• 締切済み

仕事する意欲がわかない

xedosの回答

  • xedos
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.5

私も非常に深く共感いたします。 sgt1999さんは、私の1歩先を進んでいるようですが。 私も全く仕事に対して意欲が湧きません。 私なりに男性の「更年期障害」と解釈していますが、 それだけではないでしょう。会社役員に対する不満が非常に大きいです。 私はまだ在職中ですが、職務中、頭の中は退職・転職、、、そんなことでいっぱいです。 そんな私にも 時折やる気が出て楽しく仕事をしている「瞬間」があります。 それは「好きな人の事」「大切な人の事」を考える時です。 この自身のテイタラクぶりを見たらどう思うであろうか・・いや、こんなテイタラク見せられない!! そう思うと、ただただ堕ちていく自分が許せなく、自分に怒りを感じます。 今更ながら 気が付いたことがあります。 目標を持つこと! 何かに挑戦すること!  これって 何歳になっても重要なんだなって。 私はこのまま在職するのか?次の職業が何になるのか?わかりませんが、 次の職業に関わらず、資格を取ってみようかなと思っています。 何かに挑戦している人って きっと魅力的に見えますよね。他人が見ても。 → → → 好きな人、大切な人にテイタラクを見せられない! ってところに繋がります。 資格を取るにあたり、講習会か何かで新たに「前向きな人」との出会いがあるでしょう。きっと。 その「前向きな人」から受ける影響っていうのも、sgt1999さんにプラスになると思います。

関連するQ&A

  • 仕事への意欲がでない

    私は○天というショッピングサイトで商品ページ制作をしています。 基本的には会社が独自でやっているものではなく他の会社の○天のサイトを間借りする形でやってますが、現在はほぼ自分の会社が運営しているようなものです。基本的には会社オリジナルの販売サイトから出している売れ筋商品や、在庫があったりする場合のみ○天の方に商品ページを作成するという形です。しかし、上司は○天の方に殆ど力は入れていなくて、サイトも私もほぼ放置状態です。私が何も言わなければこちらには目もくれないという感じです。新しい商品を次々載せていく考えでもないし、こちらがこれはどうですか、と幾つか提案しても、自分や社長が独自の判断でよいと思えなければOKはでません。それはそれで間違いはないのですが、時々上司は仕事をやめるなどと社長に講義したり、明らかに現在の会社での仕事への意欲はないということはわかっていて、しかも、○天のサイトはどうでもいいという姿勢が見えみえ、私もそれを感じているので上司に対してやる気を見せる気にはならないし、今後どのように今の仕事に対処していけばいいのか本当にわからなくなっています。しかも、コミュニケーションもうまく取れていない職場なので本心を口に出すことはかなりの勇気が要ります。(出さなきゃいけないのですが)今の仕事は私にとって修行というかステップ段階の一つに過ぎないのですがあまりにも自分のやる気のなさと仕事に対する意欲がわかなくて。本当は意欲を持って取り組みたいのにできません。すぐ辞めたほうがいいと思うのですが、転職先もすぐに見つかるわけではないと思い、やめるときはやることは自分はやったと思いたいです。甘い考えでしょうか?いったい私はどう動くべきなのでしょうか?

  • 仕事への意欲がわかないのです

    28歳の男です。 高校卒業後、東京で5年間勤め将来のことを考えて退職し、「臨床検査技師」になりました。 学生のときは勉学に対し一生懸命取り組み、やる気が充満していました。 しかし、就職して2年がたちますが、以前のようなやる気が消え、仕事を覚えようと努力しますが、すぐ意気消沈してしまいます。 そのため、仕事先では「なにしてるの!!」「やばいよ!」と、毎日のようにしかられています。 『何でこうなんだろう』『このままじゃ情けなさ過ぎる』と毎日思っていますが、意欲がなかなかわいてきません。 今、4年間付き合っている彼女がいます。そろそろ結婚の話も出ていますが自分がこの状態ではそれもできません。 どうすれば、学生のときのような心境になれるのでしょうか?

