パートの給与差引支給額と課税対象累計について

このQ&Aのポイント
  • パートの給与差引支給額や課税対象累計について教えてください。
  • 40代の主婦が初めてのパートで働いており、給与明細書を受け取りました。給与の差引支給額は85270円で、課税対象累計は101050円です。
  • 扶養控除内で計算する際にはどちらの金額を適用すれば良いのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

給与の差引支給額、課税対象累計について教えて下さい

初めてパートに出た40代の主婦です。 103万の扶養範囲内で働きたいと思っています。先日初の給与明細書を頂きました。 銀行振込ですが、売り上げがよかったとの事で手渡しで15000円頂きました。 支給欄には、「基本給」85000円と「その他支給」に15000円となっており、控除欄に「所得税」780円「その他控除」15000円となっていました。 差引支給額 85270円 課税対象累計101050円 となっていますが、扶養控除内で計算していく時は、どちらの金額を適用すればいいのでしょうか? 無知で申し訳ありません。 これを機会に勉強して理解したいと思います。 詳しい方がいましたら、教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.2

103万円というのは本人が所得税を納めなくてもいい限度額です。扶養とは関係がありません。配偶者が,配偶者控除あるいは配偶者特別控除を受けたいというのであれば,満額の38万円になるのは,パート収入が150万円までです(配偶者の所得が900万円までの場合)。 また,130万円を超えると配偶者の健康保険上の扶養家族にはなれません。さらに本人が社会保険に加入する条件に当てはまれば,当然に社会保険に加入するのであって扶養家族にはなれません。 配偶者の会社の家族手当の対象になるかどうかは会社によりけりです。103万円かもしれませんし,130万円かもしれません。 給与明細の差引支給額は,こういう計算では何の意味もありません。税金の計算では課税対象累計額を見てください。

takayasuko
質問者

お礼

お礼遅くなりまして申し訳ありません。 回答頂き、ありがとうございます。 アドバイス、参考にさせて頂きます。

その他の回答 (2)

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.3

103万円の判断ですね。 85,000円+15,000円+1,050円=101,050円です。 質問文に記載されていませんが 1,050円は時間外手当かその他の手当ではないでしょうか。 また、15,000円は、臨時の**手当として支給されているはずです(**は、会社が任意に付ける名前です)。 103万円は、税法の扶養(配偶者)の範囲です。 総支給ー非課税支給(限度額内の通勤手当のことです) で計算されます。

takayasuko
質問者

お礼

お礼遅くなりまして申し訳ありません。 回答頂き、ありがとうございます。 アドバイス、参考にさせて頂きます。

回答No.1

  103万円とは税金などが引かれる前の総支給額の事です。 支給額から基礎控除、給与所得控除など控除がありその後の金額を課税所得と言いこの金額に対して課税されます。 その基礎控除の38万円と給与所得控除の最低金額の65万円を足すと103万円 だから支給額(103万円)ー控除(103万円)=0円となり課税されないのです。  

takayasuko
質問者

お礼

お礼遅くなりまして申し訳ありません。 回答頂き、ありがとうございます。 アドバイス、参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 課税支給累計額が130万を超えると外れる?

    質問させていただきます。 アルバイトで130万以内に納めようとしております。 給料明細に課税支給累計と所得税欄があるのですが、130万というのは課税支給累計額が130万を超えてはいけない、という事なのでしょうか? それとも、別に社会保険料(国民年金保険料)控除を申請しましたが、課税支給累計-控除額=130万以内だったら大丈夫、という事なのでしょうか? 調べてみたのですがよくわかりませんでした。すみませんが教えて頂けると助かります。

  • 課税対象累計と課税支給累計

    給与明細を見ると課税対象累計、課税支給累計、支給累計があるのですが、それぞれどういう違いがあるのでしょうか?

  • アルバイトの課税支給累計について質問です。

    今回初めてアルバイトの給料明細をもらいました。 そこには、振込支給合計と課税支給累計というのがあり、 課税支給累計よりも振込支給合計が9000円ほど少ないです。 これはなぜなんでしょうか?? また、時給×時間数の単純計算でいくと、課税支給累計よりも5000円ほど安くなります。 時給×時間数そのものの金額が振り込まれていると思うのですが、それよりも少なくて不思議に思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 課税対象額累計と課税支給累計の違い

    給与明細に今年度途中までの課税対象額累計と課税支給累計を表示されていました。 自身の所得はどちらを参考にするとよいですか? ちなみに社会保険累計額も表示されています。 よろしくお願い申し上げます。

  • 所得税は「支給総額」「差引支給額」「課税対象額」「

    所得税は「支給総額」「差引支給額」「課税対象額」「雇用保険対象額」の どの金額を基準に算出されるのでしょうか? 給与明細を見ると ・支給総額 ・差引支給額(銀行振込額) ・課税対象額 ・雇用保険対象額 といくつかあるのですが、所得税は、どの金額を基準に算出されているのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 本年累計課税対象とはなんでしょうか?

    給料明細に本年累計課税対象という欄があるのですが、これは今年支給された給料の総額ということでいいのでしょうか。このまま稼ぐと総額が130万を超えてしまい、社会保険に加入しないといけなくなるので調整したいのですが、返信よろしくお願いします。

  • 通勤課税の給与相殺について

    宜しくお願いします。 私の会社の給料明細は、支給欄、控除欄があり 月の通勤費は、10472円(実際の支給額)ですが、 支給欄の通勤費課税で+3972円、控除欄の通勤費課税で-3972円 されていますが、これって普通なんですか?教えて下さい。

  • 給与の支給額について

    現在派遣会社で日払い短期(1~2ヶ月)の事務の仕事をしているのですが、銀行振込みされた支給額をみてみると17%~18%も差し引きをされた金額が振込みされました。 明細も出せないらしくなぜそんなに差し引かれているかわかりません。 雇用形態もアルバイトで面接を受けたのですが、業務委託での契約になりました。 所得税がひかれるといっても10%程度ではないのでしょうか? 業務委託のため、健康保険も雇用保険もないのでそれはひかれていません。 前の派遣会社で短期の仕事をした際に扶養控除申請書を出したので今回は出さなかったのですがそれが関係しているのでしょうか? 前に扶養控除申請書を出したのは今年の3月ですが、今回の派遣会社にも提出したほうがいいのでしょうか? 17%~18%引かれるのが法的に適正なのかどうかわからないのでご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 課税対象額とは

    初歩的な質問です。 今年5月まで会社勤めでした。退職後、2か月前からパートを始めました(旦那の健康保険の扶養に入りました)。その給料明細に累積課税額21万とあります。前の会社の明細を確認しましたが、同じ欄がなく似たところでいうと課税対象額の累積でパート2か月分の収入の累積かなあとも思えるんですが・・・。 所得税も累積で1920円と記されてます。 なんだか、その21万に対して今後何か課税されるのかとか、追徴金が後ほど請求来るのかとか、今後もパートで給料支給の度にまた増していく金額なので気になりました。 、一応、今年1月からの会社勤め分の源泉徴収票では支払金額106万ほど(源泉徴収額19080円)パートも現在月8~10万ほどで今年12月まで続けるつもりなので、配偶者控除を受けられないのと来年住民税が発生するのはわかってます。 分かりづらい質問ですみません。

  • 130万の壁

    現在アルバイトをしている大学生です。 130万の壁についてお聞きしたいことが有ります。 給与明細には課税支給累計と社保控除累計と所得税累計という欄があります。 社保控除累計というのは0円ですが、課税支給累計と所得税累計というものには金額が記載されています。 そこで130万を超えると国保を払わなければいけないみたいですが、この130万という金額は課税支給累計のことなのか、課税支給累計+所得税累計のことなのか、どちらなのでしょうか? 130万を超えなければ学生であれば所得税がかからないということなので、課税支給累計が130万を超えなければよろしいのでしょうか? 現在、課税支給累計が1,147,000なので、残り所得税を考えないで時給と通勤費だけで159,000円稼いで良いということなのでしょうか? よろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう