• ベストアンサー

家事放棄は後々問題になる?

主人とけんかし、家事をするのがあほらしくなりました。 もし今日一日何もしなかったら、後でいろいろ言われるでしょうか? けんかの原因は 主人が「自分(私)がしたことが正しいと思っているやろ」 と言うので、 何が悪いのかわからないから話してと言ったのに、何も言わず家を出ていきました。 きちんと話しがしたいのに話しになりません。 ご飯作らなくても いいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146392
noname#146392
回答No.14

はじめまして。主婦です。 若い頃の家の主人と、とても似ています^_^; そんな時は、私は一切、主人に「今、何処に居るの?」の連絡もしない、主人が帰宅してからも私からは何も聞き出さないで、何時も通りに食事の用意をし(主人の好きな料理とお酒を)態度も何時も通りにしていました。 そうしていると主人は必ず帰宅し、私の様子をうかがうような感じで優しく接してきて主人の方から話をして来ましたよ。 家事放棄したい、お気持ちも良く分かりますが、お子ちゃまみたいな男性に対抗しても、よけい話がこじれそうな気がします。 私も若い頃は、喧嘩した時にご飯なんて作ってあげたくない!味付けに文句を言うなら、お塩とお砂糖の入れ物ごと主人の前に出して「セルフサービスです!!」って言ってやりたいと思った事はありましたよ^_^;

dpacx006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >お子ちゃまみたいな男性に対抗しても、よけい話がこじれそうな気がします。 そうですね、よけいに話がこじれるのはイヤなので、ここは大人の対応したいと思います。 >味付けに文句を言うなら、お塩とお砂糖の入れ物ごと主人の前に出して「セルフサービスです!!」って言ってやりたいと思った事はありましたよ あはは。それいいですね。調味料ぜ~んぶ並べて好きなのど~ぞ、私も一度やってみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#146392
noname#146392
回答No.15

お返事有難うございます。NO14です。 気持ちは落ち着きましたか? 結婚は他人同士だから分かり合えない事は多いと思いますが質問者様は明るい方そうなので大丈夫ですよ!! 夫婦間の事で不満や不安を持っている方達は、たくさん居ると思いますよ…(たぶん…^_^;) なので、お互いに頑張りましょうね(^v^)頑張って下さいね!!

dpacx006
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 >主人が帰宅してからも私からは何も聞き出さないで、何時も通りに食事の用意をし(主人の好きな料理)態度も何時も通りにしていました。 そうしていると主人は必ず帰宅し、私の様子をうかがうような感じで優しく接してきて主人の方から話をして来ましたよ ビックリです。回答者さまのおっしゃる通りになり、主人も悪いことを言ったと、冷静に話してくれました。 しかし自分の言いたいことはしっかり主張していましたが…。 回答をくださった皆様のお陰で仲直りできました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141190
noname#141190
回答No.13

度々; No.8です。 もちろん、話し合いのテーブルに着いてくれなければ始まらないですよね; いっそ一芝居うって、心配して探し回ったのよみたいにするとかはキツいでしょうか? 旦那さんが気付いてくれなくても、表立って探せば巡りめぐって質問者さんが心配してたっていうことが伝わるかもしれませんよ。 手がかるけど、母親になったつもりで。 まずはそれでおびき出す。とか? すみません;状況の深刻さがわからなくて。 早く解決できますように☆

dpacx006
質問者

お礼

ありがとうございます。 >手がかるけど、母親になったつもりで。 今まさに母親になった気分です。 帰ってきたら、好きなおかず食べて貰って、もう一度冷静に話しします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

家事にホウキはつきものです。 ご飯は作らなくてもいいですから、ホウキで掃除はして下さい。 さて本題ですが・・・、 家事放棄、それは家事、育児等をする貴女のストライキです。 武士は喰わねど高楊枝、これくらいの度量が旦那には欲しいですけど、 帰宅したらしばらく様子を見てましょうよ。 仲直りしたら、ファミレスかどこかで遅い夕飯をどうぞ。

dpacx006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人、ホウキで掃いてゴミ箱に捨てまーす。(笑) >帰宅したらしばらく様子を見てましょうよ。 どのような顔をして帰ってくるのか、楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.11

はじめまして 二児の母です。 旦那様が 食事を食べる/食べない を別と考え、ご飯は作った方が良いですよ。 勝手に機嫌を損ねている訳ですから、矛先が 今度は 俺の飯は? 作ってないのか? 等と 変わってきます。 最低限度の家事はやった方が良いです。

dpacx006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >矛先が 今度は 俺の飯は? 作ってないのか? そうですね。そうなるのは困るので、主人の好きなおかずにします。 余談ですが、買物に行った時に自分用のスイーツを買って食べていたら、もうどうでもいいやって思えてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.10

 あ、出て行ったのは旦那なんだね?ごめん、うちの親父と一緒だ。子供心にも「自分が悪いと思ってるんだろうな、ガキな父」と思ったよ。ご飯作らないのもいいかもね。大の男が情けない。母親目線、気分で対処がいいと思うよ。それが許せるなら。

dpacx006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >大の男が情けない。母親目線、気分で対処がいいと思うよ。 ほ~んと。情けない。困ったものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.9

 そんな小さな事より、俺は一度出たヤツは入れないな。そこにこだわる。妻も「ここは自分の家」と思っていてもらわなければ困る。家にいながら、作らないなら筋が通るね。逃げるヒトは結局その場を去って、自分のスタンスを持ち直そうとしていると言うことは、分が悪いと思っている証拠で、「悪くないと思うならなぜ闘わん?なぜ逃げた?」とずっと言うと思う。

dpacx006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「悪くないと思うならなぜ闘わん?なぜ逃げた?」とずっと言うと思う。 そうですよね。逃げるとはズルイです。 まぁお陰でこちらも冷静になれた?ような…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141190
noname#141190
回答No.8

夫婦ふたりして怒っていては解決の道が遠くなるだけかもしれません。まずは原因を調べなくては。ですよね?きっと質問者さんも頭ではわかっていると思いますけど。 こんな時こそ、旦那さんの好きなものを作って話し合える演出をしてみるなんてどうでしょう? 自分では気付かないうち誰かを傷つけてしまうことも無くはないし、それか旦那さんが何か勘違いしているだけかもしれないし。 震災や事故、人なんていつどうなるかわからないですよね。夫婦仲良くお幸せに☆

dpacx006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自分では気付かないうち誰かを傷つけてしまうことも無くはないし、それか旦那さんが何か勘違いしているだけかもしれないし。 そうですよね。だから話してほしいのに、出ていかれたらどうしようもないです。メールでも…と思ったら家に主人の携帯おきっぱなしに。 どれだけ私と話ししたくないのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158231
noname#158231
回答No.7

私だったら、心を強く持てる心境の時は作らないな。只、専業主婦だったら家事が自分の仕事だと思うので責任感として作る。心はメチャクチャ辛いけど…。 私、貴女の気持ちわかるな。悲しいよね。自分らしくしたらあかんの?って考えこんでしまう。動いて、忘れるってこともあるから、私はとにかくやりたい内容の家事だけして過ごします。このサイト見つけたのも、いまの貴女の心境と同じような時だったのよ。せめてもの抵抗、やりたい内容の家事だけしたらいいと思う。ご飯は、自分もお腹すくやん?だから、食べたいもの作ればいいと思う。一日離れて、旦那さんも冷静になって話し合いができるかも。時間が解決してくれるよ、きっと。 あ~、みんなそうなんだな… 他人と一緒特に異性と一緒に暮らすのって、難しいね。

dpacx006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >他人と一緒特に異性と一緒に暮らすのって、難しいね。 本当に、人間関係って難しい(;_;) 共感していただける方がいて、うれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -e-mama
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.6

はじめまして。ご主人さまは何に怒ってしまったのでしょうか・・・。知りたくないですか?今後のために話し合いはしたいですもんね。相談者様が少し大人になって、むしろ、ご主人さまの好きな夕飯を作って上機嫌になった所で今朝の原因が判らず不安だった・・・とうまく立ち回るのはどうでしょう。家事をしなかったことで後で言われるのかはご主人さまの性格を知らないのでお答えは出来ませんが。私も怒り心頭で冷静になれないこともありますが、「北風と太陽」という童話を人生の教訓と考えています。まずは家事を少しさぼり、のんびり過ごし、心が落ち着いたら簡単に家事をすればいいじゃないですか。毎日一生懸命家事をなさっている相談者様なんだなと感じました。夜には笑顔のお二人にもどられていることを願います。

dpacx006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >むしろ、ご主人さまの好きな夕飯を作って上機嫌になった所で今朝の原因が判らず不安だった・・・とうまく立ち回るのはどうでしょう。 目から鱗です。 大人になるとはこういうことですね。 質問してよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.5

>主人とけんかし、家事をするのがあほらしくなりました。 もし今日一日何もしなかったら、後でいろいろ言われるでしょうか?  外食をするか、浮気相手を作るかです・・・家庭料理が恋しいのも男族です。  言うだけ、脈があるんでは・・・ >けんかの原因は 主人が「自分(私)がしたことが正しいと思っているやろ」 と言うので、何が悪いのかわからないから話してと言ったのに、何も言わず家を出ていきました。きちんと話しがしたいのに話しになりません。  意見の相違はどこでもありますよ。  売り言葉に買い言葉もあります。 冷静になる事では? >ご飯作らなくてもいいですか?  腐っても鯛と言います、一家の大黒柱なら、飯を作り、お疲れ様を態度で出す、それがオカンの仕事では・・・・  それをしないなら、役がないので、浮気されますよ・・・  家の事をしないなら、遊んで居る当然扱い、用無しです・・・

dpacx006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >家の事をしないなら、遊んで居る当然扱い、用無しです・・・ そうですね。主人の嫌いなおかずを並べます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家事の放棄

    結婚2年目の主婦です。私は何度か、夜ケンカしてご飯を作らなかった事があります。朝まで持ち越した時は朝ご飯やお弁当も作りません。 先日もケンカして、ご飯を作らなかったんですが、旦那は会社の人に「甘やかし過ぎだ」と言われたそうです。ケンカしたからって家事を放棄するなと旦那から言われ、その事でまたケンカです…。 でもむかついてる相手にわざわざご飯やお弁当作る気にならないし、そんな気持ちにさせたあんたも悪いだろ!と思います。旦那は、「ケンカしてむかついても俺は俺の役目である仕事を休んだりはしない!なのにおまえはすぐ家事を放棄する!家事しないんなら俺と同じくらい稼いで来い!」と言って怒ってますが、私だって専業主婦じゃないし、それって比べる事!?って感じです。 ケンカしてても普通はご飯やお弁当は作ってあげるものなんでしょうか?しょうもない事かもしれませんが、良かったらご意見お願い致します。

  • 家事をめぐって

    たかだか、家庭内の家事がなぜ、事態を複雑にするのでしょうか? お母さんが亡くなられて、女手に困っている家庭に嫁ぎました 当然お舅さんと同居の結婚なんですが、お父さん曰く 家内が亡くなって、家事に困っているから、嫁に来てもらえたら助かる 一日でも早くに来てほしいということでした お父さんはとてもいい人であることはわかっているのですが 私を助けようとする行動が結果すべて、私を苦しめています 貧しく苦労されてきたこともわかっていますし 奥さんを亡くしてからは、家事をこなして来たこと、毎日が地道な努力だったこともわかります ですけども、私を助けよう楽にさせてあげようとする言葉行動が こうも、毎日であると、息が詰まりますし、はっきり言うとうっとおしいのです 「〇ちゃん、洗濯おいときや、お前も大変やないか お父さんがやるから、置いとけよ」 これらの会話が毎日2,30分延々、私を助けるから、気楽に居なさい的な 根負けして、お願いなんかすると、どうも主人に告げ口しているようで お父さんに洗濯をさせたと軽く注意されます これは一例なので、レシピ、洗濯もの関係、洗い物、起きる時間、調理の前後など 何かにつけて、付きまとい「置いとけ」「置いとけ」言われます そこで、お父さんの求めているものはやはり、感謝なんですね 自分が居なければ、この家は回らない的な 今思えば、「お父さんが居るから、この不束な役立たずの嫁である私がここに居られます。お父さん無しでは、まともに家事すらできていません。ありがとうございます。」という感謝、尊敬がほしかったんだなと思います ずいぶんと、後にきずきました でも、でもです。私だって、何のためにここへ、結婚してきたのでしょうか? もしも、お母さんが同居のお話だったら、同居してませんし、結婚もしてなかった気がします お母さんが亡くなっていて、食べることに困っている、男二人で、家事に苦心しているということだったので、私の父が、こういう家庭に嫁ぐほうが、やりやすく苦労がないよと、結婚に対してとても喜んでいたということが、大きいです 私が来たことによって、家事負担が無くなり、喜んでもらえるものだと思っていました 「〇ちゃんが来て、おいしいものが食べられるよ」「〇ちゃんが来たから、家事が軽減されて、本当に毎日が幸せだよ」 ・・・・どうしても、こうはなりません お父さんと私は、磁石で言えばプラスとマイナスだと思っていたのですが、プラスとプラスだったんですね 愚かです こんなこともわからずに結婚したんですから 一度、お父さんと私と主人で三人で特に洗濯物のことについて話し合いたいと 主人にお願いしました たとえ、喧嘩になったとしても、いい きっちり、話し合いたいと申し出しましたけど 主人曰く、俺がちゃんと、話するから、話し合いは必要がないということでした でも、やはり人を介すると話が曲げられていたり、自分の思惑と違う話になった場合 意味がないものとなるから、私は私の言葉で、自分の気持ちを伝えたい そこで、分かり合えたらないいし、意見が食い違って、喧嘩になったのならそれはそれで 一緒に居ても仕方がないことだという、結論になるから、私が自分で言いたい と言いましたが、やはり、俺からちゃんと言うからそうするということでした じゃあ、最低一つだけ、私の言い分を通してほしい 今後、一切、洗濯もの関係は、言ってきてほしくない 手伝うも言われたくないし、取り入れるよ、置いときなとも、言ってほしくない 要するに洗濯の「せ」という言葉すら聞きたくない、洗濯もの関係は私に任せてほしいと注文を出しました 言うということでした ですが、その後、やはり、毎日のように洗濯物を干しているとまとわり付かれます 夕方仕事から、帰ったら取り入れるから、そのまま、置いときや お前も大変なんやから、無理すんな、実家に居てる気で気楽に暮らしなさい と、こうです これが結構長い会話なので、しかも毎日でそこそこ私もはらわたが煮えくり返りが来ているところをこらえて、「大丈夫ですよ」「いいですよ」この返しが伝わらないのです はいはい、じゃ、取り込みをしないで、お任せしたら気が済むんですね・・・・やらせてあげましょう 洗濯もの放置・・・・あーあ、乾いたタイミングで取り込めば、気持ちいいのに、夕方お父さんが帰宅するまで放置なのね・・・・うれしくもないよ ある日、しびれが切れて、洗濯ものの取り込みをしました 主人帰るや、「おやじが、洗濯もの取り入れしてる、今日は、どうしたんだ」と褒めていたよと私に言いに来ました そのとき、脳内の血管が切れたんです 洗濯物のセの字も言わないようにきちんと話つけてくれたんじゃなかったの?あなた自身が、まず私の言ったことわかってなかったわけ? だから、私は私の口から言いたかったし、話合いたいと言ったよね 俺が、ちゃんと話つけるって断ったよね その結果がこれなん? 脳内の血管が、2,3本切れて、家を出ました たかだか、お洗濯のことでこんなレベルの低い質問になり申し訳ありません どうでもいいような、内容の家事なんですけど、なぜこんな事態になるわけなんでしょうか? 「お父さんが、家事を手伝ってくれて、こんな間抜けな嫁でもおかげさまで勤まっています」と馬鹿になって言っておけば、今ごろ円満に行ってたわけですね あの時どうすればよかったんだと、今もそこそこ夢でうなされます やっぱり三人で話し合いしておけばと、悔やまれてなりませんが、違うのでしょうか? 私を助けようとする気持ちからの行動だとわかってはいるのですが どうしても馬鹿になり切れませんでした 特にお父さんに手順やこだわりはなかったのですが、息子の嫁を迎えたら あのような心理行動になるのでしょうか?

  • 妊娠初期の家事ってどのくらいやりましたか?

    こんにちは。私は妊娠7週の専業主婦です。 私は、今つわりの時期にあります。 症状としては酷くはありません。普通です。 しかし、以前みたいに家事ができません。 正直、家事は殆どしてませんしご飯を作ったり、お茶碗を洗う事が特に嫌でご飯作った後は臭いにやられてご飯を食べたくなくなっています。 主人は理解してくれて、どうしても作れない時は外で食べてきてくれたり、作ってくれたりもします。家事もできない時はしなくても良いと言ってました。 でも、そんな事言われてもやらなきゃいけないですよね。 主人だって、点前はそうでも本音は違うと思います。 ご飯だって作らなきゃと思って、気持ち悪くても作って出したら自分が食べ終わったお茶碗ぐらいさげて欲しいんです。お茶碗をさげなくてもビールの缶ぐらいゴミ箱に捨てて欲しいと思ってしまいます。 私が元気な時は別に気にならない事なんですが、具合が悪い時ぐらい自分の事は自分でして欲しいんです。子供なら私がやらなきゃと思うんでしょうけど、主人の事まで考えてあげられない自分が居ます。 それでも、最初のウチは言えば言い訳とかされながら渋々やられたりするのも嫌なので我慢してたんです。 我慢してた自分も悪かったんですけど、ちょっと我慢が爆発して怒鳴ってしまって逆ギレされてケンカになりました。 なんでそんな些細な事でそんなに怒るの?と主人は言いますが気持ち悪い時にイラっとするといつもの倍はイライラしてしまいます。 ケンカした時、主人も38.5℃ぐらいの熱があり主人も余裕がなかったと思うのですが・・・ ちょっと上手くまとめられなくて申し訳ないのですが、こんな事で怒る私は大人げなかったんでしょうか? 後、つわりの時期はつわり前に比べてどのくらい家事してましたか? すみません。あやふやな質問で。 ちなみに、私はつわり前は お茶碗洗い 掃除機 拭き掃除 手洗い場の掃除 お風呂掃除 トイレ掃除 洗濯 ご飯を作る が日課で今は拭き掃除とお風呂、手洗い場の掃除、トイレの掃除は1週間に1回です。 他は気が向いた時2,3日に1回位しかやっていません。 これってやらなさすぎですか?

  • 家事と仕事で疲れました・・・

    結婚一年の兼業主婦です。子どもはいません。収入は夫とほぼ同額です。残念ながら、私が働かないと生活は厳しいと思います。 私は事務職でほぼ定時で帰宅します。比較的休みも取りやすいです。 夫は帰宅が22時ごろになることが多く、休日家にいる時間はゲームかまんがです。 普段、家事をすることが特別苦痛なわけではありませんが、疲れている時はやはりしんどいです。 昨日些細なことで喧嘩をしました。 家では無言なので、私はメールで 「女がフルタイムで働いて、家事を100パーセントするのが当たり前という考えに疲れた。。家事をしなくてもいいと貴方はゆうが、後からするのは結局私なのでやってしまう。」といいました。 夫には家事をするという感覚がないし、何か頼んでも全然動いてくれません。そのうちにイライラして自分で片付けてしまいます。 メールで 「今日も明日もご飯作らなくていい。 洗濯も俺の分だけ置いておいて」 といわれました。 ここで家事の大変さを実感してもらった方がいいのでしょうか? 働き方を変えた方がいいのでしょうか? ちなみに私は今の仕事には何の不満もありません 基本的に夫は家事を何もしません。

  • 家事と仕事の両立

    家事と仕事の両立で先日主人と大喧嘩しました。 私は正社員で働いています。 勤めて10年目です。 私は今、新店を任されていて、オープンの準備で毎日バタバタしております。 家にも仕事を持ち帰って、夜中3時4時までしていることもしばしば‥ 先日仕事でトラブルあり、帰りが夜中1時になってしまいました。 普段は遅くても21時ぐらいまでには帰るようにはしています。 確かに忙しさにかまけて、最近家事に手を抜いていたのは自分でも反省しております。 ですがご飯を作らなかったことはありませんし、夜中仕事が片づいた後に次の日のために1品でも作って寝るようにしていました。 2人なので洗濯も毎日ではありませんがしていました。 ただそれ以外の家事は完全に疎かになっており、休みの日も掃除機をかける程度でした。 主人も普段は洗濯してくれたり、ご飯を作ってくれたりと多少はしてくれていました。 ただ仕事柄、今主人は1年で一番忙しい時期で、3週間ほど休みがない状態で随分イライラしています。 そんなときに私の帰りが遅くなり爆発してしまったようです… 「こんな時間に帰ってきて、家事はいつする気だ」 「仕事を辞めろ」 「パートになれ」 「家事をしてくれる方が幸せ」 などと言われました。 私は元々仕事が好きということもありますが、どう考えても私が仕事を辞めるとやっていけません。 年収も私の方が上です。 主人からは「仕事を辞めろ。それが無理ならこの状況を改善する案を出せ」と言われました。 私は「仕事は辞めたくないし、やっていけると思っていない。この状況はどうなっても3ヶ月以上は続く」とお互い折れることはなく… 「もう何もしなくていい。全部自分でする」と言われました。 それから2週間ほど会話もしていませんし、目も合わせていません。 確かに胸を張れるほど家事はできていなかったですが、主人も同じ職種なので私の大変さを理解してくれていると思って甘えていました。 ただ「家事をしてくれた方が幸せ」と言う言葉に引っかかっています。 私は家事をするだけの存在なのか? じゃあ私じゃなくてもいいのではないか? と卑屈になっています。 ここまで来たら折れるタイミングもわかりません… どうにかこの状態を打破する方法はないでしょうか?

  • 家事って当たり前にこなせるものですか?(長文)

    結婚1年9ヶ月の主婦です。自営業を手伝っています。 いろんな方にお聞きしたいのですが、好きな人のために 家事をするのは「あたりまえ」に出来る事ですか? 昨日このことについて主人と言い争ってしまいました。 私自身、独身時代に1人暮らしをした経験もなく、 またハードな仕事で寝る時間以外ほとんど家に いなかったためいわゆる家事は未経験でした。 でもそれなりに毎日こなしていくうちになんとか 人並みにこなせるようになりました。 でも「なんで私が全てやるんだろう」と思うように なったのです。主人の洗濯物、主人の食後の片付け、 主人の使ったトイレの掃除。身の回りの自分のことは 別に自分でしてもいいんじゃないかと思うのです。 少なくとも私も実家にいた時も最低限のことは していました。 主人の分だけならまだ我慢できるのかもしれませんが、 家から10分の主人の実家で毎日ご飯を作って、 義母と食べて、泊まった次の日は実家の掃除をして、 洗濯を干してまた自分の家で洗濯をして。 加えて去年亡くなった義理の父の墓参りにも ほぼ毎日出かけます。 長男と結婚=家に嫁に来た、はあたりまえ。 好きな人のためなら家事をするのは主人からしたら 「普通にこなせる」ことらしいです。。。 (自分が私の立場なら普通にこなせると言いました) じゃあ私が普通じゃないんだな、と思うと とたんにどうしていいかわからなくなりました。 知らない土地、しかも住んだことないような田舎と いう環境が良くないのかと思っていましたが、 つまるところ結婚には向いてないのかもしれません。 長くてすいません。

  • 家事と仕事の両立について(長文です)

    私は24歳結婚2年目で子供はいません。 自宅から電車で片道30分くらいの所で事務の仕事をしています。9時~17時までの勤務で、仕事の帰りに買い物をし、休む間もなくご飯作り。 主人は19時ごろに帰ってきます。きちんと掃除・洗濯ができるほどの余裕はないのですが、ご飯だけは美味しいものを!と思い、頑張って作っています。が、掃除・洗濯は1週間に1~2回しかしません。 苦手な家事と仕事の両立を頑張ってるのに、一切家事を手伝ってくれない主人は感謝の言葉を掛けてくれず、それを言うと「言葉に出さなくても感謝はしている」と言うのです。わからなくもないのですが、私はもっと声に出して感謝してほしいのです。でも、理解してもらえません。話合いをしても解決せず、今思えばいつも同じ事で喧嘩しているような気がします・・・ 私のストレスが原因なのかな?! 彼は私がせっせと家事をしてる間、自分の時間を有意義に過ごしています。 今日も私がイライラしているのを見て腹が立ったらしくイライラしないで欲しいと言う夫の意見に対し私がイライラの原因はあなたにもある。もっと感謝を声にして欲しいと言いました。 そしたら夫に、『洗濯や掃除をしてもらってありがとうと言う位なら自分の事は自分でする。その方が良い。』と言われました。 本当に出来るかどうかは別として、こういった場合は放っておいて自分の事は自分でしてもらったほうがいいのでしょうか? 気持ちは嬉しいのですが、見捨てられたような気がして、悪いことを言ってしまったのかなと思ってます。 姑さんは何も文句を言わず家事と仕事を両立していたそうで、私にもそうなって欲しいみたいなのですが、今の私にはちょっと難しいです。 どうすれば仕事と家事の両立(夫婦の仲も含めて)はうまくいくのでしょうか? このままだと子供が出来たときもうまくやっていく自身がありまえん。

  • 旦那様はどのくらい家事をやってくれますか?

    旦那様は、どのくらい家の仕事(家事)をしてくれますか? 次の項目で教えてください。 ・お仕事の時間は一日どのくらいですか?(通勤時間含む) ・どんなことを(家事の内容)やってくれますか? ・旦那様の担当になっているのですか? ・自主的にやってくれますか?言われてですか? ・奥様のお仕事の一日の時間を教えてください。 ・旦那様にお仕事から帰ってきて家の事をやってもらうということをどう思いますか? ちなみに我が家は特に主人は何もしてくれません。 言えばやってくれますがそのときだけです。 主人の一日の仕事の時間は通勤時間含めて、13時間~14時間です。仕事の時間が長い(と思う)ので家の事まで頼むのが悪い気がして頼めません。 私の仕事の時間は一日4時間~7時間、時間の短い日は 家で内職を2時間程します。その他の時間は子供(4歳)の事をします。 最近私がパートを始めてから家の事があまり出来ず散らかり放題になってしまいました。主人にも手伝ってもらいたいのですが頼みずらいのです。皆さんのお家はどんな感じなのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 夫が家事をしません

    共働き夫婦で私のほうが少し稼いでいます。 なのに、家事は9割私がしています。 夫は買い物がメインです。自分が食べたいものを仕事帰りに買ってきます。 家事をしてくれないので今日喧嘩をしました。 次から次に洗濯物を出すので、「自分でやってよ」って言ったらブチギレられました。 「1日中家にいるんだからできるでしょ」と。私の仕事は家で出来るし、人と接する仕事じゃないからストレスもたまらないだろうと思っているらしいです。 そういう問題じゃなく、家事分担をしたいと言ったら、「睡眠時間が無くなるからしたくない」と言われました。夫はお風呂にダラダラ入るので、その時間を15分でも皿洗いに回してほしいと言ったら怒り出しました。「ダラダラ」って言ったのを怒ったみたいです。。 どう話したら気分よく、家事を手伝ってくれるんでしょうか。。 家事代行を頼もうって言っているんですが、「人が家に入るのが嫌だ」と言います。 夫がいない時に頼むんだからいいじゃんって思うのですが、生理的に無理だと言われました。

  • 主人に家事育児の大変さをわかってもらえません

    現在5ヶ月の子供がおり、育休中です。 結婚するまではフルタイムで働き、結婚後はパートで週4回フルタイムで働いていました。 妊娠前にも、働く傍ら家事をこなしていましたが、主人がちっとも手伝おうと言う姿勢や感謝がなかったので不満が溜まってケンカになったことが度々あります。 その時、主人は自分では殆ど家事をしないタイプなのに「家事なんて楽なもんだ。もっと仕事が楽だったり働かなくて良いのなら俺がいくらでもやってやるよ」と言われ、「仕事から疲れて帰ってきても自分なりに頑張って家事をしているのに大変さをわかってもらえず、そんなの大したことじゃないと思われているなんて…」ととてもショックでした。 そして、今は育休中で家事育児のみの生活ですが、最近度々「毎日家にいて子供といられていいよな」と言われます。「子供の気まぐれに振り回されて、寝たい時に寝られないし出来ることも限られるし、遊んで過ごしてる訳じゃないよ」と答えたら、「でも朝から晩まで外で働く方が絶対大変だから」と言われました。「そっちは子供が寝てさえいればいつでも眠れるんだからいいよね」と言われたこともあります。 このような事を言われる度に「いくら頑張っても、自分に比べたら大した苦労じゃないと思われてるのか…」と嫌な気持ちになります。 毎日働く主人の為に、家に帰ったら何か用事を頼んだり我慢させるようなことがないように…と主人に頼らなくても大丈夫なように頑張って来たのが馬鹿みたいです。 家事育児の大変さをわかってくれない主人に、どうしたら理解してもらえるでしょうか? 有り難がれと強制するつもりはありませんが、自分の方が大変でこいつの方が楽してると思われていて、その気持ちが日々の言動に現れているのでやり切れません。 どうかアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エース積立を解約した後、自動的に払出しされるのか、操作が必要なのかについて質問です。
  • 常陽銀行のアプリでエース積立を解約しましたが、払出しは自動的に行われますか?それとも手動で操作する必要がありますか?
  • エース積立の解約後、払出しは自動的に実行されるのでしょうか?それとも処理のために手動で操作する必要があるのでしょうか?
回答を見る