  • 女性の仕事の意欲について

    質問させてください。 私は二人の子持ちの34歳女性です。 育休取得後、仕事復帰する予定ですが、仕事の意欲って必要ですか? すごくドライな言い方になりますが、仕事へのやりがい、仕事が好きだから、というより生活に必要だから仕事復帰します。 そんな女性はダメですか? 男性だって仕事に対して前向きな人ばかりではないでしょう。でも家族がいるから働いている人も少なくないと思います。 私も同じような感じです。 ですが、女性の仕事復帰する人は『仕事が好きだから』『やりがいがあるから』という答えの人が多い気がします。 もちろん私も仕事をさぼったり、楽しようと思っているわけではありません。普通に仕事したいのです。 でもそれが『役職についてやる』とか『あの人より認められたい』とかではありません。 そんな仕事に意欲のない人は復帰してほしくないと会社は思うかもしれません。 でも仕事に意欲のない男性だっているし、病欠やら何らかの事情でしばらく休んで仕事復帰する人だっているでしょう。その人も生活に必要だから仕事復帰していると思います。 なんか女性の仕事復帰にだけ『意欲』や『覚悟』を求められて不公平な気がします。 意欲がないなら辞めれば?みたいな空気があります。 男性は仕事をしばらくお休みするということはほとんどの人が経験しないで過ごすので、改めて問われない気がします。 やる気のない人は出世しないだけだと思いますから。 このことについてどう思いますか?私は間違っていますか?

  • 仕事に対する意欲がなくなり真面目に取り組めないです

    私は高校を出て7年今の会社で働いています。 入社したばかりの頃は大変意欲的で 仕事を覚えるのが楽しく、先輩上司にも 恵まれて忙しくても楽しく仕事出来ていました。 しかし、昨年から急に仕事に対して やる気が出ない・モチベーションが上がらず 手を抜いてしまうことが増えました。 もっと頑張れば今与えられてる仕事を全て やり切ることが出来ると思うのですが それが出来ず辛いです。 昔はもっと残業して働けてたのに…何でこんなことも出来ないんだろうと悩んでいます。 自分が楽な方楽な方を選択している状態で 分かっていながらも真面目に取り組めません。 給料もらって働いてる。もっと責任感を持たなければ と思うのですが真剣に取り組む気力が沸いてきません。 周りに相談しても分かってもらえず 質問を投稿しました。 皆さんの中に同じ経験をしたかたはいらっしゃいますか? もしいれば、当時や今、どうやって打開しているか 教えていただきたいです。 お願いいたします。

  • 仕事に意欲が湧かないんですが、辞めるべきでしょうか?

    私は、今ショップ店員をしています。副店長(サブ)なので店長と一緒にお店をよくしていかなければいけない立場なのですが、最近意欲が全く湧かないのです。もちろん今まで辞めたいと思った事はありますが、すぐにその気持ちは打ち消されていました。でも、今回は一瞬ではなく、日に日に思いが強くなってしまっているのです。店長が熱く語っているのを今まで以上に冷めた目で見てしまいます。顔には出さず仕事をやっていますが、出勤前は本当に憂鬱です。私はこの仕事が好きで始めました。自分の立場上、むやみに辞めたいなんて言えないですし、辞めるという時には、相談ではなく、本当に辞めたいときに言いたいのです。辞めたら、派遣で働こうと考えています。私は、まだお店で頑張るべきでしょうか?それともこんな気持ちなので辞めるべきでしょうか?

  • 夫の仕事への意欲(長文です)

    結婚数年の33歳、子供ナシ、派遣勤務です。 夫のコトで相談させていただきます。 夫は歩合制で働いています。 最近めっきり成績が悪いらしく(?)生活費は私が半分以上出さないとやっていけない状態です。 もちろん貯蓄まで出来ていません。 私自身は派遣で仕事をしており、働くことは好きなので今の状況でなんとかいっているといえばそうなのかもしれません。 しかし最近夫の仕事への意欲がまったく見られないように思い不安を感じています。 私の仕事は不定期にあるのですが、そういう合間を狙って(狙っているように見えてしまう)わざわざビデオを借りてきて見ていたり、実家に帰って昼寝をしたりしているようです。 私にも営業経験があり、営業職は多少時間を自由に使って好きにしてもいいと思ってますし、要は売上を上げれば良しと思っています。(別段ビデオがHビデオでもそんなことはこの際どうでも良いのです。) 夫も仕事を続けるか悩んでいるようですが、周りに相談する人もいないらしく、夫の両親にも以前それとなく言ったのですが何の返事もありませんでした。 私の両親も金銭的な状況はなんとなくわかっているようですが、面と向かっては夫の面子をたててか言い出しにくいようです。 私としては、今の職に限界を感じるならさっさと転職する等の、なんらかの行動を起こして欲しいと思っています。 私があせる理由は、やはりお金が「ない」からだと思います。 そろそろ子供も欲しいのですが私が働かないと病院代も払えません。(どうやら不妊症のようなので) どのように助言したら夫にやる気が出るようになるでしょうか。どうしてもガミガミ怒ってしまって解決には近づきません。 仕事が上手く行っていない時妻はどのように接したらいいのでしょうか? よろしくご助言くださいませ。

  • 興味のない仕事に意欲的に取り組むには?

    現在、大手化学系企業に派遣社員として勤めているシングルマザーです。 ざっくりというと管理系のデスクワークをしています。 今の仕事は、子育てとの両立のしやすさと収入の良さだけで勤務を決めました。(田舎なので正社員の給料が安く、大手企業で派遣で働いた方がよっぽど収入がいい) しかし、化学にはまったく興味ないし、デスクワークも嫌いで仕方ないってわけではないけど面白さを見いだせず、与えられた仕事は真面目にやりますが、意欲はないので何か会社でやりたいことはないか?こうした方がいいとかもっと意見や提案をして欲しいと言われると困ってしまいます。 また、周りの人は意欲的に取り組んでいる方ばかりで場違いだなぁと感じてしまいます。 私は大した学歴や経歴はないですが、文章創作や出版編集、通販サイトのバナーを作成したりなどの経験がありどちらかというとお堅い業務より自分の感性を生かした作業やクリエイティブなことの方が好きです。 しかし、そういう会社は残業が多かったりで子育ての両立が難しそうだし経歴がないと就けませんし、そもそも田舎すぎてクリエイティブ系の求人は0と言っても過言ではありません。 そのため、子どもを養うには今の仕事から逃げることはできません。 どうしたら意欲的に仕事と向き合うことができるでしょうか? また、やりたいことはないか?とはたぶん自分の能力や得意なことをうちの業務で生かして欲しいという意味でもあると思うのですが、大手化学企業で半端なクリエイティブな能力を生かす業務なんてないですよね?^^;

  • うつ病の方に質問です。【意欲が湧かない】

    こんにちは。昨年精神科でうつ病と診断されました。 学生時代、小中高とイジメられてきたせいで対人恐怖症です。ですが働かなければ生活出来ないので転職を繰り返しながらも何とか食いつないでいます。 ですが、転職する度他人が怖くて職場から逃げたくなります。加えて、三年前に勤めていた職場で上司や同僚からイジメやパワハラを受けたことから更に悪化し、以前は年単位で続けられたのに、最近ではままならず、試用期間中に辞めてしまうこともしばしばあります。 働きたい、意欲はあります。が、どうしても恐怖心が渦巻いて逃げてしまいます。 転職する度、次の仕事が決まるまで数ヶ月無職でいなければなりません。三十代でさしたる資格もない身では雇ってくれるところなどなかなかありません。 昨年末に一年近く勤めていた会社を辞め、先日やっと勤め先を確保出来たのですが先のことから既に辞めたいと思っています。 情けない話ですが、今親の年金に頼って生活しています。何とか自立したいと思っていますがうつ病と戦っておられる皆様はどうやって生計を立てていますか?また、職場ではどのようにしてコミュニケーションを取っていますか? せっかく受かったのだから勤めるべきだとは思うのですが、どうしても意欲が湧かないのです。そんな私を見かねて指導に当たって下さっている先輩から「やる気はあるのか?」と聞かれ、即座に「やる気はあります!」と答えてしまいました。 職場には私がうつ病であることは伏せています。 兎に角働かなくては生活出来ないので騙し騙し勤めに出てはいますが、苦しいのです。親はうつ病に対しての理解がないので、すぐに辞めてしまう私を詰ります。家にいても息が詰まりいよいよ自殺するしかないような気がしています…。 実際これまでも何度も死にたいと強く思いました。何度も死に方を考え、想像の中で自分を殺してきました。 変わりたい…思いはあれど実行出来ないジレンマと日々戦っています。社会に出ればコミュニケーションは必要不可欠。それが出来ない私は生きる価値がないように思えてなりません。 同じようなことで悩んでいらっしゃる方、アドバイスなど戴けると助かります。宜しくお願いします。

  • 転職の悩み、意欲がわかない。

    30代後半の者です。 今転職活動をしています、無職なのでかなり焦っている状況です。というのも今まで派遣なども多く正社員の経験も5年しかなく転職回数も多いのでそれらがネックとなりなかなかいい結果が出ません。 この歳になって言えることではないですが、「やりたいこと」、「どうなりたいか」、「何ができるか」がまったくわからない状態です。 今、異業種の転職(飲食業)を考えているのですが、今までの中途半端な生き方をしてきた自分にはかなり勇気のいることで、なかなか踏みだせないのです。自分は正社員でキッチンのみの仕事をさがしているのですが現実は、ホールとキッチンがセットになっている会社が多いようです。 最近は生活が詰まってきたのに意欲がわかず、ハローワークに行ってもただもんもんと検索をするだけで、日々の進展がありません。 心療内科にも行っていますが、まず仕事が決まらなければ心の風邪は治りにくいと言われます。今日もハローワークに行ってきますが、スキル、年齢、資格でいつも自分は対象外になります。 皆さんからたくさんのアドバイスをいただけたらと思いますのでよろしくお願いします。

  • 仕事に対する意欲

    質問失礼します。 最近、仕事が辛いです。 たくさんの商品を扱うお店でアルバイトとして3年近く働いています。 様々な商品があるので、部門ごとに班長がいます。 半年ほど前に班長になりました。 私がある部門の班長になってからは順調に売上も伸び、去年の売上よりもプラス20%のペースです。 しかし、店長は私が班長になって以降、無理な数字をノルマとして叩き出してくるようになりました。 私は負けず嫌いなので、絶対にノルマを達成させてやる!と意気込んでいましたが、 感情表現が得意ではなく 『やる気がない』 『ゆるすぎる』等、言われています。 さらに感情表現が苦手なことに対して『冷酷』『魔女』等の表現で人格を否定されます。 仲のいいスタッフ達は、私を『ツンデレ』と笑っていじってきたり、 ただ感情表現が苦手なだけだと気付いてくれているようです。 仕事自体は好きだし、何より一緒に働いている仲間が大好きです。 なのに仕事に行くのが憂鬱で、仕事中も集中力がなく、やりたいことの半分もできずに1日が終わってしまいます。 彼氏と同棲していますが、彼氏も仕事が忙しく、二人の時間が少ないのもストレスになっています。 どうすれば仕事に対するやる気が出るでしょうか? 仕事だけでなく、なんだか1日中ずっとダルく、頭がボーッとした状態です。 ノルマも今は達成させてやる!という気になれません。 以前のやる気に満ちた自分に戻りたいです。 長くなりましたが、何かアドバイスがあればお願いします。

専門家に質問してみよう