• 締切済み

菅首相の外国人献金の領収書問題で

3月11日に指摘されて気づいた だから3月14日に弁護士に依頼して返した というのが菅首相の主張ですよね? 3月11日時点で、当該人を外国人だと知らなかったと言っているので、 もし3月10日にこっそり返していたとしたら、ウソだということになる。 だから野党は領収書の提出を求めている。 ここまでのロジックはなんとなくわかるのですが、 もし前者の言い訳(3月14日に返したからOK)が通るなら、 そもそも、なんで菅首相は知らなかったと言ってしまったのでしょう? 3月11日時点で、 「3月10日以前はまったく外国人だとは知らなかったけど、  偶然外国人だと気づいたので3月10日に返しましたよ。」 と言ってしまえばよかったじゃないですか。 これは問題なのでしょうか? 指摘されて気づいたから修正した というのと、 自分で気づいたので修正した というのとでは何が違うのでしょうか? 詳しい方、ぜひお教えください。 あと、領収書なんて口裏合わせて金額と日付書いて ハンコ押せば簡単に出来上がりそうなものですが、それほど重要なものなのでしょうか? もちろん今は検察にマークされてるでしょうから、そう簡単に相手方と連絡は取れないでしょうけど。 でも、総務省には何か提出するんですよね? もし堂々と14日と修正、あるいは偽造してある領収書を提出したらどうなのでしょうか? そのペーパーが真に10日にやりとりされたものなのか、 14日のものなのかを解析できるほど検察は優秀なのでしょうか? お教えください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 7kugino
  • ベストアンサー率12% (37/296)
回答No.1

弁護士が 返還した証拠が無いと問題になる案件のお金の返還を現金でしますか。 振込みで証拠をの越すためにします。菅が自らならばバカだから理解しますが。 領収書は番号が打ってありますので、全ての領収書の再発行が必要になります。 現金持参ですから弁護士が相手方に行ったならば Nシステムが必ず写していますから 弁護士生命をかけて菅を守りません。 打ち合わせの電話の通話記録もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外国人献金問題の領収書

    菅首相の外国人献金問題の領収書は8月6日現在どうなっているんですか 国会に提出されたんですか? あれから何も報道されない様な気がしますが

  • 野田首相の外国人献金問題 どうなると思いますか?

    首相、外国人献金問題に一切答えず 2011.9.3 12:23 野田佳彦首相は3日、宿泊先の都内のホテルを出る際、資金管理団体が在日外国人から政治献金を受け取っていた問題について「釈明する考えはあるか」「事実関係を確認させてほしい」という記者団の質問に一切答えなかった。  野田首相の在日外国人献金問題は、首相の資金管理団体「未来クラブ」が在日本大韓民国民団(民団)関係者ら在日韓国人男性2人から計約30万円の政治献金を受け取っていたとするもので、産経新聞が3日付朝刊で報じた。  政治資金規正法では、外国人や外国人が過半数の株式を保有する企業からの政治献金を禁じている。ただ、2人からの献金はいずれも公訴時効(3年)を経過している。  在日外国人の政治献金をめぐっては、今年3月に前原誠司外相(当時)の政治団体が京都市の在日韓国人女性から計25万円の献金を受け取っていたことが発覚、前原氏は外相を辞任した。続いて、菅直人首相(同)の資金管理団体も横浜市内の韓国籍男性から計104万円を受領していたことが判明。菅氏は国会で追及されたが、東日本大震災の発生で首相退陣を免れた。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110903/plc11090312250015-n1.htm 前原氏は潔く辞任しました。 菅氏は震災のおかげで運よく辞任追及を免れられました。 野田さんは、今後どうなると思いますか?

  • 菅首相に指導力がありますか?

    「悲劇的な危機の中で菅首相は指導力を発揮し、深く尊敬している。日本がグローバルなリーダーとして台頭すると確信している」 それはほめすぎでしょう。 日本国内の評価は「指導力なし」です。それともほめ殺しですか。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110527dde007010061000c.html 日米首脳会談:菅首相、訪米先送り 米国が菅政権見極め 普天間など成果疑問視 毎日新聞 2011年5月27日 東京夕刊  【ドービル平田崇浩、古本陽荘】26日の日米首脳会談で、菅直人首相が望みをつないでいた今夏の訪米が9月に先送りされた。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の行き詰まりや、与野党からの「菅降ろし」で不安定な政治情勢が続く中、会談しても成果に乏しいとオバマ大統領が判断したためとみられる。菅政権の行方を見極めたい米側の本音が浮かび上がった。  「悲劇的な危機の中で菅首相は指導力を発揮し、深く尊敬している。日本がグローバルなリーダーとして台頭すると確信している」  オバマ大統領は会談の冒頭、震災・原発事故対応に当たってきた菅首相に最大の賛辞を贈った。菅首相も謝意を伝え、「日米同盟の絆の深さを感じた」と同盟協力の成果を誇った。  両首脳は「同盟深化」を確認したが、普天間飛行場の移設問題が視界を不透明にしている。自公政権時代の沖縄県名護市辺野古への移設計画に回帰した昨年5月の日米合意は暗礁に乗り上げている。米側では有力議員や政府高官から嘉手納基地(同県嘉手納町など)への統合案も公然と語られるが、政権基盤の弱い菅首相に行き詰まり状態を打開する政治力は期待できない。この日の会談では、嘉手納統合案は取り上げられなかったという。首相訪米を先送りした判断の裏に、当面の進展は困難とのあきらめもちらつく。  日本国内では自民党など野党が政府の震災・原発対応を批判し、内閣不信任決議案を準備して首相の帰国を待ち受ける。  会談で首相は、与野党に反対論が根強い環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉について「早期に判断」と踏み込んでみせたが、すべては不信任案の提出が予想される「6月政局」を首相が乗り切り、政権運営を安定させられるかにかかっている。首脳会談前の記者会見でローズ大統領副補佐官は「日本は国内に課題を抱えているが、それでも重要なグローバルプレーヤーだ」と指摘し、なかなか懸案を処理できない日本の政治に対する米側のいら立ちをにじませた。

  • やはり菅首相のヘリコプター視察がまずかったのでは?

    3月の時点でメルトダウンをしていたことが最近明らかにされてきました。 私は当初から菅首相が原発をヘリコプターで視察したことをよく思いませんでした。行ったからわかることでもないだろうし、パフォーマンスでしかないと思ったからです。やるべきことが多い中、そんなパフォーマンスしている場合ではないのでは?と思っていました。 メルトダウンの一因として、ベントが遅かったというのもあるようです。 ニュース等では、はっきり言いませんが、ベント遅れには菅首相のヘリコプター視察があるということでしょうか? 首相が来るということで、東電がそちらの対応に追われベントが遅れたのでは?と思っています。

  • 菅は本当に外国人に返金したのか?疑問だ

    菅は、以前弁護士を通じて外国人に献金を返還した、と述べた。 今、国会中継で自民党が菅に領収書の提示を求めたところ、はぐらかした。 来週、この件で回答したいと時間稼ぎ戦法に出ている 野党が納得するわけがない。 自民が、本当に返金したのか、相手がお金を受け取るのを嫌がっているんじゃないのか、まだ返金できないのでは?いつ返還したのか、いつになったら提示するのか?と問うた。 開き直りなのか菅は、回答するのを止めた。 委員長は、野党議員に「早く質疑をしなさい」と促している。 促したところで、既に質問済みで、回答する側は菅総理側。 野党はこれ以上、質問する筋はない。 菅はいつまで経っても回答しようとしない。 菅は本当に朝鮮人に献金を返還したと思われますか?

  • 菅首相が情緒不安定に  突然泣き出すことも

    日本の東北地方で起きたマグニチュード9.0の大地震、大津波、福島の原子力発電の 爆発事故、日本全国が直面する放射能漏れの危機など、すべてのことがわずか2週間で発生した。 菅直人首相の支持率はその前に低迷していたが、前代未聞のプレッシャーがかけられた菅首相は 情緒不安定になり、突然泣き出すこともあるという。 香港メディアの報道によると、今回のような大きな災難に見舞われたら情緒不安定になるのが普通だが、 菅内閣は対応が遅く、救援も遅れているという批判の声が上がっている。 また、放射能漏れを恐れて被災地に視察に行かず、放射能漏れの程度を すぐに発表しなかったなど数多くの不満が重なり、菅内閣にかけられる圧力は増す一方だ。 菅首相に近い人物によると、首相は突然泣き出すこともあるという。 有名コラムニストの勝谷誠彦氏はブログの中で、「菅直人首相が号泣するなど 精神的に不安定になっている」という情報を複数の官邸筋から入手したと記した。 日本のネットユーザーは、日本の災難は首相一人で負担できない状況にまで悪化し、 首相は野党と「大連立政権」を樹立すべきだとしている。 菅首相は19日に数人の民主代表経験者と大連立構想をめぐって会談を行ったが、 自民党の谷垣禎一総裁は入閣要請を拒否した。 http://j.people.com.cn/94474/7330418.html 菅首相はいったいどうしてしまったのかな?

  • 菅首相 潔ぎ悪いと思いませんか?

    菅首相 潔ぎ悪いと思いませんか? 在日韓国人からカネもらっても「日本国籍ということでお付き合いをしていた」とさえ言えばいくらでも政治資金規正法からスットボケて逃げることできますよね。 一国のリーダーとして相応しくないですよね ずるいと思いませんか? 潔くないと思いませんか? http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110311/plc11031109030010-n1.htm 首相、在日韓国人からの違法献金認めるも「知らなかった。今後も頑張る」と続投表明 菅直人首相は11日午前の閣議後の閣僚懇談会で、自身の資金管理団体が在日韓国人から計104万円の献金を受けていたとの一部報道の事実関係を認めた上で、「心配をかけて申し訳ない。その方が外国人だということ自体分からなかった。本当に知らなかったことなので、これからも精いっぱい頑張っていきたい」と述べ、首相を辞任しない考えを示した。首相は在日韓国人との関係について「日本国籍ということでお付き合いをしていた」と語った。

  • 菅首相は何を改めるべきか

    浜岡原発の停止では海江田万里経済産業大臣の発案まで奪って手柄にした菅総理ですが、世論調査ではどの社を見ても内閣支持率は30%に届きません。 どのようにしたら内閣支持率は上昇するでしょうか。 http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210516032.html 「何をやっても上がらない」支持率低迷の理由は?(05/16 18:01) 浜岡原発の停止に対しての決断には支持を集めていますが、政権の支持は微減です。この背景には、どういうことがあるのでしょうか。  16日は、衆議院の予算委員会で集中審議が行われました。自民党の塩崎元官房長官は「2次補正予算案をこの国会で早く提出するように」と菅総理大臣に求めました。菅総理はこれに対して、2次補正の提出は8月以降になるという考えを示しました。  菅総理大臣:「それぞれの被災地の自治体、県なども、例えば7月とか8月ごろに早ければ復興計画を出したいといったような、いろいろなスケジュールを出されております。そういった意味では、そういった地元の意見もしっかり踏まえながら考えていく必要がある」  さらに、塩崎氏は、東電の賠償スキームについて「東電のリストラ案が不十分ではないか」と菅総理に追及しました。自民党の西村議員が「原発事故の初動対応に問題があった」とかみつき、公明党の大口議員は「浜岡原発の停止について、ほかの原発と一体どこが違うのか」と指摘しました。これに対し、菅総理は「浜岡原発の停止は、ほかの原発よりも地震の可能性が高いためだ」などと、これまでの答弁を繰り返すにとどまりました。  一方、浜岡原発停止には支持を得ましたが、内閣支持率が低迷を続けているのは、菅総理への不信感が根強いことが背景にあります。菅総理周辺は「菅総理への評価が定まってしまった」と嘆いていて、小沢元代表に近い新人議員は「菅さんの悪いイメージは変えようがない。何をやっても支持率は上がらない」と辛らつです。こうしたなか、小沢元代表のグループは、内閣不信任案可決に向けて署名活動を行うなど、菅降ろしの動きを続けています。菅総理と近い幹部は「不信任同調者はすべて除名だ」と強気ですが、党内基盤の不安定さが変わらないことも支持率低迷につながっているといえます。

  • 菅直人首相の脱原発発言

    菅首相の脱原発発言について。 本日の読売新聞の社説を読みながら、首相の脱原発発言の動向をおおまかに理解しました。 どうやら首相は「脱原発」を主張して、批判を浴びたあとに個人的な考えだと修正したようですね。 社説で問題に取り上げていたのは ・日本の行方を左右するエネルギー政策を独断で明らかにしたこと ・当面の電力不足への危機感が決定的に欠けていること でした。 私はつくづく思ったのですが、こんなことは指摘されないと気づかないものですか? 一般人ならこんなハチャメチャな考えもするかもしれませんが、政治家であるものがこんな単純な間違いに気づかないものでしょうか? それとも首相は気づいていてあえてやっているのでしょうか? あるいはうまく伝わっていないのでしょうか? 失礼ながら(あまっちょろい)大学生である私と同レベルの言動に思います。 とてもレベルが低いところでああだこうだ議論しているように思えます。 政治家ってこんなもんですか?

  • 菅首相「私が国民に言ったことが根本的に違っていた」

    【原発問題】菅首相「私が国民に言ったことが根本的に違っていた。東電の推測が違うことに政府も対応できなかった」メルトダウンについて 菅首相は20日の参院予算委員会で、東京電力福島第一原子力発電所で起きたメルトダウン(炉心溶融)が 約2か月後に判明したことについて、「私が国民に言ったことが根本的に違っていた。東電の推測が違うことに 政府も対応できなかったという意味では大変申し訳ない」と陳謝した。 また、東日本大震災の本格復興に向け野党が今国会提出を求めている2011年度第2次補正予算案について、 「緊急に必要ということであれば、国会を開く中で進めたい」と語り、今国会提出の可能性を示唆した。与野党内に 首相退陣を求める声があることについては、「大震災(の復興)という中で責任を放棄するわけにはいかない」と強調した。 韓国の国会議員が北方領土の国後島訪問を計画していることに関し、「事実関係を確認中だ。確認された場合には きちっとした対応を取る」と述べ、事実が確認され次第、抗議する考えを明らかにした。 ソース 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110520-OYT1T00964.htm?from=main1 おいおい原発って超重要なことで根本的に間違いってフザケてんのかよ国民舐めてんのかよ? だいたいにして原発関係の発表で合ってたことなんてほんのわずかじゃないのかな? この重大な責任や罪はどうなるのかな?