• 締切済み

首相の外国人献金

takuya223の回答

  • takuya223
  • ベストアンサー率13% (37/277)
回答No.4

小沢さんの時は動くのに、菅さんには、検察は知らんぷりですね・・・・。

関連するQ&A

  • 野田首相の外国人献金問題 どうなると思いますか?

    首相、外国人献金問題に一切答えず 2011.9.3 12:23 野田佳彦首相は3日、宿泊先の都内のホテルを出る際、資金管理団体が在日外国人から政治献金を受け取っていた問題について「釈明する考えはあるか」「事実関係を確認させてほしい」という記者団の質問に一切答えなかった。  野田首相の在日外国人献金問題は、首相の資金管理団体「未来クラブ」が在日本大韓民国民団(民団)関係者ら在日韓国人男性2人から計約30万円の政治献金を受け取っていたとするもので、産経新聞が3日付朝刊で報じた。  政治資金規正法では、外国人や外国人が過半数の株式を保有する企業からの政治献金を禁じている。ただ、2人からの献金はいずれも公訴時効(3年)を経過している。  在日外国人の政治献金をめぐっては、今年3月に前原誠司外相(当時)の政治団体が京都市の在日韓国人女性から計25万円の献金を受け取っていたことが発覚、前原氏は外相を辞任した。続いて、菅直人首相(同)の資金管理団体も横浜市内の韓国籍男性から計104万円を受領していたことが判明。菅氏は国会で追及されたが、東日本大震災の発生で首相退陣を免れた。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110903/plc11090312250015-n1.htm 前原氏は潔く辞任しました。 菅氏は震災のおかげで運よく辞任追及を免れられました。 野田さんは、今後どうなると思いますか?

  • 首相「故人献金」ですが・・・

    首相「故人献金」 で損をした人~得をした人っているのですか?

  • 外国人からの献金について

    いろいろ民主党の議員では外国人からの献金について報道されていますね。 前原さんの昨日の会見は説明不足の感は否めませんが、、。 しかし、新聞を改めて見て思ったのですが、、。 その外国人は日本人名で1万とか3万とかの献金、29万の法人(外国人が代表の会社もダメなのですね) しかし、これらをどのように規制できるのでしょうか? たくさんの献金者全ての戸籍を調べるのでしょうか? 現実的に無理ですよね。(作業工数がものすごいですよね) 逆に同じ選挙区の対立候補に、外国人に1万円でも献金させれば、簡単に「問題」にできてしまいますね。(今回の前原さんのそれも、それに近い感じですね) 1万とか3万とかで政策に影響も受けるはずがないですし、、今回献金した方も「後援会費」というつもり程度のようですし。 何か制度に問題(規制金額下限がないとか)があるように思えるのですが、どうなのでしょうか? 詳しく、この制度(外国人献金規制)について知らないので、理解が間違っているのかもしれませんので、指摘・語説明いただければ幸いです。 なお、外国人の献金を規制する、主旨はわかっています。 多額の献金をを受けて政策に影響を与える可能性を排除はすべきですが、、。 なお、前原さんも民主も 支持してはいませんが、あまりにも重箱をつつくようで。 これは マスコミの問題?

  • 外国人献金問題の領収書

    菅首相の外国人献金問題の領収書は8月6日現在どうなっているんですか 国会に提出されたんですか? あれから何も報道されない様な気がしますが

  • 外国人からの献金について

    今、国会議員へ外国人からの献金問題が取り出さされていますが、逆に在日韓国人の方もこれだけ話題になっていて禁止されているのはわかっているはずで、何故献金するのでしょうか?私は自民党のスパイがさせていると勘繰ってしまいます。

  • 外国人による献金問題(献金する側のモラル)

    外国人による献金問題が何度もニュースになっています。 献金された側(政治家、党)の話は置いておいて、、、献金する側についてです。 ・なぜ外国人なのに献金するんでしょうか。 ・これだけ問題になってりゃ、まずいな・・・って思うはずなのに献金するのはなぜ? ・問題化すると、あっさり取材に応えて悪びれた様子がないのはなぜ? 通称で献金されたら調べようがないと思うのですが・・・ (免許証だって通称、1、2万円の献金で戸籍出せとは言えない)

  • 鳩山首相の献金問題で捜査

    鳩山首相の献金問題で捜査されていますが、鳩山首相は逮捕されるのでしょうか?また、自民党政権にもどりますか?よろしく、お願いいたします。

  • 民主党への偽装外国人献金は無いのでしょうか。

    日本人の外国人の献金に潔癖症な所をついて 偽装外国人献金は無いと言えるでしょうか。 あらかじめ、対立政党の主な幹部に10万円ずつ3年位献金しておく。 大臣や総理になると、皆が詮索するのでほっておいても 足を引っぱる材料になる筈だ。 官房機密費から出していても解らない。 懇意の外国人や外国系会社に頼むと云う手も有る。 外国系日本人の名前で勝手に有りこむ手も有りそう。 民主党が政権握って、小沢さんが、大挙、国会議員を伴って中国を 訪問した事を考えると、アメリカも心穏やかとはいかない。 アメリカのCIA は外国政権を転覆さしたりするのは、南米なんかでも やっているので、日本だけしない事は無い。 日本でも自民党とか評論家にも、かつてアメリカびいきになるよう 資金提供もしていた事が有った筈だ。 そんな事を考えると、民主党の幹部にCIAが偽装外国人献金をしている 事も考えられはしないか。 民主党に外人献金が有るのに、妙に自民党には出て来ない。 外人が献金するなら、どちらかと云うと自民党が多いのでは、 と思えば偽装外国人装献金も疑われて仕方が無い。 そうは、皆さん思いませんか。 少額の外国人献金は問題にしない方が良い気がする。 例えば、10%未満の献金とかは禁止しない方が良いように思う。 欧米なんかも外国人献金は、禁止しているのかなぁ。

  • 企業から合法献金>外国人から違法献金?

    東電幹部から法律の範囲内で献金を受けてたこと 西松建設から違法の企業献金を受けてたこと 外国人から違法の献金を受けてたこと 悪いのはどれでしょう? 菅直人が外国人から違法献金受けてたことは震災のせいで忘れ去られ、 地方選前日になって東電幹部から自民党への献金があったとの報道。 選挙前恒例のネガティブキャンペーンでしょうか?

  • 外国人による献金なぜダメ?

    前原大臣の献金で知ったのですが、外国人の献金がダメなのですね。 これはなぜなのでしょうか?(なぜ、そのように規定したのでしょうか?) 参政権が無いなら、いくら献金してもイイように思えます。 参政権があると、多額の寄付は政策に影響を与える。 (外国人の参政権うんぬんの話があるので、あらかじめ規定していた???) アメリカのオバマ大統領のネット寄付が話題になりましたが、アメリカでも外国人の寄付は違法なのでしょうか? それとも逆に参政権のない人からの寄付は、寄付してもらうのがおこがましいから?? 前原大臣のケースではなく、この法律の規定(外国人はNG)についての理由をお願いします。