整数値問題の解法と最大値の求め方

このQ&Aのポイント
  • 整数値問題の過去問について、問題文と略解を解説します。
  • 略解の中でも効果的な解法を募集しています。
  • 最大値を求めるための方法やアプローチについて、ご意見をお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

整数値問題の過去問

夏休みに入り、又、近所の高校生からの質問です。先ず、問題を書きます。 c>b>a、1/a+1/b+1/c<1 を満たす自然数:a、b、cについて、1/a+1/b+1/c の最大値と そのときのa、b、cの各々の値を求めよ。 解くだけなら、カーティスの定理から 3数は(2、3、7)と直ぐわかるんだが、その方法は反則。 似たような問題:1/a+1/b+1/c=1 からやる方法も考えられるが、やはりそれも反則だろう。 と、言う事で私が示した略解は下記の通り。 a≠1は明らかだから、 a=2のとき、b≧3 (1) b=3 のとき、 1/a+1/b+1/c=5/6+1/c c≧4だから、c=4、5、6 のとき 1/a+1/b+1/c>1より不適。よつて、c≧7のとき、5/6+1/c≦41/42 (2) b≧4のとき、 1/a+1/b+1/c≦3/4+1/c c≧5より、3/4+1/c≦19/20 a≧3 のとき、b≧4、c≧5 より、1/a+1/b+1/c≦47/60 以上から、最大値は 41/42 で、そのとき(a、b、c)=(2、3、7) 以上が、略解なんだが、しかし、いかにも結果を知って解いてる解法のようで、自分でもしっくり来ない。 そこで、質問ですが、たどたどしくても良いので、なんかいい方法がないでしょうか? 検討をお願いします。 m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.2

a>=3なら 19/20=1/2+1/4+1/5>1/3+1/4+1/5なのでa=2としてよい 1/2-1/k=(k-2)/(2k)で1/a+1/b+1/c<3/2だから (b-2)/(2b)+(c-2)/(2c)>1/2なる最小のb,cを考える (b-2)(c-2)>4より b=3,c=7またはb=4,c=5 それ以上はb<cよりb=4,c=5より小さくならない a=2,b=3,c=7のとき41/42>19/20なので a=2,b=3,c=7のときの41/42が最小

mister_moonlight
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私の解答と“見かけ”は違うが、やってる事は(私の 別解と)実質的に ほとんど同じと思います。 >a>=3なら 19/20=1/2+1/4+1/5>1/3+1/4+1/5なのでa=2としてよい これはおそらく、実験の結果と思いますが、“分からなければ、実験してみろ”というのが、一つの鉄則ではありますが、やはりそれしかないようですね。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

高校生が試験に書く答案としては、他はないのでは? 質問文中のが、想定正解でしょう、きっと。

mister_moonlight
質問者

お礼

回答を、ありがとうございます。 >高校生が試験に書く答案としては、他はないのでは? 実は、私が考えた方法はもう一つあります。 c≧4、b≧3、a≧2 から 1/a≦1/2、1/b≦1/3、1/c≦4 より、1/a+1/b+1/c<1 だから 1/4≦1-1/b-1/a ‥‥(1)、or、1/4>1-1/b-1/a ‥‥(2)。 (1)の場合、3/4-1/a≧1/3、or、3/4-1/a<1/3。(2)の場合、3/4-1/a≦1/3、or、3/4-1/a>1/3。 として、場合わけは多いが、正答には到達できる。 しかし、これは余りにも拙劣。それで質問した次第。

関連するQ&A

  • 整数問題の解法を教えてください

    問題「a+b+c+d=2abcd+3をみたす自然数a,b,c,dの組を求めよ。」の解法がわかりません。どなたか解法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 整数問題

    二つの奇数a,b にたいして,m = 11a + b,n = 3a + b とおく.つぎのことを証明せよ. m,n の最大公約数は,a,b の最大公約数をd として,2d,4d,8d のいずれかである. 僕はユークリッドの互除法を考えました。 (11a+b)=(3a+b)*1+8a よってmnの最大公約数は3a+bと8aの最大公約数である。 さらに(3a+b)=(3/8)*8a+b として8aとbの最大公約数が求める最大公約数と考えましたが、ここで矛盾が生じます。 bは奇数であるので偶数の2d等を因数に持たない。 よく考え直してみたのですが、ユークリッドは商が整数にならなければならないのでしょうか?2回目にユークリッドを使うときに商が3/8となってるのがまずいのでしょうか? またこの問題はどう解いたらよいでしょうか?教えてください。

  • 高校数学の整数問題です。

     正の整数a、b、c はすべて1と異なり、どの2つとも等しくなく   2abc = 2a + 5b + 10c ……(1) であるとき、a、b、c の値を求めなさい。ただし、a、b、c の中では c を最大数とします。   a≧3 かつ b≧3 とすると   左辺 = 2abc ≧ 2*3*3c = 18c  右辺については   a = b = c ⇒ 2a + 5b + 10c = 2c + 5c + 10c = 17c だが、実際には a < c、b < c なのだから   右辺≦17c なので(1)を満たす解は存在しない。   a = 2 または b = 2 のときをそれぞれ確認する。 ⅰ)a = 2 の場合   4bc = 4 + 5b + 10c   4bc - 5b - 10c  = b(4c-5) + 10c = 4 ……(2)  (2) にb = 3, c = 4を代入すると   3(16-5) + 40 = 73 不適  ここで行き詰まりました。まさかこんなことを延々と繰り返すわけにはいきません。  こんなときはどうすればいいのでしょうか?

  • 整数論の問題です。おねがいします。

    整数論の問題です。よろしくお願いします。 (1)主張「a,b,cを整数とする。aがbcを割り切るが、bを割り切らないならば、aはcを割り切る。」が正しいなら証明し、正しくなければ反例を述べよ。 (2)主張「整数a,b,cのうちのどの2数も互いに素でないならば、a,b,cの最大公約数は1より大きい。」が正しいなら証明し、正しくなければ反例を述べよ。 (3)素数13を法とする1の原始根をすべて挙げよ。

  • 整数の問題です(簡単かもしれません・・)

    妹に質問されたのですが、解けませんでした・・。 兄貴の威厳を保つためにも、どうか教えてくださると助かります・・。 (1)7で割ると2あまり、11で割ると8あまり、13で割ると7あまる数を求めなさい。 求める数をXと置いて、 X=7a+2 X=11b+8 X=13c+7 と立式して、それぞれイコールで結んでまとめたりしてみたのですが、どうしてもXが求まりません。 (2)a,b,c,dを素数とする。aがbcdの約数ならば、a=bまたはa=cまたはa=dであることを証明しなさい。 これはいろいろ立式してこねくり回したのですが、結果的に手が出ませんでした。 以上の2題です。 みなさんには初歩的な問題かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 整数の問題

     整数(?)の問題です。よろしく御指導下さい。 1)3つの自然数a,b,cがa~2+b~2=c~2を満たしている。このとき、a,bの少なくとも一方は偶数であることを証明せよ。 2)自然数はa,b,c,dはc=4a+7b,d=3a+4bを満たしている。 2-1) c+3dが5の倍数ならば、2a+bも5の倍数であることを示せ。 2-2) aとbが互いに素で、cとdがどちらも素数pの倍数ならば,p=5であることを示せ。. (2-1は解決済みです。2-2の方がよく分かりません)  尚、このような整数、約数、倍数、素数、互いに素 というような問題(例題)を扱った  参考書、WEB サイト等ありましたら、ご紹介いただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 高次方程式の問題

    a,b,cは異なる3数とする。 f(x)=[(x-a)(x-b)]/[(c-a)(c-b)]+[(x-b)(x-c)]/[(a-b)(a-c)]+[(x-c)(x-a)]/[(b-c)(b-a)] を簡単にせよ   という問題ですが、一致の定理を使う以外の初等的な解法をあれば教えてください お願いします。ちなみに答えはf(x)=1です。

  • 4≦a≦9、4≦b≦9を満たす整数a、b

    b^3-aと3b^3+a^4-a^2-2aの最大公約数が5であるならばa=b=5、またはa=?、b=?である という問題で全く解法が思い浮かばないのでヒントだけでも教えてください!ちなみにヒントを聞いてもつまったりしてまた補足質問するかもしれないです!

  • 整数の問題がわかりません

    a^2+b^2=c^2をみたす自然数(正の整数)a,b,cがある。ただし、a,bは互いに素でbは偶数であるとする。c+a=2p、c-a=2qとなる自然数p,qが存在し、pとqは互いに素であることを示せ。ここで、2つの自然数が互いに素であるとは、その2数の正の公約数が1のみであることである。 です。 条件からbが偶数ならa=奇数、c=奇数。という事ぐらいしか分かりませんでした・・・ 解答してもらえるとありがたいです

  • 整数問題。解ける方募集します。

    a,b,cは正の整数とする。 a^2+b^2=c^2 をみたし、かつaとbの差が1であるような組(a,b,c)は無数に存在することを示せ。 ※背理法による解法があれば教えてください。