• 締切済み

助けてください (号泣)

postscriptの回答

回答No.8

こんちは、浪速のおっちゃんです。 おっちゃんは、中学の時、友人のヤンキーに、「お前、ちょっと洒落ならんぐらいアホやから、勉強しな、あかんで」って言われるぐらい馬鹿でした。 でも卒業する頃にはトップクラスの成績になりました。 簡単な事ですが難しい事でもあります。 理系のような考えるものは、ポイントさえ理解できれば、あとは応用なので数こなせば成果はでます。 がむしゃらに、問題をしまくっても、結局何がポイントかと理解できていなければ、ちょっと言葉や表現を変えられると解けなくなります。 文系のような暗記ものは、反復し時間をかけないと成果はでません。 そして暗記ものは、むちゃな計画をたてない。 一日何ページずづ覚えるなんて数日後には挫折してますし、ほとんど覚えてませんよ。 理系はポイントを早く理解し時間をかけないようにし、文系の暗記ものに時間をかける。 これが一番効率的だと思います。 おっちゃんは一日何時間も勉強しろなんていいません。 結局ポイントがわかってないと机に座っているのとだけですから。 学問や仕事というのは、何が大事で、どうすればいいかが分からないと時間だけが過ぎていきます。 真面目に休まず授業受けてるのに成績悪い人っていますよね、こんな人はただ学校にきて勉強してるつもりになっているだけです。 でもそのポイントがわかりませんと言うかもしれませんが、そんな人は殆ど、なんとなく知っているつもりで全く理解はできていません。もう一度きっちり理解という言葉を念頭におき勉強しなおしましょう。 『知っている』のと『理解』しているのとでは全く違います。 >今からがんばれば受かるでしょうか? ゲームのような裏技はありません。 あとはあなたが本当の意味で勉強すれば、夢ではないと思います。 学校の勉強は、きちんと結果がでます。 結果と自分の努力に疑問を感じているのであれば、何度もいいますが、勉強したつもりになっているだけです。 高い目標を持つ事は悪い事ではありません。 ただその目標がプレッシャーとなって焦り、不安など持つなら、一度捨てた方がいいと思います。 妨げになるだけです。 >昨日 久しぶりに勉強してみたら 8月ですよ、夏休み遊んでばかりいたの?これまでこのように過ごしてきて、目標高く、効率のいい方法教えてくれっていうのは、誰も同情できませんし自業自得です。 効率どうのこうのより、その腐った性根を叩き直した方が一番いいのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 30点から50点

    もう、受験まで3週間の受験生です。 いままで、勉強してきましたが一向に点数が上がりません。汗 平均30点くらいなのですが 志望校が50点くらいなんです。 本当に行きたい学校なのですがぜんぜん点数が足りません。 周りには記念受験とばっかりいわれますが、 それで終わりたくないんです!! できるだけやりたいんです!! 少しでも点数をあげたいんです。 いまから少しでも点数を上げる方法、効率のいい勉強法 教えてください!!

  • 高校受験に向けて...数学・英語・理科

    私は現在中学3年生です。 今の5教科の平均が53点で、 志望校には65点くらいは欲しいと言われたんです。 しかも志望校は県立の商業高校なので、志望者が多いんです。 国語と社会は65点以上キープなんですが、 数学、英語、理科が50点前後、それ以下なんです。 夏休みが勝負だと言われました。 数学、英語、理科のできるだけ効率のよい勉強方法はないですか? 人によって色々あると思うので、沢山の意見を聞かせていただきたいんです。 よければお願いします。

  • 高校受験について

    私は、3月に高校受験を控えています。 第一志望の高校は、偏差値62くらいのところです。 だから、人以上に効率の良い勉強方法をしたいのです。 しかし、いまいいち、効率の良い勉強方法がわかりません。 しかも、私は、集中力がなく、もっても1時間半てとこです。 高校受験において、どのような勉強方法がオススメですか。 また、集中力を継続させるためには、どうしたらよいでしょうか。 回答、待ってます。

  • 受験生に教えてください

    僕は今年から受験生になりました、今年の3月くらいに初めての模試を受けて偏差値は50でした、僕の志望する高校は偏差値56です、正直不安で一年生で総合200点ぐらいだったのを勉強頑張って現在定期テストなどでは国語は50点ぐらいでそれ以外平均して80点は取れるようになりました。国語は勉強法もわからず漢文や古典?みたいなのがとても苦手です、国語の入試や定期テストに向けての勉強、各教科の1年からの復習法など教えてください!

