• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めての自作PC(ゲーミングPC)について)

初めての自作PC(ゲーミングPC)について

Eureka_の回答

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5074/12264)
回答No.2

ごく個人的な感想。 ・CPU、マザーについては私AMD者につき評価できません(ぇ ・メモリはPatriotあたりのの方が評判がいいような。定格での話だったかな?(定刻主義者につきOC関係の情報収集は薄くて…) ・6870はどうなんだろう。RADEON限定でも、6ピン1本で済む取り回し重視で6850かあるいは6ピン2本の枠内での性能重視で6950にした方がよか無いです?  まあ予算とかゲームタイトルとかプレイ予定の解像度とかも絡んでくる話ですが。 ・そのHDD、ランダムが遅くてシステムドライブにするには不向きなはず。同等世代の7200rpm品にするか、SSD導入して(SRTのキャッシュとして使うか、SSD単独使用とするかはともかく)データドライブとしての運用にするかした方が良いと思います。 んなところでしょうか。畑違いのところに首を突っ込んでる自覚はあるので、HDD以外については読み流してもらっても構いません。

ryosuke030
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Patriotのメモリも少し見させてもらいました。 値段も安くてなかなかいいですね。 ビデオカードは確かに6870だと中途半端かもしれませんね。 6950、GTX560Tiにも興味はあったのですが、金額が多少上がってしまうのが気になってしまって・・・。 6950も玄人志向だと6870Hawkと同程度の金額で買えるので迷ったのですが、MSIのほうがやはり安心できる気がするのと、冷却性能がやはりHawkのほうがいいかなと言うことで今のところ6870で考えています。 HDDについてですが、これも初歩的な質問で申し訳ないのですが、 回転数が7200rpmのものでSATA300と回転数が5400rpm、5900rpmのものでSATA600では読み書きの速さは前者のほうがよいのですか?説明されている所を読んでも、SATA300やSATA600についてなかなか理解できませんでした。最大の速度が上の300、600だけど実際はそんな速度は出ないと・・・。 皆さんの意見を見ていても分かるように、やはり余裕があるならSSDを導入した方が良さそうですね。 SSDについて少し調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • 自作PCのエアフローについて

    自作PCの製作が初めてでエアフロー?について分かりません。 ケースには上に一つ、後ろに一つ、側面に一つ、前に二つ、底に一つファンを取り付ける事ができます。 後ろ一つはCPUの水冷ファンに使っています。(マザーボードにあたってしまうのでこの位置以外設置が不可能です。) 他に6cmのメモリファン二つ、GPU付属二つ、電源付属の12cmファン一つになります。 ケースには現在12cm 1000r 静音ファン前面ふたつ吸気、残り物は排気となっています。 吸気、排気のバランスや箇所をどなようにすべきでしょうか ASUS SABERTOOTH X58 i7 980 DDR3 4GBx6 24GB M/BにてOC 1600Mhz GAINWORD GTX 560TI 2GB OCモデル AX850 SSD x2 HDD x2 BD ドライブx1 今回作るに当たって学んだ知識なのでおかしな表記や表現があるかもしれませんが宜しくお願い致します。

  • 初めての自作ゲーミングPC。ご意見お願いします。

    初めての自作PCの制作で、自分なりに考えて見たのですがマトモに動くか不安なので意見やアドバイスをいただけたら幸いです。(これは買っとけorやめとけなど) 主に「Skyrim」などの3Dのゲームが目的です。 OS        Windows 7 Home Premium 64bit CPU       Core i7 2600K BOX マザーボード  ASUS P8H67-V REV 3.0 VGA       SAPPHIRE HD6850 1G 電源       玄人志向 KRPW-SS600W/85+ ケース      ZALMAN Z9 Plus [ブラック] HDD       WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600] 光学ドライブ  BAFFALO BR3D-PI12FBS-BK メモリ      Silicon Power SP008GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] SSD       Crucial m4 CT128M4SSD2 CPUクーラー  ZALMAN CNPS9900 MAX [ブルーLED] これで問題なく動くのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 初めての自作ゲーミングPC これでいいの?

    ケース:SHA-T28-V3/A M/B:GA Z97X GAMING 3 CPU:i7-4790K CPUファン:SCKTT-1000 MEM:amazon限定 8GB×2 16GKit GPU:msi GTX980 GAMING 4G 電源:OWLTEC RA-750S 750w OS:Win8.1  Update あとシルバーグリスを買います。 これでこのケースにCPUファンとGPUは入りますか?

  • 自作PCを組んだのですが・・・ うまく起動しません

    CPUはPentium4 Core2DuoE7200、メモリ2GB、マザーボードはASUS P5QL-EM、80GBのHDDを使用しています。電源400kWです。ケースはタワーなのですが、ケースを寝かすなり、傾けるなりしないとうまく起動しません。(立ててていると電源は入りファンは回るのですが起動していません。もしくは電源が入らない) 又、たまたまケースを立てた状態でうまく起動できても、いすなどで少し小突いただけで電源が切れたりします。 これはどういうことなのでしょうか?(初期不良?もしくは電源出力不足?) よろしくお願いします。

  • 自作PCでの疑問

    初自作挑戦中ですが、疑問に思うことがあるので教えてください。 (1)HDDはラッチ付きケーブルを使っているのですが、マザボのラッチに対応しているSATAはSATA5と6だけです。 そこで質問なのですが、SATA端子はSATA1、SATA2と順番に挿していかなくてはいけないのでしょうか。 それとも、SATA1光学ドライブ、SATA2~4は取り付けない、SATA5 HDD(Cドライブ)、SATA6 HDD(Dドライブ)のようにできるのでしょうか。 (2)ケースファン付属品の4ピンに変換するケーブルで、4つのケースファン繋ぎ、そこに電源(ERV850EWT)の付属ケーブル(EMC012)を繋いで、電源から直接電力を供給するようにしたのですが、4つものケーブルを繋げても良いのでしょうか。 不具合が出たり、動作が不安定になったりしませんか? (3)ケースのフロントパネルにはeSATA端子があり、ケース内にはSATAケーブルが付いていたのですが、このSATAケーブルをマザボのSATAに接続すればケースフロントパネルのeSATAは使えるようになるのでしょうか? 1つだけでもご回答頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自作PCが動きません。

    自作PCに挑戦しているのですが、うんともすんとも言いません。 CPU・ケースどちらのファンも回らずお手上げです。 電源装置のファンすら回っていないのですが、電源装置は電源をいれればファンは自動的に回るものではないのですか?

  • 自作PCで画面が出力されない

    初めて自作PCを作ったのですが、電源ボタンを押すと一瞬電源が入り、落ちて再度起動します。 このとき、画面が出力されませんがCPU・GPU・ケース内のファンとBD・HDDは動作しています。 メモリを抜いて起動しても同じ現象が起きます。 原因は何でしょうか?アドバイスをお願いします。 構成 ケース ZALMAN Z9 plus 6,480 電源 ANTEC EarthWatts EA-650 CPU intel Core i7 2600K マザーボード ASUS P8P67 グラフィックボード MSI N460GTX Cyclone OC [PCIExp 768MB] クーラー 付属品 メモリ トランセンド JM1333KLU-4GK (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) SSD crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 64GB HDD WESTERN DIGITAL WD20EARS 2TB BD LG BH10NS30

  • PC電源への取り付け方

    HDC-503という、HDDクーラーを取り付けたいのですが、DC12Vの取り付け方がわかりません。 参考↓ http://www.ainex.jp/products/hdc-503.htm クーラーのほうには、4つのオス、メスのピンがあります。 これを電源「REVOLUTION85+ ERV950EWT」に取り付けたいのですが、どこにどう差せばいいのかわかりません。 PCパーツの取り付けは、メモリやグラボくらいしかないので詳しくご教授お願いします。

  • PC 自作について

    今回初めてpc自作をした初心者ですが、電源がつきません。 お知恵をお貸し下さい。 ケース z12plus MB p8h77-v CPU corei72600 CPUクーラー ets-t40 メモリ. PC 3-12800(DDR3-1600) 電源 玄人志向ss600w/85+ ある程度組み、20-8ピンにpwr sw等を差し起動ボタンを押したのですが起動せずBIOSどころかファンすら回りません。 通電ランプは点灯していました。 確認の為別のPCに同CPU、電源、メモリを付け同ケースのpwr swを付け電源を付けた所、起動が確認されました。 CPUの電源の8ピンや電源の24ピンもちゃんと付いてるのに何故でしょうか? 私的にはマザーボードの初期不良だと睨んでいます。 どうか、ご意見の程お願いします。

  • 自作PCの構成について質問があります。

    はじめまして。pita1と申します。 自作PCの構成について質問があります。 今回初めてPCの自作に挑戦しようと思い、パーツの構成を考えてみましたが、 正直これで良いのか全然自信がありません。(特に、正常に組み立てられ、動くかどうか・・・) どなたか詳しい方、アドバイスやオススメパーツなどありましたら、 教えていただけないでしょうか? マザーボード  ASUS P8Z68-V PRO CPU      Core i7 2600K        ※ (後々はオーバークロックするかも) CPUファン   CNPS9900 MAX GPU      SAPPHIRE HD6850 1G  ※ (自分には若干オーバースペックですが) PCケース   Z9 Plus [ブラック]      ※ SSD      AS510S3-120GM-C HDD      WD20EARX [2TB SATA600] 電源      KRPW-SS600W/85+ ブルーレイ  BR3D-PI12FBS-BK メモリ      4G×4を入れる予定。  (何かおすすめのメモリはないでしょうか?) ※印のパーツは是非使いたいと思っているパーツです。 以上、よろしくお願いいたします。