• ベストアンサー

高校数学の整数問題です。

 正の整数a、b、c はすべて1と異なり、どの2つとも等しくなく   2abc = 2a + 5b + 10c ……(1) であるとき、a、b、c の値を求めなさい。ただし、a、b、c の中では c を最大数とします。   a≧3 かつ b≧3 とすると   左辺 = 2abc ≧ 2*3*3c = 18c  右辺については   a = b = c ⇒ 2a + 5b + 10c = 2c + 5c + 10c = 17c だが、実際には a < c、b < c なのだから   右辺≦17c なので(1)を満たす解は存在しない。   a = 2 または b = 2 のときをそれぞれ確認する。 ⅰ)a = 2 の場合   4bc = 4 + 5b + 10c   4bc - 5b - 10c  = b(4c-5) + 10c = 4 ……(2)  (2) にb = 3, c = 4を代入すると   3(16-5) + 40 = 73 不適  ここで行き詰まりました。まさかこんなことを延々と繰り返すわけにはいきません。  こんなときはどうすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8024/17151)
回答No.1

2abc=2a+5b+10cからbが偶数であることは明らかで,aは与えられた条件から2以上になる。 2abc=2a+5b+10c<2c+5c+10c=17cからabは8以下であるので a=2,b=4 a=3,b=2 a=4,b=2 のいづれかしかありえません。それぞれ2abc=2a+5b+10cに代入すれば16c=24+10c,12c=16+10c,16c=18+10cとなりcについて解けばc=4,c=8,c=3である。cが最大数となるのは a=3,b=2,c=8

musume12
質問者

お礼

すばやい回答まことにありがとうございました。 鮮やかなものですねえ!!

関連するQ&A

  • 高校数学の問題です。(整数)

    [問題]係数a,bが整数である三次方程式x^3+ax^2+bx=0が二つの虚数解と一つの整数解をもつ。 (1)これを満たす整数の組(a,b)は何組あるか? (2)また、そのうちaが最大となる組(a,b)を答えよ。 [答え] (1)3組 (2)(a,b)=(2,2) これのやり方がわかりません。教えてください。 僕はx=n(整数)を一つの解と設定しx-nで三次方程式を割って、 (あまり)=0 (商の二次方程式の判別式)<0 としたのですが手詰まりになってしまって

  • 高校数学の整数の問題です

    a,b,c,d,e,fを整数とする a+d=-60 b+e=-100 c+f=-120 これを満たすとき、a~fのうち最大のものをxとする。(たとえばb>a>c>d>e>fのときx=b,a=b>c>d>e>fのときx=a=b) xの値のうち最少の値はいくつか? 答えはx=-30なのですが やり方がわかりません教えてください

  • 数学の問題がわからなくて困っています

    数学の得意な方 暇な方はご協力ください。 (1)2次方程式x²+ax+3a=0の解の1つがx=-2であるとき、ほかの解を求めよ (2)2次方程式2x²+ax+b=0の解がx=-3、5であるとき、a,bの値を求めよ。 (3)aを正の整数とする。xの2次方程式。 x²-2ax+a²-15=0の解の1つがx=3のときaの値とほかの解を求めよ。 (4)大小2つの数がある。その差は3で、それぞれの平方の和は89になる。この2数を求めよ (5)ある正の数xに3を加えて2乗するところを誤って3を加えて2倍したため、答えは48小さくなった。xの値を求めよ。 (6)連続する5つの整数がある。最大の数と最小の数の積は5つの整数の和より10だけ大きい。5つの整数を求めよ

  • 数学の問題です

    1~9までのカードがあり、Aさんは4枚選んで⬜︎⬜︎×⬜︎⬜︎=⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎の左辺に並べ、Bさんも4枚選んで右辺に並べる。出来上がった等式の間には確かに等号が成り立ち、4枚の整数の組み合わせも全く同じだった。また、左辺の2 桁の整数の一方の一の位の数と右辺の整数の千の位は1だった。こと時、できた等式として考えられるものを左辺の2桁の整数の入れ替えを考えないものとして、2通り答えなさい。 この問題を教えてください!

  • 整数問題

    正の整数a,b,cが 2a-3b=0・・・(1) 2a-5c=1・・・(2) を満たしている。 (1),(2)を満たすaの最小の正の値はアである。 また、(1),(2)より 2(a-イ)=ウ(b-エ)=オ(c-カ) が成り立つので、 a-イは2桁の整数キクの倍数である。 (1),(2)から 2a=3b 2a=5c+1 2aは偶数だから3bが偶数になるにはbが偶数であればよいからbの取り得る値はb=2,4,・・・・ 同様に5c+1が偶数になるにはcが奇数であればよいからcの取り得る値は c=1,3,・・・・ a,b,c,の対応表をb=6までつくったところ (1),(2)を満たすaの最小の正の値は3となりました。 これ以降が全く分からないので、どなたか教えて下さい。

  • 高校の数学の問題なのですが。

    条件式の問題です。 解き方がわからなくて困っているので解説お願いします。 1/ab+1/bc+1/ca=0のとき、a+b+c、c/a+b + a/b+c + b/c+a の値を求めよ。 という問題です。 とりあえず例題の真似をして、 1/ab+1/bc+1/ca=0の分母を全部abcにして、  c+a+b/abc=0 という形に直してみました; でもこの先進まないし、あれ?という感じになってしましまして。。 解説をお願いします。。

  • 十分性の確認の問題について

    数Aの青チャートにある問題、正の数X,Yに対して√X+√Y≦a√(X+Y)が成り立つような正の数aのうち最小なものを求めよ。 この問題の解法でX=1、Y=1を代入して√2≦aを求めた後十分性の確認で逆にa=√2のとき 右辺の二乗-左辺の二乗=(√x-√y)^2≧0で成立するので 解 最小値√2 と書かれています。特殊なケースを考えてその後十分性を確認するという方針は納得いくのですが、この解法では解の最小値が予測できないと求められないと思うのですが。 例x=1、y=4の時代入すると3/√5≦aとなって逆にa=3/√5のとき与不等式に代入して  右辺の二乗-左辺の二乗をつくっても証明は不可∴これは解ではない。 また、X,Yにある値を代入してa=4となったとします。このとき与不等式は当然成り立つのですが、 最小なa=√2なわけですから当然間違いとなるわけですがこうしたケースはおきないと断定できるのでしょうか。断定できなければ解を絞り込む段階で予測できないと解を求められないと思うのですが。同じような問題を何題か見たのですが、不等式で数値代入を行い、十分性の確認をするという手法は有効なのでしょうか。整数問題等で同じような手法は納得いくのですが。どなたかご教授お願いします。

  • 高校数学問題

    ★至急お願いします。高校数学。 分からない問題があるので解説と回答をお願いします。 Q1 次のような△ABCにおいて、指定されたものを求めよ 【1】b=4、c=5、A=60°のとき辺BCの長さa 【2】a=3、c=2√2、B=45°のとき辺CAの長さb 【3】a=2、b=√3、C=150°のとき辺ABの長さc   Q2 次のような△ABCにおいて、指定されたものを求めよ 【1】a=7、b=3、c=8のときcosAの値と角A 【2】a=1、b=√5、c=√2のときcosBの値と角B  

  • 図形問題がわかりません

    「△ABCはAB+BC=9, cosA=3/5をみたしながら形を変えるものとする。このときBCの長さが最小になるとき、そのBCの値と△ABCの面積を求めよ。」という問題です。 ちょっとやってみたのですが、手詰まりになりました。 a+c=9・・・(1) a^2=b^2+c^2 -6/5bc・・・(2) だから、cについて解いた(1)を(2)に代入すると (9-c)^2=b^2+c^2 - 6/5bcとなりますよね? ここからどうすればいいのかわかりません。 それと、bとcって独立なんですか?よくわかりません。

  • 数学の問題で分からないのがあります。

    ・△ABCにおいて、BC=3, ∠B=45°,∠C=75°のとき、ACの長さと外接円の半径を求めてください。(途中式もお願いします。)  ・△ABCにおいて、AB=3、AC=4,∠A=60°のとき、BCの長さを求めてください。(途中式もお願いします。) ・△ABCにおいて、sinA:sinB:sinC=2:3:4のとき、最大角の余弦の値を求めてください。(途中式もお願いします。) ・円に内接する四角形ABCDがあり、AB=3,BC=4,CD=5,DA=6とする。∠A=θとおくとき、cosθの値を求めてください。(途中式もお願いします。)