• ベストアンサー

高校受験に向けて...数学・英語・理科

私は現在中学3年生です。 今の5教科の平均が53点で、 志望校には65点くらいは欲しいと言われたんです。 しかも志望校は県立の商業高校なので、志望者が多いんです。 国語と社会は65点以上キープなんですが、 数学、英語、理科が50点前後、それ以下なんです。 夏休みが勝負だと言われました。 数学、英語、理科のできるだけ効率のよい勉強方法はないですか? 人によって色々あると思うので、沢山の意見を聞かせていただきたいんです。 よければお願いします。

  • ltcat
  • お礼率54% (34/62)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

簡単に言えば全て暗記です。 数学はとにかく使える公式は全て暗記して問題演習の反復で使いこなせるようにする。 英語は単語を徹底的に覚える(これだけで長い文でも多少文法が怪しくても単語の意味で推測出来るようになります。)。 理科は定義と定理を徹底的に覚え込む。わかりにくければ自分で図を作ってノートにする。 本当に簡単に言えばこれだけで80点はいけます。 公式や単語を覚え終わったら後は問題演習の反復です。 中学校の問題など所詮パターンが限られている (使える公式や文法事項が少ないのでバラエティーが少ない) ので基礎固めを早いうちに終わらせて反復の繰り返しです。 問題集は最低3周。過去問も最低2回。 これだけでもかなりのパターンを身につけられます。 英単語などは長文読解で覚えるのがもちろん一番良いのですが、 手段を選んでいる場合ではありません。というか、長文読解では どうしても「文章」という形態を取るため400語あったら主語、動詞で半分以上、 残り3割ぐらいの計8割以上は知ってる単語で埋め尽くされています。 単語帳で一気に覚えまくるか、あるいは辞書を全て覚えるか、 要は覚えて使えればいいのですからこんな簡単なことはありません。 数学・理科も同様。要は問題演習の反復です。 特に理科なんかはパターンが非常に限られているので あっという間に得点率が上がります。 数学も公式さえ使えればあっという間です。 まずは自分でオリジナルの公式ノートや単語帳を作り、それを徹底して覚えることです。 何度も言いますが、中学校の問題など所詮パターン。 暗記で全てカバー出来ます。 頑張って!

ltcat
質問者

お礼

↑すみません;欄間違えました。

ltcat
質問者

補足

確かに簡単ですね、それだけ努力も伴いますが。 参考にさせて頂きます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • st222
  • ベストアンサー率38% (41/107)
回答No.7

どうも、とある高1の者です。 あくまでもアドバイスですが・・・ [英語] 少々失礼な言い方ですが、それくらいの点だとまずは文法・単語からかも。 普段の授業に余裕を持って望めるよう単語くらいは予習で見ておく。 単語は単語そのものとしてではなく、文中で覚えていく方が良いでしょう。 教科書は覚える。書いても読んでもなんでもいいので覚える。 教科書の単元ごとのキーになる語句、連語、文法は確実にしておきましょう。 単語・文法などの基本事項ができたら、実力テストや入試対策。 これの方法としては、とにかく多くの問題を解く。英語に触れる。 書き換えも穴埋めも記号も長文も、たくさんやって慣れることです。 [数学] ひたすら問題を解き、いろんな種類の問題に触れる。経験し、パターンを習得しましょう。 もちろん、基本事項(公式や基本問題の解き方)が分かっていない場合はそこから始める。 定期試験は、簡単な問題を確実に解けるように、学校の問題集をしっかりチェック。 試験の問題が問題集からそのまま出る場合、問題と答えは「丸暗記」する。 [理科] 苦手分野を中心に攻める。パターンはあまり多くないので確実に解きましょう。 語句の暗記は当然のことながら、計算問題(濃度・湿度・オームの法則 etc)がきちんとできるか、 図を使った問題がとけるか・・・という風に、自分の弱点を見ていきましょう。 理科や社会は、市販参考書、教科書、授業用ノートなどを見ながら、 自分だけのオリジナル参考書をつくっていくのも効果的です。 どれも「どれだけいろんな問題を解いたか、つまり経験したか」であると思います。 問題のパターンって結構多いですが、それでも中学だとある程度限られています。 つまり一通り問題のパターンを「経験」しておけば、対応できるということです。 最後に、もうおわかりのようですが、勉強のやり方は人によって違います。 これらはあくまでも「参考」であって、効率の良い方法は自分で見つけるものです。 頑張って下さい。

ltcat
質問者

お礼

やはり経験を積むことが重要ですね。 参考にさせて頂きます。 回答ありがとうございました。

回答No.6

高校一年生の女子です。国際科の生徒です。 英語に関して回答(というかアドバイス)させていただきます。 英語は兎に角、単語を書いて・読んで覚える事。 読みながらノートにたくさん書いていきましょう。 単語は変化する形をセットで覚える事。(食べる/eat-ate-eaten・という風に) 文法も読みながら書いて覚えましょう。 読みがわからない単語があれば、すぐに辞書を引いて 発音記号を見て読めるようにしましょう。 英語を勉強する上で、声を出すのはとても重要な事です。 教科書を何回も声に出して読んで覚えたら、定期テストで六割とれるかと思います。 それに加え、語彙や単語をたくさん理解し、書けるようになることで 七割八割とれるようになります。 高校に入ってからの英語は理屈ですが、中学の間の英語は理屈ではなく 雰囲気でやっていけばいいと思います。 (できれば理屈でやった方がいいんですけど、雰囲気でも十分だと思います。) 発音する時ははっきり、リズミカルに。最初は恥ずかしいかもしれませんが 英語で点取ってる人は発音が上手な人ばっかりですよ。 あと、テストで見直すとき 「数と時間」を意識しましょう。 単数か複数か、過去か現在か未来か、 それを意識して見直すことで、かなり点を稼げると思います。 もちろん、問題文の読み間違えは絶対にないように! 受験は本当に大変ですが、正念入れて、 たまに生き抜きもしながら頑張ってくださいね。応援してますよ~。

ltcat
質問者

お礼

発音や発声とかも大事なんですね。 見直しも今度から気を付けてするようにします。 回答ありがとうございました。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.5

ちなみに何県住みですか? 補足要求します。

ltcat
質問者

補足

愛媛県です。

  • abccbakj
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.4

・理科と社会 繰り返し勉強する ・数学 計算問題は絶対間違えないようにしよう 文書問題は参考書なでの回答をよく理解して、いくつかパターンが あるから全部習得しよう ・英語 とりあえず単語力かなぁ 文法をしっかりと ※国語は苦手なんでアドバイスできません  ゴメン↓↓ 僕も中3です^-^ 楽しく勉強しよぉ

ltcat
質問者

お礼

反復学習?も大事なんですね。参考にさせて頂きます。 お互い頑張りましょう、そしてできれば楽しく。 回答ありがとうございました。

noname#35499
noname#35499
回答No.3

大切なのは学校の点数より偏差値ですよ。 北辰テストとかで点を取る方法を教えます。 数学 公式を覚えていろんな問題をやって後はやらないというのがいいですよ。 簡単に言えば追い込みをしないということです。自分は出来ると自信を持つことが大切なんですよ。 国語 読解問題をたくさんやることですね。 あとは漢字と文法と文学史を覚えるといいですよ。 英語 これは俺も苦手なんでなんともいえないのですが 単語と文の構成を覚えると結構いいですよ。 社会&理科 これは憶えてやりまくるしかないですね。 電気とかは数学と一緒です。 地理・・・都道府県は必須です 歴史・・・年号と出来事をあわせて覚えるのがいいです。 入試必勝法は 1、過去問をまずやる。(時間はどれだけかけてもいい) 2、今まで勉強をそう復習(過去問は封印しておく) 3、自分は出来ると思ったら過去問(これでダメだったら当分やらない) 4、時間配分を考えて過去問 俺も中3です一緒に頑張りましょう。

ltcat
質問者

お礼

総復習は大切ですよね。参考にさせて頂きます。 お互い頑張りましょう。 回答ありがとうございました。

  • tiiu
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

数学ですと、自分で 解き方ノートみたいなのを作るといいみたいです。 まず例題を書いて、 その解き方・ポイントを丁寧に書きます。 自分なりにしっかり理解してから紙に書くことで 忘れにくくなると思います。 もし練習問題などをやっていて解き方がわからなくなったら ノートを見ればいいので 誰かに聞いたり教科書を見たりして調べる必要がなくなって 便利です。 その際分野別に分けておくと見やすいかもしれません。 お役に立てたら嬉しいです。 無理しないで頑張ってくださいねー。

ltcat
質問者

お礼

数学も苦手なので参考になります。 自分で書いて頭に入れるのが重要なんですね。 回答ありがとうございました。

  • nismo2008
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.1

はじめまして。 私も同じ中学3年で進学を考えていて、工業高校に進学したいと考えています。 私の志望校は、偏差値65以上で確実圏内でいまの偏差値は62です。 私は3科での受験で、「社会、英語」は抜けてしまいますが… 私の数学の勉強方法は、 (1) ひたすら公式を覚える。(2次方程式の解の公式とか速さ道のり、時間など) (2) (私の場合は連立方程式が苦手なので)計算をできる限り挑戦する。 注:計算は嫌になったら追い込まずほどほどに。 英語は結構得意科目なのであまり熱心にはやりませんが、 (1)単語はひたすら書く。  文法は例文を見ながら問題をこなしていく。 理科は、 (1)(私は2分野が苦手なので)植物系は、図を参考にノートに写し、軽く覚える。 (2)問題集(学校でもらったワークとか)の穴埋め問題をやっていく。 (3)問題集の章末問題みたいなのをやっていく。 こんな感じで、毎日ではないですが勉強しています。 お互い同じ受験生としてがんばりましょう。 参考になれば幸いです。

ltcat
質問者

お礼

早々と、回答ありがとうございます。 私は特に理科の勉強法を知らないも同然なので、参考になりました。 そうですね、お互い頑張りましょう。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校受験

    どうも、中学三年生のものです。 最近、領域別テストやW模擬を受けてのこれからの相談事です。 よかったらお願いします。 まず、テストの成績です。 大体、得意の社会は80点以上です。 英語 国語は70-80くらいです。 この3教科で平均80といったところでしょうか。  しかし、苦手の数学 理科は 50点くらいしか点数が取れません。。 悪いときは40点台も・・・  それで、都立の志望校に1000点満点で60パーセント合格の基準の点に20点くらいたりません。 これってこれからの勉強しだいで十分安全圏にすることは可能でしょうか?(どのくらいの勉強量や点数を上げればよいか・・) それと、これからの苦手強化の勉強方法です。。都立対策です。 えー、国語と英語は時間が足りなくなったりすることがあるので問題を多く解いてこうと思ってます。 社会も間違うところはわかってるのでそこを勉強するとある程度めどが立つのですが、理科と数学については。。 冬休みもこみでどのように勉強していけばよいのか・・。 理科も塾or講習に行くのがいいのでしょうか? あと、塾は数学と英語のみなのですが、冬期講習は他の教科も行ったほうがよいのでしょうか?(自分の塾は数と英のみ)ここの講習はいいよ!とかあったら教えて下さい。

