• 締切済み

興味はあるのに、体が受け付けない…。

kagura01の回答

  • kagura01
  • ベストアンサー率49% (37/75)
回答No.7

まず、飲酒に対する意識を変えた方がよろしいですね。 無理をして飲むお酒は美味しいでしょうか? そんな飲み会の会話は、あなた自身楽しいでしょうか? お酒を飲まないと社会人ではないとか、仕事の接待も出来ないという考えは、間違ってます。仕事の出来る人は、きちんとビジネスタイムで決着します。 外国では、公私混同しませんよ。 また、お酒を飲むから楽しい飲み会でもないです。人との会話を楽しむ雰囲気が大事なのではないですか。 たしなむ程度の量とはどのくらいでしょうか? 質問者さまはコップ1杯のビールやワインぐらいは大丈夫のようですから、それで乾杯の音頭ぐらいは付き合えます。 充分ではないでしょうか。 もちろん体調で、その1杯も付き合えない時があるかもしれません。 その時は、堂々とお水で乾杯だって良いではありませんか。 お酒が飲めないのは恥ずかしいことでもありませんし、お酒を断るのは相手に失礼でもありません。 要はマナーです。 反対の立場で、そんなふうに飲めないのに無理して飲む人を見たら、カッコ悪いとか、頑張っているから偉い、飲む努力をしろと思ったりするのですか。 良く考えてみてください。 私はお酒に弱いのに、無理して飲む人はかわいそうに思うし、なぜそこまでする必要があるのか、なぜ断らないのか、疑問を持ってしまいます。 意志が弱いのか、強要されてるのかとさえ思います。 本当の大人なら、飲めない人にお酒は勧めませんし、飲めなくても楽しめる飲み会が本当の付き合いだと思います。 酒に飲まれては、タダの飲兵衛、酒癖の悪い奴になってしまいます。 今はノンアルコールビールもあるし、ノンアルコールカクテルもあります。 烏龍茶はウーロンチュウハイと区別がつきません。 自分ひとりが飲めない場であればそういう選択もあるでしょう。 でも、堂々と飲めないからジュースやコーヒーなども頼んでいいのです。 飲酒で人に迷惑をかける方が、よほど問題だと思います。 もっと、ご自身に自信を持って飲酒を断る勇気を持ちましょう。 あなた自身は、お酒の量の限度(コップ1杯)がわかっているので、それで充分だと思います。

関連するQ&A

  • 酒を減らす方法

     1日の飲酒量を減らすのと、週1回の休肝日を設けるのとではどちらがより効果的でしょうか。ちなみに私は1日にワインをボトル半分と、ビール350ml缶を1本程度飲みます。

  • 授乳・乳児・飲酒について

    生後6ヵ月の我が子が居りまして、嫁も母乳が出るので母乳で育てて居ます。 飲酒について質問です。 母乳で育てる時、飲酒は避けてくださいとよく言われていますが、本当の所はどう影響があるのでしょうか? 嫁が飲む量は寝る前に麦酒350ml1本かグラスワイン1杯です。 専門の知識がある方、教えて下さい

  • 酒の強い、弱いの基準について

    酒に強さっていうのは、酔っ払うまでの早さですか?それとも総合で飲める量ですか? 自分はよく周りから"弱い"って言われるんですが、どうなんでしょうか? 以下の場合を見て判断してもらえるとうれしいです 1.一日で缶ビール(500ml)を9本飲んで千鳥足程度 2.10分から20分の間にビール瓶2本飲み、焼酎を少し飲んだら記憶がなくなりました 3.2時間でワインのボトル5本呑みました(一人で) よろしくお願いします!

  • フレンチダイニングのワイン

    ソムリエがオーナーのフレンチ店でのこと、 赤ワインをボトルで注文した際、 「¥5000くらいのワインをお願いします」と伝えた。 出てきたワインは正直好みの味でないとは思いながらもそのボトルを空け、料理の都合上もう少しワインを飲もうと思い、次に「グラスワインでお願いします」と頼んだところ、 「先ほどお客様が飲まれたワインと同じものです」という返事と共にテーブルにグラスワインが運ばれてきた。 そこで疑問に思ったのは、¥5000で出すボトルワインを手軽なグラスワインで出すものかなと思ったのです。 そのことが気になり翌日ググってみると、なんと¥1500!! ここから質問です。 売値¥1500程度のワインを飲食店で¥5000で出すものかどうか。 相場なのかケチってるのかを知りたいです。 自分は、¥5000くらいのワインだとせめて¥2500~¥3000クラスのものは出してくれるだろうという読みから注文をした次第でした。 因みに、その後ワインに詳しい方に聞くと、 それは相場内の範囲であるという意見は貰いましたが、もう少し他の方の意見を聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • ドSな彼に…

    Hの前に必ずビールを飲む彼氏が 口移しで私にも飲ませるので困ってます 多少は性感も高まるみたい?で受け入れOKなのですが 私はアルコールが苦手で ビールも全く美味しいと思えません。 彼に「嫌!」と訴えても ドSなので 私の嫌がる姿に萌えx2みたいで…いつもは1000ml程度なのに この前は もう1本イッちゃいまして ヘロヘロにされちゃいました。 拒むと 下着にこぼれるので 必死で口で受け止めている現状です。どうしたら 飲ませる量を減らしてくれるでしょうか? それから アルコールを飲んでHすると 持続力が高まるのでしょうか?シラフの彼とHした事がないんですけど Hにおけるアルコールの影響についても教えて頂きたいです。お願いします。

  • 飲酒量について質問です。

    帰宅してから、ビールor缶酎ハイ350ml 1本 25度の焼酎お湯割り(焼酎4:お湯6)を280mlグラスで3杯~4杯 これを毎日のように晩酌します。 外での飲酒はほぼありません。 飲みすぎでしょうか?

  • 妊娠中の飲酒

    こんにちは。 私はただいま妊娠中(妊娠8ヶ月中盤)、 最近、妊娠中の飲酒が気になり、色々と調べたのですが、 妊娠中の飲酒は厳禁だと書いてあることが多く、今まで時々たしなんでいた飲酒にとても反省しているところです。。 私の場合、妊娠期間中(安定期から後期)に、6、7回程度、一回につきビールかチュウハイをグラスに半分程度飲んでいました。 (100mlくらい) これからは気をつけようと思っています。 この文面をお読みの方で、妊娠中もお酒をたしなむ程度飲まれていた方はいらっしゃいますか?

  • 飲酒後の貧血

    飲酒後、1時間すると貧血のような、立ちくらみがして、歩くことができなくなります。飲酒とはいっても、ビールをコップ1杯とか、ワインをグラス1杯などで、本当に少量です。すぐ顔が赤くなるので、アルコールが合わない体質であるようです。 しかし、このごろ定期的に頭痛がおこっているので、脳になにか異常があるのではないかと思ってきました。 神経内科を受診するべきかどうか迷っています。

  • レストランへ行くのですが・・

    本日が二人の記念日で、彼を食事に誘おうと思っています。 しかしマナーがあるようなレストランに行くのは初めてで、教えて頂きたいことがあり、投稿しました。 彼には内緒で予約しています。 コース内容も予約済みで、お店に着いたらお酒を選ぶだけです。 そこでいくつか教えて頂きたいのです。。 ・女性が食事代を払うというのは、男性を立てるという意味ではいけないと思うのですが、今日は私が彼を誘っていて、私が食事代を出すつもりです。 出来れば食事代金も知られずに済みたいのですが、どうすればスマートに行きますか?? ・お互いにお酒は強くなく、またお店にはシャンパンはボトルしか置いてないそうなので、グラスビールで乾杯、食事中はグラスワインを頼もうかと思っています。 最初にビールを頼むのは変でしょうか? また、ワインを頼むタイミングは、最初の飲み物を頼む時に一緒に、「メインと一緒にグラスワインの赤をお願いします」というような感じで頼めばいいのでしょうか? 恥ずかしい質問ですが、よろしければお知恵をお貸しください! よろしくお願いいたします。

  • お酒の持ち帰り方について

    こんにちは。 私は現在オーストラリアに来ていて、近々帰国します。 オーストラリアのお酒(ビール、ワイン)がすごく気に入ってしまったので、こちらでたくさん買って日本に持ち帰りたいと思っています。 そこで質問なのが、オーストラリアからお酒を日本に持ち込むには、 (ビール350ml 24缶、ワイン ボトル2本) どのようにするのがベストなのでしょうか? 荷物として持って帰るには制限があると聞いたことがありますし、 (それとも申請すればいくらでも持って帰れるのでしょうか?) 加えてお金もかかると聞いたことがあります。 となると、郵送した方がいいのかなと思ったのですが、 その際にかかる費用(特に税金)がよく分かりません。 どなたかご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いします。