太陽光発電分の生前贈与?

このQ&Aのポイント
  • 両親からの資金援助で太陽光発電システムを購入する予定の新築住宅について、贈与税の課税枠を考慮する必要があるか悩んでいます。
  • 両親からの援助の額が贈与税非課税枠を超えている場合、350万円を借り入れて毎年110万円ずつ贈与を受ける方法が最良かどうか検討しています。
  • 両親から一括で資金支援してもらう方法も考えられますが、税金面での影響を心配しています。どのように両親と話し合って進めれば良いかアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

太陽光発電分の生前贈与?

この度太陽光発電システムを設置する予定の、新築住宅を建てる事になりました。 そこで質問をさせていただきたいのですが 350万円分の太陽光発電システムの部分を両親が支払ってくれると言ってくれました。 しかしながら、土地購入の際、1000万円を既に両親から援助していただき、住宅新築の為の贈与税非課税枠?はいっぱいいっぱいに使っていると思います。 この場合、一度両親から350万円をお借りする形にして、毎年110万円ずつ贈与を受ける形が税金面で一番良い方法でしょうか? 一度に贈与を受けても大丈夫でしたら、それが一番良いのですが… 建築会社、太陽光発電システムの設置会社、それぞれ別の契約・決済になります。 そして、おそらく年内にはどちらも契約成立する流れで話が進んでいます。土地の決済は3ヶ月程前です。 確認の形になってしまうのですが、自分の考えが確かなのか自身が持てず、両親は『一括で払ってあげたいけど、この前のお金もあるし税金面で大丈夫なのかな?』と、逆に聞かれてしまっている状態ですので、両親はわからないようなんです…。 どのように両親と話を進めたら良いのか、どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

「税金面で一番良い方法」を聞かれてますね。 良い方法とは一般に「なるべく負担が少ない方法」という意味ですが、こと相続税・贈与税に限っては、この一般論と別に考えた方が良いことがあります。 「税金をゼロにすることが、一番であるというのは、実は違う」という点です。 現在は特例があり、さらに相続時精算課税という制度があります。これらの諸特例を駆使して「納税額はゼロ」とするのがベストではないという考えです。 「そんな馬鹿なこと、あるわけない」とご質問者が言われると思いますが、専門家の間では「変に特例を使うよりすっきりしててよい」という意見も多いのです。 350万円の贈与を受けたとします。基礎控除110万円を引いて240万円に10%の税率がかかります。 24万円の贈与税です。税率にして6,9%です。 これを申告して払ってしまいます。 そうすることで、相続税の特例だなんだという「条件」をまったく考えなくてよくなります。 たとえば、相続時精算課税を選択すると、一生「撤回ができません」。 撤回が出来ないということは、親から今後もらう財産にたいして暦年課税の基礎控除110万円を引くことができずに、まともに贈与税がかかるということです。 親があと何年生きるかわかりませんが、あれこれとお金の面倒を見てもらうかもしれない状態で、110万円の控除を受けられないというのは、相当にデメリットです。 仮に年間20万円の贈与を受けても、2万円の贈与税が発生するのです。 このような「相続時精算課税を選択」した場合のデメリットは意外と声高に言われてません。 税理士などの専門家に言われれば、相続時精算課税の選択をする際の相談をしてきた方よりも、自分のほうが先に死んでしまうかもしれません。最後の最後まで面倒を見れるというわけではないです。 その状態で、今後10年以上たって顔も名前もうろ覚えの状態となってるときに「実は贈与を受けたが、基礎控除が受けられないというので税金が発生してしまった」と苦情を言われても困るというのがあります。 親御さんの年齢が不明ですが、それなりにお金があるようです。 一度「相続時精算課税」を選択すると、今後贈与税の基礎控除が受けられなくなりますから、要注意です。 というように、それなりに「知識がある」事が色々な制度を利用する上で必要なことです。 一番良い方法が「今、負担額が少ない方法ではない」ことがわかっていただけたらと思います。 ネットでは「今、負担額が少ない方法」が披露されます。それも正しいですが、いっそ「贈与税の申告をして納めておくほうが、これからのことがすっきりしてよい」という専門家の意見もあるということです。

RBAX8365
質問者

お礼

ありがとうございます。 この方法を選択しそうですので、ベストアンサーとさせていただきます。 2500万円を非課税枠とすると、細かな金額は把握出来ていませんが、将来的に相続が発生した時はなんとなく超えそうな感じです。ご回答の通り合法的に納税額0がベストの方法という意味で質問させていただいてます。 三年前から110万ずついただいていれば、何の問題も無かったのでしょうが、過去から現在に至っても両親や私兄弟共ぽか~んとそれほど相続に関しては考えていない状況だと思いますので、いけなかったのでしょうね。 贈与を受けたいのが『今』である以上、今回はしっかり納税した上で、家族話し合いの元、両親の資産状況を把握して、税金で取られちゃうんだから、2人で使いまくるか毎年110万ずつよこしなさいよ~。とするのが最良そうですね… シッカリ話あってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>一度両親から350万円をお借りする形にして、毎年110万円ずつ贈与を受ける形が税金面で一番良い方法… ではありません。 1度に 350万の贈与があったと認定されます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1 >住宅新築の為の贈与税非課税枠?はいっぱいいっぱいに使っていると… 他の道を探れば良いだけです。 「相続時精算課税の特例」を申告すれば、現時点での贈与税支払いはありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4503.htm 親が 65歳以上なら特例でなく普通の「相続時精算課税」でも良いです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

RBAX8365
質問者

お礼

ありがとうございます。 先の回答者様と同じように自分の考えの間違いがわかりました。 ただなんとなくですが、残念ながらというかありがたい事にというか、相続時には現時点の非課税枠を超えてしまうと思いますので、家族で相続に関する話を積極的にした方が良いと思いました。 ただ、太陽光の契約は迫っているので、どの方法を取るにしても行動を早めたいと思います。 ありがとうございました。

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

>一度両親から350万円をお借りする形にして、毎年110万円ずつ贈与を受ける形が税金面で一番良い方法でしょうか? これは一括贈与の分割払いと認定されますから、だめでしょう。銀行などから借りて、その返済資金を年々贈与された場合でも一括贈与の分割と認定されるようです。最初からこれだけ贈与を受けると予定して行った場合には、一括贈与とされるということです。 もしご両親が65歳以上であれば、相続時精算課税を選択して、相続時まで課税を先送りすれば当面は課税されません。また、相続財産があまり多くないなら、そもそも相続税自体かからないので、結果的には課税が発生しません。 http://www.kazei.biz/2500/kihonn.html

参考URL:
http://www.kazei.biz/
RBAX8365
質問者

お礼

ありがとうございます。 単発の贈与である事をねじ曲げて処理しようとしてもやはり贈与は贈与とみられるのですね… 先送りできる制度、知りませんでした。後々両親の遺産の分配時にあの時のパネルは~とか兄弟間でもめる事無く良さそうですね。 ただ、リンク先見せていただきましが、なんとなく(両親の資産は知らないので…)両親が亡くなった時、2500万はオーバーしそうな気がしますので、今からそのあたりの話をトータルで家族で真剣に話した方が良さそうですね…。 ありがとうございました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

現金で、一発もらって、施工業者にはらえば、なんの問題もないのでは。とおもいます。 いちいち税務署にもらいました、と、報告する人もいないでしょうから。

RBAX8365
質問者

お礼

ありがとうございます。 母親と兄の意見がそうでした。一個人に350万円で税務署がくるのかなぁ?とは言われました…。 まぁ、それで済むなら済ませたいのが本音ではありますが、払っていない…、いつか来るのか?と思いながら日々暮らすのもどうなのかな…と思い、コレなら大丈夫だろと考え質問させていただきました。 しかし間違いだったようですが…

関連するQ&A

  • 太陽光発電について

    お世話になります。 新築で建てる場合で悩んでることがあります 地元のわりと安価で建付けプランを選ぶ形で太陽光発電を屋根につけるか? 注文住宅(パナホーム)で新築を建てるか? この2択ならどっちにしますか? オール電化です。 さまざまな意見があると思います 注文住宅で太陽光は予算がありません 太陽光でのメリットデメリットは業者に少しきいています

  • 太陽光発電、導入するならいつ?

    3年半前にオール電化の家を新築しました。当時から太陽光発電に興味はあったのですが、補助金もなく元が取れないということで導入を見送りました。でも、いつか、「元が取れるようになったら」設置したいと考えていました。 しかし、原発があんなことになって、子を持つ親として、原発に依存したくないと思うようになりました。そして、オール電化住宅に住んで原発反対するなら、元が取れなくても太陽光発電を設置すべきではないかと考えるようになりました。 とはいえ庶民ですから、なるべく有利に設置できればそれにこしたことはありません。 そこで太陽光発電の将来性について詳しい方にお聞きしたいのですが、太陽光発電を「いつか」導入するとすれば、「今」ですか?それとももっと待つべきですか? なお、ローンを組まずに現金で設置できる貯金はあります。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅用太陽光発電システムについて

    住宅用太陽光発電システムについてですが、過去ログを読みましたが新しい情報をお聞きしたくて質問しました。住宅用太陽光発電システムを設置してのメリット・デメリットはどんなことでしょう? それと今日営業のかたみえるそうなんですが、基本的にどんな質問等を聞いておいたほうが良いのかお教えくださいませ。

  • 住宅ローンで、太陽光発電の土地を買う

    住宅ローンて、土地のみの購入も出来るみたいですけど、> 太陽光発電を設置するために土地を住宅ローンで買うのは無理ですか?

  • 住宅用太陽光発電について

    住宅用太陽光発電について 現在、営業にきた業者さんの勧めで住宅用太陽光発電の設置を検討しています。 業者さん曰く、サンヨーさんの太陽光発電の発電量が1番とのことなので、    サンヨー太陽光発電システム3.07kw    太陽光モジュール15枚    合計金額(工賃など全て込み) 2,040,000円    全額ローン返済(参考:15年で年率3%だと支払い総額2,535,813円) で検討しています。 ローンはもっと良い年率で借りるつもりなので、あくまで参考です。 ちなみに、業者さんの試算によると、    我が家の平均電気代(1か月) 15,208円    太陽光設置後電気代(1か月)  9,277円(差額5,931円)    今後10年間の売電(1か月)   9,842円    10~15年後の売電(1か月)  4,921円    ※15年間設置の経済効果  2,543,880円 になるとのことです。 業者さん曰く、15年くらいで壊れることはほぼあり得ないとのことなので、補助金を万が一の故障などに当てることを考えれば十分に元は取れる計算になるように思えています。 太陽光のソーラーパネル自体は半永久的に使用できるとどこかで聞いたことがある気がしますし、この試算通りであれば一定以上の経済効果は見込める気がしています。 しかし、本当にこの計算通りに事は運ぶのでしょうか。 本当はもっと安く設置できたり、壊れやすい部品があったり、実は開発中の新しい太陽光システム(新聞で見たことがあったんです)が実用化しそうなのではないかとか、どこかに落とし穴がないか心配です。 客観的に、鋭いご指摘など頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 太陽光発電について

    太陽光発電システム設備工事の営業の方が来られ、家の屋根で電気を作る話をされました。うちが太陽光発電にすることでまわりの方々への宣伝になるということが目的なので、設置するための投資は一切かかりません、作った電気は電力会社が買い取るので大変お得な話ですと言うのです。実際にどのくらいの電気が作れそれがいくらになるのかを屋根の図面で計らせてほしいと言われました。また営業の方が来ることになっています。 そこで教えていただきたいのですが、 (1)無料で太陽光発電にできるのはお得なんでしょうか? (2)今後太陽光発電の電力は買い取ってもらえるのでしょうか? (3)太陽光発電のメリットとデメリットについて アドバイスいただけますようお願い致します。 家は新築で半年住んでます。東北電力の地域です。 ご教授お願い致します。

  • 「太陽光発電&エコウィル」のダブル発電について

    築3年で新築時にエコウィルを設置。 最近太陽光発電の営業マンが頻繁に来て、 「太陽光発電とエコウィルのダブル発電はかなりお得なのでソーラーパネル設置をお勧めします」 と説得されています。   現在年間平均電気料金 13000円   太陽光発電設置費用 2000000円 10年ローン 月々19000円位?? の120回払い   この計算で月々のローンと電気料金+売電気を差し引きするといくら程の差額になるんでしょうか?   それほど払いが大きく変動しないなら、購入しても良いかなと考え始めてます。     適切なご回答をお待ちしております。

  • 太陽光発電について

    はじめまして。 太陽光発電についての質問です。 年内に新築を予定しているのですが、その屋根に太陽光パネルをのせるかどうかで悩んでおります。(実際はのせる方向で話が進んでいます) 建坪40坪の平屋に5kの太陽光です。 商品としてはPanasonicのHITと言うやつです。 土地は角地で南向きです。我が家とお向かいさんの家がちょうどずれていて、真南には障害物などはありません。(我が家の西の端と、お向かいさんの東端が直線と言った感じです) ただ、お向かいさんは2階建てで、我が家は平屋。また、お向かいさんは我が家より80cmほど高い場所からの2階建てです。(土地の形状により) 我が家からお向かいさんの家の間は、道と庭を挟んで約16mあいています。 東側に高い建物はありません。 またエコキュートと言うやつでオール電化です。 夫婦共働きで、子供は学校なので昼間はほとんど電気を使いません。 予算は約200万円でローンにくみこむ形になります。 以上が条件なのですが・・ 太陽光をのせるには条件としてどうでしょうか? また、太陽光パネルは数枚のせるうちの一枚でも影ができると発電効率が落ちると聞きました。 電信柱の影などでも影響があるのでしょうか? ネットで太陽光発電についていろいろ調べますと、賛否両論が真っ二つに分かれますよね。 太陽光発電についてならなんでも構いませんので、良きアドバイスをお願いします。

  • 太陽光発電システムは重い?

    太陽光発電システムを住宅の屋根に乗せることによって、家の柱がゆがんだりすることはないのでしょうか? 新築と同時に付けるのであれば、その重さも計算してできるでしょうが、既存の家に付ける場合はどうなのか気になります。 また、在来工法と2×4でも違うと思うのですが、その辺はいかがなものなのでしょうか?

  • 太陽光発電のことについて

    私は約2年半前に住宅メーカーで家を建てました。現在太陽光発電を設置しようか検討中なのですが、住宅メーカーではなく太陽光発電を専門的にやっている業者を選ぼうと思っています。以前定期点検にきた住宅メーカーの方に話をしたところ、うちでやればどうしても割高にはなると言われたもので。そこで質問なのですが、業者が屋根に設置工事をすることによって住宅メーカーの屋根に関する保証に影響が出たりするものなのでしょうか?また、かなり普及してきた現在でも以前のような雨漏りなどのトラブルは起きているのでしょうか?詳しい方がいらしたら教えていただきたいと思っています。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう