• ベストアンサー

こんな自分をどうにかしたい。長文です

どこから話せばいいのか分かんないのですが…。 とにかく今の自分がダメに思えて仕方ないです。 こんななよなよしてうざったい相談誰にもできないので、自分の中で噛み殺そうかと思っていたのですが、何となくそれじゃダメな気がしました。これを機に自分の成長につなげたいと思いました。 19の男です。 適当に性格から書きます。自覚している限りでは、とにかくコツコツと頑張ることがとにかく好きです。自分を高めることが好きです。一人で長距離走を本格的にやっているのですが、とにかく毎日毎日練習して、欲求でもなんでも律して、自分が少しずつ確実に成長していくのが好きなんです。自分に才能があるなんてこれっぽちも思いません。なぜなら今まで生きてきた中で思い知らされたからです。だからこそ泥臭い努力でもなんでも、とにかくコツコツ頑張って、才能に努力で勝って見せようと思っています。長距離走を選んだ理由に、走ることが最高にホントに好きな以外に、努力でどんどん伸びていけるということがあります。自分の可能性を信じて疑わない・・・綺麗事ですが好きです。 あとは人と話すのが好きです。楽しいです。誰にでもフレンドリーに話せるほうなので…。 とまあ他はおいおい述べていくとして… 自分はバイトをしています。バイトを通して、いろいろ失敗して、注意されて、自分の欠点が見えてきたんです。 まず、上司に言われたことは「プライドが高い」ということです。 自分に意識的なプライドはないのですが、何かしらプライドがあるというのは自覚してました。正直自分のどの言動から見抜かれたのかわかりません。自分のイメージではプライドが高い人というのは、なんか助けてもらうのが嫌いだったり、自分の失敗を認めたがらない感じの人だと思ってました。そこで自分を見返してみると、あんまり当てはまんない気がするんですよね。確かに失敗した時は「ちくしょう!」となりますが(心の中でです)、それは自分の失敗が許せないというより、そのせいで他の人に迷惑がかかるのがいやって感じです。失敗を指摘してくれた人に対しても、憎しみとかはなくて、むしろありがたいと思っています。そのおかげで自分の成長につながるわけですから。 でもなぜか今回言われた時、プライドが高いのは社会ではダメなんだなーと思ってしまったんですよね。プライドが高い人って駄目ですか?またどうすれば改善できますか? ただ、僕は何故か同じ失敗を繰り返してしまうんですよね。というか僕は「ミスするな!」とかミスばかり指摘されると、逆にミスしてしまう性格なんです…。自分でもホントにどうしようもない性格だと思います 。失敗を指摘してくれるのはありがたいし、それは結果的に自分の成長につながるのに、あんまりにも指摘されすぎて逆に出来なくなる部分が出てきてしまう…。ほめてもらうと、経験上ものすごい伸びるのですが、そんなに社会は甘くないと分かっています。どうにかしたいです…。 ここまで書いて、先ほどこの質問を書かせていただく前に読んだ、ある質問サイトの回答が思い浮かんできました。「自分の理想とは違う家庭で育ったみたいな人が多いような。幼少期に自尊心を傷つけられたために、プライドが高くなった」、「自分を認めて欲しいが故にプライドが高くなる」。自分の都合のいい部分だけを読んでいるのかもしれませんが、これを読んだ時ドキッとしました。 僕には弟がいます。ホントにいい弟です。変な意味じゃなく、愛すべき弟です。仲も最高にいいです。ただ、彼は僕と違ってものすごい才能豊かなんですよね。僕と真反対です。ただそのことで弟を恨んだことは断じて、神に誓ってありません。でも、やっぱり親や親せき、祖母や祖父から評価されるのは弟だけなんですよね。ちょっとここまで書いて泣きそうですが、とにかく自分が弟のように評価されたことは、ない。。気がします。自分は蚊帳の外で弟が皆からほめられているのを傍から見ているのは割とありがちです。自分は先ほど長距離を頑張っていると書きましたが、そのことについてもほめられたことなどありません。弟も同じことをやっているのですが、以前聞いてしまったのですが大会に出ると言うだけで「え!?テレビとか出るの?」とかとんでもない食い付きようでした。自分はそんなこと言われたことないのになあ・・・と思いつつ笑。 ここまで思って、弟でなく自分を見たときに、「ああ、俺誰かに認めてもらいたいんだなー。肯定してほしいんだなー」って自分の魂胆が見えた気がしました。確かに自分が肯定されたことなんてほとんどないですからね。