• 締切済み

クリスチャンの彼からの別れ

aogawaの回答

  • aogawa
  • ベストアンサー率53% (34/63)
回答No.8

私めクリスチャンですが今は放蕩してます。(^^;) ばりばりのきちんとしたクリスチャンの方からの回答もあると思いますが 私めの体験でよければお話聞いて下さい。 この世界(?)では未信者の方は必ず洗礼を受けて クリスチャンになってから結婚しております。 なぜかというとやはりこれから一生を共に歩むにあたり 信仰という共通意識を持っていないと必ずひずみが出てくるからです。 精神面でのメリットは彼氏様などから聞いておられると思いますが、 実生活で信仰を持っていないとかなり負担になると思います。 具体的に言うと 当然のことながらクリスチャンは基本的に日曜の礼拝は必須です。 ですから自然と日曜の外出はまず予定に組まないようになります。 後は礼拝が終わってから出かけるとか・・ですね。 特に毎週礼拝の奉仕などが出てくると やはり神様にに申し訳ないという思いがあるので休みにくいです。 子供が生まれるとさらに大変です。 やはり赤ちゃんのうちから両親とともに教会に通うようになるので いろいろな面でお母さんの負担は増します。 また親は納得の上入信しているので良いとして、 子供はそうではありませんから 日曜日に友達と遊べなかったり、部活動などが生じてきて お子さんなりに葛藤することになります。 その辺はクリスチャンホームとしてのご両親のフォローが 大切になってくるでしょう。 また平日の集会や十一献金(これが一番信仰が試されます)など 信仰がないと厳しく感じられることもたくさんあります。 そういう意味で結婚前に神様を信じる必要が出てくるんです。 信じれば上に書いた問題は二人で励まし合って乗り越えて行けるようになるんです。 こんな風に書いちゃって怖気づいちゃったらごめんなさい。 でもやはりいずれ直面する問題なのであえて書かせてもらいました。 質問者さんがいい加減な気持ちで信じたふりできないっていう気持ち本当にそう思います。 私もそうでしたから。 でも教会で聖書や結婚に関する学びがありますから もし思いがあるなら取り組んでみてはいかがでしょう? 不思議な事なんですが本当に信じちゃうと今あげた事実は さしたる問題ではなくなっちゃうんですよねー。 また信仰のとっかかりが「彼」でも全然問題ないです。 私の場合は病気がきっかけでしたが息子のお嫁さんはそのものでしたよ(笑) ようは救われるならきっかけなんて何でもいいんです。 「救いは神のもの」という言葉がありますので神様に出会いたいという熱い思いがあれば きっと信じられると思います。 ただ、ただですよ。 もし、もしどーーーーーーうしても信じられない場合はやはり自分の気持ちに正直になってください。 信仰は信じるか信じないかの二択しかないんです。 彼が好きという感情だけではやっていけないんです。 その時は普通の一般の方との結婚をされた方が良いと思います。

Sunday1119
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。例えば日曜日毎週教会に行くことは全然構わないんです。ただただ変に彼の周りのひとからどう思われるだろうとか、自分のことばかり考えてしまいました。そんな私に我慢の限界がきてしまったのだと思います。私の理想は二人でまたは家族で教会へいき、食卓でみんなあつまって感謝をしてご飯を食べる、何か辛い時も一緒に祈り乗り越えていく。そんな家庭を彼と築きたかったです。でも気づいたのが別れた後、、遅いですよね、、彼の気持ちを結果無視しつづけてしまったこと神様と彼に謝りました。もう一度だけチャンスがほしいんです。

関連するQ&A

  • クリスチャンの結婚

    クリスチャンの独身男性です。 キリスト教ではクリスチャンはクリスチャン同士との結婚が良いとされています。 うちの教会での割合は、クリスチャン同士の結婚20% どちらか片方がクリスチャン40% 独身が40% (日本の教会の平均的なデータではありません。) で、どちらか片方のクリスチャン40%の人全員が受洗の前に先に結婚していた人達です。 独身の40%の人達はなかなか結婚に至りません。 何か、神様を知る前に結婚した方が得な気がします。 どっちが損か得かなんてキリスト教ではあまり言うものではないのでお気を悪くされた方がいたらすみません。 でも、あまりクリスチャン、ノンクリスチャンこだわらずに視野を広くして見てもいいのではないかと思います。 皆さんはどうお考えですか?

  • クリスチャンは子供を教会へ?

    私の彼はアメリカ人の大変信仰深いクリスチャンです。どこの教会にも属しておらず、神様に属していると言っています。 私達は将来のことを話し合いました。 私は典型的日本人です。クリスチャンではありません。 彼は、私がクリスチャンになってくれれば いいのに、と願いつつも、強制は一切して来ません。 それは、神を見つけるのは私であって、 彼には、私に神を信仰させる力はない、そういうのは神様の仕事だ、 からだそうです。 彼自身も自分で神を見つけたと言っています。 でも彼は子供を教会に行かせたいと言います。 神を信仰させるのは神の仕事だし、 神を見つけるのも自分たち自身、 というのが彼の考えなのに、なぜ子供を教会に行かせたがるのでしょうか? 子供たちが自力で神様を見つければいいのではないか、と思います。 彼はイエス様を見つけるための道しるべとして 教会に行かせたいのでしょうが、 それこそ、子供達に半ば強制的に神様を信仰させているのではないかと思ってしまいます。 子供が教会に行きたいと言えば連れて行ってあげればいいし、特に何も言わないのであれば、外で遊んでればいい、私はそんな考えです。 (日本で住む以上、教会に行きたい、ということは少ないと思いますが。) 2つ目の疑問です。 父親がクリスチャンで母親がノンクリスチャンの場合 日本で住むその子供がクリスチャンに目覚めることって多いのでしょうか? 私は、日本で住むなら友達もノンクリスチャンが多いし 教会も少ないし環境的にクリスチャンになるのは難しいと考えています。 私は、基本的には信仰は子供に決めさせたいですが いざ子供がクリスチャンになるとなれば 心の準備がまだ全然できていませんし 準備が完了することがあるのかすら わかりません。 皆様のご意見お聞かせください。

  • クリスチャンとの彼との結婚

    つい最近8年付き合った婚約までしていた彼と別れました。 別れた原因は、これから夫婦としていろんな困難も一緒に乗り越えて行く為には自分と同じだけの信仰心を持ってからでないと結婚はできない、という理由でした。 付き合った当初彼の実家がキリスト教を信仰していることは話されていました。でも、そのころは彼もほとんど信仰しておらず私もあまりその事を強く問題視しておらずなんとかなるだろう、と思っていました。 でも、ここ1年で二人が結婚を意識するようになり、彼も将来のことを考え手に職をつけたりして祈ることが多くなっていくうちに次第と信仰が強まり真のクリスチャンとして成長して行きたいと思ったそうです。 私は愛している彼と一緒にこれからも歩んで行きたいと思ったから、又キリスト教にたいして嫌なイメージも無いし、神様ってきっといるだろうと思っていたので結婚して一緒に信仰していくことに抵抗はありませんでした。 又、私が愛する彼を形成する一部だし自分も知りたいと思ったから聖書も読んだし、二人で将来の事を考えたときには教会にいき牧師さんに話もしたし、結婚について相談もしました。 そして具体的に入籍や引越し、式の日取りなど彼からも積極的に話しがあり、やっとこれからだと思った矢先に、「やはり自分と同じだけの信仰心をもってくれるまで結婚はできない。自分では具体的に日にちなどは決められない。祈っていれば自然と神が二人を心から祝福して導びいてくださる。」 と言われました。 私は年齢的にも出産のとか仕事の都合もあるから計画はしていきたいし、本当に彼と同じだけの信仰を持てるのがいつになるか、不安で、彼には「一緒にこれからクリスチャンとしても人としても成長していけたらって思う。今まで二人で色んな困難を乗リ越えてこれたから私はこれからも一緒に乗り越えていけると思う。今の自分を受け入れてほしい」と伝えました。 でも彼の答えはかわりませんでした。 私もキリスト教を拒否しているのなら彼との事は仕方ないって諦めもつくのですが、こんだけ受け入れようと近づこうとしているのにそれではまだ足りないと言われるとこれ以上どうしていいのかわからず、 別れを切り出しました。でも彼は別れる必要は無いといい続けました。 私は彼の事は好きだし一緒にいたい、でも家庭をもってとか女性としての幸せも願い別れを選びました。 今は彼の気持ちがわからず、「何故?」という疑問と今までの二人の年月を思うと悔しくて彼を許せない気持ちになるのです。 私は間違っているのでしょうか、同じような経験をした方、またクリスチャンの方の考えをお聞かせください。 長文ですみません。

  • クリスチャンとの結婚

    こんにちは。 初めて投稿させて頂きます。 私は29歳の女性で、35歳のイギリス人男性とお付き合いしております。 出会って1年、恋人としてお付き合いをして約5ヶ月ほどです。 私はノンクリスチャン(典型的な日本人ですが実家に仏壇があり、仏教の文化を尊重します)、彼は2年ほど前にクリスチャンになったそうです。 彼は5年ほど前に生命に危険があるほどの病気にかかり、奇跡的に救われ、神様に第2の人生を与えてもらったと信じ、日々感謝しながらお祈りしているようです。 私個人的に、キリスト教への偏見はありません。 海外に住んでいた事もあり、西洋の文化、宗教に関して云々いうこともありませんし、何よりその信じ方、考え方を支えとして生きていく生き方をとても尊敬します。 でも特に自分の中で、イエスキリストを信じ、その考えだけを尊重し、生きていこうという思いはありません。自分は今迄何かお祝い事があると、神社やお寺に行って手を合わせてきましたし、身内のお葬式も全て仏式です。クリスチャンの価値観ですと、これが「まだ神様を受け入れていない」ということになるそうですが。 彼と結婚の話が出てきました。 それまで彼は「時期がくれば君にもクリスチャンになってほしい」と言われてきましたが、先日クリスチャンにならなくても、クリスチャンになるという努力をしない人とは結婚できない、と言われました。 同じ価値観、信仰、神様を持つことが彼にとって私という人間を受け入れることよりも大事なようです。 私がクリスチャンになるように前向きに考え、いつの日か、クリスチャンになることが出来れば、それが彼を幸せにするのであれば、そういう努力はしていこうと思っていました。 来年の2月に一緒に住み始めるとうことで話が動いていました。 キリスト教の考えでは、結婚する前に、性行為や同棲は認められないといいます。(ちなみに私たちは性行為はあります。。。。)しかし、彼は一緒に住むということが私を幸せにするのであれば、そこは彼も妥協してくれると言ってくれ、物件探しをしました。 新居も見つかり契約を交わした少し後に、やはりクリスチャンでない君、神様を受け入れていない君とは一緒に住めない、でも結婚はしたい。と言われました。 クリスチャンという考えを前向きに受け入れようとしていた矢先の出来事で、私のその努力は全く評価、認識されていないと思うととても悲しい気持ちになります。 私という人間や中身よりも、彼は私がクリスチャンである、ないということが基準で結婚を判断していると考えてしまいますが、私は間違っていますか? 私が少しでもクリスチャンの考えに対してももっとオープンになる(聖書を読むとか、教会に頻繁に顔を出すとか)まで、私とは一緒になれないと言います。 彼の事をとても愛しています。愛しているからこそ、彼の望むことはしてあげたいと思う。けれど、クリスチャンになる、ならないは、誰他の為ではなく、自分自身の為だと理解しています。 だから明日すぐなれるわけではないし、もしかしたら、5年も10年もかかってしまうかもしれない。 愛する人との結婚が、私が持ち備えていないものの有無で判断されている。自分自信を否定されているような気分さえしてしまいます。 どのような気持ちでこの問題に向かっていったらいいでしょうか。 彼に、私に足りないものはなんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 今でもクリスチャンだと言ってもいいのでしょうか?

    初めまして、こんばんは。 私は高校生の時に同級生が牧師の息子ということもあり、卒業する少し前までバプテスト教会へ行っておりました。 その時に姉妹のバプテスマを見て感動し、救われた姉妹を見て神様からの愛も同時に感じることができ、私もクリスチャンになったのですが、卒業してから疎遠になり、かれこれ教会へ行ってません。 今はクリスチャンらしい行いも、ノンクリスチャンを導くこともしていません…。 しかしツラい時や嬉しいことがあった時は、心の中でお祈りしてます。 神様への奉仕も出来てないこんな私でも、心から祈りを捧げれば、神様に届きますでしょうか? またこんな私でも今でもクリスチャンだと言ってもいいのでしょうか…。

  • クリスチャン、キリスト教の恋愛や結婚に関して

    クリスチャンの方に質問です。 今、適齢期という事もあり、今後の自分の恋愛や結婚について真剣に悩み、祈っています。 お付き合いしている男性(ノンクリスチャン)がいて、結婚したいと言ってくれていたのですが、 私の中の結婚観や今後の人生がはっきりせず、今日お別れしました。 彼はキリスト教を理解しようとしてくれてはいましたが、頭でわかる問題ではなく、私も祈ってはいましたが、結婚出来るかも分からないのに(私の中に、今は教会員でなくとも、信仰をもつ人と結婚したいという思いはあるので)縛り続けるのもどうなのかとか、色々悩んだ挙句、 一旦お別れし、まず自分が神様に、結婚観や伴侶について祈っていきたいと思い決断しました。 しかし、今はとても苦しく、祈っています。 そこで、何か指針となる書籍や聖書の箇所がないか見ていたのですが、 エリザベス・エリオット著の『情熱と純潔』という本が良いと聞き、探しています。 もし他にお勧めのキリスト教の書籍があれば教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • クリスチャン又宗教に詳しい方

    質問です。 全部をお答えして頂かなくても結構です。 一つでも良いのでご回答下さい。 (1)貴方がクリスチャンになったきっかけは? (2)キリストは全ての者の為に十字架に架けられたという事ですが  それを本当に信用しますか? (3)キリスト教と戦争は関わりがあるのですか? (4)クリスチャンは他宗教に対してどの様でしょうか?(寛大か?) (5)キリストという個人は本当に実在してクリスチャンはそれを全て  信じて(例えば神がこの世の全てを創造した等)いるのでしょうか? (6)神(キリスト)とは宇宙の意思と解釈してはいけないのでしょうか? (大日如来は宇宙の象徴?言う事を何となく聞いた事があるのですが、 であれば神というのは一つの繋がった者と考えて良いのか?) (7)神など全く信じていなかった人が(むしろその様な人を馬鹿にしていた)クリスチャンになる事はあるのでしょうか?体験者の声が聞けたら・・・。 (8)仏教で親鸞の浄土真宗は他力本願(信じる者は救われる)と言った  教義でキリスト教に似ているといった事を聞きましたが真意は? 聞きかじりの知識もありお恥ずかしいのですが、 少しでも御教授下さい。宜しくお願いします。

  • クリスチャンがクリスチャンと結婚したくない理由

    正直いま教会へ通っていてクリスチャンは押し付けが強いし こういう風になりたくないな・・と思ってしまいます。 普通に社会生活の中では憧れる人がたくさんいますが クリスチャンは逆に大丈夫かな。。って方が正直多いです。 常識から逸脱してるというか、正しさばかりを押し付けて 嘘つかないとことか神さまを信じていて感動することも 多いのですが、人として。。。って思うことが多いです 以前はクリスチャン同士が結婚したほうがいいと思っていたのですが リスクが高く感じています。 信仰は持っているのですが、教会の人を見ていると 常識を逸脱しているところや話が通じないところ 人の意思を尊重できないところ、冷静に見てしまいます。 常識がない人のことを常識ない人に伝えても伝わらなく 困るなぁということや誤解をとこうとしても、こじれるので 周りの人に言ってもこじれるので、表面上話す分には いい人なので深入りしないようにしています。 イエス様を信じているとこうなっていくのか 教会だけで社会と関わらないようにしててこうなるのか (皆こぞってクリスチャンとなるべく過ごしてノンクリスチャンと 交わらないほうがいいといいますが・・そんな風になりたくないし 心の病を抱えてた人には有効だったのかもしれませんが 私はそういうことはないので不安や心配の中で生きたくないので 流して聞いています。人をそんな風に判断しながら苦しく生きたくないです) もちろん健全なクリスチャンもいるのかもしれませんが 正直なんだか違和感がある人が多く、クリスチャンであることに 恥ずかしさも感じてきました。神さまを盲目的に信じることは 可能ですが、盲目的に社会を生きれるはずないしそのように生きたくはありません。 もちろん信仰が一緒のほうがうまくいくとは思うのですが 私自身教会へ通っている人たちのようになりたくない、でも 神さまは信じている。でも信じているとこんな風になるのか。。?と 怖さがあります。 人が集まるとどんな信仰も宗教のようになるのでしょうか? 結婚は一大事なので正直考えさせられます。 大きな間違いをしてしまう前に経験談や参考になる アドバイス、URLなどあれば参考にしたいです。

  • クリスチャンの彼

    私はいま、クリスチャンホームで育ったプロテスタントの男性と1年半ほどお付き合いをしています。 お互いのことを好きあっていて、漠然とですが将来も一緒にいたいと考えています。 ・・・まだ早いかもしれませんが。 でも最近、もし彼と結婚するとなると、私も洗礼を受けなければいけないということを知りました。 彼は「君も一緒に救われてほしい」と言い、日曜日の礼拝にはなるべく教会に来るようにいいます。 私も何度か参加して教会の雰囲気に慣れてきましたし、聖書も読むようにしてはいるものの、どうしても『信仰をもつ』ところに行き着きません。 というより『イエスキリスト、神を信じ帰依する』と言う感覚が分かりません。 また、彼の教派には「予定説」と言う概念があるそうで、人は救われるか否か、あらかじめ決められているそうです。 もし自分が救われない人間だったら・・・と考えると、なんともいえない気分になります。 彼が私のために熱心に働きかけてくれても、それに応えられないようで悲しくなります。 彼氏が他のご家族とも仲良くさせてもらっていますが、彼の家では私の求道意識の話なども出ているそうです。 最近は彼にも「もう少し本気で求道してほしい」とやんわり言われ、余計に焦っています。 クリスチャンに差別意識を持っているわけではなく、できるなら私も信仰を持てたらと思いますが、できないということは、どこかで抵抗感をもっているということなのでしょうか? 皆さんなら、将来を考えている恋人がクリスチャンだったとき、どうしますか? また、これはクリスチャンの方にお答えいただきたいのですが、恋人が以上のように考えている場合、どう思いますか? 教えてください。

  • クリスチャン

    こんにちは。今、私は彼氏のことですごく悩んでいます。私は本当に本当に心の底から彼氏のこと好きなんです。でも、彼はクリスチャンなんです。やっぱり、色々と考え方が違って、そういう面を発見するたびに私はこの人と一緒にいていいのかって考えてしまいます。神様がどうのこうの、イエス様がって・・・。普段、そういう話をしないときは本当に普通のカップルで楽しいんですけど。ちなみに結婚を考えて付き合ってるので、結婚できないなら別れたいんです。本当のクリスチャンと接したことある方なんかに答えてもらえるとうれしいです。