• ベストアンサー

自作PCでの疑問

初自作挑戦中ですが、疑問に思うことがあるので教えてください。 (1)HDDはラッチ付きケーブルを使っているのですが、マザボのラッチに対応しているSATAはSATA5と6だけです。 そこで質問なのですが、SATA端子はSATA1、SATA2と順番に挿していかなくてはいけないのでしょうか。 それとも、SATA1光学ドライブ、SATA2~4は取り付けない、SATA5 HDD(Cドライブ)、SATA6 HDD(Dドライブ)のようにできるのでしょうか。 (2)ケースファン付属品の4ピンに変換するケーブルで、4つのケースファン繋ぎ、そこに電源(ERV850EWT)の付属ケーブル(EMC012)を繋いで、電源から直接電力を供給するようにしたのですが、4つものケーブルを繋げても良いのでしょうか。 不具合が出たり、動作が不安定になったりしませんか? (3)ケースのフロントパネルにはeSATA端子があり、ケース内にはSATAケーブルが付いていたのですが、このSATAケーブルをマザボのSATAに接続すればケースフロントパネルのeSATAは使えるようになるのでしょうか? 1つだけでもご回答頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pentium100
  • ベストアンサー率45% (689/1517)
回答No.2

1. 順番は決まりはないです。 気分的に1番に刺すのが精神衛生上いいですけど、多くの場合気分の問題です。 ただ、番号が後ろの方(7とか8とか)は、マザーによってはドライバが必要になる場合があります。 マザーの取説で確認してください。 2. 4ピン4つというのが状況がよくわからないんですが、 連結できるタイプのコネクタで、4つ連凧のようにつないだんですかね? それとも4カ所につないだんでしょうか? 4ピンから直接ファンに供給するのは問題ないです。 ファンのせいで電源が不具合、というのは考えられないですが、 先ほどの後者ですと、 ファンだけで4つも電源をふさいでしまうと 他のデバイスをつなぐところが足りなくなる、ということはないですか? 3. そういうことです。eSataとして使えます。 それと同じ方式の製品が市販されています。 http://www.ainex.jp/products/rs-200e.htm

その他の回答 (2)

  • pentium100
  • ベストアンサー率45% (689/1517)
回答No.3

2番の回答に追加します、 eSATAの件ですが、 1番の方がおっしゃっているとおり、 SATAから引き出した物は単なる形状を変換したに過ぎませんので、 電源入れたままの抜き差し(ホットプラグ)は不可能です。 その予定で使用されるんでしたら気をつけてください。

回答No.1

1、順番は別に気にしなくても良いと思います。ただデフォルトの設定だと番号の若い順にHDDを見に行くと思います。 OSをインストールする場合はBIOSの設定を変えてどのHDDを最初に見に行くか決めてしまうか、OSをインストールしたいHDDを取り付けている中で一番若い番号の端子に挿した方が良いと思います。 光学ドライブは別に気にしなくても良いと思います。 2、そのケーブルは4ピンの端子が3つ付いている物でしょうか?と言うことはどれか1つはFANを2つ挿しているということなのでしょうか? よくわかりませんがその程度なら許容だと思います。不安定になるほどのことはないでしょう。 3、使えますが電源を入れている最中の抜き差しは出来ません。それをやるにはちゃんとeSATAの端子に挿す必要があります。 その使い方だと単に内蔵HDDを外に出して使っているのと同じ感覚です。USBの様な勝手な抜き差しは出来ません。

関連するQ&A

  • ラッチ付きSATAケーブルの安全な取り外し方

    シリアルATAの内蔵HDDに普通のSATAケーブルでなく、ラッチ付きタイプのSATAケーブルが取り付けられているのですが、銀色の金具(ラッチ?)を押してはずそうとしても、なかなか外れません。安全に取り外すにはどうすれば、いいのでしょうか?  以前、外付けHDDケースに最初からeSATAのコネクタにL型SATAケーブルが付いており、取り外そうとしましたが、非常に硬くて、 力を入れて、揺さぶっているうちにケーブル先端部分を破損してしまいました。

  • SATAをeSATAに変換使用可能か

    所有しているPCにはeSATA端子が付いておりません。 外付HDDをeSATA接続したく思っているのですが、 PCIカードスロットに空きが無いため 下記の方法で接続出来ないのかなと思っています。 可能かどうかご教授頂けると幸いです。 マザーボードから接続されているSATA端子の、 現在空いているSecondaryPortにSATA延長ケーブルを接続、 そこからSATA-eSATA変換ケーブルを使用し外付HDDに接続。 ※イメージ 【マザボ SATA SecondaryPort】ー【SATA延長ケーブル】ー【SATA-eSATA変換ケーブル】ー【外付HDD】(※電源は別取り)

  • eSATAってマザーボードの対応が必要ですか?

    先日、自作PCのケースを新調し、中身を引っ越しました。 新しいケースには前面にeSATAの端子が備わっており、その端子から内部にSATAケーブルが伸びています。 また、使用中のマザーボード(MB)はeSATA規格が登場する前のもの(2003年購入)ですが、SATAコネクタが2つ装備しており、ひとつは内蔵のHDD接続に使用しています。 さて、ケースのケーブルを単純にMBのSATA端子にさすことはできるのですが、これだけでeSATAとして使えるようになるのでしょうか? eSATAは電源が入っている状態でのデバイスの抜き差しに対応しているようで、いくらMBにコネクタを備えていようともeSATAに対応している必要があるのではないかと心配なのですが…。 eSATAってマザーボードの対応が必要ですか? よろしくお願いします。

  • マザーボードの配線が正しいか確認をお願いします

    マザーボードはP6T Deluxe V2 、 ケースはCOSMOS(RC-1000-KSN1-GP)です。 【ケースフロントパネルケーブルの配線】 POWER SW→QコネクタのPWRとGround RESET SW→QコネクタのRESETとGround +P LED→QコネクタのPLED+ -P LED→QコネクタのPLED- HD AUDIOまたはAC'97→マザーボードのAAFP H.D.D.LED→QコネクタのIDE LED+とIDE LED- USB(2つ)→マザーボードのUSB 1394→マザーボードのIE1394_2 【HDD(2台)と光学ドライブの配線】 HDD(Cドライブ)→SATA1 HDD(Dドライブ)→SATA2 光学ドライブ→SATA3 ・HD AUDIOとAC'97はどのような違いがあるのでしょうか?ケースに両方付いている場合、どちらを取り付けるのが良いでしょうか。 ・マザーボード上には、USB910、USB1112、USB1314という3つがあるのですが、USB端子を付ける優先順位や性能の違いはあるのでしょうか? ・たしか、ケースの付属品だったと思うのですが、「SPEAKER」と書いてある、4ピン(メス)で先の方が円柱の形状をしているケーブルがあるのですが、これはどのような時に使い、どこに取り付ける物なのでしょうか?(QコネクタのSpeaker、Ground、Ground、+5Vの所に付けるのですか?) また、先端の円柱部分はどこかに取り付けるものなのでしょうか? ・マザーボードの付属品の青いQコネクタ(USB接続)があるのですが、使い方がよくわかりません。どのような時に使う物なのかを教えてください。 (片側の表記) NC、GND、P2+、P2-、+5V (反対側の表記) GND、P1+、P1-、+5V ・このケース(COSMOS)のフロントパネルには、eSATAがあるのですが、現在の状態(片側のフタを空けて寝かせた状態)では、ケースの中にeSATAケーブルが見つかりません。 配線をした後、反対側の側面を空けて、そちら側にあるか調べようと思うのですが、フロントパネルにeSATAがあって、ケース内にeSATAケーブルは無いという事はあるのでしょうか? そのような場合どうすればeSATAが使えるようになりますか? ・その他、配線時の注意点やコツなどありましたら教えてください。 現在使用しているパソコンが古く、日本語マニュアルが読めない状況なので、アドバイス頂けると非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • SSDをeSATA&USBバスパワーで接続したい

    下記URLの製品のようなもの、日本のサイトで販売されている所ご存じでしょうか? 内蔵用SATA接続のSSDをノートPCのeSATAポートに接続したいのですが、パワーeSATAではないため電源をUSB端子からとりたいのです。USB2.0&USB3.0の組み合わせであれば見つけられたのですが、USB&eSATAはどうも見つかりませんでした。もしくはUSB-SATA電源の変換ケーブルがあればそれで5Vを供給し、データ信号はSATA-eSATAケーブルでいけるので大丈夫なんですが、USB-SATA電源の変換ケーブルというのも探したんですが見つからず…ノートPCがパワーeSATAであればそれ用のケーブルはすぐ見つかったため簡単な話なのですが。古いPCのためUSB3.0端子は無くUSB2.0では遅すぎてどうしようもなく。どっちにしてもUSB3.0もeSATAに比べればSSDの速さが生かせないので、expressカードを購入する気もなく、というカンジです。 HDDケースであればセンチュリーから出ているのですが、ATOMOS SAMURAIという映像収録機器に付属のケースに入れたまま使いたいため、ケーブル状のものを探しています。 何か情報お持ちの方、ご教授頂けると助かります。 http://ja.aliexpress.com/item/SATA-22p-to-ESATA-Durable-2-5-HDD-Hard-Disk-Drive-Data-USB-Power-Splitter-Cable/32621353094.html?spm=2114.52010608.4.10.Wyg3Cx

  • 自作パソコン 接続関係

    ケーブル類の接続に関して分からないことがあるので数点お聞かせください。1年ほど前に本を見まくって、しばらく興味がうせていたのですが、急遽、パーツを買いに行く機会があったので組み立てたのですが、接続関係で手間取っております。よろしくお願いします。 電源はCoRe PoWER2 MBはASUS P5K-pro 1、電源付属のATX12V(4+4ピン)はCPU関連だと思いますが、MBのCPU付近にある4ピンに挿しました。8ピンとの違いは何なのでしょうか? 2、MB付属のSATAケーブルですが、SATA2に対応しているのでしょうか?見分け方はありますか?また、SATA2を有効にするのに、BIOSで設定が必要ですか? 3、CPUクーラーの取り付けですが、MB後面から確認したところ、白のピンは完全に出ているのですが、黒のピンは2つが半分2つは全部と中途半端です。これでは不十分でしょうか? 4、オプションの12cmファンを取り付けましたが、3ピン端子と4ピン端子がついています。 電源付属のDRIVE(4ピン)端子と接続すれば問題ないですか? 3ピンの意味を教えてください。 5、電源付属のSATA(15ピン)が、4つあるのですが、ひとつに2つがついている状態なのです。分配されている? これは、HDDやDVDドライブと接続する際はどこでもいいのでしょうか? 極端な話、ひとつについている2つのうち、ひとつをHDD、もうひとつをDVDに接続してもいいのでしょうか? 6、ASUSにはQ-Connectorがついていますが、+5V speeker groundと書かれている場所がありますが、これはケースにスピーカー付属の場合に接続するものですか?スピーカーが無いので気にしなくても良いですか? 7、Q-Connectorには、他に、赤と青がありました。青はケースのUSBを接続して、MBの一番若いUSBの番号(青の部分)につければいいですよね? 赤にはIEEE1394と書いていますが、HDAあるいはAC'97のどちらかを接続するものと思われますが、どちらを接続すればよいでしょうか? また、MBの赤の部分に接続すればいいですよね? 8、MBにPCIexpressが2つついていますが、PCIEX16-1、PCIEX16-2のうち、若い番号に接続するのが基本ですよね?同じく、SATA1~6までありますが、HDDを1、ドライブを2に接続であっていますか? たとえば、RAIDの場合、HDDを1と2、ドライブを3ということですか。 HDDを若い番号に、ドライブを後回しという考えでいいですか? 9、モニタは液晶テレビに接続しますが、DVI端子を買わなくてはいけないですよね? 10、ビデオカード付属の端子に、10cmぐらいのながさのケーブルがありました。一方は6ピン(実際に使われていそうなのは5つ)で、片方は4ピン端子(実際には3つのピンが出ている)が2つです。 これは何なのでしょうか? 11、MB付属の端子にも、10cmぐらいで、片方は4ピン、片方はASLINKと書かれた端子がありましたが分かりますか? 12、ビデオカードには電源から6ピン端子を接続しましたが、8ピンついている意味は何なのでしょうか? かなり、質問攻めですがよろしくお願いします。

  • 自作PC このパーツ構成で問題ないのか?

    初めてパソコンを自作しようとパーツを選んでいたのですがちゃんと動作するのか、特に電力は足りているのか心配です。 使用目的はハイスペック3Dゲームや動画編集等です CPU:Phenom II X3 720 CPUファン:付属品 メモリ:W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) マザボ:GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0 \13,657 グラボ:GF9800GT-E1GHD/GE (PCIExp 1GB) NVIDIA Ge Force 9800 GT HDD1:HDP725025GLA380 (250GB SATA300 7200) HDD2:HDT721025SLA380 (250GB SATA300 7200) 光学式ドライブ:AD-7200S-0B ケース:Centurion 5 CAC-T05-UW ケースファン:付属品 電源:M12 SS-700HM またOSはXP SP2以降を希望しているのですが、もうパッケージ版は手に入らないのでしょうか?

  • 自作PCのケースファン用ケーブルの接続方法について

     GWに入り念願の自作PCの組み立てを行っています。ケースファン用のケーブルの接続方法がわかりません。ケースファンはケースの附属品です。 ケース:シルバーストーン GD05 マザボ:ギガバイト H87N-WIFI 電源:サイズ 剛力短2 600W  電源附属の3pinケーブルは2本で、電源には、この2本用に3pinのジャックが付いています。ケースファンは3pinのもの3個です。マザボには4pinのSYS FANコネクターがあるのですが、何分自作初心者なので、何を、どれに接続していいのかわかりません。ギガバイトのユーザーズマニュアルには、「速度機能を有効にするには、ファン速度コントロール設計のファンを使用する必要があります。最適の放熱を実現するために、PCケース内部にシステムファンを取り付けることをお勧めします」(ユーザーズマニュアル24ページ)とあります。  どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 自作PC

    一ヶ月ほど前に以下の構成でPCを自作しました。 【case】CASE by CASE2 SCBC02-BK(サイズ) 【M/B】A7DA-S 3.0(FOXCONN) 【CPU】Phenom II X2 550 Black Edition BOX (AMD) 【HDD】WD5000AADS(WESTERN DIGITAL) 【Mem】W3U1333Q-2G ×2(CFD) 【ドライブ】DVR-S7200LEB2(IODATE) 【電源】PCケースに付属 【OS】Vista Home (FDDとセットで購入) 組んでから一ヶ月は何のトラブルもなく動いていました。 しかし最近になって以下のトラブルがありました。 (1)電源は入るがHDDアクセスランプが点灯せずモニタにも何も出力されない。(ケース、CPU両ファンは回ってる) (2)電源ボタンを入れてもうんともすんともいわない。(マザボまで電源はきてる模様) 少し中を調べてみましたが、配線が抜けているものは無かったが、症状(2)の場合、主電源ケーブルの傾きによっては正常に起動するもののすこし傾くとすぐに電源が落ちる。 症状(2)のみなら電源の不調かな?ですみそうですが、(1)の原因がいまだに不明です。 やはりケース付属の電源はあまりよくないのでしょうか? また、プラグインタイプ・500W前後・(できれば)80PLUS認証取得、の条件を満たしているものでオススメの電源ユニットがありましたらお願いします。 質問ばかりで申し訳ありませんがご教示願いますm(__)m

  • PC1'sでパーツを買って、自作でPCを作ろうと思っているのですが、こ

    PC1'sでパーツを買って、自作でPCを作ろうと思っているのですが、これで大丈夫だと思いますか?? CPU Athlon II X2 245 BOX      (OCして使おうと思います) CPUファン KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 ) マザーボード GA-790XTA-UD4      (SATAケーブル付属) ケース ACMC-22B (ブラック) 電源 BULL-MAX 620W 「KT-620RS」 メモリ PSD32G1333KH ハードディスク HD502HJ DVDドライブ GH22NS50 (ブラックバルク)ソフト付き、SATAケーブル無し スピーカー CSP-2688B(ブラック) キーボード CS-KM229B マウス 3R-M2132LWTU OS Windows 7 Home Premium 32bit DSP版+バルクメモリ ディスプレイは別で買おうと思います。 ケースファンは、ケースに付属のものを使おうと思います。 どうぞ宜しくお願いします。