練習も一人なので基本的に評価してくれる人なんていませんし・・・。それでも自分を毎日毎日追い込めるのは誇りではありますけどね笑。まあだから自分のこのへんなプライドみたいなものが生まれちゃったのかなーと思った次第です。どうしよもないくらい、やるせないですね。 そしてまあ、あとひとつ上司に指摘されたのが、「タメ、後輩に対して口調が見下している」ということです。これを言われた時愕然としました。生まれて初めて言われました。もう最悪です。自分のフレンドリーさには自信がありました。友人からもフレンドリーだと言われていたので…。後輩に接するときは歳の差を意識させないようにナチュラルにいけるようにしているつもりでした。そして何より、自分は人にされて嫌なことは人にはしない主義なことです。これは徹底しているつもりでした。なぜなら中学まで自分はいじめにあっていたからなんですよね。いじめられる人も性格だったり何らかが悪いって言う人がいますが・・・僕の場合は身体のことでいじめられていたので・・・。まあとにかくひどい悪口は日常茶飯事、殴られたり、吹き飛ばされたり、新しく買ったものはことごとく破壊・・・等々ですかね。まあそれ以来、自分がされて嫌なことは絶対に絶対にしないと誓ってました。なのに今回このありさまです。もう最悪です×4。見下されるのは、まあいじめられる時点で見下されてますから、それは僕もいやなので・・・なのに僕の口調が見下していたなんて涙。自分が見下せる立場にいるなんて思ったことはありません。むしろ最悪下から挑戦者のごとく見上げているつもりでいました。なのに・・・。しかもその上司と同輩との会話の中で発覚したとのことなので。。もうその子に会わせる顔がありません。その子は女の子なんです、とてもいい子です。なのに自分がその子に対して高圧的になっていたなんて・・・こんな自分が許せません。どうすればいいんでしょう・・・ あとはまあ恋愛でも…。まあ僕は産まれてこのかた彼女ができたことがありません。まあ当たり前ですね。なんとか「自分が好きになるような人になりたい」と思って、そうなれるよう頑張ってきたわけですが・・・。やっぱり自分に自信が持てなかったんですよね。いじめでボロボロになって以来、女の子を好きになっても、「自分に好かれているなんて分かったらいやだろうなあ」とか「俺なんかが届くはずない」とか「告白したら嫌われるだろうな」とかおもっちゃうんですよね。恋愛以外は最高にポジティブなのですが、恋愛となると話は別になるみたいです。だいたい好きな子ができると、いっぱいしゃべりたいとか思ってしゃべったりもメールしたりもするんです。かなうわけないとか思っている割に、なんとかアプローチを試みたりもするわけですが・・・あと一歩が踏み出せないんですよねー。それでもうあきらめるわけです。そういう時に限ってダメっぽい感じな気がするもんです。どうやって恋心をなくすかと言えば、その心を折るわけです。「自分なんて無理」「俺のこと好きなわけないじゃん」「あの子にはきっと良い彼氏がいる」とか思ってです。なんとかその子に話したくてたまらない自分を殺して、徐々に自分から距離を置いていくんです。迷惑だから・・・とか何とか思って。自制心は人一倍です。そしたらいつの間にか何とも思わなくなります。 はい、最高にキモイですね笑。 でもこれは高校までの話です。実は今少し気になる人がいるんです。ちょっとなかなか奇跡的な出会いでして・・・。でも今その人をあきらめようとしている自分がいます。というかホントに久しぶりに顔でも身体でもなく、純粋に好きになったんです。メールの返事が来ただけで最高にうれしくなったり、返事が来なかったらすんごい落ち込んだり、話している途中なんて、自制しなければキモイくらい最高の笑顔だと思います笑。でもここまで来て、やっぱり自分の心のネガティブな部分が邪魔するんですよね。上に書いたことを無意識に実行しようとする自分がいます。はあ。。。てかこんな奴好きになってくれる人がいるのかな?って思います。 ここまで書きましたが、ここに書き込んでいる時点で、「自分を誰かが慰めてくれる」とか認めてくれるんじゃないかって言うことの表れな気がするんですよね。申し訳ありません。 こんな自分になにかアドバイスをお願いします。厳しい意見でも構いません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g8r2e7en
  • ベストアンサー率25% (240/932)
回答No.1

質問者さまはずっと弟さんと比べられて生きてきたんですね。 だから、自信がなくなってしまったんだと思います。 人は比べたがる生き物ですので、しかたないといえばしかたないですね。 否定され続けるのはつらいから、なんとか自己を認めようとプライドが高くなるのもわかります。 わたしもそうでしたから。 あなたもあなた自身、よくがんばっていると思いますよ。 恋愛においても、思いやりと自信さえあればうまくいくと思います。 とにかく自信をつけることが一番大事です。 できることをできるようになれば、少しずつ自信がついてきます。 反対にできないことにばかり目を向けていれば自信を失っていきます。 まずはできることを見つけていったらいかがでしょう。 そして、自己を否定する人たちとは少し離れて、肯定してくれる人をみつけましょう。 否定する人は親切で言っているのかもしれませんが、あなたは充分それに感謝し、反省しているはずです。親切で言ってくれた人も、それであなたが自信を失ってしまったら折角の好意が無駄になってしまいます。 あなたに必要なのは「自信」。 それを磨いていってほしいと思います。

noname#163797
質問者

お礼

まず先に一言お礼を言わせてください。 ありがとうございます。こんな長い文章を読んでくださってかつ、真剣にアドバイスがもらえるとは思いもしませんでした。 自信…ですか。確かに僕に最も足りないものかもしれないです。でも肯定してくれる人ってなかなかいないものです笑。でも、見つけられるように頑張ります。 自信が持てるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました!

noname#163797
質問者

補足

申し訳ありませんが、皆さんの回答からベストアンサーを選ぶことなどとてもできません。全てがとても参考になりました。なので最初に回答していただいた方をベストアンサーにさせていただきます。ご了承ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#138434
noname#138434
回答No.5

文章からみて頭が良くて気が利くタイプという印象を受けました それが上司から見ると生意気に見えるのかもしれないですね プライドが高いとの事ですが、男性は殆どの人がプライド高いですよね(笑) 努力するのが好きなのは素晴らしい事ですよ 今好きな人がいるとの事なので恋に集中してみたらいいと思います 彼女から頼りにされれば自信もつくだろうし 恋してる方が人生楽しいですよ!

noname#163797
質問者

お礼

まず先に一言お礼を言わせてください。 ありがとうございます。こんな長い文章を読んでくださってかつ、真剣にアドバイスがもらえるとは思いもしませんでした。 ありがとうございます。 男の人ってほとんどそうなんですかね?笑 あんまり意識したことなかったです笑 そうですね…。なんか恥ずかしいというか、照れるというか、ですが恋も頑張り…たい…です。 ありがとうございました!

noname#163797
質問者

補足

申し訳ありませんが、皆さんの回答からベストアンサーを選ぶことなどとてもできません。全てがとても参考になりました。なので最初に回答していただいた方をベストアンサーにさせていただきます。ご了承ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.4

プライドが高いのを直したいなら、上司に 「なぜプライドが高いと思うのか」 「なぜ見下していると思うのか」 聞いてみるのがよいでしょう。 「すいません~、どうやって直したらいいかわからないんで教えてください~」 と聞くべきでしょう。それを直接上司に聞かないのがプライドの高さでしょうか。 それから、後輩に 「俺ってどうやら後輩を見下してるように見えるらしい」 「そういうとこ直したいから気になるところがあったら言ってね」 と言うべきですね。 プライドが高いというか、これ以上傷つくのが嫌な人は自分を偽ります。 好きな人に好きと言えないのも傷つくのが嫌だからだと思います。 上から目線も下から目線もこれ以上自分が傷つかないための方便です。 プライドが高いのが問題なのではなく、自分を守ることで精いっぱいで 自分を守るために自分の中に閉じこもったり相手を攻撃したり 嘘でごまかしたりすることが問題なのだと思います。 傷つくことを恐れる気持ちは誰でもあります。 それをちょっとずつ乗り越えることで成長するのだと思います。 プライド高いのを直したければ以下の言葉をちゃんということです。 「ありがとう」 「ごめんなさい」 「助けてください」 「愛しています」 もちろん、自分自身に対してもです。 自分にも他人にもこれらの言葉が言える人になれればよいと思います。

noname#163797
質問者

お礼

まず先に一言お礼を言わせてください。 ありがとうございます。こんな長い文章を読んでくださってかつ、真剣にアドバイスがもらえるとは思いもしませんでした。 たしかにすぐ聞くべきでした…。その時はあまりに衝撃的で言葉を失って、頭も真っ白だったんですよね。。 傷つくのが怖い…これは正直自覚があります。どうにかして改善したいです。 ありがとうは結構口癖なのですが、愛してるとかは言ったことないです…。なんか照れくさいです。でもいつかはこの言葉で自分の気持ちをしっかり表現できたらいいなと思います。 ありがとうございました!

noname#163797
質問者

補足

申し訳ありませんが、皆さんの回答からベストアンサーを選ぶことなどとてもできません。全てがとても参考になりました。なので最初に回答していただいた方をベストアンサーにさせていただきます。ご了承ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

自己分析することは悪いことではありません。 欲望と本能だけで生きるのは動物と同じですから、 自らを律しながら生きるほうが人間らしいと思います。 ですが、あなたの場合はあまりに妄想が多すぎます。 いじめられた経験は気の毒だと思いますが、 自分はこうあるべき、自分はこんな人になるべき、と 自分を理想の型にはめようとしすぎです。 おそらく「プライドが高い」と指摘されるときは 理想の自分を演じている時なのでしょう。 ミスを連発する時は、理想とのギャップを自覚して 焦ってしまっている時なのでしょう。 目標を持つことは素晴らしいことですし、 それに向かって努力することも大切なことですが、 そのプロセスの一つ一つの意味を小難しく考えるのをやめて 物事をもっとシンプルに考えてみませんか? 長距離が好き。なぜならタイムが伸びたら嬉しいから。 ・・これだけで良いんですよ。 ○○さんが好き。なぜなら話していて楽しいから。 ・・これだけで良いんですよ。 口調が見下している、と指摘を受けたのも 何をするにも理由を説明しようとすることや、 無意識に自分の理想像を理解してもらおうとするために 相手からすれば、説教じみた印象を受けるような そんな感じなのでは?と想像します。 後輩、同僚、先輩 どんな人と話すときも 聞かれもしないのに理由や背景、自分の思いを説明したりせず、 言うべきことをシンプルに伝える努力をしましょう。 そして、「話し上手」より「聞き上手」になってみましょう。 あなたの印象はかなり「付き合いやすい奴」になるはずです。

noname#163797
質問者

お礼

まず先に一言お礼を言わせてください。 ありがとうございます。こんな長い文章を読んでくださってかつ、真剣にアドバイスがもらえるとは思いもしませんでした。 なるほど…。言われてみれば自分のネガティブな部分は、根拠のないことばかりですね…。たしかに自分を理想の型にはめようとしている気がします…。 書ききれませんが、他の部分も納得させられました。 しっかり参考にさせていただきます! ありがとうございました!

noname#163797
質問者

補足

申し訳ありませんが、皆さんの回答からベストアンサーを選ぶことなどとてもできません。全てがとても参考になりました。なので最初に回答していただいた方をベストアンサーにさせていただきます。ご了承ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ええと、ちょっと長かったんで、最後の方、飛ばしちゃいました、すみませんf^_^; 感想としては、確かにプライドが高いですね。 傷付きたくないって気持ちがヒシヒシきます。 言い方を変えれば、見栄っ張り。 あなたの文章に多かったのは、「まあ」という表現と、自嘲する表現。 あなたは他人の評価を決め付けがちなんだと思いますよ。 それが「高圧的」なんでしょうね。 会話をするときも、それに対して相手がこう思うだろうと仮定して、話していませんか? 話を上手く持っていくスキルではなく、ネガティブなイメージです。 自分自身のブラックジョークが多く、それに対しての周りのリアクションも「想定内」として会話を進めていく。 現実のあなたはすごく接しやすい、穏やかなタイプと思います。 ただ、会話の流れでは必ず「主導権」を握るタイプ。 握りたいのではなく、あなたには周りの考えが「わかっている」から、そのようにしかコミュニケーションとれないわけで、そうなると周りもあなたに「付き合うしか」なくなるんです。 ただ、「わかっている」と言っても、あなたも理解はしていると思いますが、予測でしかありません。 しかし、あなたは無意識に予測以外のリアクションを封じてしまうんです。 予定外の反応は困るからです。傷付きたくない、自分を一生懸命守っているんです。 それが客観的には「プライドが高く、高圧的」に見えるんだと思いますよ。 あなたは無意識ですけど、その場の空気を牛耳るタイプですから、特に遠慮がいらない同世代、後輩相手の時は、その悪いクセが強く出てしまうのだと思います。 過去にいじめられたり、弟さんのこともありますし、自分の居場所を守ることがクセになっているんだと思います。 と、分析してみましたが、いかがでしょうか。 あんまりしっくりしない回答かもしれませんね。 アドバイスとしては、あまり他者の内側を考えすぎないことと、どんな反応が返ってきても対応出来る気持ちの余裕を持つことでしょうか。 もう、あなたはご自分の人生をご自分の責任で歩いているのだから、一生懸命周りに理解してもらおうとしなくても良いと思いますよ。 周りに自信を持とうとしなくてもいいと思います。 自分に対して、自信を持って下さい。

noname#163797
質問者

お礼

まず先に一言お礼を言わせてください。 ありがとうございます。こんな長い文章を読んでくださってかつ、真剣にアドバイスがもらえるとは思いもしませんでした。 なるほどです。 全て書ききれませんが、とても納得させられます。しっくりこなくても、その気があるなと思ったら、しっかり受け入れます。 やっぱり自分には自信がないんですね。 確固たる自信…ホントに欲しいです。 ありがとうございました!

noname#163797
質問者

補足

申し訳ありませんが、皆さんの回答からベストアンサーを選ぶことなどとてもできません。全てがとても参考になりました。なので最初に回答していただいた方をベストアンサーにさせていただきます。ご了承ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面白い子がいるとうまく喋れない・・・(長文)

    自分は変にプライドが高すぎて困っています。 面白い子がいると喋れなくなってしまうのです。 自分から笑いを引き出すのはとてもすきなのですが、 他の人が出す笑いにうまく乗れません。(仲いい子はOKです) 特に「ボケる」子がいると自分はうまくツッコめず黙ってしまいます。(てか苦笑い) 「面白くなかったらどうしよ~」とか思って喋れなくなるのです。 多分面白くない自分は嫌なんだと思います(変にプライド高) その上、喋れなくなってしまうことがわかっているので、 いつもそういう子がいるときは挨拶とかを交わすだけですぐ逃げてしまいます… 目線だけそらしたりして「会話が終わったオーラ」を出してしまいます。 「話しようと思ってもできないし、でも会話ができないって思われるのも嫌なので 私は自分から故意に話さないだけのよ」的な心理状態が働いている気がします(複雑) サークルは「ボケ&ツッコミ」系な面白い人が結構いるのでとても苦手です。 そして特に男の子はこういう人が多いと思います。 また、先輩も話の主導権を握ることが多いので喋れません… なんか自分は色々なことを気にしすぎているんだとおもいます。 こういう人たちとうまく会話を運ぶには、プライドを捨てるには、どうすればいいでしょうか… そしてボケられたらどうすればいいのでしょうか。 (今は鼻で笑ってます(てか苦笑い?)…笑 でも「あれ」って顔されます笑) 余談ですが 昔から変にプライドが高くて、 運動会やスポーツテストで負けそうになると途中で諦めてました。 超がんばったのに負けた、というのを認めたくないのです。 そんな可哀想な子に育ってしまった私です… 文章がうまくまとまらなくてすみません。。

  • 自己中で短気な自分…(長文です;)

    長くなりますがよろしくお願いします; 私は本当に些細なくだらないことですぐ怒ったり 機嫌が悪くなったりしてしまいます…。 そして凄い自己中だな…とも思います。 そんな私に対して謝ってくる子も居れば 同じように機嫌を悪くする子も居ます。 気を使われてるな、とかこの子も怒ってる! と思うと話を換えたりいっぱい話しかけて もの凄い私自身も気を使って疲れますし 本当の友達の関係じゃないな…って思うんです。 でもこれは元はと言えば私の短気で自己中な性格がいけないわけなので 直したいんです… 多少の気遣いは必要だと思います。 でも『ここで怒ったら駄目だ!』とか毎回気を使いすぎるのも 疲れてしまうような気がするし 些細なことで怒った自分に対して『怒っちゃ駄目なのに』と 泣きそうになります… 私は少し前にも何でそうやってすぐ怒るの?!』と友達に言われて 『別に怒ってないよ』と言ったらその言い方も悪かったからか そしてこの後喋ってくれなくて私もムッとしてしまい 謝らなかったんです… その子とは絶縁状態になってしまいました… その時も『すぐ怒るのはやめよう』『ごめんねを言えるようにしよう』と思ったのですが 結局今も怒りやすいままです… また同じことを繰り返して友達を失うのは嫌です 4月から私は進学して新しい環境になるんですが 新しい人たち(?)とどう接していいのか分からなくて怖いです…。 だから短気で自己中な性格を今本気で直したいです。 どうしたら性格って変わるんでしょうか…。 どう書いていいのか分からなくて うまく文章まとまらなかったのですが 大体が伝わっていれば嬉しいです;

  • 弟について(長文です)

    こんにちわ。いつもお世話になっています。 今日は弟のことで相談させて頂きたいと思います。何から話したらいいのか解りませんが、私の弟は人間的に最悪です。姉の私が言うのもおかしな話ですが・・・。 人の話を聞かない。アドバイスしてもすぐキレる。仕事は続かない。(ただ、仕事は辞めてもすぐ働きだすので仕事自体は嫌いではないと思います)人の文句を言う。でも、外見社交性があって初めはとてもいい子という印象を受ける方が多いようです。そのうち慣れてくると偉そうになったりすることが多い。(弱い者には強いと言いますか・・・)凄く気分屋でもあります。その癖気にしいです。軽い虚言癖もあります。(自分を大きく見せる為の嘘) うちの両親も弟のことを「あの子は何やってもダメな子やね~」というだけで仕事を次々紹介したりして(自分の知り合いに)、私からしたら何考えてんの?と思うわけです。甘やかされて育ったことが原因ではないかと思うんですが私も同じように育っているのに弟とは全然違うねと彼によく言われます。 私が一番嫌なのが自分の機嫌によって態度がころころ変わるとこなんですが、母に対しての偉そうな態度が本当にみてるだけでむかつきます。 私は姉ですが、弟と今は接点があまりないのでいいんですが母に対しての偉そうな態度が許せないんです。私が注意すると「お前に関係ないし」こういうことを言うんです。毎回こんなことばかり言われるともう何も言う気がしなくなるんですが母のことが放っておけなくて。 こういう子は将来きちんと社会に勤めることで治るんでしょうか? といっても現在24歳。こういう性格というのは治らないんでしょうか・・・時々心の病気かと思うときもあるくらいです。 どんなアドバイスでもいいんでよろしくお願いします。長々読んで頂き本当にありがとうございます。

  • 自分をほめる

    物心付いてから ずっと不安感と生きてきました 今は不安感は解消できるようになりました 病気の症状からくるものと、 その症状から作られた性格的なもの 今はその性格的なものが残り 自信がない、元気がない、慎重すぎる、 人より劣っている、という考え方などが 染み付いております 自信を持てるよう、努力はしました くだらないことかもしれませんが、 いろいろチャレンジしました チャレンジして、失敗して (もちろん成長もしています) さらにダメな人と思い込んでいます そのまま生きていましたが、 自分をほめることをしていないことに 気がつきました ほめ日記を、やってみようと思っています ただ、自分に甘い人の姿などを見るのが 嫌な気持ちになります ダイエットするといって、すぐ食べて言い訳しているとか… 私もだらしない生き方ですし 人のこと言えないのですが… ほめることと、自分に甘い人の違いってなんでしょう

  • 自分の嫌な性格をどうにかしたい(長文です)

    質問の主要な内容はタイトルの通りです。 私は現在大学2年です。 自分の嫌な性格というのは、あくまで自己分析したものですが以下のようなものです。 1.臆病でちょっとしたことでも緊張してしまう 2.高慢で、自分より下だと思った人をすぐに馬鹿にする 3.2のような性格であるにも関わらず、自分より上の人には逆らわず、媚びるような態度にでる。 4.すぐに嘘をつく 5.常に他人の目を気にしている 自分で感じた事を書いたものですが、こんなところです。 1については昔からですが、現在は教習所やバイトに行く前に緊張で腹痛になったり、下痢になったりします。また1~5の内容は関連していて、高慢でプライドが高いために失敗を恐れて周りを気にしたり、心配したり・・・というような悪循環になってしまっていると思います。現在は生活できていますが、これから先就職し、社会に出たとしたら、まともに生活できるとは思えず、とても不安です。そのために何とか自分を変えようと前述の接客業のバイトを現在しており、緊張はしますがなんとかできています。(バイトで緊張してしまうのは、仕事を失敗したらどうしようという気持ちからであり、ある程度仕事ができるようになってからは少しおさまり、接客が楽しいと感じることも時々あります。) このようにどうしようもないクズのような性格をどうしたら直せるでしょうか。乱文、長文ですみません。よろしくおねがいします。