  • 高校入試、まだ間に合いますか?

    中三の受験生です。大阪に住んでます。 入試まで2ヶ月もありません。 はっきり言って、私の実力は志望校のレベルには足りていません。 中学校の最後のテストでいい点取れませんでした。 私の志望校は、トップの公立高校です。 塾にも行かないで、そんなレベルの高い高校を志望した自分が恥ずかしいです。 合格目安はだいたい85%以上。 わたしは最後のテストで平均82でした。 入試問題はもっと難しいし、このままじゃ無理だと思います。 私はそれでも今から頑張って勉強して、挑戦したいと思っています。 私が嫌なのはその高校に合格できないことというより、「塾行ってないのに合格できるわけない」とか「その成績じゃ無理だろ」いう目で見られて、その通りなるのが嫌です。 私は挑戦したいと思っています。入試まであと2ヶ月もないのに、塾にも行かずにこの成績で合格しようなんて甘いと思ってます。でも、「その成績じゃ無理だろ」と言う通りになるのは嫌です。志望校も変えるつもりありません。 長文&乱文ですみません。 あの、とりあえず ・入試まで1ヶ月とちょっと ・塾に行ってない ・実力は足りない ・志望校のレベル高い ・志望校を変えるつもりはない ・不安でいっぱい です。 まだ間に合いますか?間に合うにはどうしたらいいですか? 効率のいい勉強法とか、今からでも実力がつく方法などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 効率のいい勉強を教えてください。

    今年から僕ももう受験生です。 僕は行きたい高校があります。 しかしそこは合格基準偏差値が66以上と高く、今の僕の偏差値では6足りないのです。 そこで、僕は効率のいい勉強というのを知って、絶対にその高校に受かりたいと思います。 どうか効率のいい勉強法、又はこんな勉強の仕方でうまくいったなどの話を聞かせてください。 お願いします<(_ _)>

  • 化学勉強法

    こんばんは(。・・。) 私は薬学部を受験する 高校3年生です!! 志望大学も大体絞ったんですが、 ここにきて化学に息詰まってしまいました… 自分で勉強法を模索してはいるんですが、どれもうまくいきません(´`) 志望大はやはり有機中心に出題されてます。 今使っている参考書は DOシリーズです!! 少しでも効率の良い勉強法や問題集、等あれば教えて下さい(´・ω・`)! お願いします!!

  • 高校受験について

    中3です。今、私は平均60点なんですけど、志望校に行くには平均90点ほど取らなければならないです。 今から勉強すれば受験に間にあいますか?それともダメですか?

  • 夏休みの効率的な受験勉強を教えてください。

    夏休みの効率的な受験勉強を教えてください。 こんばんは。 今年、私は受験生です。 これから私には受験生にとって大事な夏休みが来ます。 私が行きたい高校は偏差値63です。 しかし、今私の偏差値は47です。 なぜこんな高いところを選ぶの? という疑問が浮かぶと思いますが、それには理由があります。 私は合唱部に所属していて、そのいきたい高校が合唱部で有名な高校なのです。 私の学力にあった高校だとなぜか合唱部がありませんでした。 だから私はその高校を第一志望に書くために、 夏休みに550時間勉強するつもりです。 ちなみは私は先月から塾に通い始めました。 塾での勉強法の他に家での効率の良い勉強方法がわかりません。 私は、社会、英単語を覚えること、数学の応用が全然できません。 また集中力は一時間半くらいです。 どうしたら集中して効率よく勉強できるでしょうか、 どなたか教えてください よろしくお願いします。

  • 最後の一年を・・・受験で成功したい☆

    こんばんわ。 私は現在中学二年生で今年から受験生になります。 そんな私の悩みは…志望校にいけそうにない。 奈良県の郡山高校というところに行きたいのですが、県でTOP3に入りそうなところです。(公立・共学) 5教科平均90点以上ないと無理みたいです。 そして私の今回のてすとは…数学85、社会82、英語78、理科82、国語72です。。。ぜんぜんだめです。 こんな私ですが、今から頑張れば合格できるでしょうか? 無理だといわれても頑張るつもりですが…。 もうすぐ春休みなので今から受験勉強をしようと思っています。 最後の一年を有意義につかいたいのでいまのうちから、勉強します。 どんなところを勉強したらいいか教えてください。 また、受験についていろいろとのっているサイトがあれば教えてください。 本当に悩んでいます。 誰でもいいのでだれか適切なアドバイスをお願いします。