• ベストアンサー

なるべく強固な地盤にするためには

DIYで木製カーポートを作る計画です。 当初、枕木を埋めて基礎にしようと 50センチ程土を掘りました。 その後こちらのサイトでアドバイス頂き枕木を取りやめ 束石で基礎を作ることにしました。 束石設置のためには土戻して穴の深さを浅くしなくてはならないので すがそのまま土を戻しても元の地盤より 軟弱になる気がします。恐らく殆ど砕石にすれば 頑丈になるのでしょうけどなるべく予算を抑えたいところです。 そこでカーポートの建設に耐えうるようにするには 砕石を最低でも何割くらい入れれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cool14
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.1

参考までに。。。 (1) 土建屋などに砕石を頼む。 土建屋、建材屋などに砕石を頼むと配達込みで1立米(りゅうべい)約7千円から1万円程度です。 ※1立米=1M×1M×1M=1立法メートル 3M×5Mのカーポートだと少なくとも柱が9本として約35cm×35cm×50cm×9箇所なので0.55立米 ホームセンターで1立米買うと約3~4万円です。 土建屋、建材屋で0.5立米でも運んでくれるところもありますよ。(ちょっと割高になるかもしれませんが) 砕石で施工するなら頼んだほうがとってもお得だと思います。 (2) 掘った土にセメントを混ぜて埋め戻し転圧する これはそのままで掘った土に10~20%程度セメントを混ぜ、転圧する方法です。 この方法だと掘った土がコンクリートとまではいきませんが、高強度に硬化します。 水は混ぜる必要はありません。自然と土に含有している水分がセメントと反応して固まってくれます。 セメントは1袋20キロで約500円程度です。 1袋で約穴二つ分です。 自分はこれがお勧めです 土とセメントを混ぜ合わせるのが大変ですが^^; (3) 掘った土をそのまま埋戻し転圧する。 これは転圧をしっかりかけないといけないので建材などのリースをしてくれるところからランマを借りてくる必要があります。 また、ランマを使いこなすにはちょっとしたコツがいります。 工事現場などでよく使われているピョンピョン跳ねるやつです。 1日3000円程度です。 ランマで転圧するとその程度の穴なら掘る前と比べて80~90%程度の地盤強度が得られると思います。 (2)(3)ともに言える事ですがあくまでも土質によります。 粘土性の土、火山灰、等なら共に有効ではないでしょう。

trkyj457
質問者

お礼

貴重なアドバイスに感謝いたします。 砕石はとりあえず少しずつ入れてやってみます。 柱の本数ももう少し検討してみます。 ありがとうございました。

trkyj457
質問者

補足

丁寧に回答いただきありがとうございます。 伺った中で私としては(1)の施工法がやりやすそうなので そのやり方で進めようと思います。 また、幾つか教えていただけないでしょうか? 砕石はただ、ドッと入れるだけでいいでしょうか? それとも少しずつ突きながら入れたほうが良いでしょうか? また、柱は6本で施工しようと思っていますがいかがなものでしょうか? ちなみに雪は自然と落ちるように勾配をつけようと思っています。 大変恐縮ですが宜しくお願いします。

その他の回答 (6)

回答No.7

ダンパの話題が出てるんで、個人的な経験を紹介します。 直径20~30cmのダンパは結構重いです。足・腰・背中・腕まで筋肉痛になります。 私は、直径3センチぐらいの丸太を当てて、ジャガイモぐらいの大きさのハンマーでたたいてます。   …筋肉痛は右手だけで済みます。 ちょっと湿った状態で突き固めて、乾燥してひび割れた時点で砂を流し込んで、ヒビに砕石を楔のように打ち込む感じ。 その後また少し土を入れて叩きます。 実際は周囲の地面が軟弱だったりすると、際限なく沈んで行くんで、周りが盛り上がるだけなので、見極めは適当になりますが・・・ 転圧機も持ってますが、この方がしっかり固まる感じがしてます。 > 厚くなって叩いた場合は、下の方の土まで叩いた衝撃で土の中の空気が逃げてくれない そうそう、小さな錠剤があるでしょう? あんなに小さい錠剤でも、粉を固めて作ろうとすると、表面だけ固まって中はスカスカ、割れてしまう。 そのぐらい固めるのは難しい作業らしいです。 粉黛(体)工学って分野があるぐらい難しい。 (最近は専用ソフトで簡単にシミュレートできるみたいです)

trkyj457
質問者

お礼

ご意見頂ありがとうございます。 なるほどそのようなやり方もあるのですね。参考になります。 私は駐車場を作るため庭木を1本伐採しました。その時の樫の木(直径10センチ、長さ120センチの丸太)を使用しています。 硬い木なので割りと重いです。 固める作業についても参考になるご意見ありがとうございました。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.6

風で浮き上がる力をあなどってはいけません。 柱を相応の保持力で埋めるためには、束石の重さだけでは足りません。 片持ちの場合は尚更です。 私だったらへんに埋めずにまだ底に向かって杭などを打って柱と固定するか、あるいは 柱の下部に抜け防止の横木的なものをくっつけて、掘りあげた土で埋め戻します。 (その土は砂礫分をどれくらい含んでいるかで、使えるかどうかを判断します)

trkyj457
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >私だったらへんに埋めずにまだ底に向かって杭などを打って柱と固定するか、あるいは >柱の下部に抜け防止の横木的なものをくっつけて、掘りあげた土で埋め戻します。 >(その土は砂礫分をどれくらい含んでいるかで、使えるかどうかを判断します) 杭や横木となると木の杭では駄目でしょうし、ちょっと私には無理かもしれません。 皆さんからお聞きしたことを自分なりにまとめてなるべく強度のある基礎を施工 しようと思います。 >柱を相応の保持力で埋めるためには、束石の重さだけでは足りません。 そうなんですね、、、、、今まで束石で大丈夫と思っていましたが 認識不足でした。ありがとうございました。

回答No.5

 地盤改良の方法で、セメントの粉(コンクリートやモルタルを作るときに混ぜる灰色の粉)を、掘り出した土に1/3の体積分混ぜて、そのまま戻してダンパー(地面を付き固めて硬くする為の道具)で叩いて、固めたらいいと思います。水は混ぜません。そのまま数日放置すれば、湿気や地面の中にある水分で硬化します。  ダンパーは、大きな丸太の輪切りに、棒を付けて自作のダンパーを作ってもできます。  付き固める場合は、少しづつ土を入れて、厚くならないうちに固めて、また土を少し入れ・・・・を繰り返してください。  厚くなって叩いた場合は、下の方の土まで叩いた衝撃で土の中の空気が逃げてくれないから、薄い状態で付き固めることで、強く・硬くなります。ちなみに、その方法で初期に作られた万里の長城は、土と藁だけで数千年風雨耐えた構造になってますから。  頑張れば必ずできます。大変でしょうが。 

trkyj457
質問者

お礼

あの万里の長城が土と藁だけだったとは、、、、 私も頑張って見ます。 砂利だけにしようと思いましたが セメントと土でもやって見ます。 ありがとうございました。

回答No.4

>そのまま土を戻しても元の地盤より軟弱になる気がします 2~3cmずつ土を戻して、ガンガン叩く。 >砕石を最低でも何割くらい入れれば良いでしょうか? 砕石入れても叩かなければ、金の無駄。 >カーポートの建設に耐えうるようにする 束石だと、底の面積が小さすぎないか心配です。 3倍くらいの面積をガンガンして、下地にコンクリート5cmは入れたいかな???

trkyj457
質問者

お礼

>2~3cmずつ土を戻して、ガンガン叩く。 今まで加減が分らず教えていただきありがたいです。 >束石だと、底の面積が小さすぎないか心配です。 >3倍くらいの面積をガンガンして、下地にコンクリート5cmは入れたいかな??? 頑張ってやってみます。ありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2138/10830)
回答No.3

束石を浅く埋めると、台風でカーポートが飛んでいくおそれがあります。 基礎は、50cmの深さからコンクリートで施工してその上に束石をのせた方がよいです。

trkyj457
質問者

お礼

と言うことは 50センチ掘ってあるので 底に砕石を入れて、突いて、 そこに30~40センチ位コンクリートを流し込み その上に束石を置き、更に路面の高さまでコンクリートで固める というようなやり方でしょうか? なるほど、、ここまでやれば相当頑丈でしょうね。 検討してみます。ありがとうございました!

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (744/2463)
回答No.2

施工をする前に、しっかりと測量して設計して、相談して納得してからにしましょう。 掘った土を埋め戻すのではなく、掘りあがった地盤面を締め固めて基礎にしましょう。せっかく深く掘ったのですから、基礎の根入れを深くとって丈夫なカーポートにしましょう。 手戻り仕事はよい結果を生みません。出来た形を利用するように設計変更しましょう。 「束石設置のためには土戻して穴の深さを浅くしなくてはならないので」という変更は不具合を生む変更です。今の深さを活かせる基礎に変更しましょう。

trkyj457
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 手戻り仕事はよい結果を生まない、、、、なるほど、、 スペース的に柱の位置は変えられませんので 穴には砕石を入れる方向で進めたいと思います。 貴重なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 束石の設置方法

    全くの素人ですが何とか自力で木製カーポートを 作りたいと思っています。どうかアドバイスよろしくお願いします。 今回教えていただきたいことは基礎となる束石の設置方法についてです。 束石を設置するにあたりわからないところがありました。 下記の点でいくら調べても分りません。どなたか教えてください。 穴を掘り、砕石を転圧しながら入れるところまではわかりました。 そこからの作業工程ですが、 (1)捨てコンのモルタルとはそもそも何の為に入れるのでしょうか? (2)また砂とセメントと水を混ぜるとの事ですがどの位の割合で混ぜたらよいでしょうか? また、どの程度の硬さが目安でしょうか? (3)捨てコンは砕石の上に何センチ位の厚みで敷いたら良いでしょうか? (4)捨てコンの後束石を置くのに一度で高さが合わなかったらもう一度束石を取り出し 捨てコンの量の調整をするのでしょうか?それとも一度で合わせる方法があるのでしょうか? (5)束石が上手く置けたら捨てコンが乾かないうちにコンクリートを入れないといけないのでしょうか? それとも乾いてからコンクリート入をれても強度的には問題ないでしょうか?(コンクリートを 練るタイミングは束石を置いてからでも大丈夫でしょうか?) 以上ですがどなたか教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • 関東平野の地盤について

    関東平野は大昔から火山灰が噴火した土が積もったり、大きな川が氾濫したりで、軟弱な土壌なんでしょうか?もしそうだとしたら、あんなに重たい超高層ビル群がたくさん建っていますが、地盤沈下が起こってビルが傾くようなこと起きないんでしょうか?それとも、そんなことは織り込み済みで超高等技術で建設されてるとか。

  • 木製カーポートの柱の数

    木製カーポートのDIY施工についての質問です。宜しくお願いします。 5M×3Mほどの木製カーポートを作る予定です。 基礎ではこちらのサイトで多くの方いろいろ教えていただきありがとうございました。 基礎は束石を使用して(多くのアドバイスを基になるべくコンクリートを多く入れて 固めた施工に使用と思っています。) そこで柱の数を何本にしたら良いか、教えていただきたく質問させていただきました。 よく見かける市販のアルミのカーポートだと8本のもあれば6本のもあり中には4本で建てているのもありますが、何を基準に柱の数が決められているのでしょうか? (もちろん金属製と木製では強度が違うのでしょうが、)木製のものでも柱の本数がまちまちです。 頬杖(?)筋交いなどの補強次第では8本でも6本でもいけるものでしょうか? それとも強風対策から言えば柱の数は多い方がいいのかもしれませんが、、、 予定としては屋根の形状は奥に傾斜が下がる片流れを予定しております。 雪は豪雪とまでは行きませんが50センチ位の積雪があるので自然と落ちていく様に2寸勾配位、 柱を立ち上げ桁を載せ垂木に横さんと設置して屋根材にはガルバの波トタンを使用します。 柱は10.5センチ角もしくは12センチ角のどちらかを使用します。 筋交いは設置しながらになりそうですが柱をはさんでまぐさから桁へはわすかなど 考えています。 宜しくお願いします。

  • 粘土質地盤の強度について ランマー転圧について

    粘土質地盤の強度について質問です。 家の新築を考えていますが地盤について不安があります。 木造瓦葺きの家を兵庫県の山中に近々建築する予定です。 もともとは宅地造成を20年ほど前に行い、そのまま放置され最近まで藪になっていたところです。 そこの地盤が粘土質地盤のようです。 浄化槽だけを先に埋めたのですがその土を触ってみたところ粘土質の土でした。 近所からは良質のしっかりとして固いまさつちが出たところもあります。 また敷地からは大きな石がごろごろ出てきており、地盤下には確実に岩盤があるとの事で、山肌を見れば確かに岩が良く見られます。 スコップで掘るには少し力が必要で、地耐力は 多少あると思われますが少し不安です。 基礎はベタ基礎でダブル配筋の耐圧版にしようかと考えています。 やはり地盤調査が必要でしょうか? また基礎を作る際に、砕石をランマーにて転圧すると地盤がつぶれるとも本に書いてありましたが本当でしょうか? この場合は割栗石や砕石は不必要で砂を撒きステコンクリートを打ったほうがいいと書いてありました。 しかし不安があります。 アドバイスをよろしく小願いします。

  • 超軟弱地盤の鋼管杭打ちについて☆

    今検討中のHMは、松杭はやらず鋼管杭のみしかできないと言われ、 いろいろ調べていたら不安な情報があり質問させていただきました。 超軟弱地盤に、鋼管杭(コンクリート)を岩盤?まで打つということになるの ですが、周りのお店などは不動沈下しているところもあります。 確かに一番硬い層まで杭を打てば家はしっかりと固定されると思います。 しかし、超軟弱地盤では不動沈下ではなく逆に家の部分のみが浮いた状態に なるケースもあるようなのです。家の周りの土が下がってしまうようなことだと思いますが・・・。 このような場合の保証などもまだよく説明を受けていないのでわからないのですが、とても不安です。私は松杭で十分だと思っているんですけどね・・・。 家を建てるにはまず基礎が大事だと思うのでケチったりもしたくないし。 杭打ち・基礎についてアドバイスください<m(__)m>

  • 砂場の地面と砂の分離

    いつもお世話になっております。 ただいまDIYで庭を作っています。 子供に砂場を作ろうと思いまして、穴を掘って枕木で枠を固定しました。そのまま砂を入れると、土と砂が混ざってしまう恐れがあると思います。 そこでご教示いただきたいのが、地面の土と砂を分離する方法です。 砕石を引きつめてから、砂を入れようと考えましたが、将来的に野菜を育てるプランターとして使用したので、砕石の除去、処分を考えると、あまり砕石は使用したくありません。 ホームセンター等で入手可能なもので、砂と土を分離できるマット見たいのはあるのでしょうか? 変な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ウッドデッキの束石について

    先月、家のリフォームと同時にウッドデッキも設置しました。 先日、ウッドデッキの束石のすぐ側を掘り起こす機会あり、掘っていると、束石の下にはモルタルはありましたが、砕石はひいてありませんでした。 私は、ウッドデッキの基礎の部分は、土→砕石→モルタル→束石→ウッドデッキ、と施工するものだと思っていました。 砕石が無いと、後々強度的に問題が出てくると思うのですが、この『砕石がひいて無い』ことに関して、施工側に強くクレームをつけても問題はないのでしょうか? そもそも、砕石は無くても構わないのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 地盤調査と地盤改良について

    建売住宅を見にいって工務店さん(売主)に地盤について聞いた時のことですが、 「この建物、地盤改良を行った上でベタ基礎で建築しました」 地盤報告書見せて頂けますか?と聞いたところ 「建築前も建物が立っていたので調査はしていません」との回答 確かに以前は倉庫的なものが建っていた記憶があります 代りに地盤改良報告書を出してきて工事中の写真と共に説明を受けました 1.7m~2.0m掘り下げてコンクリート8袋を土に混ぜ転圧にて施行したとのこと 範囲は建物建設エリア+500mm 地盤改良してあるので、何もしていないよりは安心材料ではあるのですが ただ、地盤調査無しと言う点が引っかかります この様な立て直しのケースでは地盤調査なしで地盤改良を行うものなんでしょうか?

  • 北海道でウッドデッキ

    北海道在住なのですが、DIYでウッドデッキを作ろうと思っているのですが、地盤が固くてスコップも歯が立ちません。当然のところ雨水もなかなか引いていかない状態です。ここに束石を入れる穴を掘ったとしてもおそらく穴に水が溜まってしまうと思います。雪国なので冬になったら当然の事凍ると思います。どうしたら良いのでしょうか。おしえてください。

  • 地盤調査後の基礎補強について

    昨年まで田んぼだった土地を埋め立てて、一戸建てを建設中です。 先日あるHMに地盤調査をしてもらったところ、5m前後のところに自沈層があるとのことでした。 ただ、3mのところにN値=6.0と強い地盤があるので、それで耐えれればいいが、できれば5.75mのところまで鋼管杭をうってベタ基礎を行うので、180万ほどかかるとのことでした。 (鋼管138.8mm 6.7m×50本と記載があります)  他のHMでも同様にしていただいたところ、一番安くできるのは、 タイガーパイル工法という摩擦でもたせる方法で、4.5mまで40本 コンクリートのなかに鋼管杭を入れる?方法)150万とのことでした。 素人からすると4.75mくらいのところに軟弱地盤があるのだったら、それ以上の深さまで杭を打ったほうがいいのではないか、とも思いました。 地盤補強には全くわからないので、詳しい方教えてください。

専門家に質問してみよう