象とはならないのでしょうか。