• 締切済み

無い物ねだり?それでも、今の会社が辛いです。

b-coolの回答

  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.5

大人なんだから思ったように好きに生きろよ。 まだ若くて独身なんだから好きにすればいい。間違いだったと後で思っても世間もまだ許容してくれるさ。 私も3~4年勤めては、その会社の仕事できっちりいい仕事をしてキャリアアップを果たした。 三っ目で理想の会社(職場と仲間)、仕事、年収を得たが、人生一度きりだと思って、どうしてもやりたかった漫画家への転身をはかった。 派遣で元のスキルを生かして生活しながら漫画家目指したが、5年たってもなれなかった。 先日43にもなり、去年からフリーの立場で仕事をしていたが部屋で一人で仕事をするにも耐えられなくなり会社員(正社員)に戻ろうと転職活動したが、IT業界は40以上の転職は難しく、今月からその業界でのスキルを生かして講師として採用され、働いている。 三つ目の会社でずっと働いていればかなりの年収とそれなりの地位だったかもしれないが、それは後悔しても意味がない。 リスクをとっても自分がやりきったと言える人生にしたいからだ。 大人の特権は好きに生きれるということ。それも自由経済社会の日本ならではの恵まれた権利だ。 自分自身が納得できる人生を歩むことが大事だと私は思う。

関連するQ&A

  • 会社を辞めたいのですが

     今の会社に新入社員で入社して早2年目・・。同期が9人いたのですが(同じ部署3人)、現在5人。同じ部署は誰もいなくなってしまいました。で、今の立場としては中堅的な人間です。    仕事はサービス業で土日は必ず出勤、月8日間の休みです。といっても半日休みが多いので丸一日休みは5日とか6日です。(半日休み2回で1日休みになります)1日の労働時間は10,11時間くらい。休憩時間は5分くらい(日によって10,15分くらい)、最悪休憩なしとか。で、残業給料全然ないです・・。連続労働毎月10日間とか。最高13日連続労働・・。労働時間多くて休憩が少なく、体が辛い状況です。仕事自体もそんなに楽しいというわけではなく、人間関係もあまり好きではないし・・。  なので辞めてくひとは多く、最近は派遣社員さんを多く取りれてる会社です。会社イヤだと思う事は結構多いので辞めたいのですが、色々な人は「どこへ行っても同じ(仕事も人間関係も)」といいますよね。自分の親もそれを知ってるので、仕事はやめないわけで・・(生活やローンもありますし)。幸い?なことに自分は結婚してないし、子供もいません。親や誰かを養ってるわけでもないし・・。  

  • こんにちは、私はある会社の会社員です。現在私が勤め

    こんにちは、私はある会社の会社員です。現在私が勤めている会社は東証2部上場の企業ですが、東証1部上場を目指しています。そのための取り組みの1つとして残業時間を20時間以内に収めることをしていますが、これと東証1部上場に会社が仲間入りするのって何か関係あるんでしょうか? また、東証1部上場することで、私達一般社員に対するメリットがあまり感じられません。住宅ローンが組みやすくなると会社の部長からは聞きましたがそんなものは東証2部上場の今現在でも組めているので問題ないはずです。東証1部上場になることで、私たち労働者が特になることって果たしてあるんでしょうか?最近はいわゆる世間で言うところのブラック企業と呼ばれる企業でも東証1部上場しているところはありますが…。この件について詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 残業代をださない会社

    私の主人はいまの会社に1年おります。 12年間一度も残業代がでたことがありません 毎日3時間は残業をしていますが 就職した際に うちは一切残業代はだしません と会社にいわれているそうです。 それは労働基準局にいえば 過去のものをはらってもらうことは 可能でしょうか? また 就職した際に 労働条件 規約みたいなものも とりかわしておりません。 定年も 賞与も昇給のこともくわしくは わからないのですが 有限なので会社の社長の気分で あがりさがりがあるようにおもいます。 こういうものは 会社に提出(規約など)をもとめたほうがよいでしょうか?

  • 勤めた会社を訴える

    私は現在20人程度の中小企業で働いています。 20代半ばで勤続一年ちょっとです。 前職は大手企業で福利厚生も充実してました。 人間関係に耐えかねて転職しましたが、後悔の毎日です。 現職は有給使えない(それはまぁ良いのですが) 残業手当ては支給する約束なのに一時間はでない上、残業代がアルバイト並みに安い。 法律は人並み以上の知識がありますが、私の基本給から大まかに計算しても明らかに少ない。 出勤時間の約一時間半前から仕事をしている。当然ボランティアでこんな説明は受けていない。 休日出勤手当ても支給すると言われたが、されない。 全員一律昇給は年に一回2000円。将来が見えない。 残業代等の未払い金はおおよそ月八万前後。 入社して3ヶ月ぐらい経過してからもしものためとタイムカードを毎月写真にとって残してます。 給与明細は紛失してしまったものもありますが。 経営側の機嫌が悪いと昼休憩なしで働きながら飯を食わされる事もある。 私の会社より悪い会社はいくらでもあると思います。 こんな不景気に贅沢だ!働けるだけでもありがたいと思え!と思う人も多いでしょう。 私は年末に夢の為にやめる予定です。 未払いは時効まで二年だったと思うので辞めてからすぐに訴えようか迷っています。 法律どおりの会社なんて少ないと思います。 でも数々の嘘をつかれたことが許せません。 勿論知っていたらこんな会社辞退しましたよ。 残業代等未払い金を請求しようとしている私はダメでしょうか。 また実際に訴えてる人って少ないんですか。 因みに訴訟ではなく示談または労働局に相談から始めて最終手段が訴訟です。

  • 今働いている会社についての質問です。

    今働いている会社についての質問です。 昨年の春から正社員として勤めています。 ホテルの飲食サービス業なので変動労働時間制でシフトに従って勤務しています。 労働時間についてなのですが・・・ 私の基本的な勤務は10時出勤22時退勤で休憩が2時間の10時間労働です。 でも準備が忙しい時は休憩が1時間になったり、なしの時もあります。 人員が薄い時は朝食の6時から22時 休憩は午前に1時間・午後に2時間という日も月に何回かあります。 休日は月に6日あります。月の労働時間は大体250時間くらいでした。 会社の時間外労働時間は30時間あります。 残業代は一切出ません。基本給10万、職能給3万5千です。ボーナスもありません。 社員の出入りが激しく、昨年の暮れにやめた人が労働基準局に報告をしました。 労働基準局の立ち入りにより、私の労働時間は少し減りましたが、 基本給10万、職能給1万、残業代2万5千という新しい雇入通知書に印鑑を押させられました。 フロントスタッフは1日8時間勤務なのに同じ給料です。 上の人は給料は自分で稼げ、売上もないのに生意気言うななどと言われます。 コンビニでバイトした方がマシだと思いますが、人が少ないのでやめられません。 中間の立場のチーフやシェフは私らよりももっと労働時間が長いのであまり言えません。 そもそもこの会社はどうなのでしょうか? 社会人1年目でこれが当たり前だと思ってきました。 何かご意見ございましたらお聞かせ下さい。

  • 助けてください。うちの会社が労働基準監督署から警告がくるようにしたいです。

    こんばんは。助けてください。 うちの会社は多くの人が月に100時間以上残業させられています。残業代は25時間までしか支給されません。 残業代が支給されるされないは別に、辛い残業からから逃れたいし他の社内の人たちも救ってあげたいです。 そこで、うちの会社が労働基準監督署から警告(「労働基準法を守っていますか?」程度でも可です。)がくるようにしたいのです。ただし匿名でしたいです。 どうか、お願いします。

  • これで会社は労基から注意を受けますか?

    40代製造業設計 管理職、 中小企業への時間外労働の上限規制で、うちの会社では2020年6月20日から制度が始まり、 ・2020年4月より施行→準備不足を理由に労基から猶予をもらい2020年6月から社内施行 ・年間6か月までの月45時間超えの残業月→社内規則で安衛法より厳しい半年で3回までに設定 そんな中、 7月度:88時間残業(安全衛生法ベース計算・80時間オーバーです) 8月度:18.5時間 9月度:84.5時間 10月度:58.7時間 11月度:24時間 12月度:49.5時間  の残業をしてしまいました。 半年間で80時間超え残業月が2回、45時間超え残業月4回です。 めでたく社内規定違反です。 似た状況の人間が他に数名おり、その中にはベトナムからの技能実習生もいます。 会社は就業管理システムにより電子打刻を行っています。 来年2月に辞める会社です(次の内定ももらっています)ので、別に怒られても平気ですが、 会社はこれで労基から注意など受けますでしょうか? (まだ甘いようでしたら2月19日までもっとガンガン残業をして、会社に公的にブラック企業の汚名を着せてやってから辞めようと思っております) 実際社内の負荷格差がひどい状況ですので、上から怒られたらキレ返すつもりです。

  • 残業代請求について

    現在、社内で広告制作をしています。 入社時に「残業代は出ないけど、ほとんど残業無いから」と言われましたが、実際は月に100時間位残業してます。残業だけでなく、休日出勤も普通にあり、その分は全くサービス出勤になり、給料も出なければ代休ももらえません。徹夜もあり、40時間以上不眠不休で作業したこともあります。 社内でもそんな仕事を強いられているのは制作部門だけです。 普通に帰宅している他部署の人と同じ待遇なのは納得がいかず、上司に相談したことがあるのですが、会社の規定だからと言うだけで何もしてくれません。 デザイン会社はそれが当たり前の世界と聞きますが、私の場合は普通の企業の中の制作部門です。私が入社した時に設立された部署で、今までクリエイティブ系に携わる人がいなかった会社です。 会社にバレないように、労働基準局などへ訴えることはできますか?もしくはもっと良い方法で会社に待遇の変更をしてもらえる方法はないでしょうか? このような経験があった方などお分かりになる方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 辞めた会社の未払い賃金を払わせたい

    5月に以前の会社を辞めました。 この会社にはハローワークでの紹介で入ったのですが、以下の内容が求人票および労基法にあわせて問題がありました。 1)職種:デザイナー→CADオペレーターに入社2ヶ月たらずで変更。もともとデザイン部署を作るために、それができる人間の募集であったが、実際にはデザイン部署は設備だけ入れて稼働せず。 2)時間外月平均10時間→CADオペに移動後80~100時間の残業を約1年。休日も完全に休めた日が1ヶ月に2日だけの月もあり。救急車で運ばれた経験もあり。 3)退職金制度あり(勤続1年以上)→1年11ヶ月勤めたが無し。会社側は社内規定で2年以上との言い訳ですが、ハローワークの求人票には勤続1年以上と記載されています。 4)残業手当→日給月給制ですが基本的に無し。他部署を応援した場合は出るとのことでしたが、その他部署に移動させられ、残業は無し。しかし1年後からは1ヶ月あたり出勤日数x1時間分の残業手当が出ました。改ざんした形で残業手当申告用紙をかかされました。 5)昼休憩もまともにとれず。これに関しては証拠となるものが残っていないので半分あきらめてます…。 6)残業時の食事または食事手当が無い その他問題点は諸処ありますが…。労働基準局に相談したところ、「まずはご自身で会社に掛け合って下さい。それでダメならこちらも動きます」とのことです。 本日とりあえず電話で退職金、残業手当、休日出勤手当を請求したところ「う~ん」との返事(なめられてます(笑))。土曜日に直接会い、請求することになりました。 なお入社時に労働契約は結んでいません。雇われる側は弱いですね…。 土曜日で全てを終わりにしたいのですが、どのように会社側に掛け合っていけば良いでしょうか? 労働基準局、司法書士事務所に相談してると言っても生返事で、すんあり払ってくれそうにないです。

  • 今の会社の労働時間って非常識なんでしょうか・・・

    こんばんは。 働き始めて3年が経ちますが、今の自分の会社は周りと比べて労働時間が長いように思います。 私は今、東証一部上場・運輸業界に属する会社で働いています。 様々な業種の知人が多くいるわけではないので、自分以外の人がどんな環境で働いているのかわからないので、ここで質問させていただきたいと思います。 (1)現在の自分の労働時間について 全体的に言って、残業がない日はほぼ100%ありません。 月曜から木曜は早くて21時、遅いとほぼ終電(帰宅は0時近い)です。 金曜は忙しいため、22時半で早いほう、終電は平均、遅いとタクシーで2時にもなります。 18時以降に緊急の用事で顧客に電話すると誰も出ない(つながらないのではない)ということはもうその時間には事務所にはいないということですよね。 もちろん、すべての会社の人がそんなに早く帰れるとは思っていません。もしかしたら家に仕事を持ち帰っている人もいるとは思っています。 しかし、なぜ自分はこんなに遅くまで働かなければならないのか、と最近悩むようになりました。 私のように、労働時間が長いというのが理由ではないですが、先輩方はかなり辞める人が最近目立ちます。 今まで楽しいと思っていた仕事が長時間労働のせいで苦痛になり始めています。 (2)将来について 自分より上の人、特に課長クラスの人などは休日に出ている人もいますし、業績が悪かったときは緊急で呼ばれて休日に会議に参加させられることもあるようです。 そして9時からが始業時間ですが、それよりもかなり前に来ている方もいらっしゃいます。 正直なところ、将来が不安になります。 もし周りの方と比較して自分が甘い考えだとしたら、考えを改めて頑張っていきたいと思います。 毎日休み以外は全くといっていいほど自由な時間がありません。 必要な睡眠時間も取れない日も多いです。 転職も考えるようになり、いろいろと悩みが尽きない毎日です・・・。 みなさんのご回答、お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう