• ベストアンサー

電気を凍らせることが出来るか。

タイトル通りです。 電気を凍らせることは可能ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

タイトルの意味が「温度を下げることによって電流を止めることは出来るか」という意味だとしたら、不可です。 通常、温度を下げると金属というのは抵抗が小さくなり、電流は大きくなります。絶対零度に近い温度の場合、これを特に「超伝導」と言います。 一部の金属はある地点以下まで温度を下げることで抵抗が増加します(近藤効果)が、それでも抵抗は有限の値に収束することが知られています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.7

タイトル通りなら、国語の問題では?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138193
noname#138193
回答No.6

ボース=アインシュタイン凝縮など

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

まず、電気という物体を見たことがありますか? 例えば、気体・液体・固体のように分類されるなら温度や圧力などの影響を受けるので液化や気化する温度が存在しますが、姿形が無いものは温度の影響は受けません。 尚、乾電池などは内部の電解液が電極と化学反応を起こして起電しますが、電解液を凍らせても電気を凍らせた訳ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.4

凍れる音楽:興福寺5重の塔 電気ぶらん:40度のカクテル 電気飴:いわゆる綿飴のこと 電気氷:氷室で作られた氷が冷凍機で作られるようになった時にそういわれたと思います。 ご参考になれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

電流は凍りません。 電池みたいに電気を保存しておきたいという話であれば、 絶対零度に近い温度だと金属の抵抗がなくなり、電気が流れ続ける超伝導という現象が起こります。 抵抗がゼロであればコイルに多量の電流を流し蓄電するということも(技術的には)可能になります。 現時点では効率があまりよくないため(冷やすことに電気がかかりすぎるため)商用には使われていませんが、高温の超伝導体の開発が進めば将来性はあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

無理ですね。凍らせるというのは何かの物質に対しては可能でしょうけど。電気は物質ではありませんので凍らせることも、冷やすことも出来ません。エネルギー自体は物質では有りませんので固体や気体、液体という概念すら当てはまりません。したがって、凍らせることも溶かすことも蒸発させることも出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Hの時電気消すのはなぜ?

    タイトルの通りですが、何故Hの時は電気を消さないといけないのですが? 彼女に聞いても教えてくれません。どなたか教えてください!

  • なぜ下敷きの静電気の強さはだんだん弱くなるのですか

    タイトル通りです。 買ってきて袋からあけたばかりの下敷きを、頭でこすると静電気で髪がくっつきますよね。 ですが、下敷きを使ってしばらく経つと、最初に試したときほど髪の毛は引っ張られません。 なぜなんでしょうか。 それとも、私の勘違いなんでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 一人暮らしで電気温水器とエコキュートの電気代の差

    タイトルのとおり一人暮らしで普通の電気温水器とエコキュートではどれくらいの電気代の差(オール電化の場合)があるのでしょうか?年間1万くらいでしょうか?ちなみにすんでいるところは滋賀県です。

  • 一ヶ月の電気代教えてください。

    タイトル通りですが、一ヶ月の電気代っていくらかかっていますか? ご家族の人数と金額を差し支えなければ教えてください。

  • 電気を点けっぱなしで寝てしまう

    タイトルの通りですが仕事から帰ってきてTVを観ている間に寝てしまいます。 帰ってくる時間帯が22時を過ぎてしまうので約8時間電気、こたつ、TV(一定の時間がくると自動オフ)、プレイヤー(DVDではない)が朝まで点けっぱなしです。 夜、目が覚めれば消して寝ることもあります。 帰ったらすぐ寝るべきですか?

  • 電気を通す布

    カテゴリ違いだったらすみません。 タイトル通りの電気を通す布(繊維)が欲しいのですが、そういう物をどなたかご存知でしょうか。細く柔らかい銅線を編んだ金属で布のようなものはありますが、もう少し布に近いものがいいのです。

  • 電子が関係しない電気現象というものはありますか

    タイトル通りなのですが、電気的エネルギーの担体としてのイメージは正しいものなのでしょうか。

  • 電気関係に強くなりたいのですが・・。

    タイトル通りなのですが、僕はまったく電気関係についての知識がありません。そういったことに強い友達もいません。基本から勉強したいのですが、何かいいサイトや、分かりやすく説明してある雑誌など、ご存知の方教えてください。宜しくお願い致します。

  • 静電気を利用した器械はありますか?

    タイトル通りなのですが静電気の特徴を積極的に取り入れて何かの目的に用いている機器はあるのでしょうか。高電圧を作る専門的な機械のことは聞いたことがありますが・・・

  • 電気ポットのふたが壊れた

    タイトルの通りです。電気ポットの蓋が 壊れました。蓋その物を買ってもいいの ですが、部品だけだと値引きもなく高そう です。それならなおのこと買い換えた方が 得かなとも思うんです。どっちがいいでしょう?

子機を増設したいのですが…
このQ&Aのポイント
  • 子機を増設する際に注意すべき点とは?
  • 増設したい子機の型番によって対応が異なる?
  • お使いの環境に合わせて接続方法を選ぼう
回答を見る