• 締切済み

泣くのを我慢する方法

paru_1981の回答

  • paru_1981
  • ベストアンサー率18% (15/80)
回答No.1

言い方を変えてもらうようにするとかは?   その言い方だと傷ついてやる気怒らないとか?

関連するQ&A

  • 泣くのを我慢するor泣かない方法

    今自動車の免許取得のために教習所に通っています。 私は運転が下手でよくある教官に注意されるのですが、注意されると泣きたくなります。 叱られているわけではなく、あくまで教官としてのダメ出しなんですが、 その方は口調が厳しく目の奥がツーンとなってくるんです…。 目に水分がいかないうちに頑張ってこらえるのですが、舌を噛んだりしてこらえるので痛いです。^^; 何か涙をこらえる良い方法があったら教えてください。 自分でも泣くようなことじゃない、と思っているので、情けないです。 映画等では泣かないので、涙腺がゆるいタイプではないはずなのですが。 親にも先生にも叱られた経験が少ないです。 叱られるのが嫌いだったので、一度注意されたら繰り返さない・成績も素行も良く・ 人間関係は円滑に、という感じに叱られないために対策をしてきました。 先生に好かれるタイプだったこともあり、笑いながらの注意がせいぜいでした。 注意されないよう頑張っていますが、運転はなかなかうまくいきません。 これからも自分の思い通りにはいかず、注意される場面は多々あると思うのですが、 いちいち泣きそうにならないで、きちんと注意を受け止めるにはどうすればよいですか? 目の奥のツーンが来ると「わっ何泣きそうになってるの!?こらえろ~泣く程厳しく言われてないし、理不尽なことも言われてないし、こんなところで泣いてどうする!私!」となって疲れます…。 ちなみに「こらえないで泣いちゃう」は選択肢外でお願いします。

  • 私うざい女でした

    好きな人と電話して、自分はすごくうざい奴ということが分かりました。 変わりたいです。 以下気づいた事 ・よく泣く(涙腺が弱すぎ) ・相手が時間が限られているのに、突き詰めた話をしてしまいがち ・ごめんを連呼(なら電話するな) ・ありがとうも言う ・好きな感情を抑えられない ・甘えすぎる ・物わかりが悪い(と自覚) なんですが…。 特に男性のかた! こんな女性がいたらどうしますか? 嫌いな人ではないにしても、仕事に時間を使いたい時などは、内心嫌だなと思いますよね? 一番嫌な部分はどこでしょうか?

  • 叔母さんとしては、姪っ子の心配なんて・・・

    母親の妹、叔母さんから叔母さんと思われたいし、慕われる存在になりたいと言われました。 ですが、叔母さんが言うのは母の愚痴だけです。 昔のことから散々言われました。 うちに、帰り母に「あまり叔母さんにきつく言うのはもうやめてあげたらどうかな」といいましたら、 母が多分、親の悪口を娘に言うな、娘も怒っているといったらしく、電話で 「親の悪口を言われたらそんなに腹がたったの?」と何度も言われました。 私はただ、お母さんにもう喧嘩になるようなきつい言い方をしないでねといっただけです。 なのに叔母さんは私の言い分は聞かずに一方的に、私を罵りました。 結局は、いくら喧嘩ばかりして姉妹仲が悪くても、姉妹の絆は深いということでしょうか? 姪っ子は、付録のようなものでしょうか?あまりにも私の人格を無視しているとおもうのですが 違いますか?

  • 相手と視線を合わせて話せない

    36歳、男性です。昔(幼少期)からなんですが、相手(親も含め)自分の意見を言うとき相手と視線を合わせて話をしようとすると、つい涙腺が緩んで感情的(涙目)になってないてしまいます。これを直して、普通に相手と視線を合わせて話ができるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 母親が嫌いです。大嫌いです。

    中3女子です。 私は母が世界で一番嫌いです。 憎いです。本当に大嫌いです。 消えて欲しいとさえ思います。 私の母は理不尽で自己中で性格が最悪です。 例えば、 喧嘩になったとき、 いちいち私の言った言葉を紙に書くんです。 『うるさいっっ』と私が言ったら、 『はい、うーるーさーい ね♪』 わざとらしく、相手を怒らせるような言い方をするんです。 また、私が以前 『こんな母親のもとに生まれてきて最悪。 ほかの家に生まれたかった!!』 と言った時は、 『あっそ。じゃぁHくん(私の彼氏)のところでも行けば? 大好きなHくんのところ行けるならいいでしょ?』 と言ったんです。 本当に頭にくる。 いつもは、『親の言うこと聞きなさい。私は親なんだから』とか言うくせに 教え方が子供すぎる。 私の言った言葉が正しいと言ってるわけではありません。 ただ、私が思うのは 母は、親としてのしつけのために 言っているのではなく、ムカついたから行っているんだと思うんです。 まるで子供同士の喧嘩です。 私が偉そうに言えることではないのですが、 母のやり方には本当にムカつく。 そんな母親のもとに生まれてきて本当後悔。 また、私はケータイを持っていなく、 パソコンでメールをしています。 受検勉強のあいま、 15分程度、メールを確認しているだけなのに すぐ文句を言うんです。 『あんた余裕だね~。 はい。これも塾の先生に報告しとくから。』 だから私が 『さっきまで勉強ずっとしてて、 休憩のかわりにメール確認してるだけなんだけど。 何も知らないのに言わないで』 というと、 『はいはい。そんな言い方したのも 報告しとくからね~』 意味がわからない。 母親が大嫌い。 憎い。憎い。憎い。 ときには死ねばいいとも思います。 こんなこと、実の母親に言ってはいけない事だというのは わかっています。 こんなんでも、昔はとても仲が良かったんです。 昔の状態にもどりたい。 でもきっと、私だけが努力してもダメ。 母親にこの気持ちを言っても、 またどうせ言い返されるだけ。 もう嫌だ。 どうすればいいかわかりません。 長文、わかりにくい文、 大変失礼いたしました。 もしよかったら、回答お願いします。

  • 母との関係

    こんにちは。 大変お恥ずかしい質問ですが、聞いてください。 私は28歳の女です。 ガミガミものを言う母との関係に悩んでいます。 父は74歳、母は64歳です。 家に帰るとケンカになります。 私の良いところ 洗い物をする 悪いところ 家にお金をいれていない(手取り13万で苦しいため、また一人暮らしをしていた時の借金があり、経済的に困窮しており今は借金返済で入れられません) 洗濯をしない 母からガミガミ言われたことを治さない(つい言い返してしまいます) 休日は出かけることが多いのですが、母はまた出かけて。ふらふらして。どこいってるの?とガミガミ口調で言ってきます。 最近になって、金いれろ!とかもいってくるようになりました。 私は正直、家にいるとケンカになるのでいたくないのです… 私は一人暮らしをした時に、精神的に病んでしまった為に、実家暮らしのほうが良いです。また親の有り難みも知り、今は実家に住まわせてもらっています。 昔、母は私のことをよく褒めてくれました。しかし私がお願いして入れさせてもらった私立高校に通ってから、ガミガミいうようになりました。大学にも出させてもらい、あらゆる教育をしてもらいましたが、等の私は給与13万で契約社員…。 また私はガサツで太っており結婚の予定はありません。極め付けは会社でパワハラにあい、家族を心配させたことです。母は非常に悲しみ、私の普段の行動を刺し、本当にいってもきかないもんねえと釘を刺されました。 母はお金をかけて育てたにも関わらず理想通りに育たなかった私にいらいらしているのかもしれません。 たまの電話もぶっきらぼうです。 母は父にもガミガミしますが、父はあまり言い返さないため、ケンカにはなりません。たまには言い返しますが… また母も父が働いてくれ、洗濯や洗い物をしてくれるため、感謝しているとたまにいっています。 どうすれば母と上手くいかせられるでしょうか…アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 誰からも「私」という人間を受け入れてくれない。

    夫とまたケンカをしました。 夫に「おまえは気分の波が激しくて、頑固で、いつも一言多い。だから嫌われるんだ。おまえの親姉妹もそう言ってるだろ。」となじられました。 確かに私はそう言われて育ちました。妹と比べられて「おまえはひがみっぽくて根性がねじまがってる。」と親に言われてきました。そういう部分がないとは言い切れませんが、幼い頃からそう言われ続けてきたので、つきあっていた頃の夫にはやすらぎを感じ結婚しました。 「ありのままの君でいいんだよ。君にもいいところがあるよ。」ってうそでも言ってくれたのがうれしかったんです。でも、夫にまで親姉妹と同じように言われ、もう誰にも心を開く気になれません。 私と違って、夫自身はほめられておおらかに育ててもらったから、自分は健全な人間だといいます。 ひどい侮辱に感じました。 また、機嫌が悪いわけでもないのに、声のトーンや表情が暗かったと言っては、(私の)機嫌が悪いからいつも気を使わなくてはいけなくて疲れると言われました。昔から、ちょっと疲れた時など、職場の同僚や友人にも「機嫌悪いの?怒ってるの?」と聞かれたりしました。全然、機嫌悪いわけではないのに。外ではいつも笑顔を絶やさないように心がけていましたが、やすらぎを求めていた夫にまで理解されていないと感じ、もういやになりました。 ケンカしても次の日にはあっさりと「おまえも俺も悪いところがあったし、仲直りしよう」とすぐ言ってきます。散々ひどいことを言っておいて私には受け入れられません。当分、顔も見たくないんです。結婚なんてしなければよかった。親姉妹、夫、誰からも受け入れてもらえないのなら、いっそのこと、一生ひとりでいればよかったと思い後悔しています。(今は小さなこどもがいるので離婚も簡単にはできません) こんなふうに言う私は、ただネガティブなだけなのでしょうか?

  • 我慢のできる強い人間になりたいです

    高校一年生、女です。 小5、小6の後半と中学三年間、クラスに馴染めず孤立してしまい、それが嫌で学校に行っていませんでした。 今は某単位・通信制高校に週3回通っています。 5月の半ばに、少し頑張りすぎたのか、毎日のようにアームカットをしていて、学校も3週間ほど休みました。 母に「もうしないって信じてるから」と言われてからは切っていません。 学校の先生には、「先生はみんな◯◯(私)に期待してたから、急に休んで『あれ?』ってなった」と言われてしまいました。 同じ先生に「頑張るのはいいけど、続けられないと意味がない」とも言われたので、それからは無理のないペースで頑張っているつもりでした。 ですが、ここ最近ずっと(3、4週間ほど)、うまくは言えないのですが「うーん…?」といった感じで…。 具体的には ・常に眠い(たくさん寝ても、あえて睡眠時間を少なくしても変わりありません) ・眠いのになかなか寝付けず、寝てもすぐ目が覚めてしまう ・些細なことでイライラする ・音にイライラすると同時に、怖いときがある ・常に頭痛、腹痛、吐き気、立ちくらみなどがある ・食欲がなくなり、ご飯がおいしいと思えない(作ってくれた母や兄のために頑張って食べることがあります) など、他にも小さな変化はありますが、大きな変化はこれぐらいです。 でも「私は頑張らないと周りに追いつけないから、この程度で弱音を吐いてる場合じゃない」と考えているのですが、やはり自分でも普通じゃないなとは思います。 いい子でいたいので学校には頑張って行けていますし、バイトを頑張って親に少しでも楽をさせてあげたいと思っています。 親に弱いところを見せたら迷惑をかけてしまうので、家族の前では元気でいるようにしています。 一人になるとイライラから壁や床を殴ったり蹴ったり、物を投げたりしてしまっているのですが…。 やはり私はもっともっと頑張らないといけないのでしょうか? 我慢の足らない子なのでしょうか? ただの頭がおかしい子なのでしょうか? もっと強くなるにはどうすればいいですか? 母は「前向きな出費なら構わない」と言っていますが、裕福な家庭ではないので、病院などにお金をかけさせたくありません。 ただでさえ、ピアスを開けたり顎が外れてしまって病院で診てもらったりバイトに必要な物を揃えたりでお金を使ったのに、更に使うのはとても気が引けます。 できればいい子でいたいです。 これ以上周りに迷惑をかけたくないです。 一応、学校もバイトも家の手伝いもできています。 どうすればこの甘ったれで怠けてばっかりの自分から卒業できますか? 教えてください。お願いします。

  • 我慢しすぎて

    我慢しすぎて 昔から我慢する癖?があります。高校3年生の女です。3人兄弟で私が一番上です。 弟達の面倒を任されたり、手伝いをしなくちゃいけない状態だったり、予定があってもそれがだめになったり、お姉ちゃんとしては当たり前な事だと思っています。 ですが、本当に幼稚園くらいの頃から、私は自分の思っている事を口に出しません。 怒られたりした時に、今何思ってるか言ってごらんとか、文句があるなら言いなさいとか言われても、今まで一度も言った事がありません。 あまり記憶にはないのですが、私が一度本当の気持ちを言ったら、母親が泣いてそれを見ている父親が母親に怒って喧嘩をして、母親は私の気持ちを理解できないと、母親は「私が悪い、いなければいいね」とか言われ、もう本当の事は言えなくなりました。 毎回向き合う時に自分の気持ちを言いなさいと言われるのですが、言うと母親が悲観的になって全部自分のせいと言い出し、結局は私の思いは意味のない事になっています。 毎度弟達と比較されすごく嫌です。私は一人の人間なのに、弟のように弟と同じようにしなくちゃいけないのか、弟には甘くて、私には言葉遣いが悪くてすぐ怒られて、嫌みったらしい言い方をされて、反抗なんてできないから黙っているだけです。 もうそれを小学生の頃から繰り返していて、中学生の頃には友達と喧嘩をし、家族の悪口を言われ、もう友達に家族の話など出来なくなり、今現在高校生活ではクラスで一人でいます。 友達にも「優しい」「いい人」とよく言われます。私が怒らないから、相手は私に対して少し上から目線で、遅刻をよくするし、何を言われても怒らないので、言われっぱなしです。 高校では友達がいませんが、気を許して楽しく話せる友達はいます。 ですが、自分の気持ちを言えません。普通の人だったら怒るような事も、怒る事ができません。 自分の信念や誇りを傷付けられても、内心はすごく怒っているのに、言う事ができません。 言おうとすると泣いてしまいます。 もう何年も抱いている事に、感覚が麻痺するほど考えました。 病院になど行けるわけがないので、分かりませんが多分うつからくる過眠症です。 私は家族の中で真面目すぎて、逆に怒られます。 小学2年生の弟の健康状態が本当に心配です。まだ起きていますが、いつも0時近くまで起きているなんてよくある事です。 ゲームばっかりして、たまにコミュニケーションがうまく取れません。 母親は料理がうまくないので、朝ご飯や土日などマックやインスタントラーメンなんてよくある事です。私は嫌なので、食べなかったり、自分で作ったりしています。 私はいつも9時には寝かせられていて、テレビなんてもちろん見ちゃいけなかったのに、昔と今は違うとか言われ、私は本当におかしな奴らだと思いました。 親は今笑いながらテレビを見ています。親も口だけです。10時にはゲーム終わりなんて言っても、ほったらかしにして、いつもこの時間まで起きていて、そのくせ親は弟の事を怒りたおして、朝起きるのが本当につらそうです。 もう我慢しすぎて、さっき涙が流れているのに気付きました。最近は自然と泣いていたり、無になる事が多くなったり、死にたいすら思わなくなって、つらいなんてもんじゃありません。 どうして私だけがこんなに我慢しなくちゃいけないのか、人のせいにしてはいけないと分かっていても、どうしても環境のせいにしてしまいます。 叫びたくても叫べなくて、泣きたくても隠れて泣かなくちゃいけなくて、学校で喋る人がいなくて、行き帰りに話す友達は上から目線で、家に帰ってきてもあまり話さず、自分の思いも言えない、怒る事もできない。 このままだと色んな人に当たってしまい、友達にも理不尽な怒りをぶつけてしまうかもしれません。 正当な怒りではなく、悪になってしまうような気がしています。 私はおかしくなってしまうんではないか、一生こんな思いをして過ごさなくちゃいけないのではないか、人とも関わらず恋人もできずに、夢も叶えられないで、苦しんで死んでいくのかなって何度も考えてしまいます。 誰もいません。話せる人が、頼れる人が、本心をぶつけられる人がいません。苦しいです。怖いです。もうこんなに泣きたくない 私の思いはどうすればいいんでしょうか…。もう何年も苦しんだのに、これからも苦しみたくありません。 本当につらい。勢いの子供なんて聞きたくなかったのに、どんな事に対しても敏感で、周りに人がいても私は孤独な人だとよく思います つらい。胸が痛い もう泣きたくない

  • 保育園の先生の、子供の行動を親に報告する方法について

    うちの子の通う保育園の、担任の先生。 お迎えに行ったときに、子供の目の前で、子供が今日やったことを親(わたし)に 報告してくれます。楽しいことについてはもちろん、問題ないんですけど。 おもらしなどの失敗、ケンカ、泣いちゃったこと などを「ねー、やっちゃったんだよね」と私に教えてくれます。 このやり方、子供に良くないって思いませんか? 母と先生が一緒に、子供の失敗を語り合うなんてさ。 子供はどこに行けばいいの?という気がするのです。 また、母の立場からしても、先生とはとりあえず角を立てたくないから はいはいって聞くわけです。で、帰ってから、子供の味方として考慮したくても、 子供はもはや「ママは先生の味方になっちゃった」って思ってるから 詳細や思うことを話してくれなくなってて。 また、先生はその事柄を教えてくれるだけなんですが、それで私になにか 期待しているのかしら? 親子ともども、コントロールしようという陰謀を感じるわ。考えすぎかな。 このごろ数回にわたってそういうことがあって、ちょっとストレスなのです。 みなさまのところは、いかがですか?また、どう対応していますか? 

専門家に質問してみよう