• ベストアンサー

電子証明書鍵ペアについて

法務省のサイトから、商業登記電子認証ソフトをダウンロードし、電子証明書の発行申請をしようと思っています。 鍵ペアの作成時、生成する鍵の長さを選択できますが、これはどう違うのでしょうか? 長い方が安全だとか、使用目的によって違うとか、何かあるのでしょうか? 会社では、特許のインターネット出願に使用するつもりです。 とくに差が無いのであれば、長い方にしておこうかと思いますが、詳しい方、実際に使われた方からの回答をお待ちします。 よろしく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayzm
  • ベストアンサー率16% (175/1044)
回答No.1

私も去年までは使っていましたが、鍵の長さは関係ないですよ。 暗証番号をしっかり管理していれば、長かろうと短かろうと関係ないですよ。 ただ27ヶ月しかないし、最初は¥2,500-で三ヶ月ごとに¥1,600-のようにかかるようでした。(うら覚えですけど) だから私は今年から、住基ネットICカードを検討しています。使えるなら3年でそんなに経費がかからないようですので今調べている状態です。

noname#181349
質問者

お礼

早いお答え、ありがとうございます! とくに関係はないのですね。 企業で特許の事をやっているのですが、他に詳しい人間がおらず、独学でやっております。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子証明書の鍵長は1024ビット?2048ビット?

    法人の電子証明書の鍵長は「2,048ビット」と「1,024ビット」のどちらが良いでしょうか? 登記所が発行する法人の電子証明書を取得しようと思うのですが、商業登記電子認証ソフトで「電子証明書の鍵長」が「2,048ビット」と「1,024ビット」の2つから選択するようになっています。 どちらを選ぶか問い合わせたところ、各電子申請や届出の送信先によるので答えられないと言われました。 e-Tax、特許出願、オンライン支配督促手続(裁判所)などいろいろあると思いますが、各政府機関、自治体は、実情としてどちらの鍵長を使っているのでしょうか? (又は、どちらの鍵長の電子証明書を取得するのが無難でしょうか?)

  • 鍵ペア

    (用語の意味が良くわかっておらず、表現が間違っているかもしれません> <) 住民基本台帳カードの発行は済み、 確定申告の為に電子証明書を申請しようと思っているのですが、 その際に“鍵ペア”が必要ですよね? その鍵ペアについてですが、 窓口で「以前設定しましたか?」と聞かれましたが良く覚えていません。 これは、住民基本台帳カードの発行の際に必ず設定しなければならなかったものですか? それとも、後日設定可能だったものですか? 幾つかパスワードをメモっていますが、“鍵ペア”や“秘密鍵”“公開鍵”などの言葉が出てきて混乱しています。 メモの中から該当するものがあるかもしれないので、 “鍵ペア”で使用出来る文字と文字数を知っていましたら教えて下さい。 また“公的個人認証サービス”のパスワードは、“秘密鍵”“公開鍵”のどちらかにあたるのですか??

  • 電子証明書のソフトウェアに関して

    全くの物知らずです。 いろいろ調べてみたのですが、よく分からないのでお教え頂きたく、質問させて頂きます。 特許庁のオンライン出願がインターネット出願に一本化される事に伴い、弊社でもパソコン出願からインターネット出願に移行しようと考えています。 まず特許庁のHPを見て、電子証明書を取得しなくてはいけない事が分かりました。 次ぎに、法務省のHPを見て電子証明書の申請方法を読みました。 この電子証明書を作成?管理?する為のソフトウェアがよく分かりません。 法務省の「よくある質問」ページを見ると、6種類のソフトウェアが紹介されています。 それぞれ、値段が大きく異なるのですが、何が違うのでしょうか? 購入するに当たり申請書を書かなくてはいけないのですが、違いが分からないので、「何故これを選ぶのか?」の説明が書けません。 性能に差が無いのならば、安いものを購入しようと思うのですが・・・。 長くなってしまいましたが、法務省HPに紹介されている電子証明書ソフトウェアの差について、お教え下さい。

  • 法人が利用可能な電子証明書には何がありますか?

    特許庁のインターネット出願に使える電子証明書で、法人出願の場合に公的個人認証局が発行する法人代表者に係る電子証明書(つまり、会社の代表者の住基ネットのICカード)が利用できませんか? 国税庁の e-tax では、以下のページでできると書かれていますが、 http://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru_02_15.html 特許庁は見つけることができません。

  • 電子証明

    会社ですが、法務局の電子証明書を取得しました。 電子データ(PDFやWord)に電子証明をするにはソフトが必要でしょうか? 登記関連は法務省のソフトをダウンロードして出来ますが、それ以外の電子データに 認証おするにはどうすれば良いでしょうか?

  • 電子証明書の取得(ソフトとハード)

    役所への申請をインターネットにて来年度から行おうと考えています。 そこで、電子証明書が必要になると聞いたのですが、一から詳しく教えてくれるサイトを教えてください。 特に、ICカードリーダーなるものが必要なのかどうか、とか、ややこしくて私には良く理解できないです。認証の為(だと思いますが・・・。)日立製作所の商業登記認証システムクライアントを購入予定です。 必要な物、または費用等、詳しく教えて頂ければ幸いです。(サイトでも結構です。) よろしくお願い致します。

  • 電子署名と電子証明書

    電子署名と電子証明書 電子署名と電子証明書について調べまして、大まかな仕組みは理解しました。 しかし実務とのつながりを考えると理解できていないので質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。ちなみに私は司法書士の補助者です。 法務省のオンライン申請システムで登記の申請をする際に、代理人として電子署名と電子証明書が必要になりますよね。 そして申請に進むときに、『納付情報』と『デジタル署名』を決定する場面があると思います。 この作業の意味なんですが、 『納付情報』=申請書に電子署名をしている。 『デジタル署名』=電子証明書を選択している。 ということなのでしょうか? それとも『デジタル署名』のみで、電子署名と電子証明書の添付を一括でおこなっているのでしょうか? ここいらへんの作業の法的意味が解らず、悩んでおります。 お解かりになる方がおりましたら、是非教えてください。

  • 代表者事項証明書がとれません

    友人の過払い請求の提訴の手伝いをしているところです。 新生フィナンシャルの代表者事項証明書が、登記申請中とのことで発行してもらえません。お金を借りた会社はレイクですが、社名が変わったとのことで取引履歴は新社名である”新生フィナンシャル”から発行されていました。法務局で問い合わせたところ”登記申請中なので発行できません”とのことでした。すぐにレイクに電話で問い合わせたところ 3人ほど人が変わった結果、”旧社名のGEで申請すれば発行できます”と言われ、本日再度法務局へ申請に行きましたが 結果は同じく登記申請中で発行できないというものでした。こういう場合、登記になるのを待つしかないのでしょうか? ご回答をお願いいたします。

  • 電子署名、電子証明書のイメージの掴み方

    電子署名を使ったことがないので、いまひとつイメージが掴めません。 各認証局にて認証を受けた後、電子証明書が発行されます。 その後(ソフトの操作にて?)PCにダウンロードして取得します。 なのでそれは、データファイルとして存在します。 ここまでの前提があっているとしまして、 1.この、「データとして存在している電子証明書」は、何回使っても(相手に送っても)構わないのでしょうか? 2.電子署名をする時に必要な「秘密鍵」は、物理的なデータとして存在するのでしょうか?   それとも暗証番号のような感じでしょうか? 3.上記で「データとして存在する」だった場合に、電子署名を生成する際に、 当該PCにデータとして存在する必要があるのでしょうか?  「暗証番号のようなもの」だった場合は、ソフト側で入力を促す画面になるのでしょうか? 4.どんな場合に電子署名が必要なのかもよくわかっていないのですが、 とりあえず上記はメールの送信時をイメージしての質問です。 他に電子署名が使われるのはどのような場合でしょうか? 質問が多岐にわたって申し訳ありません。 おわかりになる項目だけの回答でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 印紙の種類

    収入印紙はよく知られてますが、法務局などでは登記印紙が使われますよね、特許出願などでは特許印紙があるように聞きました。その他にどんな印紙があるかご存じの方教えて下さい。