• 締切済み

30点から50点

もう、受験まで3週間の受験生です。 いままで、勉強してきましたが一向に点数が上がりません。汗 平均30点くらいなのですが 志望校が50点くらいなんです。 本当に行きたい学校なのですがぜんぜん点数が足りません。 周りには記念受験とばっかりいわれますが、 それで終わりたくないんです!! できるだけやりたいんです!! 少しでも点数をあげたいんです。 いまから少しでも点数を上げる方法、効率のいい勉強法 教えてください!!

みんなの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.5

家庭教師派遣会社勤務です。 平均50点というと、250点か!あなたは30オールだと150点だね。やってやれないことないよ。そういうのやってのけた生徒も過去に何人か知ってるし。 ただ『戦略(ようは戦い方ってことね)』が必要だね。私の生徒で実際にやってのけた子の点数はこんな感じね。 英語20→20 数学20→20 国語20→30 理科20→95 社会20→95 もう三週間でしょ?今から点数を上げることが出来る科目って理科と社会と作文しかないからなぁ。だからまずはこの三つを徹底的にやるしかないでしょうね。 ただ、こんなとこでこんな質問してる暇あったら、勉強しよう!ナリフリかまってらんないよ、本当に受かりたいんだったらね!苦手だからなーんてヘリクツいってるようじゃマジ無理だから。もう『やるっきゃない』って開き直ろうね! じゃあ、理科と社会と作文のどんなことをやったらいいのかっていうと、試験に出やすいところから最優先でやろうよ。試験に出やすい所は下に書いとくね。 それと多分あなたは「つまづくと何が何でも理解しないと先に進めないタイプ」だと思うんだ。でもそういうことしてると時間切れで不合格になるだけだから。なもんで、そんなことをせずに、問題を解いて答えを見て「なんでんこの問題の答えはこうなんだ?」っと思うんじゃなく、「この問題の答えはこうなんだな!」っという風に思うようにして、とりあえず答えを暗記しちゃうことね。そうすると、次第に「ああ、こうなんだ」っと理解できるように少しずつなっていくから。発想の転換をしないと多分あなたは受からないよ、今のままやっても。落ちたくないなら、この通りにやってみて! 【理科】 一分野:電気と電流、化学式、運動とエネルギー 二分野:細胞のしくみ、植物のしくみ、動物のしくみ 【社会】 地理:あなたが住んでいる地域(例:東京都に住んでいるなら関東地方とアジア) 歴史:江戸時代・明治時代 公民:経済のしくみ(特に株とか大企業とか…高校入試の試験を作る時期にちょうどライブドア事件があったので、今年のヤマはこの辺りかと。) 【作文】 公立高校の過去問をあなたの仲が良くて話しやすいお友達の男の子(出来れば頭がなるべくいい子)に書いてもらってそれを丸暗記する 以上です。慣れてくればそんなに難しくないと思うので、まずは出来ることから、そして出やすいところからガツンガツンやっていきましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77757
noname#77757
回答No.4

 だまされたと思って実行してください。受験に出題される教科書の読めない漢字に振り仮名を、解らない意味を矢印を余白に引いて丁寧に記録する。  ここぞと思うページを何回も読んでください。あせらなくっていい、自分が思う所を読み続けること。そうすると内容(意味)が次第に解ってきます。  周りが何をしようが、云われようが気にしないのです。云われたから、出来るとか出来ないとかそんな馬鹿なことはありません。  君に出来て他の人に出来ない事だって沢山あります。それをやるか、やらないかです。  頑張らなくっていい、3週間このことを実行せよ。休日に勉強する時、昼寝を20分すること。これで脳は活性します。これ以上は無駄寝。  夜頭がボーっとして、疲れて眠くなったらすぐ寝る。いくら勉強しても頭に入らない。これらのことを実行してください。  備忘録作成や他にあるけど時間がない。これだけ守ってください。ダメと望みを捨てるのは誰にでも出来るし簡単です。  頑張らなくっていい、出来る限り精一杯やれば悔いは残らない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sue228
  • ベストアンサー率32% (16/49)
回答No.3

受験生の娘を持つ母親です。 娘は来週試験で、今頑張っています。 riho_heartさんも最後まで諦めずに頑張って下さいね。 私は専門家でないので、残念ながらアドバイスをする事が出来ません。 でも、私達親子がいつもお世話になっているホームページをご紹介しますね。 中学生の勉強法が、詳しく載っています。 勉強法の質問は、掲示板に書けばriho_heartさんと同じ中学生や、高校生の先輩方、管理人さんが良いアドバイスをくれると思います。 もし良かったら訪ねてみて下さいね。

参考URL:
http://www.synapse.ne.jp/makuben/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 001001
  • ベストアンサー率23% (200/843)
回答No.2

頑張って。受験まであと3週間。24時間×21=504時間あるんですよ。 睡眠時間が確かにありますが、今から真剣にやれば間に合います。 とにかく、インターネットとかテレビとか一切止めて本当に本当に志望校に受かりたかったら死ぬぐらいの思いで、必死になってやってください。 今まで使っている参考書をかたっぱしから復習してください。 必死になって死ぬ気でやれば、まだ、間に合います。だから、頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

もう1ヶ月を切ってますよね。無理でしょ。 勉強してきたではなく、勉強した気になっていた。もしくは全然勉強の仕方も分かってなかった。ということでしょうか?今までのツケだと思ってください。 基礎学力がある人ならどうにかしようがありますが、基礎学力が欠けている人は基礎学力をつけるしかありません。基礎学力をつけるには1ヶ月は短いです、せめて3ヶ月はないと。 身の丈にあった学校を選ばないと、中学生にして浪人になってしまいますよ。 何も勉強はこの3週間しか出来ないわけではありません。高校に入ってから3年間も勉強が出来るわけですから。 *もし効率の良い勉強法があるとしたら、貴方は基礎からやり直しです。それが一番では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 助けてください (号泣)

    現在 高校受験生です ですが、昨日から勉強を始めました・・・ えーと、私の平均点は20点です 一番低いのが5点 一番高いのが70点です 昨日 久しぶりに勉強してみたら ぜんぜん わからなくて 「これはやばいぞ」 となって・・・ 私の志望高は 平均70以上をとってないと受かりません 今からがんばれば受かるでしょうか? 効率のよい 勉強法を教えてください(汗

  • 合計点が50点下がってしまいました。

    わたしは中3で受験生です。 題名の通り、基礎学力テストの第3回で第2回より 50点下がってしまったんです。 学校全体の平均点はそんなに変わってないらしいので、 わたしの成績が下がったことになります。 冬休みは毎日8時間ぐらい勉強したんですけど、 努力不足だったみたいです。 どの教科も下がってしまいました。 あと50日しかないのですが、どうすればよいでしょうか。 わたしのように入試間近で点数が下がってしまったかたはどうしましたか。 助けてください。

  • 受験勉強について

    受験勉強について 僕は中3で偏差値48の私立の高校を第一希望にして勉強してます。 僕は夏休みが終わったあたりから受験勉強を始めたのですが、1,2年時に勉強をサボっていたせいか 全く成績が上がりません。 今までのままだと志望校には受かりません。 効率が悪いと考えたのですが、効率のよい勉強法が分かりません。 できれば各教科の効率のよい勉強を教えてくれませんか? お願いします。このまま志望校に落ちるのは絶対に嫌なんで。 ○補足○ 自分はいつもばらつきがありますが偏差値は41~44ぐらいです。 受験は1月22日に奨学生試験(落ちると思いますが点数が足りたら希望の科に入れるので)と2月4日の一般試験を 受けようと思っています。その学校は専願もなく僕は推薦ももらえません。。。 分かりにくい文ですが、よければ回答お願いします!

  • 総合テストまであと1週間。。

    受験を2ヵ月後に控えた中3です。 毎月学校で総合テストを行っているのですが、次の総合テストまであと1週間しかありません。 前回のテストで国語と数学が急に下がってしまったので何とかして点数を元に戻したいのですが、効率の良い勉強法がわかりません。 1週間で80点台を取れるようになる勉強法があったら教えてください!! ちなみに前回の総合テストの点数は国語52数学59社会84英語83理科92です。

  • 高校受験前の勉強時間について

     高校受験間近の勉強法と勉強時間を教えてください。  前回のテストでは平均点が239点のテストで私の点数は174点でした。前々回のテストのと比べて、平均点と自分の点数の差が30点ほどだったので、今回はかなり下がってしまいました。  志望校の合格点数は、倍率にもよりますが、だいたい160点〜で、200点あれば安牌と先生から伝えられました。  できたらあと、30点ほど上げたいです。どのような勉強をするべきでしょうか?   ↓今回のテストの点数です。 国語 57点  平均 65点 (古文、漢文のみ勉強をしました。) 数学 37点 平均 45点 (問1、2のみ勉強しました。) 社会 39点 平均 47点 (ワークを合計5〜6周ほどしています。) 理解 20点 平均 37点 (いつも平均点を超えているのですが、勉強をあまりしていなかったのと、苦手な記述問題が多く出題されたので下がりました。) 英語 21点 平均 45点 (基礎からできていません。)

  • 高校受験の勉強法について

    私は今受験生です。 一応志望校は決めているんですが、その高校の点数は180点ぐらい(250点中)じゃなきゃいけない高校です。 しかし、私は今 数学16点 英語18点 理科34点 社会29点 国語27点 合計124点 と、全然その高校の点数に達していません。 後、受験まで後5ヶ月しかありません。 一応塾には行っていますが、塾の内容が自分の頭の中に入っているのかも不安です。 高校受験まで、180点取れるようにするためにはどのような勉強法をすればよいのか分かりません。 もし、よかったら相談にのってもらえないでしょうか? 今、ほんとにあせっています。 よろしくお願いします。

  • TOEICで900点取るには

    現在TOEIC860点を保持する者です。 来週TOEICを受験予定です。 900点取るコツや勉強法を教えてください。 あと1週間で追い込みをかけたいのでアドバイスよろしくお願いします。 ちなみに、現在は文法とリスニングに特化して学習してきました。 リスニングは9割取れているのですが、文法と長文が点数が良くありません。 経験談で結構ですので、900点を取る方法教えてください。

  • 「緊急」期末テストまで1週間ありません・・・・

    平均点数49.8点です。5教科の合計点数249点なんですけど    次の期末テストまで1ヶ月がありません。なので効率が良い勉強方法を教えてください   本当にwwwwwwwwwwwww

  • 高校受験への勉強方法求む

    僕は今、中3の受験生です。 志望高は都立の西高等学校です。 もうここ最近受験勉強を始めたのですが なかなか数学・英語の応用問題が出来なくて困っています。 誰か効率の良い勉強法教えてください。 ちなみに僕の偏差値は65くらいです。 よろしくおねがいします。

  • センターまでにプラス150点

    私は理系の農学部志望なのですが、理系教科が苦手で模試でもあまり点数がとれません。 志望大学センターの比率が高いのでセンターで点数をとりたいです。(二次は数IAIIBと理科III) 昨年度のセンターの得点率は72%でした。今の私は56%です。(900点換算) 今まで受けた模試では最高で61%をとれたのですがだんだん下がってきています。 前回の模試ではマークと記述会わせてE判定で、落ち込んでやる気がそがれてしまいました…。 心の中では焦っているのですがなかなか行動に移せません。   今までの模試平均 国語  114 (現文46 古文32 漢文36)   数学  90 (IA40 IIB50) 英語  149 (筆記156 L32) 生物  58  化学  52 地理  60 合計 522 英語は一番いい時で158ぐらいとれて、180点越えを目指しています。 とりあえずは8月7日のマークで600点以上取りたいです。 センターは苦手教科か得意教科どちらをのばしたらいいんでしょうか。 なんとかして数学、化学を上げたいです。計算問題ができません。 それから二次対策の赤本はもう始めるべきでしょうか。 夏休みは補習ばかりですが、どのように過ごせばいいか どういう勉強法が良いかなどのアドバイスをお願いします。 学校からは夏休みで400時間以上の勉強といわれました。 ちなみに二次は生物IIIで受けようと思っています。 150点と言わずできればそれ以上上げて、700点近く取りたいです。

このQ&Aのポイント
  • ウエブカメラNCC-EWNP100WHを利用した遠隔監視サービスが3月末に終了します。
  • サービス終了後は、同製品は使用できず廃却する必要があります。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る