• ベストアンサー

内需を拡大して輸入を増加して通貨安にしないのは何故

sugijinjaの回答

  • sugijinja
  • ベストアンサー率31% (57/181)
回答No.2

内需を増やすには国民の可処分所得を増やさなきゃならないが 製品の輸入が増えると国内の生産は頭打ちになり特に製造業において所得拡大は難しくなる

sipha
質問者

補足

国内生産でも資源の輸入が増えるので、可処分所得を増やしても何もかも製品輸入するわけではないと今気づきました。 製品を輸入したり、国内生産のための資源を輸入したりなのだと思います。 ≫所得拡大は難しい もうこれはまっとうに行おうとしても、技術革新のためそもそもの仕事の必要時間が減少している感があるので難しいです。さらに先進国ではインフラも生産設備も一通りそろってしまいました。 結局国家が債務によって流動性を供給し、マネーの循環を維持している感があります。銀行も貸す相手がないので国債に殺到し、国債価格は上がり続けています。

関連するQ&A

  • 通貨ダンピング

    円安になれば、輸出の価格競争力の向上になり、相対的に外需に依存している国の総生産は上がる、 という理解をしているのですが、 そこで、通貨ダンピングをしたらどうかと考えました。 調べると 「輸出拡大を目的として、自国の為替レートを引き下げること。自国通貨の為替レートが輸出国通貨に対して低ければ競争力が増し、高ければ競争力が落ちるため、輸出に関しては自国通貨レートが低い方が有利になる。輸出の促進や輸出不振の改善のために為替ダンピングがなされるが、貿易摩擦の原因にもなり、国際的な批判を招きやすい。」 http://m-words.jp/w/E782BAE69BBFE38380E383B3E38394E383B3E382B0.html とあります。  ここで「貿易摩擦の原因になり、国際的な批判を招きやすい」とありますが、 ここ20年くらいで、通貨ダンピングをやっている国はあるのでしょうか。 どなたか知っていらっしゃれば教えていただければ助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 「内需拡大」とは一体どういうことを意味するのでしょうか?

    日本は輸出立国ですが、輸出が行き詰まり、景気が悪くなると、もっと「内需拡大」しなければとメダだと言う話がよくでます。 この「内需拡大」とは一体どういうことを意味するのでしょうか? 国民が、住宅や自動車や家電製品をはじめ、食料やレジャーや医療の分野まで1.5倍・2倍・・・を消費するようになれば景気が良くなるのはわかるのですが、自動車だってガソリンだって、すべて資源を海外から買わなければなりません。 しかし消費をむやみ拡大していけば、日本はやがて貿易赤字に転落し、通貨は暴落して、その結果、海外依存の資源は高騰し、住宅も自動車も高嶺の花となって、国民は買うことなど出来ないと思うのですが・・・いかがでしょうか!

  • 貿易赤字はなぜいけない?

    基本的な質問でたいへん申し訳ないのですが、貿易赤字って好ましくないことなのですか? 自国の通貨が国外に流出するからいけないのですか?だとすれば何故通貨の流出が好ましくないのでしょう? そもそも、実際の貿易って、経済的見地からどのように行われるのかがよく解ってません。例えば、日本国内の企業がある製品を米国の企業に輸出する場合、代金はドル建てで支払われるのですか?それとも円建てですか?または双方の合意でどちらの通貨でも可能なのでしょうか?ドル建てであれば、輸入超過で自国の通貨が流出するという説明は正しいと云えますが。 現実的には、輸入超過とういうことは輸出が相対的に少ないということなので、自国製品の輸出競争力が低いことの裏返しなわけですよね。自国産業の輸出競争力が低いのは確かに好ましくないことだとは思いますが、それは貿易赤字の要因のひとつにはなっても、貿易赤字自体の是非とは関係ないですよね。 また、仮に貿易赤字が好ましくないとしたら、逆に、行き過ぎた貿易黒字もよくないということになるのでしょうか? 理科系出身なので経済学はシロートでよく解ってません。 どなたか分かりやすく教えて頂けないでしょうか。

  • 内需中心の景気回復って?

    未曾有の経済状況を 立て直してゆくには、これまでの外需中心の構造を 内需中心に変えるべきだ、といった話を聞きますが、 1)内需中心の景気回復と言う場合、具体的には どんなことをすることになるのでしょうか? お教え下さい。 2)内需中心だと、輸出が減ることになり、必然的に輸入を減らすことになるような気がします。日本が、石油や食料など輸入に大きく依存する経済であることとの関係は、どう整理したらよいのでしょうか?

  • 内需拡大すれば、何故、国が豊になるのですか。

    経済の基本ですが、「内需拡大すれば、国が豊になる」とよく聞きます。 それで、景気促進の為、公共投資の拡大や減税等の財政政策や金融政策がなされます。 なるほど、人間の体で言えば「血液」の循環がよくなり、つまり「お金」の回転が良くなり、一時的には、経済は良くなると思います。 しかし、考えてみれば、国の中で、循環が良くなっているだけで、国全体としての「パイ」(総量)が変わらないのであれば、国全体としては、本当の意味では、豊かになっていない気がします。 国全体として、本当に豊になる為には、輸出等で、外国から稼いで、日本全体の「お金(富)の総量」を増やし、「パイ」(総量)を大きくしないと、国全体が豊ならないと思うのですが、間違いでしょうか。 経済の基本と思いますが、恥ずかしい話しで恐縮てすが、お教え願います。 https://kotobank.jp/word/%E5%86%85%E9%9C%80%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E7%AD%96-159600

  • 逆輸入車って何?

     以前は、国内工場で生産した車を一旦海外に輸出し、それをまた輸入した車を「逆輸入車」といっていたと思います。                                                  ところが最近は、元々海外の工場で生産され日本に輸入された車でも、国内メーカーのエンブレムが付いていれば「”逆”輸入車」と呼ばれる場合があるようです。(アヴェンシス、ヴォルツ、ラグレイト、フィット・アリア、トラヴィック等々)                                            友人の説では、海外の工場で生産されても、設計が日本国内でされていれば「”逆”輸入」になるとか?                            或いは、構成部品の何割かを日本国内で生産し、それらを海外の組立工場に輸出したあと完成車を輸入すれば「”逆”輸入車」になるとか?諸説紛々です。                                         とくにトラヴィックなんて、まんまザフィーラだし。                          で、「”逆”輸入車」の正確な定義はどうなっているんでしょうか?組立工場の場所や海外での部品調達率等が関係していると思うんですが、正確な定義を教えて!goo!                                                                                                                       

  • 通貨が安くなることは経済の有利に直結しますか?

    かつて共通通貨ユーロの導入前は、財政破綻した国は自国通貨を大きく切り下げることにより、一種の競争上のハンディキャップをもらって、 経済を再スタートすることができた。… という文章を読んでちょっとわからなかったのですが、自国の通貨が安くなる、ということは通常、経済的に有利になる、ということを指すのでしょうか?これは多分輸出が有利になるということですよね?よほど製造業が発達した国、あるいは中国のように安価な製品を大量販売できるような国でない限り功を奏しないんじゃないでしょうか? ルービン長官時代のアメリカは強いドル政策だったと思いますが、これは世界にバブルを仕掛けられるくらいの国に通用する、特殊な例なんですかね?

  • アメリカは、なぜ自動車輸出しつつ輸入する?

    アメリカは国内で自動車たくさん作ってますが、自動車輸入も多いです。 1輸入しているのは、どこの国からが多いですか?日本ですか?しかし日本企業はアメリカデトロイトに移転生産しているのではないのですか? 2輸出はどこにしていますか? 教えてください。

  • 世界恐慌時の通貨管理について

    世界恐慌で、私が持っている資料には、「各国は兌換されては困るので通貨管理をし、通貨切り下げをして輸入を阻止し、輸出を促進した。以上によって世界経済はブロック化していった。」 とありますが、兌換されたら金が国外に流出するんですよね? だから通貨管理をするわけですが、 その場合、自国の信用を高めようとするはずですから、 通貨を切り上げますよね?ですが「通貨切り下げによって・・・」と続いています。 どういうことなんでしょうか? 私の理解が異なっているか、 もしくはこの資料がおかしいのでしょうか?

  • 福島原発での各国での輸入規制について

    現在は、福島原発の影響で輸入について各国で規制されているようですが、 日本食品または日用品、紙おむつ等の輸出は海外に居住する日本人・日本食を取り扱う店舗のための輸入なのでしょうか? たとえば、中国は自国で一通りの食品を製造・生産できるはず。 粉ミルクも問題がありましたが、自国にあるはず。 韓国も安全証明を求めていますが、日本から輸入せずとも自国で製造・生産できるはず。 できなもい物もあるとは思いますが、安全証明をつけてまで輸入する物とは何でしょうか?何か日本製にこだわるものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。