• ベストアンサー

社会人として、年々求められていくもの

社会人2年目、メーカー勤務の者です。 ここでは正社員の育成についてお聞きします。 とりあえず私の知ってる範囲だと1,2年目はこんな認識です。 社会人1年目:言われたことをちゃんとする。          1~10まで言われないでも仕事が出来る。          自分の担当した仕事はきちんと理解し、応用出来るようにする。 社会人2年目:社会人1年目の事に加え、後輩の教育 社会人3年目以降や主任、課長、部長で求められる、目指さなければならない能力ってなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

質問者ちゃんはまだまだ会社を分かってないね。 学生気分が残っているから「1年目、2年目…」なんて発想が出てくる。 人生の大半の時を過ごす会社では2年、3年なんてヒヨコもいいとこ。 まず力抜けw それとメーカーと一口に言っても質問者ちゃんがどういうセクションに居るかによっても答えは違ってくるが、多分出世をしたがっている、と推察して回答してみる。 まず、2年目から「後輩の教育」なんて考えていると出しゃばりと思われる率の方が高そうだからやめとけ。 新入社員より少しはマシと思われている、程度が君のポジションよ、はっきり言って。 ただ、その時期でも上司から高評価を得ている者はちょっとだけ専門的な仕事が与えられている筈。 もし質問者ちゃんがまだ駆け出し同様に扱われているなら出遅れていると理解し、焦らず企業風土をじっくり観察すればいいだけの事。 メーカーならたいていは現場に ネ申 が居て技術力を支えており、企業風土が良い会社ならそういう人材に敬意を持って接しながら周囲に気配りができ仕事全体の流れを把握できるような人材になればよろし。 逆に企業風土が良くない会社なら良い仕事人になろうとしている人より自分の出世しか考えてない人が出世するので、もしそんな会社でそんな人生でもいいと思うなら権謀術数を磨けば良いかと。 どっちにしろ会社にはそれぞれカラーがあるので、そのカラーに染まるかどうかだよ。 染まりたい人だけ染まれば良いと思うし。 そのためにはまず学生気分から抜け出すのが第一歩というコトでw やれ3年目だ4年目だ、なんてあまり考えなくてもいいよ。

teach_pros
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰る通り、私は力を抜いて学生気分を抜いたほうがいいようです。 学年に相当する概念は会社ではないのですから。 自分のペースで最高の仕事をして、問題を発見・解決し、さらに自分のスキルを磨いていこうと思います。当然、自分はこのレベルで良いんだなんて思わず、同期の誰よりも言い人材になってやる位の気骨で臨もうと思います。 未熟者で済みませんでした。

その他の回答 (3)

  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.4

カリキュラムがないと自分の人生設計も出来ないのか? >1~10まで言われないでも仕事が出来る。 って自分で書いてんじゃん。 「仕事」ってのは自分で作り上げていくもの。 君がやっているのはただの「作業」 早く仕事しなさい

teach_pros
質問者

補足

あの・・・、1~10まででのうち指示されないことは、自分で考えたり、調べたり、人に聞いたりして解決しようと思ってるんですが、ここで質問することってそんなにいけませんか? もうちょっと広い心で見てもらえませんか。

  • Prairial
  • ベストアンサー率30% (188/617)
回答No.2

主任クラスまでは自分に与えられた仕事が満足行くように出来れば良いが、 課長以上が管理職だから、そこに会社の運営という能力が必要になる。 特に部長になれば、自社の製品の動向、マーケットリサーチ、そういった グローバルな展開能力が必要になってくる。 つまり上級管理職は「井の中の蛙」では駄目だということ。 但しこれはあくまで一部上場企業クラスでの話。従業員10数名の中小企業では そんなことは出来ない。部長も課長も場合によっては社長も現業に勤しまなきゃならない事が多い。 他にもある。目指さなきゃならない能力は、環境への配慮、社会貢献、そういった能力も不可欠になる。

teach_pros
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 非常に分かりやすい回答です。上の人たちの考えを念頭に置いて、接さなければならないときってありますよね。一般的な組織論ですが、こうして他人からコメントしてもらうと自分の勉強不足だった事があるとはっきり分かりました。

回答No.1

「1~10まで言われないでも仕事が出来る」 って、言われたでしょう。 1,2は教えたけど、3まで教えないとわからないかな?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう