• 締切済み

院試の論述式の問題の解答の仕方を教えてください。

心理学系の院試問題です。論述式での解答になりますが、解答の仕方をわかりやすく教えてください。 (問題) 下記の実験について(1)問題点を具体的に指摘して(2)改善策を示しなさい。 ある学者が、「血圧の高い人が、ヨガで自分の血圧を下げることができるのか」を研究した。 血圧の高い被験者5名を集め、ヨガの講習をおこなった。ヨガは1回1時間とし、10日間行った。 5名とも10日のヨガでかなり血圧を下げることができた。そこで、学者は、「ヨガが血圧をさげることに有効である」と考えた。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#146604
noname#146604
回答No.1

サンプル数が少ない(統計学的有意性に乏しい) 偶然誤差・系統誤差が考慮されていない 交絡因子は? 患者の背景は血圧以外同一か? 血圧がどの程度低下したのか、臨床的に意味のある程度に低下したのか(0.1mmHg改善したところで意味がない) 問題点は山ほど有ります。

gapikoro
質問者

お礼

ありがとうございます。全然まだまだ勉強不足ですが、院試にむけて頑張っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 論述式問題の解答

    論述式回答の書き方教えていただけないでしょうか? 大学の試験なんですが書き方がわからなくて困っています。法学部  たとえば『何と何の違いについて述べよ』と出題されると  箇条書きでこれとこれ、あれとあれが違うとはかけるんですが、一つの文章になりません。 論述式は一つの文章にして最後にまとめ的なものを付け加えたほうがいいと聞いたんですがどう書けばよいのでしょうか 教科書には何がどう違うと書いてあるのですがどうやって独自の答案を出せばいいのでしょうか? 教科書そのまま書いたらだめだそうで、しかし教科書以上の答えは思いつかないのです。 どうかコツを教えてくれないでしょうか? よろしくお願いします。 

  • 人物の印象形成に対する研究について

    心理学を専攻している大学生です。 この度、卒業論文を書くにあたって、人物の印象形成について研究しようと思っています。 大まかな内容は、眼鏡をかけている人は真面目で固そうに見える等、様々なステレオタイプがありますが、実際にその人に接してみると、そうではないことがよくあります。 このように相手の印象にギャップがあった場合、その人に対する印象はどのように変わっていくかを実験を通じて調べたいのですが、実験をするにあたって、色々と気になる点があります。 実験方法は、パソコンに人物の写真を取り込んで被験者に見せ、質問紙でその人物に対してどのような第一印象を抱いたか解答してもらいます。 次に、その人物の情報を提示し、もう一度同じ質問紙で相手に対する印象を解答してもらいます。 そこで相手への印象がどのように変化したかを測ります。 そこで (1)被験者が対象人物に抱く第一印象には、被験者の価値観が反映されるので、まずは被験者の価値観を質問紙で測定するべきでしょうか?(そもそも被験者がステレオタイプを用いずに相手を判断するようなら、この印象の変化は見られないですし…) (2)この実験方法では正確なデータをとるのは難しいでしょうか? (3)この研究内容に近い論文をご存知でしたら、参考にしたいので教えてください。 分かりにくい、また調査不足の文章で申し訳ございません。

  • 実数値連続函数の極限値

    区間[0,1]上の実数値連続函数f(x)について、 f(0)=0,f(1)=1を満たしている時、極限値 lim_[n→∞]n∫f(x)x^(2n)dx を求めよ。 正直手も足も出ていません。 という問題です。とある大学の院試問題です。よろしくお願いします。

  • 率の出し方について

    心理学というより、算数の問題かもしれませんが、どなたか解答宜しくお願いします。 質問が10問あって、質問に対して被験者は、○をつけたり、×をつけたりします。 被験者が、○をつけた解答が、4個あり、xをつけた解答が6個あるとします。 次に、○×の解答が終わったあと、被験者に問題にどういう単語があったか、思い出させます。 すると、○と答えた中から1つ、×と答えた中から2つ単語を思い出したとします。 この場合、○と×のそれぞれの再生率(思い出した率)は、10問のうち○が1と×が2なので、1÷10と2÷10となるのでしょうか? それとも、○が4×が6だったので、1÷4と2÷6になるのでしょうか? ちなみに、この質問というのは処理水準が記憶に影響を与えるかを調べるもので、○×のどちらを答えても関係ありません。ですが、○と×で再生する率が違うかを考察するのに、以上のような再生率を求める必要があります。 意味不明な点がありましたら、追記しますのでよろしくお願いします。

  • 法的な問題の論述解答をお願いします。

    以下の法的な問題を、論述で解答をお願いします。ご回答は全てではなくても結構ですが、長くなっても構いませんので極力、詳細なご回答をお願いします。 問(1) 貸出先Aが自らの債務の担保として差し入れていた自行預金が差し押さえられた場合、X銀行が差押債権者に対抗するには、どのような方法が考えられるか、述べてください。 また、差し押さえられた預金が第三者Bが担保提供した自行預金であった場合についても述べてください。 問(2) X銀行の貸出先(貸付金額2000万円)である個人事業主Aが死んだ。Aには妻B、息子C、娘Dがいる。この場合にX銀行がとるべき対応について、以下の問いに答えてください。 (1) Aの相続人らの全員が単純承認をした場合にX銀行として、誰に対し、いくらの貸付金債権を請求することができるか、述べてください。 (2) Aの相続人らの全員が相続放棄をした場合、X銀行として、どのような対応をとることが考えられるか、述べてください。

  • 統計的解析データに関する質問です

    大学院の入試の過去問の解答がわからなくて困っています。もし統計の知識を少しでもお持ちの方がいらっしゃればお答えしていただきたいのですが・・ 問題は、以下のとおりです。 「実験において、ある被験者集団を対象にして処遇の効果を見るとき、その被験者集団は等質な集団であるほうが望ましいか、それとも異質な集団であるほうが望ましいかについて多角的な視点から述べなさい。」 いろいろ調べたり、考えたりもしてみたのですがいまひとつ解答に自信がもてません。 参考にできそうな本・HPでもかまいません、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 数学の解答を教えてください(>人<;)

    数学の解答を教えてください(>人<;) https://www.thu.ac.jp/exam/guidance/past_exam.html このURLは東京の某私立高校の問題が乗っているページです(大学名は中に入ればわかりますが、ここで名前をあげて問題になると困るもで伏せさせていただきます) この大学の 「現代ライフ学部、健康メディカル学部(臨床心理学科、言語聴覚学科、医療科学科)、 地域医療学部(医療スポーツ学科)」 と書いてあるところがあるのですが、ここの 「一般入試(1教科)」 と書かれているところの「数学」の解答をできれば全て教えてほしいです。 自分で一回やったのですが、丸つけするために使用します。

  • 違う実験、被験者、同じアンケートの検定

    はじめまして。 実験でとったアンケートの検定方法についてで教えていただきたく投稿しました。 初投稿なため、拙い文章ですがお許しください。 ある2つの実験を行い、その実験後にアンケートをとりました。 そのアンケート結果に有意差があるかどうかを検定する方法を探しています。 ただ、 実験、被験者が異っており、用いたアンケートは同じです。 (実験Aで15名、実験Bで15名。その被験者は実験Aと実験Bでは異なるということです。) このような場合では有意差を求めることができるのか? また、可能であるならばその手法を教えていただければ嬉しいです。 ※実験内容等の補足です。 ある計算問題を被験者に解いてもらう。 その際に別室にもう一人同じことをしている人がいることをつたえ、 実験A・・・別室の人と正解数の合計50問になった際の正解数を競争してもらう。 実験B・・・別室の人と協力して合計50問を目指してもらう。 の実験を行いました。 アンケートは、その時に感じた心的状況(こちらが用意した項目)を5段階で示してもらうというものです。 このアンケート結果を比較させる際の検定方で困ってます。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • es~被験者を求む~

    タイトルの映画を見ました。 「1971年、スタンフォード大学心理学部で、ある実験が試みられた。 被験者は新聞広告によって集められた24名。 彼らは、無作為に「看守役」と「囚人役」に分けられ、 監視カメラ付きの模擬刑務所に収容された。 二週間、いくつかのルールに従いながら自分の役を演じること、 それが彼等に与えられた仕事だった。しかしわずか7日目で、実験は中止。 現在、この実験は禁止されている…。 」 というのが、映画のHPでの元となった実験の説明です。 この映画でどこまで現実にあったことなのか知りたいです。 心理学の実験ということなので、このカテゴリーで質問しました。 カテゴリーが違うようでしたら、ごめんなさい。 どんな実験で、どういう結末だったのか、教えてください。 蛇足ですが、心理学については、まったく知識がありません。 参考URL:http://www.es1.jp/

  • 院試の解答

    物理学科系の大学院に進学しようと思っているものです。一応、過去問など解いておりますが、なにぶん解答がなく正解なのかわからずにいます。東京大学や京都大学の物理学科の解答はネット上で発見しました。そこで、それ以外大学について解答が記載してあるホームページ等ご存知の方お知らせください。

このQ&Aのポイント
  • 大学院でも推薦入試は行われていますか?
  • 推薦入試の年齢制限はありますか?
  • 大学院の推薦入試についての詳細をご説明します。
回答を見る