  • 自分を見失います。過度な憧憬、自分を受け入れたい。

    昔から、テレビだの漫画だので自分ができないことをやってる人を見ると「自分もおんなじことできるようになりたい」って羨ましくてしかたなくて自分を見失うくせが昔からあります。 仮にそれが現実世界にも存在するもので、尚且つスポーツとか練習次第でマスターするのが不可能じゃないものだと特に実際に練習しないと気が済まないんですよね。 何度も何度もその映像を見返すなり調べるなどして徹底的に研究しては、なかなかマスターできすそのとき初めて現実が見えるんです。 今までたくさん、「こういうこと自分もやりたい」っていうのがあったんです。カラオケで高い声で歌えるようになりたいから躍起になって練習したり、これは例えですが「漫画でこういうかっこいい動きがあった、自分もやってみたい」みたいな。 大抵、「おんなじことをできるようになりたい」という理由で始めた趣味が多いんです。 それで結局、実際にやって「これは自分のキャラに合わない」「披露する機会がない」という壁や現実にぶつかって「また自分が見えなくなってた」と気づくのです。 すぐいろんなことに興味を持つくせに、「それと同じことができる=すごい、人から賞賛される、認められる、かっこいい、」みたいな錯覚に陥るんですがそうじゃないんですよね。 なんでも 向き不向きがあるし、仮に「それ」ができるようになったとしてもその人物になれるワケがない。 自分はじぶんでしかなくて、人からの評価とか関係ないし、褒められるために、すごいねって言われるために行動してるんじゃない。と冷静になった時はそう思えるのです。 頭ではわかっていてもできない。 毎回毎回、失敗してから自分の浅はかさ、未熟さに気づく。 こうと決めたら自分を信じて周りに左右されず行動するのは大事だし、かといって周りが見えなくなりすぎるのもダメだ。 ほんと、まだまだガキだなあって(笑) どうなろうが、誰に何を言われようが失敗しようが、自分の責任。 経過はどうあれ自分がやった結果であり、その行動の背景にどんな感情があったにしろ全部自分自身。 勢いでつい、と言ったってそれも自分。 いい加減にありのままの自分を受けいれて変なプライドは捨てないとこれからもっとしんどいなきっと。 周りからどう見えてるかしらないが、プライドが高くて頑なな性格が大きな原因かもって。 長所も短所も表裏一体といいますが(・ω・`) どうしたらいいでしょうか? もっと自分をさらけ出して、「少しずつやってけばいいじゃん」と思えるようになりたいですし、「この人と同じことをやりたい!じゃないと嫌だ」って子供ですよね(笑) もっと長い目で見るといいますか、「俺はおれ、ひとは人だろ」というか。

  • プライドが高い事、自尊心を傷つけられるのを凄く嫌う性格です。

    プライドが高い性格、自尊心を傷つけられるのを凄く嫌う性格を直したいです。 自分が一番出なきゃ嫌だとか、あの人はこうしてくれているのに何で私にはしてくれないわけ?、とか常に私を見ていてほしい、私を良く見せたい、私はこんなにいい人間、怒られると反発したり、なんで私だけ?って思う事が度々あります。 このプライドが自分の成長を妨げてるのに、悩んでいます。 どなたか良いアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 私は自分が少しの失敗をしただけですごく自分を責めてしまうし、あの人達は

    私は自分が少しの失敗をしただけですごく自分を責めてしまうし、あの人達はすごくいい人でしっかりしてるのに私はなんて性格ブスなんだろうと思ってすごくつらくなります。 劣等感です。 実際死にはしませんがもう死にたいとまで思ってしまいます。 プライドも高いんだと思います…。 中学校の頃は今より失敗も多かったこともあるのですが一日中失敗したことが頭の中でグルグル回っていていつも頭皮に蕁麻疹が出るほど悩み責め続けてました。 しかも、(これも昔に比べたらマシにはなりましたが)家族にちょっとイラッとするようなことをされただけで呪い殺してやるくらいの怒りの気持ちが湧いてしまいます。 どうしたら失敗などをしても自分が許せるようになるのでしょうか?

  • 自分に自信がもてません(長文です)

    昔からなのですが、なかなか自分に適度な自信がもてません。 自信がまったくないわけではなくて、プライドもあります。 むしろ、プライドだけは人より高いかもしれません。負けず嫌いです。 それが特に顕著に出るのは、容姿についてです。 目は奥二重で黒目も小さい、エラは張り気味だし、身長が低いのでスタイルもよくありません。 ただ、ありがたいことに、それなりに褒められることはあります。 取引先の人が私のこと(恋人の有無など)について先輩に尋ねてきたり、知らない男性から手紙をもらったりすることもあるので、悪いほうではないのだと思います。 自信がなくて辛い思いをするのが自分だけならいいのですが、最近は彼氏にも辛い思いをさせてしまうのが悲しいです。 彼はとても女性ウケする人なので、私と知り合う前に色んな女性と遊んでいたようです。 それこそモデルをできるような子もいたと聞きます(ミス○○とか)。 街中で、かわいくてスタイルのいい女の子を見ると、必ず「今の子かわいい」と報告するのが癖です(私の反応を見て楽しんでいる部分もあるようです)。 彼はいつも私をかわいいかわいいと言ってくれて、今までで一番好きになった人だと言ってくれます。 なので、普段はそんなこと(他の女の子をかわいいと言うとか)も気になりませんが、精神的に不安定なときにされてしまうと、内心とても辛いです。 それを内心で留めておければいいのに、たまにどうしても我慢できなくて 「ごめんね、わたし不細工だし足太いし…(彼は足の細い子が好き)」とか 「なんで私がいいの? もっとかわいい子たくさんいるのに」とか ぼそっと言ってしまうことがあります。 彼はそのたびに「もっと自信もて」「十分かわいいし、俺は○○(私)がいい」「そんなこと言われたら、こっちが悲しい」と言ってくれます。 そう言われるたびに、申し訳ないなぁ自信もちたいなぁ…でもどうすればいいんだろう、とぐるぐる考えるだけです。 スタイルに関しては、最近少し太ったので、ダイエットを始めました。 顔も、お化粧をすれば比較的マトモに見られます。 それでも、上とばかり比べてしまいます。 つい先日、また彼に「もっとかわいい子いっぱいいるよ」と言ってしまいました。 (その日、私がレディースデーで少し不安定だったので、寝る前に「今なら何でも話聞いてあげるよ」と言ってくれたので言いました) そしたら、「うーん…でも、俺は○○がいいからなぁ。ああいう可愛い子は観賞用だよ」と言われました。 「○○がいい」という言葉はとてもうれしかったですが、やっぱり私は可愛くないんだなぁと思ってしまいました(もちろん、それは彼に言っていませんが)。 こんなマイナス思考の繰り返しです。 いつか彼にも愛想を尽かされるんじゃないかと怖いです。 昔(小学生くらい)からずっと、こんなコンプレックスを抱えています。 どれだけ他人に褒められても、納得も満足もできないんです。 ただ、自分の顔が(不細工だとは思いますが)大嫌いというわけでもないので、できれば整形などは避けたいです。 本当は、お化粧も「誤魔化しているだけ」と思えて、自信にはつながりません。 スタイルは自分が努力で改善できるところまではもっていくつもりです。 このほかに、何をすればいいでしょうか。 どうすれば、自分が可愛くないということを気にしないでいられるでしょうか。 長くなってしまいましたが、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 自分の性格について(長文すみません)

    自分の性格について(長文すみません) 意見をいただきたいのは、私の性格についてです。 私は周囲の人に、あなたはなにをしても受け止めてくれそうだとか、最後まで敵にならなそうだとか言われます。 人に親切にしすぎる所があるとも言われたことがあります。 多少けんかをしたことはありますが、腹がたっても自分からけんかを売ることはありません。 けんかの際に他人に指摘された時は、傷ついたりショックを受けたりしますが、気づかせてもらってありがたいと思うようにしています。 乱文になりましたが、私にはいきすぎたところがあるのでしょうか。 また改善策や気を付ける点があれば、解答下さい。

年賀状印刷できない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J577Nのブラザーアプリで昨年印刷出来ていた年賀状が非対応の製品と表示され印刷出来ない。
  • iPhone12ProでWi-Fi接続している。
  • 関連するソフトはブラザー年賀状アプリを使用している。
回答を見る