  • 中3の受験生です。数学に悩んでいます。

    こんにちは。 私は中学3年生の女子です。3月に高校入試を控えています。 私は完璧な文系で、国語・英語・社会はいつも(50点満点)40点以上は取れているのですが、理数系が苦手です。 理科は良いときは良いのですが、テストによっては10点以上開くなど不安定で、数学はいつも悪いです。 理科は頑張ればどうにかなるだろうと思っているのですが、私は本当に数学が大の苦手です。 学校で配布されている入試対策テキストの基本問題、応用問題をやりこんでも、 実力テストで形の違うものを出されると頭が真っ白になってしまいます。 数学は30点取れればいいほうです。 私が入学を目指している高校は、公立で県で上から3番目くらいの進学校です。 夏休み中に受けた県模試では、その高校を志願している人360人中7位だったのですが、数学は20点でした。 他の教科でなんとか補った、という感じです。 先生には「数学はセンスがいるからどうしても無理なら他の教科で補うようにするのはどうだ」と言われました。 ですが数学以外でも、本番の入試で補えるほどできるという保障はないですし、やはり数学の点も上げたいです。 30点後半は取れるようにしておきたいです。 数学が大の苦手な私でも、点を上げることのできる効率的な勉強法はないですか? どなたかよろしくお願いします。

  • 公立高校の数学

    私は千葉県の公立高校を受験するのですが、 理科、社会、国語、英語あわせてだいたい290点ぐらいです。 そして、私の志望している学校は普通は320点ぐらいで受かるのですが、私は内申点がよくないため、合計点が350点はとらなくてはなりません。 そして、数学なのですが私は数学が50点くらいしかとることができません、なので、どうすれば数学は点数があがるのでしょうか、教えてください

  • 受験まであとわずか・・・なんですが・・・

    受験まであとわずかで今が追い込みって時なんですが・・ 私は自覚が無さすぎて・・・やっと今頃焦ってきました・・私はどの教科もあまりいいとは言えず・・・かなり焦っています・・・ 英語がなかなか10点にならず 数学も10点前後・・ 社会はなんとか20点 理科は15点前後 国語も30点になかなかいかず・・・ 志望校は100点取ればばっちりだそうで今は75点前後です こんな成績ですが・・・どう勉強していけばよいかわかりません・・・こんな私に勉強法を教えてください 長い文章ですいません

  • 山形西高校を受験しようと思っているのですが・・・

    私の現在の学力は、以下になります。 【成績】(5段階評価) 国語:5 数学:5 理科:5 社会:5 英語:5 音楽:5 美術:5 技・家:4 体育:4 【テストの点数】 定期テスト:計465点 実力テスト:計361点 【偏差値】 国語:62.6 数学:63.8 理科:65.3 社会:63.1 英語:68.8 5教科平均:66.7 実力テストの点数も悪く、これから相当頑張らなければいけないのは承知ですが、 特に何を頑張ればいいのかなどを教えて頂ければ助かります。 また、この点数での大まかな合格可能性と、山形西の偏差値・推定合格点数を教えて下さい。 御回答お待ちしております。

  • 数学理科英語の勉強

    数学、理科、英語がにがてです。 社会国語は勉強しなくても点が取れるのですが。。。 きっと好き嫌いが出るんでしょうね、苦手なので勉強するきになれません。 とにかくやれとは思うんですけど・・・なかなか(笑) 自立神経よわいなぁと思ってます。  英語は学校ではそこそこ取れます 塾は入ったばかりで難しい・・  数学は好きな単元(図形とか)は大丈夫ですが、嫌いなのはボロクソ。  理科にいたっては生物以外ダメ。先生が嫌い。   数学、理科、英語の勉強法を教えてください。精神論みたいなのでもうれしいです。 愚痴やらなんやら性格の歪みが出ている駄文、お許しください。

  • 高2の受験勉強(理科)について

    高2から理転した者で、今後の学習の計画を考えているのですが、理科(物理・化学)についての質問です。自分は難関国立大を志望していて、今は数学IIIを独学で進めながら、英語の長文や国語の古文・漢文、リスニングを時々やっているのですが、理科についてはいつごろから勉強するのがよいのでしょうか。高校では文系クラスなので、理科は化学しかとっていないので、化学から始めようと思っています。よく、化学は理論分野、物理では力学が大事であり、その他の単元は三年からの方が効率が良い(すぐに忘れるため)と言われていることもありますが、高2の内にはどのくらいの範囲、レベルまでやっておくのが良いのでしょうか。一日平日は3,4時間しか時間が取れないため、今は数学IIIを中心に進めていった方が良いのでしょうか。また、英語の長文は毎日一題やるべきでしょうか。国語の古文漢文も今のうちに固めておくほうが後で楽になりますか?また、国語は東大では2次でも要求されるため、現代文の対策も高2のうちにしておくべきでしょうか。 色々、質問が多岐にわたってしまいましたが、結局、数学と理科は同時に進めていき、理数系科目に早くから重点を置くべきか、それとも、数学IIICをまず一通り終わらせ、基本の解法パターンをある程度習得していきながら、英語や国語を挟んで行き、英数国の基本を2年のうちに固め、3年に近づいたときから理科や数学を集中的に攻略していくべきでしょうか。やはり、東大などは英語や国語も得点の割合が大きいので、今は3教科をかためるべきでしょうか。

  • 受験勉強について

    中3の受験生です。 もうすぐ、志望校決定の時期ですが、志望校に学力が足りていません。 定期テストでは、5教科の点数が420~440くらいとれるんですが、実力テストでは350~370ぐらいしかとれません。 それに、いつも後でテストの見直しをすると、間違っているところでも普通に解けるところが各教科3~5点分くらいあります。 それが本番でもできていたら、もっと点数が上がっていたのに…といつも悔しいです。 テスト本番で時間も気にしているのもあり、じっくりちゃんと考えれていないのかなと思います。 それに、いつも英語と数学の点数が悪いです。 数学は、解答欄を全部うめることができません。 特に、クイズ的な問題なんかは、ぜんぜんできません。 解説を聞くと、簡単じゃんって思うんですけど、自力ではぜんぜんやり方がひらめきません。 英語は定期テストでも苦手です。 この冬休みでの効率のよい勉強法、(できれば各教科で教えていただけると嬉しいです) テスト本番中での気をつけることなど教えてください。 ちなみに、各教科の点数は 国語 この前の実力テストでは85点でしたが、いつもは60点台です。     この前のはけっこう簡単だっため…。 数学 65~75くらい 英語 60点台 理科 75~85くらい 社会 75~85くらい こんな感じです。 お願いします。

  • 高校受験

    滋賀県に住んでいる中学2年生です。 昨日、通知表をもらいました。 結果は・・・・・ 国語 4 社会 4 数学 4 理科 4 英語 5 それ以外の教科は音楽を除いてすべて3でした。 音楽に2がついていました。 自分としては、滋賀県の上位の高校を目指していたのですが、 2をひとつでも、とってしまったら、当日の試験の結果が良くても内申で落とされることがあると聞いたことがあったのですが本当なのでしょうか?

  • 文系で大学試験に数学が必須なんですが、数学難しい?

    将来、公認会計士になるのが夢な高校1年生です。 志望校はもう決めていて中央大学の商学部に入りたいと決心しています。 それで、その大学の試験方式と試験教科は何なのか調べると、試験方式は一般入試と大学入試センター試験利用入試併用方式と大学入試センター試験利用入試単独方式がありました。 それで、一般入試は英語と国語が必須で地歴公と数学と商業が選択科目でした。 センター併用方式ではセンター試験と個別試験があり、その内の試験科目はどちらも英語と数学のみだけです。 センター個別方式では前期選考と後期選考に分かれていて、前期では4教科型と3教科型に分かれていて4教科型は英語と国語と数学が必須で、地歴公と理科が選択科目です。 3教科型は英語と国語が必須で、地歴公と数学と理科が選択科目です。 後期では英語が必須で、他は国語と地歴公と数学と商業と理科の中から2科目選択の3教科型試験でした。 なので、一般入試とセンター単独方式の後期選抜を除くと、数学は必須となりますので、数学も勉強をしといた方が良い事が分かりますが、 実際そうなると負担を減らす為にも、英語と国語と数学のみ勉強をすればいいと思うんですが、やはり地歴公の方が数学より簡単なんですよね? それかセンターは利用せず一般入試を重点的に勉強する方がいいのでしょうか? これから地歴公か数学どちらかを勉強すればいいか、悩みます。 回答よろしくお願いします。