• 締切済み

給与差引の寄付にも課税される?

会社からもらう給与10万円を社員Aさんがもらわず、その金額を会社に全額、給与差引で寄付した場合、社員Aさんは課税されるでしょうか?

みんなの回答

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

「会社に寄付」とは、給与の受領を辞退するということですか。 この場合、支給期の到来前に辞退の意思を明示して辞退したものに限り課税しないものとされています。(所得税法基本通達28-10) しかし、お書きのケースのように「給与差引で」となると、一旦給与として受領した上で改めて寄付をすることになるので源泉徴収をしなければなりません。 源泉徴収を避けるためには、給料日前(支給期の到来前)に辞退の申し出を受け、給与明細には支給額ゼロと記載すればよいことになります。

widney99
質問者

お礼

ありがとうございます。たいへん参考になりました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

普通の会社に寄付するだけなら、「寄付金控除」の対象にはなりませんから、寄付する前の時点で課税対象です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1150.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

widney99
質問者

お礼

ありがとうございました。たしかに一般的にはそうですね、ここをクリアしたいと思います。

関連するQ&A

  • 遺産からの寄付金にかかる課税の扱いについて

    遺産の中から、○○遺児への支援として寄付をする場合、寄付先が公益法人でもない、一般法人である場合、寄付者側に課税が発生しますでしょうか。 ○○遺児への一人当たりの寄付額は数万円から多くとも50万円以下を想定しております。 また、受け側の課税については次の通りで良いでしょうか。 寄付者→○○遺児へ直接寄付する場合は、○○遺児側が贈与税に関連すること。※110万円以下非課税 寄付者→法人(登記を問わず。)→○○遺児へと法人を介して寄付する場合は、所得税・一時所    得に該当する。※50万円の所得控除があるため、50万円以下であれば実質非課税

  • 給与の差引支給額、課税対象累計について教えて下さい

    初めてパートに出た40代の主婦です。 103万の扶養範囲内で働きたいと思っています。先日初の給与明細書を頂きました。 銀行振込ですが、売り上げがよかったとの事で手渡しで15000円頂きました。 支給欄には、「基本給」85000円と「その他支給」に15000円となっており、控除欄に「所得税」780円「その他控除」15000円となっていました。 差引支給額 85270円 課税対象累計101050円 となっていますが、扶養控除内で計算していく時は、どちらの金額を適用すればいいのでしょうか? 無知で申し訳ありません。 これを機会に勉強して理解したいと思います。 詳しい方がいましたら、教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 寄付金控除について

    寄付金控除について教えてください。 昨年、少額の課税のために保育料の負担が大きくなってまったため、今年は寄付控除を加えたく所属する保育園に寄付をする予定でいます。 勤務先での年末調整ですが大きまかな計算で(18)差引課税所得金額⇒¥24,000(19)算出年税額⇒¥1,200くらいになる予定です。 非課税にするためにはどのくらいの寄付が必要でしょうか。 必要事項足りなければすみません。どなたか詳しい方教えていただけると助かります。

  • 寄付課税について

    赤字の会社が土地などを低廉譲渡した場合、本来支払うべき 寄付課税は所得がないので支払う必要がない、と考えてしまって いいのでしょうか?それとも、売却益を益金算入という形になる のでしょうか?

  • 弁当代の非課税部分について (全額自己負担の場合)

    1.食事代の半額以上を社員が負担していること。 2.会社の負担上限は月額3,500円以下で、それを超える部分は課税給与となる。 ということですが、弁当代が400円で、全額を従業員が負担し、会社からの 補助がない場合ですが、全額が非課税となるのでしょうか。 それとも、全額が課税給与となるのでしょうか。 パートや役員の取扱いはどうなりますか? 理解不足でお恥ずかしいのですが、教えて下さい。 宜しくお願い申し上げます。

  • 社割の給与課税について

    社割について給与課税を受ける場合等の税務規定が ありますが,うちの会社では社割の利用者について 本人から三親等までと決められています。 これも税務上で決まっているのでしょうか? 利用者の範囲について何か規定があれば教えて下さい。 それと,三親等までが社割適用の場合, 家族が社割で5割引き等で買っても やはり給与課税は社員本人に課税されるのでしょうか? どなたかご指導お願い致します。

  • 飲食費の給与課税範囲について

    ベンチャー企業で経理を担当しています。 今回、役員が休日に特定の社員だけを連れて飲みに行き、1人あたり¥3,500の精算書を出してきました。 全社員を対象にしていないことから、交際費で処理をしようかと思いますが、 給与課税の対象になる場合もありえますでしょうか? また、今後このようなケースが増える恐れがあるので、ルールを決めておこうかと思っていますが、 交際費になるか給与になるかの基準はありますか?金額で決めても良いのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 寄付の税法上の扱い

    精神障害者の小規模通所授産施設を運営しているNPO法人の理事をしていますが、不動産会社を経営している友人に寄付をお願いしたところ、個人としてはいいのだが、会社からということになると、寄付をすると、寄付金額の200%の課税をされるから非常に厳しいということを言われました。 寄付金額の200%の課税というのが良くわかりませんが、どういうことなのでしょうか?

  • 給与課税について

    会社で検体のために採血提供をして500円のクオカードを渡そうと考えています。人数としては2.30人です。 そのときはその渡した人は給与課税で源泉を引かなければいけないのでしょうか?仕訳としては給与/現金で源泉を給与からひく。 それとも仕訳として交際費/現金とかでいいのでしょうか? 本とかみると業務範囲内であれば給与でそうでなければ一時所得とすると書いてありました。 上記のように採血で500円のクオカードを渡すか、あとは標語とかを募集して優秀者にマックスで3000円の図書カードを渡したり考えています。 詳しい方教えてください。またそういうことが載っている本やサイトがあれば教えてください。

  • 所得税は「支給総額」「差引支給額」「課税対象額」「

    所得税は「支給総額」「差引支給額」「課税対象額」「雇用保険対象額」の どの金額を基準に算出されるのでしょうか? 給与明細を見ると ・支給総額 ・差引支給額(銀行振込額) ・課税対象額 ・雇用保険対象額 といくつかあるのですが、所得税は、どの金額を基準に算出されているのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう